【サッカー】日本代表、アジア王者奪還ならず!! カタールが同国史上初のアジアカップ優勝!★15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2/2(土) 0:52配信
日本、悲願のアジア王者奪還ならず…カタールが歴史的なアジアカップ初優勝
日本代表は1日、アジアカップ2019決勝でカタール代表に1−3で敗れ、優勝を逃した。
準決勝で強敵イランを3−0で破った日本代表と、ここまで16得点無失点という圧巻のパフォーマンスでファイナルに勝ち進んだカタールが、アジア王者の座を懸けて激突。森保一監督は、イラン戦から負傷の遠藤航に代えて塩谷司を起用する先発1点を変更した。
2大会ぶり最多5度目の優勝を期する日本と、初優勝を狙うカタールの一戦。試合は開始序盤に日本が失点を喫する。12分、右サイドからクロスを入れられると、正面のアルモエズ・アリにトラップからバイシクルシュートを放たれる。これがゴール右に吸い込まれ、アジアカップ記録となる今大会9ゴール目を決めたアリのスーパーゴールで日本が先手を取られる。
リードを許した日本は焦らずボールをつないで反撃に出ようとするが、統制のとれたカタールの守備を崩せない。すると27分、厳しい2失点目を喫する。バイタルエリアでアブデルアジズ・ハティムに時間を与えてしまうと、カットインから左足でシュートを放たれる。これがゴール左に突き刺さり、日本が2点のビハインドを背負った。
そのままリズムを掴めず、0−2で前半を終えた日本は迎えた後半、立ち上がりから積極的に前へ出る。しかし、やや重心を下げたカタールの守備を前に決定機を創出できず、逆に縦に早いカウンターから脅威を与えられる。
流れを変えたい森保監督は、62分に原口元気を下げて武藤嘉紀を投入する。すると、この交代から、カタールの疲れも見え始めて流れが一変。66分には左CKにニアサイドの武藤がヘディング。しかし、これは枠に飛ばない。それでも69分、塩谷の縦パスを正面で受けた南野拓実が素早いターンから、飛び出してきたGKをいなすチップキックでゴール。南野の今大会初得点で日本が1点差に詰め寄る。
しかし、逆に82分には日本が3失点目。アブデルカリム・ハサンのヘディングシュートが吉田麻也の手に当たると、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)での検証の結果、カタールのPKに。これをアクラム・アフィフに決められ、再び2点差とされる。
その後、日本は塩谷に代えて伊東純也を投入し、リスクを冒して攻めるも、そのまま敗戦。過去最高記録がベスト8だったカタールが、今大会19得点1失点という圧巻の内容で初戴冠を果たした一方、日本は惜しくもアジア王者奪還に失敗した。
■試合結果
日本代表 1-3 カタール代表
■得点者
日本:南野拓実(69分)
カタール:アルモエズ・アリ(12分)、アブデルアジズ・ハティム(27分)、アクラム・アフィフ(83分)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00010002-goal-socc
★1がたった時間:2019/02/02(土) 00:52:03.96
※前スレ
【サッカー】日本代表、アジア王者奪還ならず!! カタールが同国史上初のアジアカップ優勝!★14
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549069402/ 【速報】
カタールの不正により、日本繰り上げ優勝
朝鮮人は死ね! ボランチの一方が守備の穴である柴崎が固定な以上
相棒の守備的ボランチに求められる守備負担は桁違いってこったな 選手資格がない奴がいたとか言うのを突っ込んでいったら優勝だろ むしろなぜ弱小サムライジャパンが勝てると思っていたのか?
だからサッカーヲタは知能が低い奴ばっかなんだよなあ 個々の技術的問題や戦術云々より、ベー長谷的リーダー不在の仲良し倶楽部だったな
監督としては7試合ある大会期間中の戦略やタスクマネージメント能力の低さが露呈
ポイチとそのスタッフ、新Capの吉田はこれから経験するしかない
国内の仲良し国際マッチでは養えないので、6月の南米選手権に期待しますね ユーロ圏を自由に行き来できる欧州人は父母が別で出身と育つ国もすべてがバラバラなんて普通だからな
しゃーない カタールは選手登録問題で失格
日本の優勝になるんだろう、どうせそうさ イランとの死闘に全てを出し尽くした日本は、決勝戦、カタールにウソのようにボロ負けした 相手が強くてシンプルに力負けしたから悔しいけど
それ以上にカタールにおめでとうって気持ちが強いわ。
中東の笛とか水さされなくて良かった ネトウヨくそざまあああああwwwwwwwwwwwwwww >>5
これじゃ、武藤がキャプテンだな 吉田失格だ 日本VSイランは事実上の決勝戦
↑
恥ずかしいwwwwwww >>6
そう言うのはやめろ
まったく嬉しくない
カタールは強かった素晴らしかったで良い
帰化人の関係でルール違反があったとしても
あのカタールに勝てないでどうやってワールドカップベスト8狙うんだよ 1996年以来の最悪のアジアカップだった
殆どの試合が低調
カタールに早く当たってたらとっくに消えてた
てかサウジに勝ったのが間違い
当分サッカーは見たくないな
それくらい胸糞悪い負け方 森保のことだしCBできる選手も多かったから
てっきりスリーバックでもやるのかと思ったけどやらなかったね
今後のオプションとして残したのかな せっかく29位に勝ったのに
93位に負けたからプラマイゼロでランク据え置きだなwwwww 4バックしか用意してない時点でもうね
カタールの策に自分達から嵌りに行った感じ お前ら昨日優勝間違いなしって言ってただろ
_(┐「ε:)_ズコー キーパーなんとかしろよ
パニ障もどき固定とかまっぴら アジア大会、ほら俺の言ったとおりじゃん。サッカーなんかに関心もつだけ損だってサカ豚はいつになったら理解できるの?
そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って絶対に在日チョンや売国左翼の比率が高いだろ
日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない
あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている
この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ 最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い
世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる
日本がサッカーに注力するだけ無駄 カタールの守備の連携の素晴らしさ
一人で対処せずに数人で一人が交わされても次々とカバーリングするチームブレー、アジア人の持つ武器
あれは一対一重視で一人二人かわされたら終わりの欧州リーグには無いもの
日本がかつて持っていて今は捨て去ってしまった武器
それを研磨し続けたか、欧州基準の守備に切り替えてしまったかその差 >>19
武藤は頭悪そうなのにじみ出てるけどな
正直冨安が将来日本代表のキャプテンになるんちゃうかな
この子あきらかに頭使ってるの分かる
馬鹿じゃないのもなんとなく分かる 選手登録問題はもうすんだしな
AFCは買収されたんだな、カタール金あるからな >>1
フリーズ森ポの策なし、指示なし、判断遅いはもう飽きたよ、権田吉田のコンビもね
塩谷じゃ遠藤の穴は埋められなかった
全失点に絡むキャプテンとか半端ないよ 柴ちゃんは
柴犬
ハスキー犬
じゃなかった
ここもどーしょうもない 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室 >>10
戦前カタールのハイライトみてこんなシュート入んねーよとか思ってたけど
この2点目はやばかったな 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
. ポルトガルのチームは権田に何を求めてるんだろうな
それだけが理解できん 中東のきもい倒れこみ時間稼ぎなくて良かったくらいだ。
詰めの甘い吉田。ポカの多い吉田。
VAR吉田。バックパスミス吉田。 吉田のPK酷かったけどその後の至近距離のフリーのヘッドふかしたのがもっと酷かったわ
あれ決まってたらロスタイムにまだ望み繋げられた やっぱり球蹴りは日本人には厳しいな。点差以上に力の差があった まあ明らかに中盤の守備強度が落ちて
ズルズル下がるようになってるのは森保の手腕だから
あと攻撃が選手任せで形が見えないのも
森保が監督になった時点で想定内だから 三点とも吉田のせいだな
1,2点目は吉田が詰めたら防げた
3点目は故意ではないと思うが、手をあんなに上げたら手に当たる可能性高いだろ
吉田のせいで負けた
もうこいついらんやろ 朝鮮にでも送って強制労働させとけよ 1点目吉田
2点目塩谷
3点目吉田
中央が弱いんじゃ話にならん
コパは土下座して長谷部呼んどけ >>8
理想と現実の区別がつかない奴らだからなぁ
29 名無しさん@恐縮です 2019/01/01(火) 23:26:58.33 ID:Y0BUEXwv0
ロシアW杯の日本代表より今の日本の方が強いし伸びしろもある
ということは今の代表はW杯ベスト8を射程圏内に捉えられるほどの実力があるということ
アジア相手では二段ぐらいレベルの差がある スコア以上の敗戦だから
1-5とかでもおかしくなかった
こっちは枠内シュート2本くらいだろ
恥ずかしいにもほどがある 急にカタールが強くなったイメージ。まるでアフリカ大陸の強豪国みたい 20本ぐらい撃ったぞCK、FK
誰も触れない、枠にいかない >>43
中島を幽閉したポルへの報復だわ。
日本なりの孫子の兵法な 安倍自民党が悔しがってそう
負けた試合、テレビのニュースも少ないな アジアカップで優勝しない方が次のWCの成績が良い場合が多いな
優勝すると協会や選手・監督がこのままでいいと勘違いしちゃうのかもな
1992 アジアカップ:優勝@
1994 ワールドカップ:アジア予選敗退
1996 アジアカップ:ベスト8
1998 ワールドカップ:初出場、GL敗退
2000 アジアカップ:優勝A
2002 ワールドカップ:自国開催、ベスト16
2004 アジアカップ:優勝B
2006 ワールドカップ:GL敗退
2007 アジアカップ:4位
2010 ワールドカップ:ベスト16
2011 アジアカップ:優勝C
2014 ワールドカップ:GL敗退
2015 アジアカップ:ベスト8
2018 ワールドカップ:ベスト16 プレミアの外人って
代表キャップ継続してないと
就労ビザ降りないんだっけ
吉田は代表にしがみつくはず >>49
選出してる面子のセンスが悪いのと噛み合ってないだけな
技術だけなら日本は世界でもトップクラスって言われてるからな >>40
いきなり安室がでてきてワロタ
でもまた随分古い記事だね >>35
日本がアジアカップで負けたの2007年インドネシア大会のサウジ戦以来らしいよ
あの時も2−1で敗戦したけど
PK負けは公式には引き分けだから
2点差以上付いて公式戦アジアで負けたの30年ぶりとかどっかで見たわ
正直森保解任でもしょうがないレベルやぞ
何故か森保の肩を持つ輩がいるから驚くわ
練習試合のE-1で韓国に4−1で負けてハリル解任したなら
30年ぶりにアジアで2点差付いての敗戦って普通に監督解任レベルだろ >>1
一点目は権田が止められればというのはもちろんだけど、吉田が体ぶつけてたらファールだったの?
入れ替わられるリスクがある? 1点目のオーバーヘッドは、ここで打つかという驚きはあったが、確率の高いショットではない。
あれが外れていれば冷静にディフェンスを修正して、全く別の展開になった、かもしれない。
とにかく追いつこうという焦りが、全ての精度を狂わせた印象。 アジアのレベルが追い付いてきたねえ。
中東は金をばら蒔いて 何人だよって感じで
パワーアップしてるし。
まあ、枠が倍増するから余裕ではあるけど カタール強かったなあ
日本は大事な試合のベンチワークが弱いね
やっぱり大舞台経験している監督がほしいな W杯前にオマエらが推してた若手連中ザコなんですけど
ホント見る目ないわ 柴崎は守備できないなら遠藤くらいのプレイスキック技術持てよ
ボールは遅いわ 精度無いわ ほんと糞 武藤入ってから流れ良くなったからな
あそこで堂安も交代させとけばよかったんだよ >>71
地味にベトナム辺りもひたひたと来てるなぁ 自称アジアの盟主(59年前に優勝1回のみ)と肩を並べたカタール 今大会チームで崩した得点がどれ程あったか
昨日の南野くらいじゃないか
攻守共にチームの形が全く無かったな カタールは
国民遊んで外人が働いてる
ような国だろw
移民の国とは違うと思うがw >>26
その辺よくわからんけど
イラン戦の後半だったか、長友上げてちょっと3バックやったらしいよ
サッカーキングで奈良橋が喋ってた(youtubeでアーカイブ残ってる) >>55
カタールは枠内シュート3本しか無いぞ
それで3点w
だから5−0は100%無い あの太ももがロベカル並みに太かったやつが移民の選手なのか
それともドーピングしてたか >>40
まじなら、嫌な思いした人に謝罪しないとな 守備がクソなのに攻撃力がショボい柴崎はもう要らない >>81
判断の遅さパス選択のセンスのなさ決定力のなさ
武藤なんて何一ついいとこなんてなかったが >>84
柴崎→大迫→2列目の群れ
この形あったろ
むしろこの形しかなかった 過去の国際大会で3失点以上したチームで
キャプテンが全失点に関与した国あるの?
あと時間ないのにチャンスでヘディング外して
グダグダやってたのはキャプテンとしてありなの? これだけ力の差を見せつけられたのは、ブラジルW杯のコロンビア戦以来だわ
それくらいショックな敗戦だった 中島南野堂安Jリーグで無双しないで海外移籍だから信用出来ないんだよな 欧州に選手を送りすぎてしまった弊害、脆さが出たわ
アジア人は南米みたいに強烈な個が出ることなんてフィジカル的に難しいんだからカタールみたいに国内で連携を磨く方が強いわ 森保監督は絶対にハーフタイムで選手を代えないな。
いつも後手後手で後半10分過ぎにようやく1人目の選手交代。
毎度繰り返されるパターン。
頭がスリープモードに入るのかな? >>83
59年前と63年前に連覇してるからまだ肩並べてないぞ、自称アジアの虎とはな SBが活かせなかったな
真ん中から攻める事しか頭に無いような攻撃ばっかりだった 堂安と南野はレギュラー剥奪すべきですね
あんなのが1軍としてポジションを保障されちゃったからプレーが甘ったれてた
堂安は駄目な時の本田のようなパロディーに走り、ちんたらボールをキープしてバックパスをするだけだった
南野は駄目な時の香川のパロディーに走り、シャドーストライカー気取りで消えてた >>67
時間無いのに悔しがっている場合じゃない 吉田がキャプテンを辞めた瞬間だな 今回の大会で権田・槙野がゴミだって改めてわかったわw 正直ラッキーゴールばかりだったな
こういう試合は年に1回程度で実力を表してないんだよ
カタールが強い?無い無い カタール ポストがあったね 決まってたら前半0−3で終わってたw ブラジル並みだな 中島みたいに仕掛けれるやつがいないから相手からしたら驚異にもならないし疲労もさせられないわな そういえば事前の特集でUAE人も決勝のチケット持ってるだろうから
日本代表を応援するだろうみたいなのやってたけど
UAE人の応援全く感じなかったなw 1失点目のバイシクル
あれ、リーガ、プレミア、ブンデスの全60試合を合わせても週末に出るか出ないかの1発だろ
それが何で決勝の1点目に出てくるんだよっていう不運
2点目は日本のせい。遠藤だったら速攻で寄せて打たせてないか、打たせても狙えるコースは消してた
3点目は個人的には無いわ。VARは良いとしてハンド判定基準は整備しなおせ
主審が堕ちたイルマトフっつー点も含めて、ここ20年で最悪の試合だった カタール何気に振舞いジェントルマンだったし何もかも負け。
現時点でベスト16に入る実力あるんじゃない? >>94
カタールの選手と五分でやれる強さとスピード、
2トップとしての動きで大迫の自由度が上がった
プレー精度が高くなく視野が狭いという残念な欠点持ちだけど
大迫頼みの糞サッカーからは脱却した カルロスケイロス
カタールの元バルサ
ベトナムの韓国人
リッピ
ザック
森保ってこの中で一番雑魚じゃね? 一時期の日本代表も真ん中にやたらと固まってアジアで苦戦してたな 柴崎と堂安が叩かれる意味が分からない
積極的に攻めようとして点を取れなきゃ勝てないって危機感が全面的に出てた
柴崎の縦の動きを見て吉田冨安長友もみんなゴール前まで動いてきてたし
大迫の方がゴール前で待ちぼうけしてる時間が長い
流動的に動いて動きながら考えて誰でもいいからゴール決めて点を取ろうって事ができてない カタールは今度は研究される方だし選手層厚くないから長くは続かんよ
特定のクラブに選手固まってるから研究材料も豊富 アジアの実力ランキング
S カタール
A イラン
B サウジ、韓国
C 日本、オーストラリア、UAE
D ベトナムなど
E トルクメニスタン、オマーンなど >>112
馬鹿だな
実力とかランキングとかの妄想ではなくタイトルを取ったものが偉い世界だ 失点するたびに吼える長友が抜かれてたけど
見るたびにああ負けるんだなと知らされたわ カタール政府の統計
・カタール人世帯の中央値世帯月収は8万8200リヤル(約260万円)
・99%のカタール人世帯が月収3万リヤル(約90万円)以上
https://www.mdps.gov.qa/en/statistics1/pages/topicslisting.aspx?parent=Social&child=GenrealSocialStatistics >>117
ハンドの基準今更文句言うならコロンビアのハンドは酷い判定だったな
PKにイエローでいいのにいきなりキムチだもんな >>107
2列目がちびっこ軍団だからなぁ
まあそれにしてもサイドの使い方は下手だね 試合前日にバナナの謎はまだ謎なのだぞとか言ってキャッキャしてたのに >>107
実を言うと全く真逆
中央を効果的に使えなかったからサイドにスペースが出来なかった
多少走るくらいならカタールのスピードで抑え込まれた
攻撃の起点をやれる選手が2列目に居ないのもマイナス 昨日の試合に関してはGKどうこうの問題の話じゃなくディフェンスがあまりにもひどすぎた
塩谷のボランチじゃまずスペースを与えすぎてダメだし吉田はあいかわらず速い選手への対応が下手くそ しかも中2日で登板した
ピッチャーに
完封されるとかw 今のカタールにアジアで勝てるとこないわ。
日本は今もう1回やっても普通に負ける。
しかも、恐ろしいことにカタールはまだまだ強くなりそうだけど、日本は強くなりそうな展望がまだないからなあ。 リアリズムサッカーやって負けて帰ってくるとかかっこ悪すぎるw >>127
過去の本田・香川・内田でも思い出そう
叩かれる選手≒主力
叩きで笑えるのは外せ言って代わりが思いつかなかったり、誰でもいいって言う奴 >>8
こういう後出しの結果論しか言えない奴は大嫌いだ 被枠内シュート3で失点3ってキーパー居る意味ないよね >>97
浅いなあ
CBは前の選手の守備の綻びの責任を全部とってるんだぜ?
吉田を取り上げて非難してる間は日本は強くならんよ >>69
密集地帯や相手の顔近くにあるのにオーバーヘッドみたいに足を腰以上に故意に
あげるのは反則だよ
吉田がもっとプレス掛けてれば勿論ファールだったけど逃げた
相手も駆け引き上手かったけど カタールは
アジアの二線級って書いてた新聞あったわ
三線級新聞
恥ずかしいよな
何処見てるんか
一応
サッカー専門記者だろ プレスかける位置が相手陣内すぎるんだよ
もう少し自陣でプレスしなきゃショートカウンターも相手の陣形整ってるからできやしねえ >>118
フェアプレーでも負けてたね、カタールはクリーンだった >>5
キャプテンが鼓舞する状況で何やってんだこいつ
情けない コーナーキックが点取る雰囲気まったくなかったな 早くノッポの外人取らないと間に合わないよ >>81
大迫と2人で最終ラインを揺さぶる事にしたからな
その結果縦パスもガツガツ入るようになったし効果的ではあったよね
ただ武藤と替えるなら原口じゃなくて堂安だと思ってたけど >>134
人口少ないんだから別に驚く額でもないわ >>112
カタールの監督のプラン通りだったみたいだぞ
日本の弱点ってマスゴミが書いてる
日本相手には最終ライン3人でそこで大迫潰して
その前にDF2名置くんだって
4バックよりこの形でって書いてある
そうなるとサイドからのクロスが来るが右はクロス無いから左だけケアして
ミドルシュートは無いから自由にやらせて個人技でやられたらしょうがないって書いてあった
本当にそのまんまの戦い方されて負けてんだがwwww FIFAランク93の出来じゃないだろうよぉ。
日本の苦手な南米の攻撃だったぞ。 各自それなりにドリブルでも運べるようにならんと厳しいよね 堂安はスピードない、オフザボールの動き悪い
スペースに侵入していかない
足元でボールを受けるだけ。その割にアジアですら突破出来ない。
何にもできないww >>136
あんなもん決定機阻止だからレッドで当たり前
今回の吉田のは別に決定機でもない イランの選手が大迫を執拗に殴ってただろ つまりそういうことだ
最初からカタール優勝が決められた大会なんだよ 原口が左サイドに入ると本当に機能しない
大体相手にやられる アジアカップ如きにリアリズムサッカーで全力で勝ちにいって負けちゃう森保(笑) カタールは帰化選手を使ってんだから勝てただけだろ日本だってパトリック1人居れば大迫が活きるんだがな 2勝4分2敗の五分な相手に舐め腐ってかかればそりゃ負け越すわな 一試合の出来が悪かっただけで吉田をスケートボードにするニワカが多くて笑えるね
大会全体で見れば吉田は十分やってたし、むしろ堂安が期待外れだろ 大迫はどうにもならないほど鈍足
武藤は決定力がほしい >>154
実を言うとミドルサードで何回かは引っ掛けてるんだよなぁ
ほぼ全部シュートまで持っていけなかったけどw リアタイで見てなかったらBSのを見たけど
まあ突っ込まれるべきところは突っ込まれてるだろうから言わないとして
カタール得意のミドルレンジ攻撃を全く想定すらしてなかったような配置と
ボランチDF陣のワタワタした動きはどういうことなんだろ?
総じて日本が決勝に向けてカタールの分析をした気配すら感じなかったんだがw
カタールが徹底した日本への「知彼知己 百戦不殆」モードの
変則フォーメーションで日本のサイド無力化と中盤支配に成功し
適時に変化させてゲームメーキングに成功するなど当たりまくってんで
余計に日本のベンチのマネージメントが怠慢にみえすぎて困った >>150
そうかなあ。CBの能力の無さでやりたいサッカーが出来なくなったんだと思うけど。
サッカーは守備から。
逆にカタールの守備は堅かったよ。CKなんて全部跳ね返してたし。 >>172
大会で全体的にやらかしてたぞ、キャプテン 失点ゼロは遠藤が出場してた時間帯って記事見るとやっぱり遠藤いないと連携取れなくなるんだな あのVAR使ってのPKさぁ
今までの基準ならわかるんだよハンドを取るのも
でも新基準であれをハンドにしてしまっていたら
新しい基準にした意味が何もないじゃないか >>150
吉田が格下の速い選手にやられてるのは昔から変わってないから 二列目に個で持っていける選手が居なかったのはこれからの課題だな
乾はベテラン中島はカタール
東京世代が突き抜けてこられるか >>149
キーパーの責任と言いたいだろけど
強豪クラブのキーパーほとんど立ってるだけでやることないからねw >>151
あれで入ると思ってなかったのかな。残念 >>136
お前イルマトフか
サンチェスへ赤出すか黄出すかは審判の裁量次第だが昨日の吉田に黄色出すのはありえない
そんぐらい同じVARでも制度内でブレてる 柴崎と遠藤保仁被るよな
守備が酷い、ごりごりして奪うとかほぼない >>10
吉田の動き遅いな
ここは身体張っても詰めなきゃいかん
動きに1点目取られた動揺が動きに出てる
やはり吉田にキャプテンは重荷かもしれん アジア相手のガチ勝負でここまで完敗とか2000年以降なかったな
ドイツのOG戦より深刻 よく決勝までこれたなって感じだったし、昨日は負けるべくして負けたイメージしかない
堂安に森保が拘る限りダメだろうし、吉田や長友を見切るいい機会だとも思う。
日本人指導者に拘るならそこも育成していかないとね 権田は実力以前に見ればこちらが不安になる雰囲気がな
GKは生まれ持っての雰囲気が重要だよ あれが最後の砦って
あとキャプテンは遠藤にしたほうがいいい >>127
あの1失点目の柴崎見て怒りが出ないのはお前サッカーやった事ないだろ
何で目の前でリフティングしてるのに(2回も)体は寄せないヘディング競らない
こんなゴミボランチで使うなって話よ 鈍足大迫だと、相手DFが裏警戒せずにひたすら大迫を刈りに行けちゃうから
武藤入れて裏に走らせて、相手DFを裏警戒させて、大迫から離したかったけど
大迫が後半消えてた・・・ これまで中島が攻撃の起点になってたから
代わりがいないならこうなる >>161
恐ろしいのはカタールスピードはあるから個人技も悉く潰されてたなw
ハーフスペース使える選手居ればなー 堂安は有言実行とかいってPK決めて浮かれてて悪い予感はした 松木がPKは故意じゃないけどなーと言ってたけど
枠いってるヘディングシュートを手で防いだら故意じゃなくても普通にPKだよな
あいつ普段サッカー観てないのかね おまえらなんで試合後ブーイングしないの?
こんなとこで文句しか言わないな >>151
そもそもDFがしっかり寄せていればオーバーヘッドなんかできない >>172
吉田はずっと集中力が途切れてポカやってるよ あらためて長谷部の偉大さが身に染みてわかったアジアカップだった。
長谷部級の選手なんてそうそう出てこないからなぁ >>161
>サイドからのクロスが来るが右はクロス無いから左だけケアして
酒井(´・ω・`) >>176
最初からカタール優勝で決まってたんだよ 一生懸命頑張った選手には気の毒だけど
大迫なんて執拗にイラン人から殴られたし 攻撃面では冨安のドリブルとワンツーに可能性を感じたわ
やっぱスピードあると迫力が違う >>70
2点目取られた直後、全体の運動量が急激に増えたが
いやな予感がした
カタールのいくと見せていかないボールの持ち方も嵌った uaeサポみたいにペッドボトル投げても良かったんだぜ >>128
カタールは戦術の引き出しがあるから対戦相手や試合経過に応じて変えてくるしそうは簡単にはいかんよ^_^ >>183
あれは無理それこそ南米の化物みたいなフィジカルを持った選手が出てこないと個人技だけじゃ抜けない守備組織だった。
寄せ集め日本じゃいつまでたっても勝てないよ。 吉田はもう代表には要らんわ
いつまで代表にしがみ付く気だ
協会に取り入って、代表を自己満足とビジネスに使うのは止めてもらいたい
器でもないのに、長谷部の後のキャプテンに名乗り出て、代表に居座る気まんまんってのは異常過ぎる それにしても冨安と遠藤の今後は楽しみだなぁ
この二人はセリエAに行って守備を更に磨いて欲しい >>185
権田反応遅すぎかと思えばPKは普段見せない驚異的な早さで蹴る前に跳んじゃって逆に蹴り込まれるし、普段それだけ早く跳んでよっていう ナマポがあんなに頑なに交代使わないのって理由があるんだよな
素人の俺に教えてくれ 吉田と槙野はセンターバックには不向きなのです
体格で優遇されてきただけでした >>21
だな
とりあえず今回の敗戦で大迫シフトの取り方が完全に露呈された
相当危機感持った方がいい >>151
吉田にあれの対応は無理だぞ?
アリは裏に一旦動いて急停止、これで吉田との距離が空く
2タッチ目で吉田から遠い位置にボールを上げて
それをふんわりシュート
あれに吉田が対応出来たら超人だぞw
重要なのはDHのプレースバックよ 主審イルマトフの存在を忘れてない?
あいつ接触プレーで倒れると8割日本のファールにしてたぞサウジ戦で
まぁそれでも吉田は後ろから寄せて頭でも出しとく場面だったけどな >>85
マジで石油が出なくなったり、エネルギー源が転換したら最貧国になりそうだよな。
妬ましくはあるけど、羨ましくはない。 まあ、ベトナム戦で北川以外主力温存できなかったのが効いてるな
原口、酒井、長友、吉田
あたりのおっさん組は休ませてよかったんじゃねーの? 吉田がやらかすのはもうお決まりで最初からずっと変わってない昨日もハンドで完全に勝ち目無くなったし
てか森保の交代が遅すぎる理由聞きたいんたがどんな思惑があったか話してくれ 1点目のバイシクルはまぐれだし、3点目のハンドは運が悪かった。
実力的に負けたわけではないし、エース中島不在の中、良くやったほうだろう。 >>209
宏樹とか守備で成長したがビルドアップ・攻撃でなーんもできてない
内田と比べるとやっぱ物足りないわ >>161
戦い方じゃなくてゴールにだけフォーカスしろ
あんなの3点中1点決まってればいいほう
まぐれだよあんなの 特別若い選手ばかりじゃないし良い経験でしたで済ませて良いって感じもないな >>225
でも体格でしょぼいの入れるとみんな怒るじゃん
こんな奴使うなって >>204
吉田ってクラブで控えだった時期はあるにしても
この一年、最後に休んだんだのは一体いつなんだっていうレベルでずっとサッカーしてる 金曜夜の試合だったのに終わったあと渋谷スクランブル交差点が閑散としてて
そこだけ負けてよかったと思った
あれ勝って優勝してたらまた警察出動してパイタッチとかしてただろうし >>177
まぁ〜アジア相手に公式戦2点差負けは30年ぶりなら
本当に森保は解任でもしょうがないよな
ハリルなんか練習試合のE-1で韓国に4−1で負けたから解任してんだもんな
アジアカップで日本が負けたのは2007年のサウジ戦2−1以来
いやぁ〜森保擁護できんよ >>226
それはあるねえ
乾入れれば左からもっとやれたかも 吉田はサッカー向いてないよ。ボロがでないうちに引退して、解説にでもなればよい。サッカーは向いてない。 >>161
これって結局は右の堂安からのクロスで点入ったら事故で切り捨てて良いくらいの精度と見られてるって事だろうな。 >>31
ヤキ豚は野球スレにとっとと帰れよ
こっちは深刻な話をしてるんだ >>164
オランダで点取れてないしこの結果自体は予想出来たな 遠藤は昔の遠藤みたいに、危険なとこやってくれてんだな
昔の遠藤も結構相手のボール取るのうまかったし
あとは昔の遠藤みたいに前線にキラーパス蹴れるようになれば最高 堂安の持ち味って零れ玉への反応の良さだと思うけど如何せんスピードがないから詰められなかったな >>24
何気にサウジも強いよな
テクニックがある
パススピード速いのを普通に止めてたし
ワールドカップ予選が心配になる 大会通じて低調で試合内容が糞だったし、イランに勝ったことで慢心する精神的な弱さが出たと思うね
そういう悪い状態でも準優勝できてしまうくらいではあるが >>235
ハリル時代には酒井から縦に出して久保ってパターンがあったわけだが
森保になってそれもなくなったしな こんなの実力に差があるとは
アジアでこれじゃもう無理
恥ずかしい連中だよ >>206
長谷部も特別凄い、上手い選手ではなかったけどな
海外でそれなりの期間ポジション任される=個の能力も評価ってことだわ
単純に今の代表は小粒になった >>5
このシーン好き
まさか武藤が頼もしく思える日がくるなんて
吉田はキャプテンなのに落ち込みすぎ
試合中にキャプテンのこんな姿見たくないし時間の無駄だから早く起き上がれ >>32
サッカーは元取れてるだろ
視聴率47%だぞ 電通の低脳バイトが来てるということは火消ししたいんだな >>235
違う。酒井は一人で右サイドの攻撃から守備まで鬼神の如く動き回ってた。
堂安の位置どりがあまりにも頭悪くて連携もクソも無かったんだよ。 >>241
この1年とかそういうレベルではない。
若い時くらずっとだ。 試合出てないからか、柴崎の出来が去年のW杯とは全然違ってた。柴崎は試合出れるクラブへ移籍したほうがいい アジアでさえ勝てない
しかも完敗
こんなんでよくもまあ
W杯優勝するとか言っちゃうんだろ >>128
まあW杯ベスト16が限界かなって感じだよね
あの戦い方だとね
韓国とかオージーとかちょっと前の日本(今ではない)とかサウジとかは
その段階を経てもっと先の段階の事をやってる感じ 中島はパスのクオリティさえ高けりゃ文句のつけようないレベルだからな
そりゃ代わりはおらんよ 世代交代が早すぎるんだよ
本田・長谷部・香川・岡崎・酒井とか、この辺を切ってなお余りあるリソースなんか日本には無い
今の代表に彼らのようなタレントは一人も居ない 南米では考えたほうがいい >>231
カタールの生命線は石油より沖合で出るガス(だからサウジとかよりイランとの関係が重要)
あと欧州見習ってかなり文化を欧州寄りにしてきてる
サウジとかに喧嘩売られて堂々としてるだけの事はる アリってどう?
やっぱり凄かった?
富安でも無理だった? >>226
乾入れるとロストした際のリスクが大きすぎるからだな。
一点差の間は入れにくい。 前線に頼れる選手が大迫しかいなかったのも問題ですわ
堂安と南野は代表クラスではない
駄目だったら容赦なく外すべき
今回駄目だったからしばらくほかの選手を試すべきですね
本当はこんな事をしてる場合じゃないんだけど
監督が明らかに無能だから
サッカーの代表は時間が無いという事を分かってるのかね >>255
香川、山口、柴崎のお守りできるんだから凄えよ 酒井の後は、今のところ室屋が無難にやってるからね。
相手DFの裏をかいて、センタリングして、
武藤のゴール引き出したのも室屋だし
室屋はしばらく、大きなミスするまで使っていい 攻撃陣ばかりピックアップされるけど3点取られたらどうしようもない 原口は右サイドもやれるんだから堂安に拘る必要もないな >>117
不運、タラレバ、審判ガー。
人生すべてで言い訳してそう。 吉田に代わる選手と言い続けて5年くらい経った
結局、最後には吉田に頼るしかない >>1
2010年代表>>>2018年代表>>2006年代表>>>2002年代表>>>>>>>>>2014年代表
>>>>>>>>>>1996年代表>>>>>>>>>>>>2019年代表
これで歴代最弱になりました 堂安ってこねてからのカットインしかないのか
尽く読まれてたけどサイドえぐるドリブルも無いし伸び代ないなあ 相手が3バックの時にどうするか?森保も選手もちゃんと対応考えないとね 吉田は十分頑張ったよ疲れたろ?もう代表引退していいんだ >>264
この時の武藤カッコよかったなあ
戦う男の顔になってたわ >>211
CBの凸に対してカタールがこれ以上ない程後手に回ったよな
日本が2トップにした後も対応出来ずgdgdになった
日本に引き出しがあればなぁ >>236
だからカタールの監督のプラン通りらしいぞ
わざわざマスゴミが訳してくれた記事がネットにあがってたぞ
森保が選手固定で同じ戦い方したから相手は対策簡単だったみたいよ
むしろ大迫を潰すプランしかカタール時間が無くて準備してなかったって書いてあったw 一昨年の南米王者vs鹿島みたいだったな、個では完全に負けてるのに守備の連携でゴールは割らせず、逆に攻撃では相手の一瞬のスキをついて3点決めたあの試合、試合後にVARに文句言うところまで含めて再現かなと思う試合だったw >>188
縦パスしかない柴崎を
FKあり、ラストパスあり、ゴールありなうえ
ボール散らしで敵の気勢殺いでた遠藤と比べるとか
遠藤に失礼すぎ >>235
内田ババアまだ臭い息してたのか
生きた化石だろ 柴崎も何だかんだかな
パスは酷いわ、守備も酷い
守備のお守りが居ないと何も出来ないのかよ PSVやアヤックスみたいな強豪じゃなくて弱小クラブなわけだわ
堂安て何もできんな >>161
今大会でレベルの違いを見せつけた大迫を徹底マークされて何も出来ない日本軍!
カタールの作戦勝ちだし、素晴らしいオーバーヘッドキックも見せてくれたね 森保のJリーグレベルの未熟な戦術眼と吉田のキャプテンシー不足が敗因 >>262
そもそも7割黒人の帰化人構成のカタールをアジアって言っていいのかって話し >>164
香川も二十歳の頃はそんなものだった
堂安も長い目で見てやれよ やたら完敗連呼多いけどどこがだよ
後半なんか日本のが押せ押せだったし前半の
ラッキーパンチだけだろ
カタールが出来すぎなだけだろ
負けたからと手のひら返してカタール賛同するのは違う >>289
カタールも完全に読んでた。堂安を孤立させれば何もできないし、カウンターの起点になると この数年では最弱だよ日本は
柴崎は全然駄目
中田、中村、小野、香川、本田と言った歴代エースから
遠く及ばなかった カタールの試合はずっと見てきたけどまさにカタールの試合になった
でも後半は日本の試合に出来ただけに残念
監督もあれだけ堂安に拘ったんだから堂安には成長して貰わないと困るわ
あれじゃまだまだ >>246
というか堂安はサイドバック使えないし必ず左足に持ち変えるから早いタイミングでクロスが上げられない
相手が対応する時間を与えてしまう
カットインシュートか中にパスアンドゴーしかないとバレバレ 負けてる展開で違う戦術がないのが悲しいな
勝ってても同点でも負けてても同じ戦術しかない あれでPKしかもイエロー
今後はエリア内なら相手の腕もゴールだと思って蹴り込んだ方が良いね! 南野は直近2試合は良くなってだけに悔しいだろうな
点取らなきゃよりチームのためにってプレーが出て良くなった 負けたけどカタールには好感持ったわ
いい守備に切れ味抜群のカウンターよかった
それにあのクソウゼー中東戦法あんまりなかったし もう1回やったらさすがに勝つわ
森保もそこまでバカじゃないだろうしあんなバイシクルは普通決まらん 2018年11月2日 サッカー競技規則を制定している国際サッカー評議会(IFAB)は“意図的に”という文言をルールから取り除くことを提案。
ボールが当たった時点で、その手や腕の位置によって反則がそうでないかを判断することを求めているようだ。
手や腕が完全に肩より高い位置にある状態でボールに接触したり、身体から時計の針で4時と8時の角度以上に離れていた場合、
「ハンド」と判断するような発案が出されたようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15538148/
→
意図的かどうかは、ボールが当たった時点での客観的な状況から判断する流れのようです。
サッカー関係者なら、皆知っていることなんだと思いますが。。。 >>297
それな
柴崎と遠藤なんて格が違いすぎる
その格落ちを固定しないといけないのが今の日本が突き進んでる道 >>289
サイド抉ろうにも体ねじ込む強さもサイズもスピードも無いやんw >>306
負けたから叩きたいキチガイだろ
日本が情けなかったら決勝までコれなかったチームはゴミもいいところだ なんかカタールの選手2名が帰化問題で代表資格がなかったらしいぞ
決勝戦が没収試合になるかもだって >>161
その分析スタッフもスペインで固めてんのかな?
日本にもせっかくイニエスタビジャみたいな大物がいるんだから
日本にいるうちに育成システム構築してもらえんもんか 仮想日本相手に練習してきたのがカタール
カカシ相手にいかにパス繋いで攻めるか練習してきたのが日本 >>176
ここの場面で選手の責任にする事はできるけど、この試合は明らかに監督の差で負けたと言える
ポイチには最先端の戦術を猛勉強してもらいたい てかそれしないだろうから早めに監督交代すべきだな >>33
今さらカバーリング重視は厳しいだろうな
カバーリングの限界を知っての今だからな
まず第一に昔も今も日本は、集団でスピードで畳み掛けられる攻撃に全く対応できない
ブラジルにはいつもやられてるし、この前のベルギーもそうだ
今一番改善しなければならないのはこの点だ 権田は海外に逃亡だろ?
ついでにチョンも追いだして国内リーグでキーパー育てろよ
デカくて動けて跳べるやつを好待遇で囲い込め 何故フリーでモエアズに通されるかな
サイドバックの責任だろ >>297
でも遠藤保仁はアジア限定とかやたら叩かれてたよな
スピードないしとろとろしてるとか柴崎よりレベル上なの?
ちなみに中村俊輔や稲本とかは? >>308
俺はそうは思わんなあ
2011年の優勝時のメンバーより今のメンバーの方が強いと思うわ
ここに香川や宇佐美が入ればもっと良くなる アリは大迫の真逆だな
ポジション下げない
前向こうとする
前に味方がいなくても自分で前に突き進む
後ろむいたまま、相手を背負ったまま、それでもシュート第一でオーバーヘッドゴール
足が速い
若い(22歳)
で9点。
大迫と真逆の選手が欲しい >>308
おれも最弱だと思うわ。メディアとか持ち上げすぎ。雑魚集団だわ またバックパスジャパンに戻りやがった
もう勘弁してくれ
W杯からの継続がゼロ
監督が無能なのか?
選手が無能なのか? 相手シュートに 「アッラーの恵」 が有ったことは確か・・・
権田なんとかしないと・・ キーパーの努力に期待! 3失点とも崩されたわけじゃないんだよな
体寄せてたら防げたし
あんなもんバンド取られたらこれから皆んな手を狙って蹴るようになるわw
吉田のチェックが甘いよ
相手舐め過ぎ 権田は昔から単純に反応が遅い時が多いような気がする。
トーナメントでは穴になる試合が出来るから向いてないのでは。 >>151
あれを吉田一人の責任にしちゃうのは短絡的
トップに易々とボールが入ったのはサイドの守備が甘かったからだし
挟み込む位置にボランチがいないのも駄目だろ 堂安は思い上がりすぎてたから1回は壁にぶつかった方がいい
同じ系統の本田も何回も悔しいことを経験してきたわけだし >>290
3バックというより相手が2トップの場合の守備練習ができてない 長友の跡継ぎは誰にするんだろか?いまだに依存してるのもねぇ 大迫封じられてボールがサイドに偏るのは仕方ないけどサイド攻略する連携が何も無かったのがなあ
サイドの縦2人の連動して裏取る攻撃なんて全く無かったし 中途半端に結果出したから
更迭出来んし
代表にとってダメージデカいわ 攻撃なんかどう練っても上手くいかないときはあるんだし後回しでいい
守備こそ大事 >>332
脳みそと全体の流れを読む力は断然遠藤保の方が上だな
アスリートとしては柴崎の方が上だ >>175
前半まだ無得点で相手が引く前にやらなきゃ無理なんだよ 堂安は宇佐美以上の天才とか持ち上げられてたが宇佐美超えれそうにないな >>323
それUAEが難癖つけてるだけ
もし問題なら決勝を前にその選手は参加させてもらえないよ >>35
いや、このぐらいやられないと危機感持てない >>344
本田はサッカー脳あったからな
全然違うよ 完全にチーム力で負けただろ
イラン戦と逆になっただけ
森保の手腕に疑問を持つべき
リードされてから選手は必死に頑張った
問題は前半の前半の戦い方 帰化が問題なら決勝戦だけじゃなく他のカタールがやった試合全部没収試合になるのか? カタールが普通に強い
アジアレベルから一歩抜けてる >>346
依存してないぞ
介護されながらピッチにいる彼は槙野と同レベル >>306
ほんとな、それ。負けたショックで自己防衛に走るやつ多数w
ただ今までのカタールより明らかに強いかったのにスカウティングもなし、選手も慢心気味で
負けるべくして負けた、とも言える。正直1点目は運だったけど 堂安は足遅すぎて今のスタイルじゃ無理だ
SBと右足使えるようになるまで呼ぶなよ >>322
確かに言い過ぎだけど
韓国やオージーに負けたら滅茶苦茶叩くけど
カタールだから許せよなとは思うわ 国内(Jリーグ)ならホームスタジアムで暴れたりバス停めたり座り込んだりして抗議するくせに
国際大会になると、大人しくなるよなw
内弁慶すぎるだろ イラン戦、カタール戦。これ同じチームで戦ったとは思えない。何なのコレ。 堂安と南野はもうワンランク上のクラブで活躍してから呼ぶべき
今回は早過ぎた
あまりにも早くレギュラーを与えちゃったら守りに入って消極的になっちゃった
あんなプレーをしたら即レギュラーを剥奪する冷酷さが森保には必要だった
森保の限界も出ちゃいましたね
日本はまだまだ外国人監督が必要ですね >>320
遠藤は相手を動かすことを意識してプレーも出来るからな
これは本田なんかも出来ることだった
逆に柴崎は選手間を切り裂く、スペースへの一発等のプレーが多い
相手を動かすことを意識するプレーの重要さを感じる試合だったな >>354
そうなんだ
なんか面白くなるのかなと期待したわ だからサウジ戦も相手のフィニッシュの下手さに助けられただけってこった
フィニッシュのあるチームと当たればこうなるってのは分かり切ってた
今大会思惑通りに試合運べたのはイラン戦くらい
危機感持った方がいい >>318
いや森保じゃ代表監督は無理
アジア相手にこんなサッカーしてるならまだ外人監督でいいわ >>368
ゴートクは代表引退とか言ってなかったっけ? カタールはコパも今回と同じチームで出てくるだろうから本当に強化になっていいいな >>321
だからロッベンと比較されたりシティが狙ってるとか本当かよと思ってしまう
高額の移籍金額がつく選手じゃないよ 堂安は不要だな
こいつのカットインして左足シュートは研究されるとアジア下位レベルでしか通用しないのがハッキリした >>377
ガチ試合では堂安南野と同じで何も出来ないよ アジアカップw
野球がオフの時に、いまがチャンスと試合やってるサッカーが笑えるw メデェイア含めてイランに勝った時点でもう優勝した雰囲気になってしまってたな
コメントでは厳しいこと言ってもどこかでスキが生まれてたのかもしれない >>330
でかくて動けて飛べるやつを国内リーグで囲って育てた結果が権田 長友の後継者は昌子でいいっしょ
佐々木は裏取られすぎで普通に失点しちゃうしさ
昌子はちびっこだから、
富安とともに、植田あたりが成長するといいんだがなあ 遠藤は思いで補正で過大評価されてるが、こいついた頃も別にアジアで無敗でもなんでもなかったからな 前半想定外の戦術ミスマッチで2失点
森保の指示の遅れ未熟さ カタールのはっきりした守備とカウンターに普通に付き合ってしまった前半は一体なんだったのか
ああいう事になってしまうんでは森保監督も分析班も選手達も油断があったとしか思えない >>312
あれを何で右で使うんかな?
意味分からんのだが >>372
南野も堂安も全体を通して見れば1点取ってるしよかったよ
全体的に森保の采配がおかしい
ターンオーバーできるようにもっと層を厚くして交代カードの使い方を覚えろ >>365
全てカタールに上手くいった試合よ
あのタイミングでハンドだぜ
押せ押せで追い付くの時間の問題だったよ
完敗とかやたら意味不明なレスありすぎておかしいわ >>388
いやそれなら植田だろ
吉田の代わりが昌子 負け方が悪い。決勝まできたのもまぐれとも言える内容だった。ベトナム戦はpk頼り。 >>372
欧州でもJリーグ以下のゴミリーグから出ないとな 長友はロシアで代表引退は撤回してあと2回ワールドカップ出場を宣言してたな
代表引退するぐらいなら現役も引退するって 堂安は酷いもんだったけどまだ若いという希望もある成長して欲しい コパって大迫と中島いなきゃ形にもならんだろうな
なんで参加してしまったのか >>383
不要ではない
まだそんな判断をする年齢ではない 堂安はタカシくんと同じでガンバ育成の悪いところも学んじゃった感じ use とカタールは断交してるのに、日本は逆にチョンの助っ人呼び込む。。。開いた口がコケ芸ですわ。。。。。。 イラン戦も相手のミスで勝っただけだし、ここまで完敗したアジアカップは久しく記憶に無い。
大雑魚中心とかレベルダウンしすぎで情けないわ >>62
カタールの監督は交代うまかったな
交代して欲しくないタイミングで次々手を打たれてイライラさせられた
時間止めるのうまいよ オーバーヘッドを運で片付けるのもな
どっちみち他の方法で失点してたぞ
W杯レベルの相手なら尚更かなりの確率で
それぐらい序盤はやばかった >>329
まぁ今更後戻りができない以上永遠にカタールには勝てないだろうなぁと思ったよ 「サコくんがいると面白いくらい攻撃がはまるけど、それだけだと対策されたら終わりだからサコくんが抑えられた時のことも考えないと」って選手たちは言葉ではいうけど、実際やられてみると試合中に修正できないんだよね。。
ここら辺が日本の限界
監督はHT以外は指示だせないんだからさ
それこそ臨機応変に自分らで考えろってことだよ
まあ森保も大迫がマークされるのわかっててなんの対策もなしに挑んでるだから無能なのは確かだけど 日本選手の「ダッシュ」と「スピード」の 一段の錬成を・・・ >>352
そもそも最初からカタールは日本(大迫)対策の守備から入ってたぞ
まんまと乗せられてあっさり失点したんだから世話無いわw >>401
いいじゃない
コテンパンにやられればいい
今はそれが出来る貴重な時期だ 序盤大迫が放った気の無いミドル
大きく左に逸れてボテボテの有様
一方で精度の高いハティムの左足
コーススピード共に見事なキック
この時点で残念ながら決着は付いてたな
日本は圧倒的に精度が悪い
前へ前へ縦パスを通したい気持ちも分かるけど最後の決定力が無けりゃどうしようも無い >>362
もうAFCが声明を出してるから覆ることはないよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00010002-wordleafs-socc&p=2
>「AFCは、決勝戦のキックオフ数時間前にカタールは潔白とした」と、
AFCが公式に訴えを棄却した騒動を伝えた。 長友の爺なんて2年ぐらい呼ばなくていいわ
開催年にものすごくコンディション良かったら考えるぐらいで >>386
嫌な予感がしたからな
さらにカタールのシュートが入りすぎた
先制点なんて普通は決まるもんじゃないし 前半からプレスゆるゆるだったやろ
敗因はカタールを舐めてたんよ
イラン戦みたいに危機感持って最初からガチガチで行ってたら
あの雑魚メンバーでも勝ててたわ 西野、森保
スタメン書いて、スタンドに座るラクビーの監督のようだ
なんもしないで選手任せ 堂安は自分がゴールするにはカットインして左足を振りぬくしかないから
若い選手だから今はゴールしてステップアップしなきゃの意識が強いね 本田は足遅くて身体動かなくてもオフザボールはうまいからな
結局視野狭いとプレーの範囲が狭まる >>391
ていうかカタールがまともにやりあう試合を仕掛けてくると森保が思ったんだろうか
ならば素人の俺よりも本場モンのバカだが? とにかく贅沢なお試し期間は終わった
切るべき奴を切って、入るべき奴を入れるのみ
半分ぐらいは入れ替えていい >>413
長谷部や遠藤保がいればなあ
昨日のメンバーなら柴崎や吉田がやるべきなんだがな カタールは中東戦法もやらずクリーンだったし好感持てた。
素直に実力差負け
戦術大迫も完全に対策取られてたしかなり研究していた。 >>359
これ勘違いしてる人が結構居るよなぁ
本田はゴール、仕掛けへの意識をそれなりに高めたが
ベースはパサーだからな
こてこてのアタッカーの堂安とはプレーの仕方がまるで違う >>373
ルイコスタみたいな旧タイプの司令塔なんだよな >>69
1点目の動画見れば分かるけど、他の攻撃陣がバーっと上がってスペース作ってるからな
点取られるのは時間の問題だったかな >>345
日本は別に崩されて得点決められたわけじゃないと思ったけども
うーん、守備は難しいよ >>413
今までの代表はガチャピンさんや長谷部が
監督の心を読んで勝手にピッチ内で指示出して修正させてたらしい
だけど柴崎にはそれができないとかなんとか 前半は頭から入りが悪い、遠藤不在、1/60先制点で最悪
後半は修正してさすがに日本が逆転する勢いに持ってったけど
おイルマトフが空気読まずシャッター下ろしやがった
ここ30年で最悪の試合だ >>318
あれ権田の判断ミスで入ってるんだぞ
バイシクルじゃなくても
何かしらやらかして入れられるよ 正直権田も代表クラスにない
川口や川島ならpk止めてたわ
蹴られる前から負けてた >>268
堂安は酷かったよな
ボール持てばワンパターンのドリブルで打つぞ打つぞだもんなw
ペア組んだサイドは堪らんよ >>419
長友は気胸の影響はあるかもしれんが、昔の運動量とスピードがないからただのチビなSBになってるな オーバーヘッド止められたろ?
川島のコロコロフリーキック思い出した >>410
それだけは勘弁
弱い日本率いてんのにジーコみたいに叩かれる姿は見たくない あのよ〜〜〜、カタールの選手の動きの方が早いというか軽々して鹿のようだった。
カタールの選手足の速さとか身体能力が高すぎだろう。
完敗だ。 カタールのシステマチックな戦い方はとても良かったけど、従順にやると
体力が持たなくなるから、受けるにしても疲れさせる対応が必要だった。 >>421
DFからイラン戦のような気迫感じなかったな
吉田もシュートされたら顔背けちゃってるし 若手3人とか言って盛り上げてるところだから、堂安を下げてはいけないみたいな指令があったのかも
ってぐらい不自然
武藤入れて南野をサイドは悪くない選択だけど、右に堂安残すか? サッカー選手って細身のイメージあるけど
腕がとにかく細いんだよな
一部のキーパーを例外として
考えてみたら、ボールが腕に当たらないように、完全にサッカーに特化した体なんだな あの試合見て権田叩いてるやつの気がしれん
すべては吉田の寄せの甘さが招いた結果
1失点目はアリのオーバーヘッドがすごかったが吉田もあそこは体を投げ出して行ってほしかった
2失点目は吉田の寄せが甘く相手にいい形でシュート打たれてる
コースもサイドギリギリであれはどこのキーパーもノーチャンス
3失点目は吉田の手癖の悪さが如実に出た
3失点とも全部吉田絡みの失点
これで権田叩いてるやつはにわか以外の何物でもない 昨日の試合見て
選手変えろとか叩きには疑問
例えば中島いても香川いても絶対に負けてた
チームとしてのやり方に疑問を持つべき >>392
当然カットインのためだよ
チーム戦術からすれば
道を開けなかった大迫が悪い 南野堂安じゃ未来無いわ
特に南野はもう伸びない
堂安もまだ五輪レベル ひっそりと柴崎、堂安の移籍が実現せず移籍が決まったのは移籍のために代表離脱した中島の中東移籍のみ
伊東は元々移籍決まってたし プレスは選手が連動せんと意味ないからな
自分勝手に行ったらスペース空けるだけ 柴崎はボランチとしてはダメ、前に置くとプレッシャー掛かるからダメじゃ使い途がない…
そりゃクラブで試合出られないわけだと納得させられる。
コイツが大迫を絶賛して他を腐すような事言うのは、自分がしない事を大迫が補完してくれるからなだけ。
遠藤の怪我もある種、柴崎が原因でもあるだろ >>329
というかカバーリング守備の限界を感じて捨てた日本と信じて貫いたカタール、その違いだよ >>429
中東ならやってたけど何を見てたんだ?
今大会カタールがやったのは初めて見たけど
今までのドアウェイだとやらなかったのに環境が変わるとやりだすなんて
中東って観客込みの中東なんだなって思ったわ 南野叩かれまくってるけど流石に代表クラスだわ
それは無理ありすぎ
ガッツ
献身的
閃き
この辺は他の若手にないよ
鎌田、久保、安部もいるしまだ余裕 判断の遅くてアイデアが無い南野にトップ下は無理だわ
ゴール古事記しか出来ないならツートップの一角で使うしかない
大迫、香川、柴崎辺りがトップ下やらないとうまく機能しないよ
堂安は何も出来ないゴミなのに何で固定してるのw
代表レベルじゃないしお話にならない GK見えない、ゴールの位置見えない、後ろ向き、吉田がシュートコースにいる
この状況でもシュートを選択した
シュートを打つ奴 → クジを引き続ける奴(数%)
パスをした奴 → クジ引かない。クジ引かなきゃ外れないが、当たる確率0%
運がいいんじゃなくて、運を拾うためにシュートを選んだ。 カタールごときに負ける日本。
吉田、おまえが戦犯だよ。帰国するな。 今の2列目はアタッカーよりで組み立ては苦手な人が多いね
それ以前の世代は組み立てるの得意でアタッカーとして不足気味だったけど >>72
あの試合はどの選手がいればとかいうレベルじゃないわ
戦術·スカウティング、事前準備の時点で負けてる
願わくばガチで対策した状態で再戦したいものだ。そうすればもっと課題が分かるだろう 香川がいれば勝てたのは誰でも分かるから皮肉なもんだよなあ >>391
だよなぁ。準決勝までは、相手の良さを消すサッカーで粘り強く勝ってきたのに、決勝から一転、自分たちのサッカーw
案の定、カタールのカウンター2発で速攻終了。
森保監督は、完全にカタールを舐めてた。選手もイランに完勝して、これで優勝間違いなしと油断。
サウジ戦やベトナム戦のような試合してれば、辛勝でも勝てたろうに。相手に運があったにせよね。 シャビ先生が試合終盤のゴロゴロを辞めさせたと考えたら宗篤 この無能な森保を評価しアジアを格下と侮っている無能な会長が日本に居るらしいな 結局使われる立場の人間しかいないとこうなる
中島や本田は使う立場で機能してたわけで >>401
大迫と中島で香川と乾みたいなやり方できるのかなぁ? まあ、決勝まで行く力ならワールドカップ出場はできるしいいじゃん >>470
クラブで試合に出てない選手のリハビリの場として代表を使うのは反対だ。 相手のチームが素晴らしかったな
1点目、2点目がビューティフルゴールだった
守りも統率されてたし、足元も上手かった、足も早かった >>437
40才以上で不運だー、タラレバがー、審判ガーってはすがしくならない? ココ1番の試合で吉田とコロコロゴンタの2人を試合に出すべきやなかった
試合出すにしてもドッチか1人だけ出すべきやった >>464
たしかに南野は守りに切り替えても仕事してた
問題は好きなことしか出来ず、切り替えても追いつけない堂安だ >>452
吉田が守備やってれば前線が誰だろうが負ける >>460
引き付けてスペース空けさせてからのスルーパス狙いだからドン引きの相手じゃ全く通用しないからな 吉田も今回のアジアカップをもって代表引退してもらわないといけない
とにかくいつも吉田のやらかし癖に泣かされた >>476
中井くん待ちでもいいかも。久保くんも壁にぶち当たってる >>463
序盤の戦い方だよ
プレスが嵌らないことに修正を施すべきだった
誰が入ろうとあのやり方なら不味い
そのままいってあっという間に2失点
そこから5バックこじ開けるのは至難の業 >>303
アフリカ相手だって何だって人間だからねぇ
勝ったもんが正義だろ それにしても大迫のミドル精度は何とかならねえのか
コーナーポストぎりぎりどころか遥かに外に転がってったが・・・ 南野がゴールしたあと2番がボールとろうとした
南野を邪魔してたのはなんの意味があるの?
アディショナルタイム増えるだけだよね >>459
日本はまだ香川がアホみたいに後ろ無視して意味ないプレスするのにつられてグチャグチャになるのを連動と呼ぶレベルだから >>407
今思えば、ワールドカップのベルギー戦も、2点差で勝ってる時、交代とかして時間稼いだ方が良かったのかね? >>446
守備面は後半だれ気味だったけど
それでもアフリカみたいに脚が伸びてきたな
混血&帰化最強だわなw >>468
それを動きながらの連携でカバーしてたからな
このチーム驚くほど3人目の動きが無いw 森保は準決勝のカタール戦を視察、
カタールの堅守速攻、脅威あるミドルシュートの
怖さを実感してるのに
何の対策も立てなかったのが不思議。 >>493
中井くんは柴崎の後継者だろ
柴崎があと8年はやるから代表にはまだまだ呼ばれないよ >>493
大事な時期に日本に戻ったからなあ
今のアンダーどうなの? >>101
カタールみたいに湯水が出るほど金があれば、それもできるんだがな
日本にその選択肢が取れないのが辛い所 遠藤の怪我は柴崎以外のボランチが不甲斐ないからだろうに
むしろ柴崎のみだよ、遠藤の負荷減らしてたの
遠藤・柴崎をTOできる程度のボランチすらいねー 同じスンニ派でも
サウジとカタールは断交してるのに、
チョンを助っ人に呼び込む日本コケ芸ときたら。。。。。 >>477
ハリルを全否定して日本人指導者を!と主導したから、どんなに森保がポンコツでも認められないわな
アジアのレベルが上がったが総括だろうから協会のボスをオシムなりベンゲルにしてもらえばいい。
協会のボスが日本人ってのが限界かもな 支配率やコーナーやシュート数が多くても
やはり勝てなきゃ意味ないな 南野は長友みたいに
日本コーナーキック後のカウンター対策で、南野効いてたよ
長友、南野がカウンター対策でいるからこそ
吉田、富安がセットプレーでゴール前でシュートできる >>494
あれは序盤だから様子見してたらまんまとやられたパターンであって後半はプレス効いてたけどな 大迫はカタールが対策してきたって感じだけど
堂安は対策出来ないチームって存在するの?って感じ 大迫の代わりがいないのはわかるが
大迫が出ている限り、正直日本も上には行けないのが判った試合 開始10分で日本のプレスゆる過ぎやろと気付いたわ
ちゃんとアップしたのかってぐらい凡ミス多いしよ
ほんまカタールを舐め過ぎ
負けて当然
イラン戦以外で苦戦するのも納得の横着っぷり
これはキャプテンと監督の責任 今回は確実にカタールが上
前半のうちに 守備陣修正出来なかった事が課題 カタールが見事に日本の弱点潰したのに日本はその裏を読んで大迫潰された時の戦術がない
スタメン大迫じゃなくて武藤
このくらい勝負してもよかった
負けてるのに乾がなぜ44分に出てくる
本当に敗因は森保 >>510
それもあるが、ただ安易に海外移籍させまくってしまう今の日本サッカーも問題あると思う >>499
2トップにされて後手後手に回ってる最中の失点だったからな
こりゃやばいと流れ切ろうと必死よ
浮足立ったまま即失点なんて結構あるからな >>457
南野は足下が覚束ないんだよな
トラップドリブル共に慌て過ぎる
前線の選手なのにボールコントロールが悪いのは正直かなり致命的 カタールの個人技と吉田がすべて
出会い頭の交通事故みたいな試合
改善策は吉田→昌子 サムライブルーに必要なのは
日向小次郎ではなく若林源三だったのか・・・ 南野は修正のし甲斐も伸びしろも見えるが
堂安の方は何ともネガティブな印象だったな >>471
はっきり言っておくが全試合相手の良さは消せてない
むしろ気持ちよくプレイさせてる 前半はカタール後半は日本のゲーム
2-0にしたカタールと1-1にしかできなかった日本
運ではなく実力の差だろ
俺には監督の采配でどうにかなる差にしか見えなかったが・・ >>517
一芸を理解してくれる監督の元なら無双できる >>413
早めに乾だしとけば、大迫がガードされてる訳だから、その隙間でゴール出来たかな?
ワールドカップで香川がガードされてて、その隙を乾がついてゴールしてたからさ >>488
堂安猛省してるから期待しようぜ
まだ20
宇佐美二世にはならない >>451
トルクメニスタンの超ロングは権田ノーチャンス
ベトナムのミスパスは権田のスーパセーブ
アズムンへのミスパスは権田のスーパセーブ
アリのヘナチョコシュートは権田ノーチャンス
ハティムのふんわりミドルは権田ノーチャンス
権田叩いてる奴はほんとニワカ >>411
トータルなら柴崎は遠藤よりはるかに格下だよ
一つのパスの精度とかもだが遠藤ガチャはチームのビルドアップと攻撃のスイッチ同時に担ってたから
柴崎は縦パス専用機でしかない >>451←コロコロゴンタのファン一応おるんやなw >>516
試合前のミーティングで相手の出方を想定できてなかったんだろ
前半序盤の2失点してからでは遅い 攻守、ベンチともに完敗でした
FIFAランク30位以上はあてにならん やはり岡崎のような壁を打開できる癖のあるFWとフリーキック上手いMDが必要だな
それしかこのカタール相手には無理だべ 完敗だったな。日本人にサッカーは無理だな。
強くなろうと思ったら帰化人作戦が有効って判った。 >>112
強いよ
ここ20年でアジアで初めて完全に組織力上回られたと思った。それも圧倒的に コーナーからのヘディングがさっぱりだったのは研究されてたから?
吉田のスカだけじゃなく、武藤も何本外したよ?
明らかに平均身長上回ってるのに、アタマ対策で入れた意味がない >>427
いや、つーかもともと怪我人が多すぎて想定の4割くらいがメンバー入れ替わってるでしょ 球蹴りは負けたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アジアでも勝てないのは恥ずかしいぞ カタールFW9点選手みたいに
22歳で足が速くて裏抜けできて、シュート性能があって、最優先でシュート選択
する選手ほしいね >>5
コイツもゴリも槙野もミスしたときに立ち上がるのが遅すぎるんだよ アジアの夜明け前より瑠璃色な下さい
ワールドカップへの上昇気流になるね >>526
サッカーの基本は「止める」「蹴る」です
ぼくはそれを教えるコーチになりますと憲剛さんが >>535
ノーチャンが多いって事はやっぱ居る意味無いんだな >>536
でも遠藤保仁は守備が駄目と叩かれまくってたよな
柴崎とタイプそっくりだよな
ごりごりで奪えない >>516
監督や一部の選手はこのままじゃマズいと失点する前から気づいてたが?
様子見ではなくスカウティングや対抗策の準備不足によって混乱しただけ
そこは監督に大きな責任がある >>502
次のワールドカップにはハーフで活躍期待出来そうなの数人用意した方がいいのかね? >>542
日本に2トップにされただけでgdgdになったけどな >>533
今の乾の調子だと厳しいんじゃないの
ウズベキスタン戦で体力ぜんぜんないの分かってたしな >>535
それな
権田のセービングの安定感は歴代代表GKの中じゃ楢崎に並ぶぐらいのレベルだしな 野球やってるフィジカルエリートがサッカー
やっててくれたら、こんな悔しい思いをしなくて済むのに・・・ >>117
あれだけ見たら、アリはワールドクラスだよ
断言するが、まぐれであのゴールはできない
まずあのプレーをするという発想がない 数年前で言えば玉田
みたいに裏のスペースがつがつ行くタイプが今はいないのか?
大迫はそんなタイプじゃなさそうだしな 塩谷→遠藤 吉田→昌子 原口→中島 堂安→誰か
コパアメリカはこれでいけ サッカーの指導者はポンコツなんだろうな
大谷みたいな奴出てこないもんな 柴崎 塩谷の2人ってバランス系だから1人蛍とか井手口みたいな刈り取る系欲しかったよね 何が悲しかったかってそりゃ舐めてたとか相手に運があったとかの要因もあるけど
普通に力負けしてるように見えたのがなあ
ことごとく球際で一歩相手の方がつよいとかああいうのは見たくなかった >>533
今大会の乾の調子を見る限り、失点するリスクのほうが高かったと思う。
中島がいたとしても同じだなあ。 >>505
相手システムの当てが外れた
それでも自分らの形にハメようとしてバタバタしてる間に2失点
慎重に入れば結果は違っただろうけど
何にせよ相手を甘く見ていた可能性がある >>538
そんなもん相手によって戦術も変えてくるんだから想定は難しいけどな ボランチの関係はウズベキスタン戦の塩谷と青山が物凄く良かったけどな
柴崎はあまりコミュニケーションとってなさそうだから塩谷がバランスとるのに四苦八苦してた印象
ボランチの裏の吉田のところは寄せが兎にかく遅すぎる
もっとコミュニケーションとってマークの受け渡しやカバーリングの分担をしっかりするべき >>507
柴崎は活躍できるチームに行った方が良さそうだね 権田は卓球みたいに瞬間的な反応は速いんだろうけど
守備範囲が狭すぎるな
あとミスキックか
ふんわりシュートも、バウンドしながらのシュートも
コースさえ良ければ入っちゃう
女子サッカーのキーパーみたい お前らこれで川島さんの頼もしさがや必要性がわかったろう
実際ナンバーワンだ 攻撃陣がぱっとしないよな
ボランチも駄目だし
後ろの4人くらいだろまともなの 森保のサッカーって俺からすると単純なんだよなw
つまらないの知ってるからアジアカップ日本戦一試合も見てないけど
ネットの書き込みだけで結果と流れが手に取るように分かるw >>118
全然あると思うよ
カタールはポット1だからね
ポカとメンタルの脆さを修正できれば、中堅レベルは勝てなくなるな 相手早いのがわかっていて対応不足だし
そもそも対応していたのかも疑問
吉田は相手が早いとヤラカス、限界
堂安は勝負できないしダメ
南野はとりあえず動き回れるので、様子見
ボランチは早急な対策が必要
最低この位対処しなきゃ、コパでチンチンにされるよ しかし柴崎の前半は酷かったな、全然味方のフォローに行かないしロストは多いしで、後半は結構走ってたけど >>583
遅い
プレジャンプミスって最初の失点でモロに反応遅れてたろ 堂安は現時点で代表レベルじゃない
敗因は聖域化されたこいつを使い続けたこと 今大会原口が中に陣取ってるのをよく見たけど
あれどういう意図でやってんの?
開いたスペースを長友が使うとかでもなかったし、
なんならカタール戦はそこから失点してね? 柴崎はボランチでやることが自分の価値と気付いたが
所属クラブはサイドでやれないなら全く出れる見込みがないってさ 試合前はイラン戦が実質決勝とか言ってたくせにこの惨敗w まぁ森保は選手選出のセンスとJのようかリーグ長期戦対策に関しては悪くないが一発勝負の相手となると全くセンスはないな 負けてもこれだけ大騒ぎになって分析が始まるのがサッカー
負けたら何事も無かったかのようにその後の決勝すら全て無視するのがやきうw 日本もカタールくらい普段から同じチームでやってたら全然違うやろになあ >>578
対カタール無得点の韓国がそれとかないよ >>557
しかし対人を覆い隠してしまうゲームメイク能力があったけど柴崎は無いなトップ下の控え
別にこのタイプ入れなくてもいいと思うけど
入れるなら柴崎レベルじゃねという感じ カタール代表の監督はスペイン人か。
近年は代表監督にスペイン人招聘する国多いイメージ 攻撃力が全試合で中学せい以下
イラン戦以外は冷や冷や( ^ω^)・・・ 権田もうポルトガル行って帰ってこなくていいわ
サバンナ高橋みたいな顔しやがって腹立つわ~ >>576
釣男「そうだな」
李忠成「解せぬ」
呂比須「・・・」 >>511
柴崎鹿島に戻して試合勘取り戻させた方がいいのかね? 前回のW杯で、練習では川島が控えキーパーより半歩反応が速いってレポートは本当だったんだな >>595
原口と長友は結構長いことやってるのに全然合わないよな
残り3分で出てきた乾と長友はすぐに呼吸が合ったのに チョンが自分の方が善戦と狂喜してるようですが(笑)
日韓の時、トルコに日本が0-1、韓国が惨敗
て事は日本がベスト4だったんですね
まあ八百長だったから結構ですが... 球際に弱い、それが全て。
だからどの試合でもボール保持率が低い。
フィジカル重視で選べ。 >>603
一撃必殺のスルーパス持ちは残しておきたい心情はわかるがな >>591
柴崎はプレースキックも駄目だったな
コーナーも数あったのにまるで得点の気配がしなかった
完全に縦パス要員になってる他は全然駄目 >>591
干されてる影響だろうな。試合勘が鈍ってる 今のシステムは大迫ありきということが前から知ってたけどバレてしまったな
新ビッグ3ばかりマスコミが連呼してたけどさ しかし日本はカウンターが下手クソだ
昔から下手だからどうにもならない >>471
マジでそう思ってるのか?
日本もフォーメーション変え選手を変え対応しようとしてたが、カタールが全部先手を打ってたんだぞ >>130
なんでイランに直接対決で勝ってるのに、イランの方が上なんだよw
結果が全てだぞ >>590
前半はディフェンスラインよりも前線の問題でしょ
なぜ3バック相手に2トップでプレスにいったのか >>604
やっぱりレアルマドリードとか有名処がひしめき合ってるイメージあるな 格下と死闘を繰り広げ格上にはワンチャンもない今の日本
という日本が格下になりつつある >>597
韓国が負けて大はしゃぎもしてたなw
まさか自分たちも負けるとは >>193
塩谷は一失点目じゃなくて二失点目だったわ ただ普通の感覚でカタールを見ちゃダメだろ
あれ殆どクラブチームだぞ 大迫のポストと同じ選手を探そうとしてた奴は分かったろ
大迫ポスト戦術自体が対策されちゃうと、劣化大迫を出しても意味なし 支配率やコーナーやシュート数が多くても
やはり勝てなきゃ意味ないな >>611
それは思い込み
前半は原口のパスから飛び出した長友がクロスってシーンが2回はある >>523
俺は大迫が消えてるときに武藤入れて大迫はサイドに回せって行ったけど
やるのが遅すぎ。 敗因は
柴崎のコーナー
権田のポジショニング
堂安固執 塩谷はプレスに行かず引いてスペース与えすぎてだったな 権田使う位なら同じく判断遅くてもタッパで有利で足下も権田より上手くて若いシュミットで良かったのに
まぁ全員アラサーだからもう要らんけど サッカー素人の俺からすると
ザッケローニの頃に比べて
縦パスは入るようになったけど
その後が駄目 >>616
柴崎はスペース出来てきたら途端に光るから後半の後半出せば一番活かせるよ >>619
南野はまだ可能性を感じたよ
堂安はダメだ。自分のプレーを100回見直せって感じ >>623
それしかないからな
それしかないのがバレてて対策された
さらにその対策を持っていなかった監督のせい 武藤も誰か前線と組ませてやればそこまで空回りしないだろう
久しぶりにゴールしたから今後は少しは落ち着いてプレーするはず 今までも相手がシュートを外してくれてたから助かってただけで、
きっちり決められる相手だとこうなるわ
大会通じて内容悪かったのにイラン戦の評価だけで持ち上げられすぎてたから
まあ準優勝ぐらいがちょうどいいよ 日本にはポゼッションサッカー、ハイプレスとショートカウンターが合ってる
それ以外は出来ないんだからやめとけ >>619
こればれたから、コパでも大迫ガードされまくるでしょ
大迫さえガードすれば勝てるって思われたわけだし
大迫ガードされても、他にもいるんだぞって思わせられないと厳しい >>642
前線で守備できる南野は世界と戦う時に重要になってくるよな 昨日はカタールの方が動きが良すぎた
しゃーないよ
勝った相手を褒めるべきだと思う >>637
あれはリトリートと柴崎のボールの取り所をイマイチ分かっていなかった事から起こった事だ 俺は初戦が始まる前から試合前に子供と雑談してるのを見て
キャプテンは吉田じゃダメだって言ってた。 まや「我々はアジアを代表しているキリッ」
カタールに墜ちるまやさん(´・ω・`) >>5
武藤「おいワレ何外しとるんじゃゴラァ!」
吉田「ごめんなさいごめんなさい」 さて、このカタールがコパでどれだけ通用するかある意味日本以上に楽しみだな。
日本みたいにメンバーも変わらないと思うし。 バカが森保持ち上げ過ぎてたから気持ちええわ
とっとと次の外人監督連れて来い無能協会 コーナーに関しては誰蹴っても変わらなそう
どうせ入んねえだろ >>565
プロリーグもない国にコロコロ負けるフィジカルエリート達w
一応アジア杯出場してる国は全て自国にプロリーグは勿論サッカーが国技みたいな国ばっかだよ >>648
それは無い
今大会、唯一の失点は日本だけだし なんかカタール優勝した時より、韓国に勝った瞬間の方が喜んでるように見える
兄さんとの試合の方がきつかったかw 南野は元々は守備に献身的なタイプだし今後も代表にいて困る存在じゃないな
堂安は色々と見直さないと邪魔になるかも 原口はW杯でもスペース出来た後半じゃなければ全くダメなのになぜ先発で使うかな
全く噛み合ってない 柴崎のコーナーキックは目をつぶりましょ
本来は中島がやってるんだし、
中島いれば、柴崎がCK蹴ることないっしょ >>630
殆どクラブチームってやり方ならフィジカルで負けてても完勝できるってのをカタールが教えてくれたわ
そしてそれはもはや日本には無理なやり方 権田は1点目左側しかコースなかったのにもっと素早く反応できなかった?
2点目もDFニヤ側抑えてるのになんであんな左寄りのポジション取ってるん?
もしかして状況を判断する能力なし? >>613
アジアですら球際で負けてるデータがもうかなり前から出てんだよね
セカンドボールも拾われまくり
フィジカル重視の選考が正しいかはともかく明らかな欠点なのは確か 完全に負けた試合だったな
技術強さ戦術全てで
別に失点に絡んだ吉田とか権田とかが問題なわけじゃなくて、日本がアジア相手にこういうサッカーして負けたってのが大きな転換点
いつ以来なんだろうな
フランスワールドカップあたり? 結局アジアカップ以降戦える選手は
大迫、南野、堂安、遠藤、長友、ゴリ、富安だけだな 森保の辛気臭い顔は何となならんのか?
見る気無くすわ >>609
鹿島は最悪な環境だから駄目
・外国人相手での経験はあまりできない
・抜きん出てるから固定で酷使(試合数多い鹿島で)
・柴崎比でレベル低いプレーでも許されるクラブ、リーグレベル
ACLで成長どうの言ってる選手もいたが三竿も鈴木も怪我してっからな
試合感だけ求めるなら、欧州でステップダウンすりゃいいだけだし 国同士の戦いで油断するってあり得ないと思うんだが。少しは舐めてたろ >>663
韓国0−1
日本1−3
試合内容見ても日本はボロ負けなんだけど >>610
ワールドカップで今一歩な人が一番マシとはねえ
キーパーの育成が急務だな
ドイツのカーンみたいなの育てて欲しい アジアカップ見れてないんだけどoverageは誰が出てたの?長友はいたみたいだけど FKが武器にならない日本代表って久しぶりだな
堂安はなにがしたいのか?
権田よりダニエルがまし、原口はスタミナが低下してる。
柴崎の武器がなにか分からない。 カタールもつえーんだけどさ、時期が本当に悪いだろアジア杯は
W杯出場国がイラン以外は軒並み不調だろ。豪も韓も8強、サウジは日本に負ける
んでアジア予選プレーオフにすらいけない中堅弱小が躍進してる現実
もう次から主力は出すなよこの大会に >>603
遠藤保仁は絶対的な安定感あったよなパスに
柴崎は結構繋がらないの多いもんな VARがあれば、とにかく手に当てればほとんどPKになるなw >>647
農耕民族の方が凶暴なんやで
狩猟民族はみんなでシェア、農耕民は蓄えができて格差が出来て
争いが生まれる >>663
あの失点は吉田がカタールの16番のフーヒを潰したことが大きい
大迫と南野が飛び出すシーンはほぼ16番のフーヒが先に触ってた 1失点目はキャプテンが身体逸らさずいつかみたいに顔面ブロックしてくれればチームを乗せられたのに 柴崎は決勝に向けての発言でもう試合勘は整ってベストコンディションと言ってた
今後はベンチに入ったり外れたりでコンディションは悪化するだろうけど 2点目は防がないといけなかった
あれで試合終了
慌てて攻めに出てカウンターで追加点とか
カタールが試合巧者なのか、日本が稚拙なのか
失点するなんて夢にも思ってなかったのか? こんなんじゃ、W杯で1勝もできんわ
だいたい1次リーグ(欧州国、南米国、アジア、その他)というイメージだもの
森保は更迭 カタールはまだまだ強くなるだろうし
ワールドカップで上位に食い込む可能性は高い >>673
アリは抜けてたな アジアカップ9得点は新記録 やっぱり黒人はスゲーな 吉田はヘディングで眼を瞑ってるから手に当たるんだよ
小学生で習うだろよ 中島のコーナーは入りそうなとこに落とすんだよな
柴崎のキックは酷かった 大迫はまあポストプレイ主体でやってるからいいかもだが、2列目が裏も狙わんし、相手DFはやりやすいだろうな。
特に堂安は中しめとけば怖くないわ
仕掛けるのはいいが、中に切り返して左足だけなら本田の時となにも変わらん。
むしろSBと連携ないし中途半端にシュートも出来ずでカウンターの機転になってるし最悪だったな
まだ若いしこれからだが絶対的にスタメンで使うほどではないな 予想以上の結果じゃないか?
ビッグクラブのメンバーいないのに
VARは運 >>177
次誰がやるんだよ、短絡的に物事決めるな
お前はサウジの王族か
E1のこと言ってる奴いるが、ハリル解任の決定打は選手の造反だからな
チームが内部崩壊してるなら別だが、そうでなければまだ信頼して任せた方がいい
改善の見込み無しなら解任した方がいいが、今の時期で判断するのはまだ時期尚早 >>688
サッカーは後の蓄え考えないで
即時に判断出来る能力ないとあかんわ 急に強くなるわけないだろ?何回言ってもわからないんだよなあネトウヨは
ベルギーでさえ移民使って強化しまくって20年以上かかったんだぞ
韓国とドングリの背比べ永遠に続くの理解しろよアホ カタールはこれから デンベレ級が
ゴロゴロ出てくる
もう追いつけない >>692
ワールドカップみたいな前線の面子なら柴崎もバンバン出しやすかったのかもな
やっぱり受け手側の問題も大きい
武藤なんてスペースや裏取る動き下手すぎるし 外れるのは
権田 パニ障
吉田 お疲れ
長友 やってるふり
堂安 電通 >>10
DF外に追い出すようにポジショニングしろよ・・・
権田もDFがニア切ってるのにファー開けすぎ
ミドルに弱いのは予測力ないから 韓国はバーレーンレベルじゃん
昨日出てた超主力の二人も韓国戦では出停だったのに零封されてるし 南野も堂安も
もちろん他の選手も
自分に何が足りないかわかったであろう…
後はそれに向けてがんばるだけだと思う…
天才なんてこのチームにはいないんだから… 吉田と長友辺りが妙に浮かれてたのが危ないと思った
決勝で負けたら危機感がとか今の日本は弱いとか言うことが変わったなw 中島は飼い殺しで劣化すんのかな・・・チャンスというのは本当に運だな >>705
わけわからん
対人の戦争経験してんの圧倒的に農耕民族だろ オランダやオーストリアみたいな守備緩々のカスリーグを持ち上げて
中1日多い海外組がカタール国内組にフルボッコにされて海外厨憤死w >>712
世界三大「リマ」
リマール リマワリ オマワリ 日本ももうすぐ移民だらけになるけど
アジア人の移民だからサッカーは強くならんな NMDとか工作して売り出したマスゴミどうすんの
どいつもたいしたことないんだが >>200
松木は日本に都合のいいことしか言わんからな
まだあいつの言うこと鵜呑みにしてる奴がいたのか カタールってなんであんな近代的なサッカーやってたんだ?
ロシアワールドカップ出れなかったくらいのチームがこんなサッカーしてるとか衝撃なんだが
最近サッカー見てなかったからか? >>663
相手が先行して攻めてきた時間帯が殆どなかったのに
3点も取られてるんだから日本のほうが上な訳がない。
韓国は後半途中に先行されるまで互角、プラン通りだった。
今回の日本の戦い方同様相手がミスしてくれるのを待っていた。 大迫もみんな危うい空気は感じたが誰も言うことが出来なかったって
長谷部が聞いたら泣けてくること言うなよ >>717
これ
堂安はもういいわ
原口なら酒井とWCやってるし連携取れる 香川の20歳の頃ってJで得点王だったろ
堂安なんかずっと凄いやろ 正直アジアカップ話題にもなってないな。これが日本。興味がない。ワールドカップの時くらい >>683
もうかなり前から武器になってないでしょ 13本のCKがノーチャンス
FKを決められる俊輔のような選手もいない
昨日のような試合ではセットプレーで打開していかないと
大迫があれでは苦しいわな >>206
長谷部級の選手なんてドイツでもそうそういないからな
代わりを求めるのはちょっと酷な話だと思うな 日本の舐めプと運2発に決められた試合だったなー
イラン戦のような気迫あるいは過去の試合のように慎重に入ってたら結果は絶対変わってたのに
まぁ要するに森保じゃW杯予選敗退ってことだ。これマジで キリンチャレンジカップ
3/22 日本vsコロンビア
3/26 日本vsボリビア
コパ・アメリカ2019組み合わせ&日本のグループリーグ日程
グループA:ブラジル、ペルー、ベネズエラ、ボリビア
グループB:アルゼンチン、コロンビア、パラグアイ、カタール
グループC:ウルグアイ、チリ、日本、エクアドル
6/18 日本vsチリ
6/21 日本vsウルグアイ
6/25 日本vsエクアドル >>730
海外組いなくて選手も特定のクラブに固まってるから組織や戦術はかなり連動出来るのが強み >>720
昨日相手はカタール国内組だぞ
南野や堂安よりはマシだろ
J>>カタール>>>>>欧州の雑魚リーグ
が確定 日本は攻撃時3バック守備時5バックで
やれば簡単に勝てるとバレてしまった
これからカウンターや前線の個が強いチームならこの方法をとってくるだろう
そこで森保がどうするか つーかイランとはスコア程の実力差は無いと分からない奴が多いのは嘆かわしいし
カタール余裕なんて言ってたバカが多いのも嘆かわしい
日本サッカーの成長には客の成長も欠かせんやろに 堂安の期待外れ
これが誤算だったよな
マークされると平凡以下になる >>723
糞みたいな弱小クラブで全員海外組!とか言ってキャッキャしてるのほんま気持ち悪いわ
オランダとかJ以下だろ >>724
つまんないじゃん
球技も沢山あるから選択できるし
みるのも面白いわけで 武藤と大迫が同じピッチに立った時点でろくなことになった試しがない >>722
日本人は瞬時の判断が出来る遺伝子持ってる人が殆どおらんらしい
by中野信子やけど 表彰式に不貞腐れてる選手にがっかりだわ。2011年のケーヒルは負けたにも関わらず自ら日本選手に歩みより笑顔で握手してたのに >>717
原口はお腹いっぱい
日本がさらに上に行くためには居座っちゃダメなタイプ >>747
あれはイランの自滅だしね
南野トリックがクリティカルヒット とにかく優勝なんてしなくて良かった
結果が出ちゃうと内容そっちのけで
うやむやになるところだったから。
選手選考、スタメン固定、選手交代・…
森保否定派です。
なんといっても見ててつまらん FIFAランキング以外には大きな影響ないし、
ガチの7試合経験できたんだから、取り敢えずのミッションクリアはしている
全試合華麗に勝たなきゃいけないなら監督解任論は分かるが、
あくまでw杯ベスト16突破が目標なら、評価はこれからとしか言いようがない
今大会だけで今後3年の先が見えているというなら
その評価方法を明らかにして欲しい
こういう時はだいたい「誰が見ても明らか」というコメントがつく 吉田のVARで審判やFIFAはカタールを勝たせたいのがみえみえになったな
日本の連携もあまりよくなかったけど、次やればカタール勝てそうなのが分かっただけでも良かったと思うよ >>744
あのレベルの選手で国内組だけなのか
普通にヨーロッパでチャレンジできる水準だよな 堂安はなんか限界が見えた感がある
冨安と同じように考えちゃダメだな
冨安は規格外だが堂安はそれほどでもない >>11
問題になってるのはそこじゃない
猫ひろしみたいなのはダメよ
というルールがFIFAにはある。
(生まれが違う場合、18歳から5年の居住が必要)
どこで生まれようが構わんのは日本でも同じだよ。 長友はみんな海外でやっているのにもっと厳しい環境がとかどこのこと言ってるんだ
プレミアという世界最高峰のリーグでやってるキャプテンがミスしているのに >>646
後半はそこそこ5バックの弱点つけてたんだから、最初からそれをやれば良かったんだよなぁ
イランが日本相手にやらかしたミスを、日本も繰り返してしまった
(前の試合が上手くいきすぎて、そのイメージを引きずってしまった)
まぁ、これをコントロールするのが監督の仕事なんだがな 両チーム、決勝まで無失点。
前半に2点は厳しかったよな。
南野が1点返した、後が一番の勝負どころやった。 ワールドカップみたいに香川と乾と大迫三人出してみたらどうなんだろ?
香川にマークされて、大迫もマークされる事態になるのか、それとも香川だけなのか
コパアメリカとか強豪と戦える時にやってみたらいいのでは?
負けても課題が見つかるしさ >>565
中田や筒香や山川がサッカーでかつやくできたと思ってるの?
巨人の重信は周囲からむいてないから野球やめてサッカー部に入れと言われて反発したらしい カタールは9点FWが22歳だから
当分強いままだな 堂安でシコシコしてたの大量にいたけど何処行ったの?
YouTuberで見ても技術ないのすぐ分かるレベルだったのに アジアカップなら
out 大迫
in 李忠成 なら勝てた!! >>234
同意見 そこまでくずされてなかったしやられたかんじしなかったなー 決勝戦前の長友のはしゃぎっぷりで萎えたわ。
一番の年長者が、一番軽いノリなんだからチーム全体も気が緩む部分があったんだろう とりあえずミドルの練習
守備はイラン戦並みのプレスの強度があればこうはならなかったよ 堂安が過大評価なのはよく分かった
マスゴミ様に騙されたよ >>758
次やってもカタールにボロ負けしそうだけど 日本は丸裸にされてたな
前半守備が全然はまらなくて言いようにやられてた
中2日のカタールは前半に点を取ろうと強い意志を持ってゲームプランを完遂した
2点目なんかスカスカだったし 普通に強かったな
となると接戦だった韓国の方が日本より強いんだろうな >>758
全く正しい運用とジャッジだったんだから、あれ批判しても意味なかろ イラン戦は得点シーン全部柴崎から大迫からって流れだからな
案の定そこ潰したらなんも攻めれないし他にアイディアもない
森保が悪いよこんなん前からわかってた >>759
W杯終了後までは海外移籍させないだろな 堂安は自分がチームで一番足引っ張った自覚があるならまだ救いようがあるけどね 堂安の株が下げ止まらないな
だが止む無し
全ての批判がその通りとしか思えないからな カタールはチーム・個人両面で課題を浮き彫りにさせてくれる良い対戦相手だった
コロンビア戦やベルギー戦でもそうだが状況に応じて柔軟に変更できるのは大事だね 国内が楽観的ムードな時は大体痛い目見るからなんとなくこうなる予感はしてた 日韓の時はトルコに日本が先にあたっただけ
今大会はカタールに韓国が先にあたっただけ
結局くじ運が全て
韓国は日韓の時、さすがに3位決定戦にまではお金使わなかったよね
魔法が解けたようにトルコにぼこぼこ 次からは昌子も復帰するだろうし吉田も安泰じゃないな
富安はもう使っていっていいレベルだから外さないだろう イラン戦は柴崎と大迫スゲー
ではなく
柴崎と大迫潰すだけで終わる、ヤベー
が正解だったな やっぱ日本人監督だと絵になんねえなと痛感した
特にポイチの見た目だと ドーハの悲劇がまだ尾を引いている。カタールの呪い。 >>756
頭おかしいのか君?
根っからの負け犬君? Jリーグですら、パッとしないのに、欧州中堅リーグでちょっと活躍したら代表入りっておかしくね?
なあ、堂安・南野? >>758
全くそうは思えなかったよ
こんなサッカーやる国がアジアから出てくるってやばいだろ
中東に置いていかれる可能性出てきたな >>772
まあ守りより攻めのほうだ問題は
楔の縦受ける大迫が抑えられてるのに対策がなにもない >>61
イラン戦前もいたなぁ
メンツも戦術も違うのに過去の実績で予想するバカ
じゃあクウェートは優勝してねーよ >>276
アリはあの得点だけ見たらリバウドかよって感じだったな
それ以外はカタールにこんなにやられる日本にパニック状態でそれどころじゃなかった
今度見る機会があったらじっくり見てみる オリヴェイラ「そろそろアップを始めた方がいいかな。」 韓国戦はあのハサンとマティボが出停だったからな
参考にならねー 2011年
遠藤→31歳
今野→28歳
川島長谷部→27歳
本田岡崎長友→24歳
内田吉田→22歳
香川→21歳
2019年
長友→32歳
権田→29歳
大迫酒井→28歳
原口→27歳
柴崎武藤→26歳
遠藤→25歳
南野→24歳
堂安富安→20歳
こうやって比べると今回は若手と言える年齢でもないのに若手扱いされてたり頼りないやつ多すぎるな 原口も堂安も南野も個々のポテンシャルは高いんだけど極端に直線的すぎて3人の連動性無さすぎる
パスサッカー()よりは遥かに良いんだけど身体能力高い相手だとマンツーですぐ足出されてドリブル引っ掛けて終わって何もできないパターン多過ぎた >>765
それなら勝ってたと俺は思う。あの組み合わせはベルギーやコロンビアでさえ対処出来ていなかった。
大迫や香川を抑えれば、乾がチャンスメークするし、ミドルも飛んでくる。
あの4人が流動的に動いていれば、カタールも対処しきれなかったよ。 >>768
電通の工作員だよ
実績ないのにビッグ3()とか持ち上げてたからな >>62
監督の器は協会を超えれない
これが日本に限界を作ってる トップリーグ行くと試合に出るの難しくてコンディション落ちるから難しい 岩政が解説で言ってたけど前半の南野下ろす修正が大迫提案ならほんと森保ゴミだな 負け惜しみっぽくなるが、サッカーに限らず外国人帰化させまくって国の代表にするカタールの国策もどうだかなぁ カタールの育成改革何年前からだっけか?戦術理解等であっさり上回れたな
上層部とスペイン人に感服ですわ
JFAは今大会の総括どうすんですかね
また個で負けた? サッカーが人気の国は、経済が弱い。
Jリーグ発足からの日本の崩れ方を見ても
一目瞭然。 サッカーなんて見ても何にも
得にならない。
だったら麻雀見て頭使った方がよっぽどいい >>775
いや、頑張ってるのはわかるんだけどね…全く通用してないの
通用してないだけならまだいいんだけど他の人も指摘してる通りあまり伸び代を感じないのよね 一番の強敵イランに快勝して安心感と満足感浸ってたとこがあるね
イラン戦のような厳しさがあったら勝てたよ >>789
まさにこれ
ある程度悲観的なほうが代表もサポも緊張感あっていいね >>730
アンダー世代から自国ワールドカップに向けてスペイン人監督で、たしか5年ぐらいやっるはず
正直組織としては、日本よりはるかによかったわ。ボールの受ける位置とかもスペース見つけて受けるの上手かったし、特にディフェンスのよせ方とか取り所しっかりしてた。マナブーだったかアイツがカンテみたいでかなりよかった。 うーん、不運はあるけどアレはハンドとられてもしゃあない。押されて当たったとかではなく、真っ当に競り合った結果手に当たってしまったんだから 4大リーグの上位チームのレギュラーでもないのに驕りすぎだろ。 >>811
原口はその直線的な動きが売りだからな
使う側がうまく使えなかったという事だ 1点目のバイシクルは相手褒めるシュートだが2点目は完全に寄せが甘いだけ3点目も不運だったけど
2失点目がなければまだ相手ペースで試合を握られることはなかったかな オーバーヘッドがまぐれ
として片づけちゃうのはダメでしょ
シュート最優先はこれがあるから、シュート最優先なんだし
シュート最優先意識
がゴールにつながってるんだし、
日本みたいに、
ポストで繋げてボールいっぱい触ってるすごいすごい
やってると、ポゼッションの時みたいに、
チャンスを自らつぶしてることにも気づかす、勘違い持ち上げ
と同じ。 大迫や柴崎権田が若手扱いされてたのはワロタw
香川と変わらんのに カタールが中2日じゃなくて攻撃の手緩めなかったら4−0とかになる可能性もあった
2-0になってから明らかに守備寄りにシフトしたし後半はやはり中2日で体力が落ちた >>823
あの監督は2006年からカタールのアンダーの育成をしてる 堂安も原口も南野もみんなDFの前でパス受けたがるよな
DFの裏に抜けてパス貰おうとするのが武藤しかいないってのも守る側からしたら楽だろうな NMDが対策される段階は一度通らないといけない場所ではあるな
中島もアジア予選では徹底的に消しにこられるだろう
ここからもう一皮剥けてほしい 新ビッグ3の正体は
南野Jリーグシーズン2ゴールw
中島Jリーグシーズン2ゴールw
堂安Jリーグ通算3ゴールw
こんなんごり押しされたら糞弱くなるわ >>824
海外の論調みていても、あれはないだろうの方が今のところ多い 日本のラフプレーひどかったな
特に吉田麻也
吉田のヘッド食らわされて退場した選手大丈夫かな
あれ一発レッドだろ だから日本版バイエルンやユベントスを作れって話は20年前から出ているけど
一向に進んでない
カタールはそれを10年以上かけて実現してきたんだよ
優秀な選手やスタッフを連れて来たクラブチームと無能に率いられた寄せ集めの代表チームじゃ
さすがにアジアレベルでも差が出ちまうわ 後はカタールの規約違反をAFCがどう判断するかで日本の優勝が決まるな (/ω・\) >>234
実力云々はそうだと思うけど
結局は勝ちきる精神力の差だと思う。
正直、イラン戦で一つ気が抜けたんだと思うよ。
カタール、イランの順番でも(カタールに勝てたかは別として)結果は同じだったと思う。
こういう時こそ、ベテランがある程度気を引き締めて決勝に向かうんだけども
そういう意味でのベテランが居ないのかもな。 >>306
は?2点差ついたから守ってただけだろ
定石中の定石だよ
1店取られたらまたカウンター繰り出して、点取られたしな。完敗だよ 皮肉な事に勝って優勝してた場合スレはここまで伸びてなかっただろうねwww >>758
今大会一貫してハンドは否応なくPKだから日本の時だけ手のひらクルーはおかしいよ それ言及するならオマーン戦日本は負けてないといけないしイラン戦もより過酷だったはず 昔海外組優先にして国内組と壁ができてた時期があったなぁ 故意ではないハンドがとられたら手を狙う名手が出てくるわ
吉田もイランの奴もセーフだよ
故意かどうか映像確認したらわかるだろ
この先AIに判断させてもいい >>809
ピッチ上で表現されなかったかもしれないが、
敢えて選手に任せたのか、策を支持してはいたが選手が遂行できなかったか、
策は無かったのか、判別できるだけの情報あるの?
交代なくても後半は攻め込んでたけど、早くカード切ってればどうか改善できたか
説明できるの? 親善試合は全部テストに使え
結果は二の次と田嶋が宣言しろ
それくらいしないと保一は硬直したサッカーするぞ そういえばここ十年でクロスから
直接ゴールした事ないよな?
あるか?
ないよな? 吉田吉田悪いって言うけどあのハンドはしかたねーだろ、だからど素人やだよ 負けるぞ と忠告したのにw
おまえらは余裕ぶっこいてた 11番がドル全盛期の香川のようだったな。縦横無尽のアシストマシーン トルコはロシア機も撃墜し
クルドも無慈悲たほど血の気が多いだろ
今川も死んだも同然だな!w >>732
言うことが出来ないってこれ負ける行動だな
言わない=改善は無理ってことだから >>791
乾みたいに気づいてた人もいるのにそれを活かせなかったのはもったいないよね
乾からしたら修正して押し返したら自分が出られなくなるから複雑な心境だったのだろうけど >>836
は?
相手CBが自ら振り切った頭が吉田に当たったんだが… ちなみに巨人の坂本はサッカーをやりたくて小学校5年の時に
野球をやめてサッカー部に入りたいと言ったが親が小学校卒業までは
野球やれと言われて、中学に入ったら今更サッカーはじめても手遅れだよと
大人に言われて諦めたらしい(当時坂本がエースで捕手がまーくん)
中学からサッカーはじめても不人気のディフェンダーやGKしかさせてもらえないと
聞いたらしい 監督の差は大きかったな
向こうは完璧に対策してきてるのに
こっちはカタール用になんかやったか?
いつも通りやってるだけだろ >>829
若手扱いされているのは南野じゃね?
柴崎や遠藤と対して変わらないのにw >>817
黒人CBいいなーと思ってたら相棒はイラク人だって?
チョと前に侵攻されてなかったっけwなりふり構ずだよな >>835
ビミョーだよなぁ。取らない主審も多いだろうね
相手のシュートやパスコースを変えたわけでもないしね 柴崎を固定して起用するならアンカーを配置するシステムのほうがいいと思うんだがなぁ
パサー型インサイド柴崎
シャドー型インサイド南野or堂安
アンカー遠藤航
柴崎の守備負担減らさないと >>827
あれこそカタールの強さだと思う
寄せる時間さえ作らせないほどのポジションチェンジとワンタッチパス
もうどんだけこの練習してきたんだと思うほどうまい連携だったよ >>803
そうだね 大迫頼りになってるから抑えられたらきついよね 武藤いれるのももっと早めにかな あと堂安も完全抑えられたし伊藤なり早めに交代でよかったかな >>316
点取った後の鬼気迫る顔が良かった
南野にとってはいい経験になっただろうな 堂安は頭の中身が宇佐美級に残念
縦に行かない上に酒井も使わない、柴崎と並走
この辺見ると伸び代ないよ
実際、宇佐美置いても大して変わらんだろ
守備では堂安が上だけど、宇佐美は自力でシュートまで行けるしパスにも精度はあるからな まあ結果的に負けて良かったかもしれん
勝ってたらホルホルするだけで検証も絶対しないわwww >>832
カタールの方がスピードあって楽々対応されてあまりやらなくなったなw
仕掛けも悉く止められたw
それで言うと武藤は流石だったよ
体の強さとスピードのバランスが良い しかしカタール単純に強かったわ
日本がアジアカップやワールドカップ予選みたいな
ガチ試合でアジア勢にこんな乾杯したのは久々だな まあ弱かったな。
いかにして勝てるか良く考える事だな。
これでコパでるなんてガクブルだな。 吉田があんだけ悪目立ちしたのは冨安より吉田が狙われたんだよね
どうなのそれってw 日本なんか
アジアカップ毎回優勝しないと 叩かれるレベルだからなwwwwwwwwww カタール持ち上げられてるけど、あいつらACLで全然勝てないからな
代表メンバーほとんど同じチームなのにw 規約違反で勝っても、
実際の試合で勝ってくれないと、何もうれしくないぞ
気化が多いとしても、W杯では気化のいないアジア人だけで大会してくれるわけでもない
普通に勝ちたかったな 3失点目の原因は吉田ではなく、1点取った後流れが変わる前に選手交代しなかった森保の判断の遅さだろ >>306
5-2-3から5-4-1に変えて守り勝つよう完全にシフトしたんだよ あれで相手の足が止まった押し込んでるとTVで解説するのもあれだが >>701
中島のCKは毎度高さまでインパクトし易い場所を点で狙ってるのが伝わってくるもんな
それに比べ柴崎は大体あの辺のスペース放り込んどいてあとは何とかしろって感じ
あれだとレベル高さ相手には何十回蹴ったて身体預けられたりして入らないんだよ >>852
俺もあれは議論せんでいいと思う
本人だって何が悪かったかはわかってるはず
それより問題なのは前半のうちにチームを修正できなかったこと >>852
あれは幼稚なミスだよ?
俺ライセンス持ちだけど
君は? >>848
カニ交代してから相手の疲れも有って攻め込めたんじゃん、交代有ってからだよ攻め込めたのは
その交代の判断も遅いだけじゃなくて悪い
塩谷にボランチ無理なのにずっと置いてるし 何でVAR発動してたら自動的にオマーンに負けたことになってんだよw
ほんとサッカースレの書き込みって論理的じゃねーよなぁ 分析など無駄
観ずともここ10年負ける気がしなーいワシ圧勝!w >>741
それリベロだろ
海外で一人前のボランチ出来る日本人選手いねーわ 今大会においてはカタールが最上位実力だったを認めるざるを得ないだろう
カタールに敗れた国である日本、UAE、韓国の実力は同等だったを認めざるを得ないだろう >>819
イギリス フランス ロシア 中国 先進国や大国で人気のサッカー
ドミニカ プエルトリコ ニカラグア 貧国で人気の野球 堂安いっつも足元にボールもらってからボーッとしてるな。 >>876
イラン戦を見てそういう結論になったんだろうな
冨安は地上戦でも空中戦でも手強いし消去法で 堂安はマーカー相手マーカーを外せてないのに何故無理やりクロス入れたりシュート打つの?
当然全部相手に当たってチャンス潰すどころかカウンターの起点にもなるのにあいつ若さしか取り柄ねえじゃんゴミすぎ 戦術理解と柔軟性の向上はこれからの課題だとは思う
2点取られるまでフリーの選手掴みきれないとかは
ピッチ上で選手が判断してチームで対処出来ないと色々間に合わん
定石のストックがどれだけ出来るか 東京国日本敗北wwwざまぁみろ
西日本の人間は日本代表なんて応援せん 国内二連覇チームから一人も連れて来ないで海外というブランドだけの選手で代表を構成するからこんなことになるんだ ちなみに巨人の坂本はサッカーをやりたくて小学校5年の時に
野球をやめてサッカー部に入りたいと言ったが親が小学校卒業までは
野球やれと言われて、中学に入ったら今更サッカーはじめても手遅れだよと
大人に言われて諦めたらしい(当時坂本がエースで捕手がまーくん)
中学からサッカーはじめても不人気のディフェンダーやGKしかさせてもらえないと
聞いたらしい >>886
いや、俺はここまで歯が立たなかった代表を久しく見ていない
戦術も個の力も完敗だったと思う
気持ちいいほどの完敗 今までの相手とは違う あれほど忠告したのにw
おまえらはアホだ
イランに勝って その雰囲気つくってしまった >>847
無理でしょこいかどうかは
判断しずらいから
当たっちゃたハンドはハンドなるでしょ >>873
チートだからな
国家プロジェクトで大金投資して才能ある若いヤツ集めて帰化させて国内から出さず2つくらいのクラブに集めてんだら
まあ、あれだけやって弱かったら笑われるレベル GDP世界三位のプロ集団の
日本が
たかだか200万人の小国に惨敗かよ 勝ったら日本は強いで、負けたら偶然だまぐれだって
アジア最強言いたすぎて日本のサポの頭も腐ってきてんだなw 対イラン 「アズムン潰せばいいよ」
対日本 「大迫潰せばいいよ」 日本が一点目取ったあと
急いでリスタートしようとしたけど
そんな時間でないし
相手に焦りが読まれたよね >>863
年齢で考えると柴崎はもっとチームを引っ張っていってほしいね >>886
ボロ負けだろ
3失点
唯一の得点はラフプレーで相手CBを退場にした後 見てないけどモハメドアリみたいな名前の選手すごかったの?てかカタールに負けるってw >>831
着実に育成からやってきての成果か
日本はこれまでアジアでは先行してたけど、あんな昔ながらの即興サッカーやってたら先はないな
タレントが出てこないとか以前のはなしで
これからはアジアレベルでも戦術的には世界最先端を追っていかないと勝てない時代がくるな
日本人スタッフでかためてる場合じゃないな >>902
堂安自身もどうすりゃいいか分かんなかったと思うよ
森保は早く堂安を変えるべきだった >>894
あったな
ちょっとPAから離れた位置だと「まあ、いいだろ」みたいにマーク甘くなる
鬼ミドル飛ばしてくるような強い相手との対戦が少ないからなんだろうか 南野も無駄にタッチ数多いくせに結局取られるパターンばっかりだしこいつらが主軸って無理がある 2点目は塩谷の寄せが中途半端…
連携でなんとか守ってるチームだけに
そこを空けちゃうとやられるのは当然…
カタールのああいう得点シーンのビデオとかいっぱい見せられてんじゃないの? 日本の監督が外国人だったら相手が4バックなのか3バックなのか
すぐ判断して指示を出してたのは間違いない
森保の指示が遅すぎた 長谷部が過大評価とは言わんがあいつもブンデスじゃ別にボランチで評価されなかったからな
アジアカップも前回はベスト8
懐古で持ち上げ過ぎ >>801
カタールみたいな移民に頼るやり方は、サウジやアラブ関連は真似できそうだからな
中東はこれからサッカー移民だらけにする可能性でてくる
となるとアジアはある意味急激に強くなるかもしれない >>335
大迫に頼りすぎだよな
何で浅野を呼ばなかったんだ? >>906
1人連れてこうとしたけど、怪我したんだ 決勝のTOTO売って欲しかった、余裕で当たったのに・・・ 結局、大韓民国が一番強かったな
カタール戦でも押してたしverで取り消しがなければ勝ち上がってきて
日本をボコボコにしてたと思う 今大会のカタールって3年後のW杯に標準合わせて強化してる世代なんだろ?
現時点でも負けたってのは驚異でしかないなって思ったけど
次のW杯予選は開催国で免除だからカタールいないんだよな よかったよかった 無い物ねだりで柴崎のポジションに中田中村のような前線のドリブラーとポストプレイヤーを転がせる奴がいたら凄い強くなる可能性は感じるんだけどな
今の状態はカードゲームで前衛に単純に強カード並べただけみたいに見える格下相手だと力押しで勝てるけど相性悪いと何もできない 負けてよかった、ってのは精神面での話で
実利面では膨大なデメリットしか残らない最悪の結果なんだが…
負けを検証して次につなげたことがJFAにあったか?
つーか日本人自身がそういうメンタリティ持ってねーのに、理想論で留飲下げてるようにしか見えんわ
ここ20年で最低最悪の負けだぜ昨日の試合は >>904
そうだよな
柔軟性とか今大会殆どなかった
森保は選手に慕われるだけが得意分野か?w
これからどうするかに期待しとくわ >>852
それな ジャッチは運もあるし仕方ない失点は失点
それ以上に点取れなかったのが全て 南野はダメなとこらあるけど戦ってるしその中で何かやろうとしてるから俺は嫌いじゃないわ。堂安は頭使ってないからいらん 予選リーグで1勝2敗、もしくは1勝1分1敗 くらいで御の字だと思ってたから
勝ち進みすぎた。
決勝は完敗で目が覚めたろう。森保解任も含めて。 堂安がモタついたのは相手がうまくコース潰してきたのもあるな
カタールは全体的にポジショニングが絶妙にいやらしくて厄介だった
ノッキングさせる位置を心得てるというか 日本の海外組主体の限界とカタールの国内組主体の可能性を同時にみれた試合だったわ 長友みたいのが上にいるとダメ
あいつのせいで緩んだ部分あったろ 日本対イランが事実上の決勝
相手は93位の格下
こっちは中3日で相手は中3日
フラグ立ちまくりだったな >>902
切り返すと取られるという感覚があったのではないでしょうか
要するに単純な実力不足です 協会は総括なんてしないからな。
負けても次に活かすなんてねーよ。 問題は大迫だろ
大迫が楔のパスを狙われてるのが分かってるなら、
本来は大迫が裏抜けして、逆を突けばいいだけなんだよな
鈍足だからできないだけで
大迫が足早くて、裏抜けでそのまま1点。
もしくはシュートまでいって普通にチャンス作ってれば、
楔のパス狙いもなかなかできなくて、大迫の裏抜け警戒で距離取るしかなくなる
他人に楔対策やらせるんじゃなくて、
本来FW1人で、楔対策されたら裏抜けやるのがFW
それを1人分できずに、他人にやってもらわなきゃいけないってことは
大迫は半人前ってこと 日本は育成失敗したから数年は伸び悩む
って言ってたの納得しちゃう試合だった
東京世代が早くモノにならないと厳しい 韓国人はどうでもいいわ本当に
日本より強かろうがどうでもいい >>907
今はサッカーの落ちこぼれが野球やる時代だからな >>907
ゴールキーパーやってほしかったな
今切実にいいキーパーが必要な時期じゃんか >>940
田嶋の爺さんがトップのうちは無理だろうな >>958
ほんとにそれ
そもそもテコンサッカーなんぞに関わりたくない >>904
今はハーフタイム狭まなくても監督が指示だして戦術変えまくる時代だぞ
監督の対応力がまずはないと >>950
試合見てたら格下じゃないの分かりそうなんだけどな 相手が中2日ってのは相当有利だった
後半に明らかに疲れてたからな
PKで息吹き返して終わったが
実力的には完敗やね >>928
長谷部は歴代代表で最高のキャプテンだったと思うよ
プレーもしかり。代表ではあまりにも大きな存在だったよ。 大迫もエースとしてはまだまだ
今日はポストプレイでも相手の2.3人マークに潰されてキープできない場面多かったし、こういう試合でトルクメニスタン戦見たいなゴール決めてくれればエースって呼べるんだけどな 森保が堂安の何を買っていたのかよう分からん
左利きってだけか? >>947
それもあるだろうな
オマーンやサウジと大して差がないだろうと思ってたかも >>936
イランに何年も虐殺され続けているのが朝鮮の現実
朝鮮の選手はイラン人みると恐怖で金玉が上にあがってくるらしい ロシアワールドカップのフランスも黒人ばっか
カタールも帰化選手ばっか
アッ! >>1345
GDPは1人辺りならトリプルスコアで負けてるけど?
国民の数だけ比較すりゃよくね ベルギー戦の西野も失点してても見ているだけで動くの遅すぎた
日本人の性格的な問題なのか? そもそも選考からおかしい
実力順で選んでるなら北川とかどう考えてもありえん
佐々木とかあのへんもコネで選ばれてるとしか思えない >>941
戦術は育成段階から仕込んどかんと間に合わないような
代表招集して、戦術学んでる暇ないし
「アレで行こう」
「ああ、アレね」
くらいで全員に伝わる基盤がないと戦術化の道は遠い気がしてならない >>885
いや、1点目も2点目もしょうがないでしょ
あれはスーパーすぎて、だから同等だよ カタールはスペインサッカー崇拝だからな
ヤセルはイニエスタとやれて嬉ションやったやろ なんか選手個人を攻める奴多すぎだな
個人のセンスを向上させればなんとかなるような差じゃなかったぞ >>971
オマーンとサウジと大差なかったら格上じゃん
オマーンは日本の笛がなかったら負けてたし >>926
あそこで塩谷がいけてたら吉田が吊り出される事はなかった
冨安はフリーランの選手について行き過ぎてコース空けちゃってたな 堂安を外すことを許されていれば少なくとも同点に追いつくことは可能だった。
今まで同様内容で負けても結果を出すことが僅かながら可能だった。 >>911
カタールのまねをサウジやアラブがオイルマネー使って真似たらアジア強豪国入りするんでね? >>969
大迫が2、3人引きつけてるのに他は何やってるんですかね >>968
んでその長谷部や遠藤いて前回はアジアカップベスト8ってことな
タラレバこいつらいたら出なく、実際にこいつらいた前回大会ベスト8ってのを見ずにいたら絶対に強いってのがキモイ 相手中2日だから、前半は思いっきりポゼッションサッカーやって、
点取る気ゼロでもいいぐらいで、ボール回しまくって、相手に守備させて
疲弊させても良かったかもな。 権田イップス完治してないだろ
代表の時だけマジでおかしい 堂安のプレーを本田がやってたら戦犯言われまくってボロクソに叩かれてたぞ
しかしそうやってやつは成長したんだ
今の奴らは守られすぎ >>965
いや、それより早く選手がアジャストしてるのでは強いとこは
監督の指示待つまでもなく 普通にイラン戦だけなぜかハマったけど
大会通じて近年にない弱さではあった 堂安は負けん気の強さが裏目に出た
あれだけ囲まれても何度も仕掛けてはボールをロスト
若さが出たな 大迫だよりがやばい。大迫は、チャンスメーカーだろ。 このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 21分 6秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。