X



【ドラマ】<最高だった!>歴代のNHK大河ドラマランキング...3位草燃える(1979年)、2位葵 徳川三代(2000年)、1位は?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/03(日) 08:53:28.58ID:GuY3VWKX9
主に歴史上の人物の生涯を描くNHK大河ドラマ。2019年1月から始まった『いだてん〜東京オリムピック噺〜』を加えると実に58作もの大河ドラマが放送されています。視聴率も高い上、涙や感動を呼ぶものが多く、毎週日曜日の放送を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、最高だったと思える歴代のNHK大河ドラマについて調査し、ランキングにまとめてみました。

1位 独眼竜政宗(1987年)
2位 葵 徳川三代(2000年)
3位 草燃える(1979年)

4位 おんな城主 直虎(2017年)
5位 功名が辻(2006年)
6位 真田丸(2016年)
7位 平清盛(2012年)
8位 新選組!(2004年)
9位 毛利元就(1997年)
10位 龍馬伝(2010年)

11以降の順位
https://ranking.goo.ne.jp/column/5670/ranking/51772/?page=2

■1位は『独眼竜政宗』!
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51UHwHrukkL._SX300_.jpg

仙台藩主“伊達政宗”を描いた、1987年に放送された『独眼竜政宗』が1位を獲得しました。

この作品は、年間平均視聴率で大河ドラマ歴代最高となる39.8%を記録している人気作。また渡辺謙の大河ドラマ初主演作でもあります。幼少期に右目を失明して独眼となった政宗が、家督を継いで勢力を拡大し、戦国時代の中天下への野望を抱いて生きていく物語。幼少の政宗(幼名・梵天丸)のせりふ「梵天丸もかくありたい」は大ブームとなりました。

政宗が天下の戦いに乗り出したとき、既に世の流れは豊臣秀吉へと傾いており、その後は徳川家康が天下を取りました。それを見た政宗は天下への野望を捨て一生を終えていくところまで描かれた作品となっております。

■2位は『葵 徳川三代』!
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ef656GLmL._SX300_.jpg

関ヶ原の戦いから、江戸幕府を築いていく徳川家康・秀忠・家光の三代の治世、人間ドラマを描いた、2000年に放送された『葵 徳川三代』が2位にランク・イン。
家康を津川雅彦、秀忠を西田敏行、家光を尾上辰之助が演じています。また中村梅雀が演じる水戸光圀がドラマの案内役として登場し、パネルや現代語を用いて、物語の背景を解説するユニークな構成も特徴的でした。
家康といえば「鳴くまで待とうー」と言われるように辛抱強く待つ“たぬきおやじ”的なイメージがありましたが、この作品では執念深い感情を表に出しながら天下を取ろうとする家康が描かれており、一味違う家康を見る楽しみがありますね。

■3位は『草燃える』!
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51TFuV3MOmL._SX300_.jpg

鎌倉幕府を開いた源頼朝とその妻・北条政子、そして二代将軍・頼家、三代将軍・実朝の生涯を描いた、1979年に放送された『草燃える』が3位となりました。
頼朝を石坂浩二、政子を岩下志麻が演じています。源氏と北条家による政権掌握とその骨肉の争い、そして一族の愛憎劇を承久の乱まで描いた物語。40年前の大河ドラマにもかかわらず、いまだに支持されています。


今回は「最高だった!歴代のNHK大河ドラマランキング」を紹介させていただきました。気になる4位〜58位のランキング結果もぜひご覧ください。

みなさんが最高だったと思う大河ドラマは何位でしたか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。

投票数合計:18,131票
調査期間:2018年12月23日〜2019年1月06日

2019年02月03日 00:00 goo
https://ranking.goo.ne.jp/column/5670/
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:50:06.14ID:iqAXCs2Q0
2ちゃんの非モテ底辺おっさんには風林火山が共感度高くてオススメ
若くてリア充の頃にはそんな面白くなかったのに
一昨年見たら結構泣けた
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:50:24.75ID:n7oTMYoT0
徳川家康もないんだな。
個人的には
 1位 独眼竜政宗
 2位 翔ぶが如く
 3位 おんな太閤記、炎立つ、太平記
 ブービー 天地人
 最下位  江
かな。篤姫嫌う人多いけど個人的には面白かったと思う。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:50:54.96ID:plNmltCP0
>>818
「今のままでは平家の犬だ」で
ケッセキ!とかヒスって
その直後に
「生き残りたければ強くなれ」
と続くのにそっちはスルー。

ネトウヨっていけぬま過ぎ。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:51:02.50ID:mY3m5aIB0
そういえば清盛って「天皇を王と呼ぶのが許せない」とかってネットの一部で大騒ぎしてたよな
なんだったんだあれ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:51:36.43ID:zHTWXn9l0
大河ドラマって一度も完走したことがない

おじいちゃんがいる家だけ見てて普通の家は見てないだろ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:51:45.59ID:nH2YeoCr0
>>850
あったあったw
あと戦地から塩漬けの鼻が届くとかいうの
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:51:48.96ID:vFpG8QO00
>>837
主役がチンチクリンなのが致命的だな
馬からおりた時のチビっぷりはコントかと思った
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:52:00.94ID:RcWYnIlc0
>>831
光秀の大河だとまだ天下取ってない秀吉だから
ライバル的な描き方なんだろうね
史実が本当のバッドエンドなのによく大河にするわ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:52:01.45ID:XMFlawfI0
>>852
谷原章介演じた今川義元は義元再評価の一助になってるな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:52:07.59ID:r7I8AE580
>>700
面白い脚本が書ける作家がいないから、また裏切られるよ
来年もスイーツ大河と叩かれて終わりそう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:52:21.00ID:xk+YNcmS0
>太平記は前半は鶴太郎、後半は高嶋政伸が良かったな

ビートの鶴太郎いじめが頂点に達した時だな

マルチタレントたけしの後輩に対するジェラシー
ボクシング、役者、画家…では完全に鶴太郎が上だが

それはそれとして

ビートの常軌を逸したテレビラジオ雑誌あらゆる媒体を通しての鶴太郎いじめは酷かった
あのいじめに文句ひとつ言わず耐えた鶴太郎は凄いし
当時のビートファンとして感謝したいわ

最近になってビートの悪の部分もたいぶ浸透してきたのでよかったけど

とにかくビートの鶴太郎いじめはやりすぎだった
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:52:40.75ID:HDKP3onb0
個人的に最初に記憶にある大河は「山河燃ゆ」かな
リアルに見てないが、親が買った謎の解説本があって読んだ
日系人って大変だったんだーと
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:53:15.68ID:iqAXCs2Q0
新撰組!
風林火山
篤姫
八重の桜(戊辰戦争まで)

これはお勧めできる
政宗とか武田信玄は今見たらなんか微妙に感じた
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:53:29.88ID:Gpc9uv4y0
opだけなら信玄と太平記が好きかな
信玄はドラマそのものは子供だったこともあってあまり面白かった記憶がない
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:54:00.76ID:3VbCJ5zi0
>>801
「独眼竜政宗」の年は巨人戦の視聴率は歴代2位の高さ。
巨人戦史上最高視聴率の1983年はNHK大河の「徳川家康」も好調。
他の局は大変だっただろうね。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:54:07.90ID:h4Ja7hK20
>>1
篤姫がなくて直虎が4位とか
妄想で記事書いてるのか?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:54:22.58ID:oBcFPCE60
大河ドラマの演出って何でいつもセンスが無いのかしら
セットはやたら金かけてるのに
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:54:29.62ID:cZP+9lSo0
時宗も面白かった
元弥良かった
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:54:40.49ID:N7U0bsqG0
>>540
俺もw
篤姫が、わたくしは徳川の人間ですって言って薩摩から持ってきた掛け軸や焼物を燃やすところは涙が出たなw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:54:54.17ID:LRaC+YLE0
近代大河の山河燃ゆ。
松本幸四郎がモニターとして東京裁判で
次々に裁判の質問を修正するように言い換えて
いく場面は息を飲んだ。最後言い換えがひどく
感じられて周りに止められる。
沢田研二のヤクザに刺されて「今日は・・・アン
ラッキー・・・だぜぇ・・・」て絶命する場面は
本当に印象的。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:54:57.82ID:Dj9c1vX00
新鮮組は美化しまくってたのがなあ
暗殺集団だから史実にしたら暗くなるのは分かるが
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:55:12.91ID:nH2YeoCr0
>>859
初めて大河にお笑い芸人が出たとかいうのが
武田信玄だったみたい>コント赤信号渡辺リーダー
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:55:29.75ID:3ZryZzHp0
シエと花燃ゆが俺の中では黒歴史かな

直虎と西郷どんは脱落したからちゃんと評価できない
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:55:34.39ID:W0mv02010
だからもっと平安・鎌倉・戦国ぐらいのやってよ
ネタが無いのか・・・
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:55:42.74ID:wXFltdl7O
>>850
長嶋=秀吉、王=家康、清原=政宗
ちなみに金やん=信長。年齢差もほぼ同じみたい
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:25.47ID:YhFcIMoU0
>>878
国盗り物語でおぼんこぼんが出てたな
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:35.40ID:cZP+9lSo0
政宗最大の功績はずんだ餅作ったこと
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:44.19ID:v3wAMIu10
圧倒的な名作の太平記が入っていない時点でクソランキング
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:46.33ID:Lin5caNk0
昔のを知らん奴にだけ聞いたんか

国盗り物語 だろ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:47.33ID:Dj9c1vX00
琉球の風って人気ないんだな面白かったけど
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:55.38ID:hsKSrWEn0
>>35
信長のスナイパーに失敗した人が
道端で首のノコギリ刑されているところを
最後の会話をしにいって泣く泣くノコギリひかされながら話するのに
消防おれショックうけたわ

こないだの真田丸にルソン介左衛門本人出てて泣けた
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:57:03.55ID:OxL6reI90
竹中直人の秀吉における明智光秀の描き方はそれぞれ母子の対比が見事だった

竹中直人と市原悦子
村上弘明と野際陽子

基本は秀吉と弟秀長の物語だったが
前半は秀吉と明智光秀の物語でもあった
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:57:36.39ID:iqAXCs2Q0
音楽は秀吉とか功名が辻とか
小六さんていい仕事したなと
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:57:43.42ID:nH2YeoCr0
>>883
そうなんだ
騙されてたのか
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:57:51.44ID:je2OxEvM0
秀吉がない
こういうランキングこそ不正統計
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:58:55.54ID:z1ahCnax0
当時から低視聴率で有名だったが山河燃ゆは珍しい近現代劇で好きだった
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:10.81ID:p9mm1U0y0
武田信玄ってOPは白眉だけど
内容はそこまで面白いとは思わなかったな。
脚本の人、他に緒方信長とか徳川慶喜もやってるけど
主人公が決まってネチネチと自分語りしながら部下をいじめるような根暗タイプだから
作品の雰囲気全体が暗くなってるんだよな。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:14.30ID:ccKrfOAP0
西郷どん評価してるやつらは翔ぶが如く観たら全部そっちに流れるだろ。
ただチェストーってやたらとうるさいから切られる可能性もあるけど
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:18.57ID:57aPWYle0
>>303
愛らしかったゴクミ愛姫がワンシーン後に桜田淳子に変わった時は子供ながらに愕然としたわ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:24.17ID:OxL6reI90
フランキー堺
もコメディアンというよりミュージシャンでカウントされるのかしらw
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:38.62ID:Gpc9uv4y0
文学でも映画でもなんでもそうだがドラマも古典を楽しむには慣れが必要やね
見慣れているものとの相違点に対して拒絶反応起こしがちがちだし、その違和感を短絡的に優劣に結びつけてしまいがちでもある
年寄りが昔の作品を神聖視して近作を批判する場合にも言えることだけど
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:42.09ID:qIgdA9040
いやいやいやいやいや直虎4位はありえないから
どんなやらせだよ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:00:07.10ID:gzAvwrMB0
最近だと真田丸と官兵衛かな
「殿のご運が開けましたぞ」
「黙れ、こわっぱ」
とか
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:00:19.86ID:RcWYnIlc0
>>872
世代別で順位がかなり違うだろうね
直虎入れたのはここ数年見始めた若い世代なんだろう
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:00:48.90ID:YhFcIMoU0
>>906
長介みたいなもんだな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:03.39ID:5BDZSMmu0
武田信玄が入ってないとか信じらんないんですけど・・・
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:06.48ID:W0mv02010
いまやってるやつなんか、大河はかかさず見てた親父でさえ見てないんだから
見てると思ったら寝てるし
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:06.71ID:vFpG8QO00
政宗とか元就は見た方がいいだろうな
二人とも三英傑や信玄謙信以上のドラマチックな生涯だったし
稀な優れた武将だった

逆に直虎とか大河で扱う人物じゃないなあれ
脚本も中年メンヘラ女があくまで自分中心の世界を描いただけ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:07.49ID:eOMwzV3U0
>>903
今はBSで日曜12時から放送してる今は軍師官兵衛
昔は夕方頃によくNHKで再放送してたけどな
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:16.21ID:Lin5caNk0
>>869
香取の局長のせいで学芸会にしか見えんのが
惜しかった
堀北旦那は土方くりそつだし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:32.39ID:nH2YeoCr0
>>896
ともかく無理矢理戦場に行かされる農民役
とかいうですごい宣伝してたんだよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:40.46ID:TjjHwDNL0
草生えるwwww
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:01:43.39ID:95Eexrhq0
>>4
普通の大河は主人公に捏造活躍を付加して「さすが主人公!」って周囲にヨイショさせるのに
天地人は主人公が何もしてない、何かを成した訳じゃないのに
「さすが与六じゃ!」「さすが直江殿じゃ!」「さすが上杉の義じゃ!」
と周囲が頭おかしい人になってて
作劇そのものの構造がおかしかった
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:01.17ID:kTkeqzCe0
>>839
尼子も凄かったけど、陶晴賢は陣内の熱血系演技で歴史的評価自体が一変したと思う。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:02.40ID:yIMERclr0
花燃ゆも14位にランクイン
それ以下の大河は相当やばいっすね
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:03.89ID:3VbCJ5zi0
>>906
喜劇役者という事なら
第1回目の「花の生涯」に伴淳三郎が出てるしね。
(しかも記念すべき第1回目のトップクレジットらしい)
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:06.72ID:brSQCwG20
「徳川家康」かな
中村梅之助とか重厚だったし、鹿賀丈史の三成はベスト配役だった
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:10.45ID:GGWbF/1R0
独眼竜政宗に出ていた沢口靖子と今の彼女
ほとんど変わらない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:19.31ID:YhFcIMoU0
軍師官兵衛は、本当はもっとぬるい内容になるはずだったのだが、
岡田准一と竹中直人が軌道修正させたとかさせなかったとか
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:24.75ID:lWwNUjys0
天地人は?
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:26.29ID:G4p0dFU30
国盗り物語か花神だな
子供なりに夢中になってみてた記憶があるから
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:30.92ID:OMRXNf0H0
赤穂浪士
長谷川一夫
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:03:17.41ID:zc6nTKoW0
個人的には黄金の日日が1番だなあ
話が面白いのはもちろんだが、栗原小巻を筆頭に出演している女優のルックスのレベルが非常に高い
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:03:36.52ID:Lin5caNk0
>>916
ボケの始まりだよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:04:03.75ID:uAgZo/PQ0
直虎は一応見てるくせに戦いたくない女脚本とか言ってるアホも多かったからなあ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:04:15.58ID:crcPp7ZM0
>>922
周囲からの高評価と実際の自分の凡人振りとのギャップに苦しむ大河主人公なんてのも見てみたいw
歴史上の人物だと誰が適任だろう?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:05:00.40ID:1PeOx+JL0
いだてんはゴミ
史上最低
はよおわれ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:05:30.38ID:RYviDnnn0
>>1
ずいぶん偏った結果だな。
4位はねぇだろ、駄作のランキング上位ならわかるが。

> 葵 徳川三代(2000年)
もっと、徳川家の世代交代に関わる政治闘争までキッチリ描くべきだったな。
あれじゃ尻切れトンボだよ。
徳川が政権を取ってからの凄さも、ダメっぷりも見えてこない。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:05:53.41ID:HzY1bpZx0
>>916
まれに見るつまらなさだから仕方ない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:06:20.31ID:mx2BfwLd0
>>865
その脚本家が太平記を描いた池端が担当する
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:06:27.18ID:xpXxrDcl0
草燃えるのDVD早く出してくれよ
呼びかけでなんとか家庭用ビデオやらから寄せ集めたものだから品質がいまいちなのは分かるけどさ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:06:27.62ID:plNmltCP0
>>917
それは放映時の時代性じゃないかね?
インフラ生産全てが飽和してる時代。
護りに入ってしまうのは傾向として
出てくるだろうさ。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:06:33.75ID:lZl1C/Te0
>>710
それより古い作品である『風と雲と虹と』がつべで全話見られるという因果関係がよくわからないなあ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:06:38.53ID:TjjHwDNL0
おしんが1位だろ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:06:52.68ID:1vp9FLHh0
>>828
小学校低学年で観た石橋山の戦いのシーンはプチトラウマになったわ
首を狩られているし
あと、ヒロインの親父のさらし首とか
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:07:03.80ID:TAUM9Bqb0
なんで秀吉ないんだよ
広島人だけど次の年の毛利元就や平清盛より皆見てたぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況