X



【音楽】フランク・ザッパ、ホログラムで甦りイギリスツアー開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/02/03(日) 06:31:47.42ID:Tx0ekpzG9
2019.01.31.
フランク・ザッパ、ホログラムで甦りイギリスツアー開始

 フランク・ザッパのホログラムツアー「ザ・ビザー・ワールド・オブ・フランク・ザッパ」がイギリスでデビューを飾る。1993年前立腺がんによるザッパの死後に設立されたザッパ・ファミリー・トラストと同団体を運営するザッパの次男アーメット・ザッパが2年前に計画を発表した同ツアーが遂に実現するようだ。

 同団体はホログラム制作会社のアイイルージョンと手を組み、ザッパのホログラムを作ったそうで、ツアーはエジンバラ、ゲーツヘッド、マンチェスター、バーミンガム、ロンドンにて5月9日から14日にかけて開催される予定だ。

 同ツアーは今まで未公開だった70年代初期のザッパのパフォーマンス映像を使用しているそうで、参加ミュージシャンにはレイ・ホワイト、マイク・ケネリー、スコット・テュニス、ロバート・マーティン、エド・マン、ジョー・トラヴァースとザッパゆかりのメンバーが並んでいる。

 アーメットはこう自信を見せている。「未来派でホログラム好きのフランクはアーティストとしてあらゆる垣根を壊してきました。その不屈な精神を称え、彼の死後25年が経過した今私たちはそれを再現します」「このショーは彼の音楽そしてフランクと同義であるシューレアルなイメージやユーモアを掛け合わせています」「ステージのホログラムで展開されるものの限界に挑みます」「これはフランク・ザッパの天才的芸術性を称える恋文であり旅路なのです」「フランクの楽曲や想像力に含まれていた雰囲気、物、場所、主題が初めてステージで現実となります」

(中略)

 最近は多くのアーティストらが没後もホログラムとして活躍していて、2パック、ロイ・オービソン、マイケル・ジャクソン、最近ではエイミー・ワインハウスのショーが今年開催されることが発表されていた。

 この流れを好まないファンたちもいるものの、アーメットは父が生前既にホログラムについて話していたことを明かしている。「私の父と私は熱心に3Dやホログラムについて議論していました。彼自身が熱心に取り組んでいたコンセプトだったのです。(自伝の)『ザ・リアル・フランク・ザッパ・ブック』のある章の半分をその話題で埋めているほどです」「個人的には私は父が何年も前に始めていたことをやり遂げている気がします。忘れないで欲しいのはフランク自身がファンたちを楽しませるということです。そして彼のバンド仲間たちが大騒ぎしてくれることでしょう」

(BANG Media International)


https://i.daily.jp/gossip/foreign_topics/2019/01/31/Images/d_12024991.jpg

https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2019/01/31/0012024990.shtml
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:22:03.04ID:kfstH/pz0
>>15
一面づつ切り取ると退屈な部分もあるだろうね。
60年代から晩年まで一通り聴いてその感想なら合わないんだろうな。
ザッパは歌癖とギターがハマらない人はキツい。

>>16
無人島に持ってく1枚選ぶならホットラッツだわ。一曲しか選べないならピーチス・エン・レガリア。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:23:28.69ID:kfstH/pz0
>>21
>ブート盤集めて自分の正規盤として沢山売ってたな

なんか逆に悪い事してるみたいだなw
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:24:59.30ID:BX2HsiY10
風邪気味で体調悪いときに聴いたら吐き気がしてきた
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:27:06.77ID:xSQdQAiM0
 いろんなジャンルやっててオレの中では手塚治虫とかぶるな。
どちらも晩年まで貪欲に仕事してたし。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:30:08.45ID:ZImjSf0D0
ザッパをホログラムで見て楽しいのか?
紙に描いた絵でいいと思う
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:38:09.29ID:kfstH/pz0
>>25
葛飾北斎も被る
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:53:41.25ID:8kmwssuN0
>>21
ブート盤として出てるライブの、正規に録音された音源を出してたんだよ。
ザッパはライブは素材としてほとんど録音してたから。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:56:17.66ID:8kmwssuN0
>>27
要はザッパプレイスザッパのドゥイージルをホロザッパに置き換えたってところでしょ。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 09:56:47.27ID:pjLbFEK50
ギターのフレーズ好きよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:03:14.20ID:Rd4qRea10
良い曲もあるけどアルバム出しすぎて糞曲も目立つ人
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:04:43.43ID:cq9oQa3M0
>>13
>>15
全然趣向が違うわ。
フロイドは緊張感と洗練された感じでしょ。
夜の酒に合う。
ザッパはキテレツかつギターで引っ張っていくスタイル。テンション高いときには合う。

なぜか東京タワーの蝋人形館にもザッパいるよ。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:12:10.47ID:ZImjSf0D0
>>32
でもザッパが抗議したPMRC"検閲の母"はアル・ゴアの奥さんだよね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:21:06.34ID:LDhSz7ht0
>>19
スピードキングとかもオールディーズ好きにはなかなかニヤリとさせられる歌詞
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:21:46.83ID:3cS1iMsH0
モンタナが一番ザッパらしさを感じる
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:28:03.05ID:QwLSYpjo0
あ、いかん
風呂みせて脳わやや
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:28:49.80ID:QwLSYpjo0
あ、むせてと書いたつもりだったのにー
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:29:43.25ID:QwLSYpjo0
今は納豆はいらない

名曲ばかりや
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:30:08.33ID:aTmeiIp60
ザッパが毎日聞いていたのがブラックサバス
アイアンマン・・・いや、SuperNautが最高だ!
アイオミをライブに呼んでアイアンマンのリフを弾いたことがあるし
サバスのステージに上がる寸前まで用意したがアイオミのギター不具合で幻になったり
オジーと同時にギーザーが抜けた後Heaven&Hellの録音はアイオミがザッパに頼んで紹介してもらったベーシスト
ギーザーは復帰して録音し直す
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:36:49.63ID:aTmeiIp60
ザッパに限らずPhishみたいなのも白人は大好きだが日本では全く受けない
日本人はリズム、グルーブのクオリテイの違いがわからない
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:42:55.93ID:Gen7R/vA0
トゥパックのこれが2012年か
https://youtu.be/TlyZYu71V6Q
当時の映像使用してどこまで自然に出来るのかね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:43:31.73ID:LDhSz7ht0
>>45
でもフィッシュはヨーロッパではそんなに受けてなかったと思うけどなぁ

グレイトフルデッドみたいな感じで白人ってよりはアメリカ人の琴線に触れるモノがあるんだと思うよ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:46:17.46ID:pjLbFEK50
おっぱいかビールみたいな曲あるよね?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:52:40.42ID:GPXPxpl50
ハエハエカカカ
ザッパッパ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:00.89ID:STaBaxLq0
流行りなのかこの手のやりかた
この前のZARDと倉木麻衣のやつで批判的な記事あったが
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:12:49.69ID:pjLbFEK50
>>51
さんくす スゲーw
おっぱいビールってことねw
高音担当の人もすげえ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:21:28.92ID:yef4qZ+U0
超絶技巧派ミュージシャンの輩出が半端ない
ザッパスクール
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:32:01.24ID:fmRIHnTe0
こういう事できるのか
つまりジョンレノンのホログラムを作ればビートルズの再結成ツアーができるね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:35:35.36ID:1gr/Qo9h0
ザッパの良さがちっとも分からん
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:52:33.64ID:Uh8hw29i0
変な邦題のイメージが強すぎる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 11:59:34.41ID:C2ANjYiM0
へんてこな音楽
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 12:01:14.91ID:2EF6xmvq0
伊坂幸太郎のガソリン生活
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 12:03:25.84ID:a2OB+zHa0
ザッパパ、ルンパッパ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 12:40:10.66ID:p4LVJFXF0
存命中のは全部聞いたが耳に残ったのはトーチャー1曲だけだった。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 13:52:50.92ID:oPb1rLJt0
>>27
みんなでワイワイ盛り上がること自体が真の目的
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 14:03:25.15ID:I6sHsfGI0
>>71 トーチャーってジャクソンズのしか、知らん
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 14:22:05.89ID:vdIi+a4G0
生きているうちに昔の自分とライブで共演とか考えてたろうな
音源ではやってるもんね
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 15:47:03.23ID:QiPXTH9B0
>>16
ピーチズ・イン・エガリアの展開と
完成度は素晴らしい。

John Lennonと共演した理由が分かる。

ラモンテヤングやテリー・ライリーをPOPにした作風。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 15:48:47.79ID:rnKd7sY60
ギターソロすごすぎて笑える
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 15:50:12.40ID:QiPXTH9B0
>>44
BlackSabbath Vol 4 を絶賛していた。
さすがFrank Zappa

Tonny Iommi先生もイタリア系だしな。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 15:52:32.74ID:QiPXTH9B0
Duran Duranに参加していた
ウォーレン・ククルロもザッパ門下生
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 15:53:57.84ID:dDmMrdI60
大巨獣ザッパ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 15:58:00.44ID:anKD6Moi0
ザッパのポスター買ったが貼らずに捨てたおもひで
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 16:02:45.04ID:CvAroxoc0
ジャックブルースとやったアポストロフィは今でもたまに聴く
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 16:04:02.86ID:luHVcE8S0
Don’t eat the yellow snow.
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 16:04:28.63ID:3NBP06vk0
今から振り返ると友達のビーフハートの方が天才だった
ザッパはロック以外の音楽スタイルを未消化のままごった煮してるだけのつまらん現代音楽コンプのおっさんにしか思えない
発言も奇をてらって変人天才ぶってる姿が痛い
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 16:04:51.95ID:vdIi+a4G0
>>84
ウンコしてるところのポスターなんか買うからだよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 16:07:45.17ID:ZGcq8ta30
たしかステージでウンチ漏らしたんだよね?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 16:26:40.78ID:FrbVPQrD0
まじ?ウンチたべる?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:43.31ID:QiPXTH9B0
>>87
ハウリン・ウルフやサニーボーイウィリアムソンの歌唱を模倣したビーフ・ハートこそエキセントリックを曲解したブルースコンプレックスの塊凡庸なエピゴーネン。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:07:07.61ID:QiPXTH9B0
シーク・ヤプーディも傑作。

>>87
才能無い凡人のクセにartist気取りたいお前自身の自己解説でっせ
(><)>LOL
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:10:26.63ID:QiPXTH9B0
トラウト・マスク・レプリカなんざ
キワモノジャケットに音楽が負けてる。

凡人で才能無いのにエキセントリックな
あーちすとを気取りたい深刻なコンプレックスの持ち主が過大評価する理由が分かるわな(><)>LOL
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:13:34.21ID:QiPXTH9B0
ビーフ・ハートなんか聴くくらいなら
元ネタのハウリン・ウルフを聴いた方が
マシ。

ジム・フィータスこそナチュラルな天才
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:15:37.12ID:cJQ4z1t80
アランホールズワースのバックとかやってた超絶テクニックのメガネかけたドラマーさんが
ザッパのバンド出身と聞いて驚いた
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:22:29.01ID:5TKC0Sh50
偉大な故人のホログラム使って売れないミュージシャンが一稼ぎか
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:24:00.36ID:QiPXTH9B0
80年代に登場したFish Boneや
Faith No More辺りのいわゆるミクスチャーは明らかにFrank Zappaの後継者だった。トラウト・マスク・レプリカ一枚しか無いハウリン・ウルフコンプレックスのビーフハートじゃないから。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:24:06.96ID:6N6NxVwV0
>97
カリウタか
アラホとやってたと言えば、同じザッパバンド出身のチャド・ワッカーマンの方が印象強いけどな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:26:35.24ID:QiPXTH9B0
ジョーのガレージも名盤でっせ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:33:57.36ID:LDhSz7ht0
>>104
ザッパのとこにいたククルロがゲイ雑誌のグラビアに出てたな
ヴァイもエロ本のグラビアに出てたしドゥイージルもプレイガールのグラビアに出てた
ザッパ門下だとこういうピンク仕事もしなきゃならんのだろうか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:42:25.09ID:worxD93b0
楽譜通りに再現するだけだから
つまらないバンド
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 17:51:15.58ID:worxD93b0
ザッパの音楽は好きになれないが
ザッパの自伝はくそ面白かった
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 19:05:10.10ID:fmRIHnTe0
苗字が桂とかだったら良かったな
桂ザッパ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 19:28:25.20ID:CeL71/sW0
だって
アンクルミートとか
怖すぎだろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:29.42ID:UaEv4Wfi0
フランク・ザッパを聴きなさい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 19:49:39.85ID:X3/oMRxn0
ジオーシャンイズジアルティミトソリューソン 曲も曲名もエエな〜ザデスレスホーシィーもエエ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 20:20:01.95ID:kfstH/pz0
>>107
まあメンバーにはザッパを敬愛するものもいれば金だけの為にやっていりものもいたからな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 20:29:48.05ID:P827tDqt0
ドゥウィージルはまだジミヘンが燃やしたギター弾いとるのかのう〜
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 20:31:08.32ID:kfstH/pz0
>>88
それ部屋に貼ってた。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:46.94ID:fmRIHnTe0
いっぱい出ててよくわからんから初期の3枚くらい聴いておけば良いのだよね?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 21:03:49.40ID:iR8icjlR0
ザッパ程品行方正でクソ真面目で常識人で商売人で大人なロックミュージシャンも少ない 所謂ロックファンからするとソコで好みが別れそう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 21:06:38.76ID:JnvsaIWX0
60年代から活躍してるアーティストは大抵そうだけど70年代後半からガクッと失速しちゃうな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/03(日) 21:07:25.82ID:hg42k9Pf0
73年ぐらいが一番好き フュージョン色が強いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況