X



【サッカー】なぜイラン代表は転がるボールより主審へのアピールを優先したのか? (画像有り)★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/01/30(水) 06:32:04.79ID:jk0tILsW9
1/29(火) 20:03配信
【イラン戦検証】なぜ相手は転がるボールより主審へのアピールを優先したのか? 勝負を分けた選手個々の成熟の違い|アジア杯

イランは個々の対決や駆け引きに焦点が傾き、古典的な欧州志向で歴史を刻んできた

 大陸内のライバル国側の見地に立てば、落胆の結果だったかもしれない。確かにイランの解説者が表現した通り、日本は「アジアのドイツ」のような存在に近づいている。

 20世紀後半の西ドイツは、今回のイラン戦に近い下馬評を何度も覆してきた。象徴的なのがヨハン・クライフを中心に快進撃を続けるオランダを決勝戦で逆転した1974年地元開催のワールドカップ。また1986年メキシコ大会準決勝でも、当時欧州王者でミッシェル・プラティニを軸に黄金期を満喫中のフランスを2-0で完封した。もっとも、そんなドイツにも目の上のたん瘤があり、ワールドカップでは一度もイタリアに勝てていない。ただしアジア内で日本にとって、そういう国は見当たらない。

 現実にJリーグ創設以降、日本の勝負強さは際立っている。1993年に土壇場でワールドカップ出場を逃す「ドーハの悲劇」があったが、次のフランス大会予選では崖っぷちから出場切符を掴み取り、以後ワールドカップには途切れなく出場を継続中。アジアカップも、92年大会以降は7回中4度の優勝を飾っている。ブラジルやドイツのワールドカップに対する国民感情に似て、日本の多くのファンもアジアで勝つのは当たり前だと考えるようになっているに違いない。

 サッカー文化の熟成度を比較すれば、日本はイランに大きく先行され、ワールドカップ出場も20年遅れた。しかし反面、これまで日本は3度もグループリーグを突破したのに、イランは出場した5大会すべて3試合で帰国している。勝点4を獲得した昨年のロシア大会は過去最高の成績で、さらに研磨したアジアカップには、まさに集大成とも言うべき自信作を出展したはずだった。

 とりわけ世界に出た時の日本とイラン――、アジア内では拮抗したはずの両国の明暗を分けているのは足跡の違いだ。概して身体資質を比べれば、イランに分がある。実際に今回のアズムンやジャハンバフシュ、あるいは過去のアリ・ダエイなどのように、欧州シーンでも輝かしい結果を残すストライカーも輩出している。しかしフィジカルに自信を持つイランは、個々の対決や駆け引きに焦点が傾き、どちらかと言えば古典的な欧州志向で歴史を刻んでいる。準決勝でも組織的な崩しは皆無で、力任せのロングフィードばかりが目立った。  

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190129-00053553-sdigestw-socc
https://i.imgur.com/KevnfZ4.jpg

★1がたった時間:2019/01/29(火) 20:44:26.38
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1548768013/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:34:46.91ID:82ntfTGq0
明らかなダイブだからだろ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:36:12.65ID:kImCE7fs0
で、イラン代表は転がるボールより主審へのアピールを優先したの?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:36:23.09ID:vnCQPjDG0
イスラムだから
0009ネトサポ(自民党ネットサポーターズ)
垢版 |
2019/01/30(水) 06:37:39.58ID:UKUqBTWy0
CIA電通の八百長だから。

ワールドカップもおかしいだろ。
レッドカードで退場したコロンビアに勝っただけで、グループリーグ突破。
ベルギーに遊ばれて逆転負け。

オリンピックを裏金で招致する国だぞ。

日本が勝てば放映権料ドバドバだからな。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:39:02.03ID:y2C5JEmO0
主審に5人も引き付ける南野の世界初の高等テクニックだからしょうがない。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:40:08.42ID:RmK5pIrD0
こういう経験は発展途上の国にとっては貴重な教訓になるけど、
イランは十分経験のある選手も多いし、アジアでトップレベルを維持し続けた国なんだよねえ

この問題は「経験不足」によって起こったものではなく、
なにかあれば「審判に圧力をかける」ってのがイランの方針自体が問題になってる

イランはGKやスローインなど手を使ったプレーで有利になろうというせこい考えも見える
本道であるサッカーのプレー以外で「得しよう」という「邪道」の道に入ってしまっているのだ
その道を続けている限り「小物」で終わるだろう

おまけであるが邪道同士の戦いは醜い争いになりやすい
だからイランと韓国の試合は荒れるのだ
「得をしたい」という我欲の強さはネトウヨにも見られる性質だが気をつけなければならない
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:40:30.28ID:cqaG0SaS0
倒してない!ファールじゃない!触ってない!アピールからの
復帰が遅いんだよな
ちんたらしてる
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:42:59.15ID:kImCE7fs0
そもそもあれファール判定なら審判に詰め寄るのも分かるけど
流されてんだからボールに向かってたらイランは余裕でマイボールに出来てたよね
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:43:14.72ID:B+jFRVoT0
国としての力の違い、窮地に陥ったときどうするか。それはあるだろうね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:43:58.19ID:BJOLuO0V0
欠陥スポーツさっかあ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:43:59.99ID:sXo6jqbo0
アラブ人のは自分達の非を認めないから
そればっかりに気をつかいプレイをやめてしまった。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:45:16.78ID:82ntfTGq0
ダイブで釣ってクロスで得点
さすが南野
マリーシアレベル高え
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:46:10.95ID:3PoI3a5b0
他人事ではない。 かつての日本代表にも内田という “勝手に転んで 、プレー続行中にも関わらず、倒れたまま主審にアピールする「戦えない奴」”がいた。。。。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:47:18.33ID:095mHW+20
こういうとんでもパターンは試合全体より面白い
普通のサッカーなんてとっくに見飽きてるからな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:47:34.00ID:TVCsMEWi0
これだけは言いたいし理解して欲しい

韓国は関係ねーからお前らは寄ってくんな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:47:41.26ID:dfUXE9kC0
終わった後に自分たちで考えだした理論を振りかざして引っ掻き回そうとする(引っ掻き回せはしない)のが朝鮮人の特徴です
哨戒機の時も、旭日旗の時もそうでしたね?
この手の書き込みがあったら朝鮮人だと覚えてしまいましょう
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:47:51.62ID:buRFh7YB0
DFの足がボールに当たらないで南野の足に当たって転倒したので慌ててダイブだとアピールしに行っていた。
ボールに当たってたら笛を吹かないのだからイランの選手もファールじゃないと思ってあそこまでしなかっただろう
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:48:01.04ID:fw9irSWm0
イランがファウル
→してた場合、アドバンテージをとって審判は笛吹かずプレー続行
→してなかった場合、審判は笛吹かずプレー続行

南野がシミュレーション
→してた場合、審判は笛を吹く
→してなかった場合、審判は笛吹かずプレー続行
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:48:11.03ID:8Ol8e4zG0
南野がファウルアピールも痛がりもせずすぐ起き上がって
ボールに駆け寄ってるからシュミにはならないな
笛も吹かれてないしプレーもきれてないのに全員で審判に駆け寄るのはアホとしか言いようがない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:48:40.29ID:zQEikc0q0
>>9
だったらブラジル大会でも勝たしてやっても良かったんじゃないの
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:48:55.63ID:kSnUzcKi0
そりゃ西欧人の間にいまでも「黄禍論」または黄禍論にちかい空気があるのもうなずけますわ。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:49:16.49ID:noX/X8tFO
試合は見てないけど脇目も振らずにボール追っかけてたんじゃないの
5人が勘違いなのか知らないけど先走った間抜けなだけ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:49:50.70ID:TVCsMEWi0
>>29
こいつら応援する国が無いんだよ
可哀想なんだよ
許してやってくれ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:49:51.02ID:82ntfTGq0
>>23
ハイ、ソース
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:51:47.03ID:f8s6vfG70
ほんとシンプルに南野を褒めるだけで良い話と思うよ。
審判アピはもうしゃーない。もはや条件反射というか。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:51:59.71ID:VUlbi5L90
>>10
足を引っ掛けてるように見えるw
引っ掛けてる自覚があるからアピールしてたんだろ
審判が笛ふかなかったほうが不思議
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:52:01.33ID:a94FC+JR0
世界まる見えで流れそうな面白映像だったな。
それをアジア杯の準決勝という大舞台で見れるとは。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:52:16.54ID:82ntfTGq0
ぶつかってる、足が掛かってる
一向に画像が貼られないのは何故かな?(⑅:3っ )∋
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:52:21.37ID:dp4kUWOl0
イラン「ファールじゃない!」

審判「ファールじゃないな」

南野「ファールじゃないなら行ったろ!」
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:53:11.99ID:ovIVMNKh0
終了間際の乱闘ラフプレーといい感情が先走る国民せいだろうな
日本人ならこんなお粗末な失態は晒さなかった
さすが戦争ばかりしている土人国家だ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:53:42.31ID:82ntfTGq0
>>10
全く掛かってないw
南野がタイミング合わせて
両足が揃った状態でワザと倒れてるのがはっきりわかる
こりゃダイブだわ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:53:44.09ID:cPLt96/V0
仮にダイブでも、笛なるまでプレー止めるなって、小学生でも習うんだけどな。イランの育成は代わってるな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:54:56.17ID:82ntfTGq0
>>42
示せない
ですよね~☆彡
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:55:22.43ID:8tjsMekh0
逆に日本のDFがあれやったら、すげー叩かれてただろな
そういうのを良い教訓に出来るかだな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:55:31.54ID:ekbDseQb0
バカだからわからん?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:55:46.96ID:SAE6phY90
南野の方もヤバイシミュ取られると思ってすぐ立ち上がってボールおったんだよな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:56:06.27ID:cPLt96/V0
そもそもイランのDFが恥ずかしい。って言ってるしな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:57:14.15ID:sXo6jqbo0
>>43
別にシュミレーションじゃないからw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:57:15.75ID:UNZhNQx20
後ろめたい事があったから、反射的に逆シミュレーションみたいな事をしたんだろう
「ちがう、ちがうのー」って
残りの選手もあいつが言ってるならそうなんだと擁護しようと足を止めた

つまり試合に集中してない訳で
集中してない人達がちゃんと守備出来てたか疑問
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:57:26.15ID:wPfa0xye0
>>40 >>45
これ長友イエローだったの?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:57:46.05ID:igrEWznP0
>>43
ダイブに見えようがそうじゃなかろうがどっちでもいいんだよなぁ
南野がファールアピールもしなかったってのが全て
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:57:59.39ID:32Jfb/0z0
転がったり転がされたりすることばっかり考えてるから40年も50年も弱いまんまなんだと思うよw
所詮はそんなモノはサッカーの一部に過ぎないんだし
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:58:14.46ID:sXo6jqbo0
>>53
ぶつかってるね
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:58:14.80ID:suhzWsHb0
>>55
ほんこれ
「センセー、あいつ勝手にキレてますー!僕は何もしてませーん!」
って風だったね
イランの選手たちはなんか反射的に一斉に審判の方向いてて草
隠すことに慣れてる感じ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:58:33.36ID:82ntfTGq0
>>53
全く足掛かってないね☆彡
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:59:02.31ID:igrEWznP0
>>53
画像見る限りだと思いっきり接触してるじゃん
接触しなきゃあの体の折れ方しないぞ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:59:07.36ID:WL/8qOdK0
イランは大スターネイマール様リスペクトだったんだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 06:59:12.76ID:sXo6jqbo0
>>60
アラブ人は特にそうなの
韓国人も酷いけど
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:01:09.10ID:82ntfTGq0
>>63
指一本触れたらダイブじゃないの?
へぇー
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:02:03.87ID:hAPSGd/c0
南野の足を引っかけたのを自覚していた選手がこりゃまずいとあわくって審判にやってないアピールしたんだろ。いつものこと。
周りの4人が笛吹かれてないのに気付かずついていったのは普通じゃない。歴史に残る間抜けぶりだった。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:02:12.88ID:vm2vqZs50
>>46
ダイブのソースは貼り忘れということでいいのかな?
それともそんなもの存在しない?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:02:12.91ID:61V0VjkU0
キーパーも飛び出して審判にアピールしてたら面白かったのに
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:02:29.16ID:VUlbi5L90
シュミレーションならあそこで痛がる演技に入るとこ
審判はそれが無いから笛吹けなかった

で、どうしてシュミレーション演技しなかったんだろうw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:02:35.17ID:/+EViyK60
南野が次に「転かされた」のアピールをすると思い込んだイランDF陣の不覚だよ
その瞬間、彼らの意識からボールの行方は消えた
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:03:23.55ID:82ntfTGq0
>>68
接触が転倒原因だと?
では接触方向と転倒方向が全く異なるのはどうして?>>10

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:03:49.86ID:DEnV5o+a0
プレイ終わってからのアピールで全然遅くないのにね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:03:55.99ID:hRRqr68h0
遠因として一神教があるだろうね
この場合の神は審判だけど
何かあると神への依存が半端ない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:04:55.76ID:cPLt96/V0
というか、即効立ち上がってプレーする選手にダイブは取れないから、プレー切れた後にアピールも無意味
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:04:58.94ID:sUHxtAkX0
>>50
南野はボールを追いかけることしか初めから選択肢はない
ロストしたら絶対取り返しにいく選手だから

南野「ボールを持っているうちに囲まれてコケたんですが、ボールを拾うために走っていたとき、相手が止まったことは感じていました。中央でサコくんがフリーだったし、ゴールを決めることができて良かった」
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:05:00.29ID:82ntfTGq0
>>83
足掛かってませんけど?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:05:27.83ID:0ye29md30
南野がネイマールじゃなくてよかったよ
ネイマールならフィールドで転がりまわってボールがラインを割ってたからね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:06:12.03ID:r7k7hvan0
審判を騙すのもサッカーだろ?

ビデオ判定でつまらなくなった。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:06:19.39ID:hAPSGd/c0
でも、ビデオ見ると、結局DFみんな戻っていて、抜かれたりフリーになったわけでない。
単純に決めた南野のクロスと大迫のヘッドが凄かった。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:06:40.26ID:pSrXQ+EZ0
接触した → ファールでもダイブでもなかった → 普通にプレー続行 → 得点

それだけの話だろ?
試合の中では笛が吹かれない転倒シーンなんて何十も何百もある。
これもその一つってだけじゃん。
転んだからダイブに決まってるだろなんてのはアホの言うこと。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:06:42.25ID:hHSZ7RXx0
笛ふかれてないんだから、むしろコロコロ転がってるボールを容易にマイボールに出来たのにな
こんなアホなチームがアジアで長らく連勝記録作ってたのが謎すぎる
普通そういったチームってこういった隙がないように鍛えられてるイメージがあるのに
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:07:03.28ID:ko4QNIac0
469 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県)[ニダ] :2019/01/29(火) 18:57:43.14 ID:HOoPI/1v0
バランス崩してるから、わざとじゃないだろこれ
https://jlab.work/jlab-ssd/sports/s/ssd154875573691086.gif
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:07:09.51ID:mVpD1r1O0
自分に引き付けることしかできない本田とは次元が違うな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:07:44.11ID:vm2vqZs50
>>88
そうかもね、それがどうかしたの?
無意味なことを言っていると気付いてる? それとも自分で気付く能力とかも無いの?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:08:02.63ID:o5Ilu4rS0
>>94
それだけだと思う。
特に>>85の審判の位置見てると。
よく見てたというか瞬時に良いジャッジできたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況