X



【野球】<二宮清純>インバウンド需要を、プロ野球にも取り込めないか?ルールの難解さは野球が世界的なスポーツにならない理由のひとつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/28(月) 08:42:43.72ID:Ejsj9ePk9
 今やインバウンドは自動車、化学製品の輸出に次ぐ日本の稼ぎ産業である。2012年に836万人だった訪日外国人観光者数は、2015年に1974万人に達した。政府はオリンピック・パラリンピックの開かれる2020年には4000万人、30年には6000万人を見込んでいる。インバウンドの増加に伴い、消費もうなぎ上りだ。15年に3兆4771億円だった消費額は、20年には8兆円、30年には15兆円に達する見通しだ。

 こうしたインバウンド需要を、プロ野球にも取り込めないか。2017年5月にはパ・リーグ6球団とパシフィックリーグマーケティング(PLM)が台北で開催された「台北国際観光博」にパ・リーグ6球団がブースを構えた。仮想現実(VR)技術を駆使して、本拠地球場を紹介するイベントも実施された。

 日本政府観光局のデータ(2017年)によると、訪日外国人客数トップ3は以下の通り。1位・中国約736万人、2位・韓国約714万人、3位・台湾約456万人。上位10カ国のうち8カ国がアジア諸国だ。自国(地域)にプロ野球のある台湾や韓国はいいとして、問題は中国だ。野球のことを中国では棒球と呼ぶが人気はサッカーやバスケットに遠く及ばない。

「ルールを知らなくては興味を持ってもらえない」 あるパ・リーグ球団の幹部は嘆き、続けた。「1回は興味本位で来てもらえても、リピーターになってもらうのは難しい。今後は中国人向けのルールブックの作成なども考えています」 ルールの難解さが、球場への“参入障壁”となっているというわけである。

 私にも説明に苦労した経験がある。04年のアテネ五輪、ホテルで知り合ったギリシャ人と一緒に野球を観戦したところ、振り逃げについての説明を求められ往生した。

 ある意味、ルールの難解さは野球が世界的なスポーツにならない理由のひとつでもある。それゆえに“トリセツ”が必要なのだ。


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15934151/
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:48:56.30ID:SwYNxmsX0
少年野球は難しすぎる。とりあえず盗塁は
無しにして欲しい。子どもの体力では二塁
で刺すのは難しい。あとタッチアップも
無しね。スパイク禁止でTシャツで気楽
に出来るスポーツにすればいい。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:49:52.56ID:+sfSCjgL0
焼き豚ID:+jkWanMu0が泣きを入れててみっともないw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:51:36.62ID:+sfSCjgL0
>>168
MLBではキャンプとオープン戦合わせても三週間くらいなのに
日本はなぜ二ヶ月もやるのか説明できる野球ファンはいない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:51:52.53ID:aYinwNFJ0
>>211
そのチャナティップがコンサの一員としてタイで凱旋試合に来たのに
スタジアムガラガラだったなw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:53:35.84ID:mEZCEk+Z0
>>210
Jはで一番外国人に見られている日本のプロリーグなんだが?
ちょうど欧州リーグがシーズンオフにやってるから向こうのサッカー狂がネットで見る
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:54:37.40ID:oJNXXtNB0
>>224
インフィールドフライも「バントの時は落としてダブルプレーにしてもいい」って言う
例外規定があるんだよな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:54:58.33ID:IHpGKFi20
>>56
ゴールに選手すし詰めにすれば勝ち点1
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:55:07.34ID:+sfSCjgL0
>>188
飛ばす必要がない
内野が30m四方なのに外野は90m四方近くもあって
その外野に球が打ち返されるのが両チーム合わせて三時間で20回ないし
飛んでもすぐに内野に投げなきゃいけない
無駄なスペースが広大すぎる
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:56:02.49ID:P5PUfM6G0
伝統芸能は余程のマニア以外中々理解してもらえんだろうしインバウンド需要とか無茶言うなよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:56:40.81ID:JU5pOUlI0
>>239

今タイでキャンプやってて練習試合でもほぼ満員だったぞ嘘乙〜
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:57:16.52ID:Nj+M5QLQ0
>>221
たしかにこないだ中日ファンの人が
長年中日の試合みにいってるけど試合終了後混むのが嫌で7回とかで帰るから岩瀬投げてるの生ではほとんど見たことないって言ってた
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:57:52.57ID:C2wSkE7U0
>>210
サッカーやバスケじゃなくてJリーグやバスケといっちゃうのが焼き豚的だな

サッカーやバスケは大体どこの国でもやってるから珍百景にはなりえない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:58:35.80ID:OPRkATUN0
つまらないだけって本当は気づいてるくせに
日本の子供たちに何で野球をやらないのか聞いてみたらすぐに分かることじゃん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:06.67ID:XBNqeWPd0
>>213
運動にならないという意見には一理ある。

攻撃側の選手は大半がベンチに座っているし
守っている側も動いているのは主にバッテリー間だけで、外野手などの守備機会はそれほど多くない。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:00:25.58ID:2ItC950L0
二宮さん、野球はルールを変えたら世界の人々の心に響くスポーツになると思っているんですか?
もし本気でそう思っているのならアナタは焼き豚と同じ程度の知能しか持ち合わせていないということが世間にバレてしまいますよ???
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:00:26.46ID:nxngMSQt0
野球って無駄にルールは難解だけど、攻守が完全に分かれるから奥深さは無いスポーツなんだよな。
野球のルールや戦術は100年前から変わらない。サッカーはいまだにトレンドというのが生まれる。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:00:39.29ID:ALqzgYN/0
>>34
なんで野球は本格的なスタイルでサッカーは
遊びの延長での比較なんだ。
ボール1個もってサッカーチームに入れてくれ
といっても練習着やシューズやチームのよっては
バッグも買わされるぞ。
本格的にやるなら大して変わらんよ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:01:04.19ID:+sfSCjgL0
>>248
それでファンとか言ってるのすげーなw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:01:12.85ID:TsECCUFn0
二宮清純といえば番組中にテリー伊藤にブチ切れて手元の台本とか投げ散らかして
それが当たったほかの出演者からも逆切れされてた
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:02:44.46ID:BVTbogXc0
外人から見たやきう=日本人から見たクリケット

インバウンド需要なんかあるかバ〜カ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:02:45.64ID:C2wSkE7U0
>>238
バカンスだろ

コールガールや引っかけた女を部屋に呼んでも美人局にでもかからない限りマスゴミも観て見ぬふりするし
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:02:58.22ID:mEZCEk+Z0
>>250
Jリーグは海外の賭博でも賭けの対象にされネットで見られる
欧州南米やアジア人のサッカーファンが見る
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:03:23.61ID:XBNqeWPd0
野球の場合、ボールが動いている時間は足し上げても意外と短いらしいね。

試合を3時間やっても、プレーが行われているのは30分程度。
2時間半はサインの交換や、打者が打席を外していたり、攻守交代の時間に費やされているのだとか。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:03:33.32ID:+sfSCjgL0
>>253
モータースポーツなんか人里離れた山奥に
とんでもなくたくさんの外国人が来てるしね
やきう以外の競技なら当たり前なんだよ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:04:56.04ID:+sfSCjgL0
>>255
それでもMLBはそれなりに守備シフトや
投手起用で新しいアイデアや流れがあるんだけど
日本の野球はそれすらないからね
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:06:38.71ID:I09VNJNU0
アメリカンフットボールもルールを覚えにくくて世界中に広まらない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:07:46.89ID:1CR05gyO0
>>67
焼き豚見つけたら一刻も早く駆除した方がいいよね
焼き豚のせいで民度が下がる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:08:25.28ID:cx7OzEFLO
中国でプロ野球の試合やればいいじゃん
ファーウエイにでもスポンサーになってもらって
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:08:36.28ID:9Wazmx0/0
サッカースタジアム行くとヨーロッパ〜中国〜東南アジアまで結構幅広く外国人いるな

でも野球場もそれなりには見かけるけどな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:09:00.27ID:vkdLtLV60
アメフトやラグビーのがめんどくさくね?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:10:19.98ID:seKncoBz0
>>221
これ。
見に行くやつ〜、と上司が言っても誰も行かねーから野球経験者の俺が行くハメになる
が遅れていくし途中で帰るしロクに見てないし、内容はニュースで。くそつまんねーよマジで
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:10:51.47ID:mXptPlz00
5ch主力の団塊jrのおっさんたちには野球のルールは当たり前なんだろうけど
よくよく考えると複雑なルール多い
単に子供の頃からやってた、テレビで見てたから知ってるだけ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:11:11.81ID:ujZhyb9h0
日本人から見たクリケットなんだろうな
何回かテレビでルール説明して実際にやってるところを見たことあるけど
何が面白いのか全く分からなかった
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:12:27.66ID:OAgUbzjB0
365日全メディアが煽りまくってる日本ですら野球のルールを知らない人が大半ですからからねぇ・・・・・
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:14:04.64ID:rZvR6CbC0
とりあえず、台湾韓国のいきなりメジャー無理な半端なスターを獲得
日本で成功したら、メジャーに速攻で放出の踏み台コースの
選手を増やす事とかでは

最高年俸 メジャー20臆円以上 日本六億 韓国一億ちょい
台湾一億以下 こんなもん? 詳しくは知らんけど、年俸水準は
中南米含めて、一応世界二位のリーグだから 一位と大差つけられてるけどw
そのためにはアジア外人枠を今の外人枠と別に一枠作る事あたりかな

でも貧乏球団オタでアジアなんてほとんどルートもなさそうだから
自分の案に大反対するわw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:15:04.46ID:g96GkfSN0
どっちにしても世界的なスポーツにはならないよ
昨日のイッテQでもフィンランド人は野球をやらないからって日本人スタッフと中岡が打ち合ってたけど所詮日本と米国くらいで終わるよwwww
マジ世界とか言ってる日本人ファンが恥晒しで可哀相だわwwwww
雑魚野球に世界はねぇーってwwwww
ルールが難しいの前に世界中のまともな人生歩いてる人間は長時間豚の棒振りスポーツに興味沸かないだろうwwwwwwwwww
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:16:34.69ID:/0lCIQsi0
>>274
体育授業でも野球をやらないしね

やらないというか、実際は45分じゃ1回も終わらないから無理なんだけど
動いてるのもピッチャーとキャッチャーと打者の3人だけだし残りの30人近くは何もせずに授業終わるし
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:16:41.32ID:i9ZSRw/K0
今から野球を世界に広めるなんて砂漠に水を撒くようなものだろ(笑)
母国のアメリカですら匙を投げてるのに、日本の焼き豚が足掻いてるのが滑稽だ。
今まで通り、知ってる国だけでも衰退しない様に頑張るのが現実的だろ。
キューバやベネズエラも野球をやらない奴が増えてるんだから。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:17:15.36ID:iEM+z5i00
無理、日本人からも野球は見捨てられている
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:17:25.13ID:70uhJmQq0
>>3
学生時代は理想を夢見て、社会人で現実を見る
かく言われる河野談話の時までは韓国に同情的だった人たちが、その後の像とかなんとかで一気に嫌韓に変わったからなぁ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:17:33.10ID:to8k5jUf0
>>275
台湾とか野球もう終了してるだろ。バスケの方が人気だし
野球は3チームか4チームで台湾1を決めてるだけのリーグだぞw
サッカーもプロリーグ化進めてるみたいだし
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:18:54.04ID:BLMupure0
観客は増えてるんだけどね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:21:07.12ID:iEM+z5i00
野球=テレビ、新聞の洗脳ツールだった。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:21:13.55ID:Nj+M5QLQ0
野球はプレーのすごさが素人目に伝わりにくい
守備の好プレーはすげえ!って思うけど
投手が投げたり打者が打つのは何が凄いのかイマイチ伝わらない
150km/hの表示見て速い球だなとか打率見て好打者だなとかは知識としてわかるけどそのプレーだけ見てもすげえ!ってイマイチならない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:21:20.57ID:cLXRZ5jd0
世界に頼ろうとして大恥をかいたことも知らないのか

ニワカが

侍ジャパン興行は世界大会でもあったのに外国人の客なんて居なかったww
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:22:42.13ID:fQ3xcfxJ0
>>270
めんどくさいけど、ルール自体は結構単純
要するに「選手の安全を確保する」という明確な目的を持っているから納得いくルールばかり
野球のそれはその目的すら曖昧
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:23:09.06ID:/0lCIQsi0
>>282
何年も前から野球大好き団塊世代が定年退職して暇になったら野球の観客は増えると言われていたよ
実際そうなった

で、その時から言われてたのがこの団塊世代が居なくなったら一気に客が減ると言われてる事

今の流れ見てるとこれも予想通りになりそう
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:23:55.08ID:t314KkQ10
少年野球がどーのコーノは関係ない。
草野球を自分自身が仲間とやったほうがよい。
たぶんやってない人は理屈をこねたがる。
第二次大戦前から日本の子供たちは、細かい屁理屈不要、
草野球で基本基礎 野球の面白さに目覚めている。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:23:56.05ID:XBNqeWPd0
>>265
スーパーボウルをテレビで観たことがないのかな?

アメフトはVR/AR活用の技術が進んでいて、詳細なデータは表示されるし、
「攻撃はこのラインまで目指す」といった観戦のための補助線まで勝手に引いてくれる。
ルールを知らなくても、教えてくれるような親切な内容になっているんだ。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:24:31.32ID:R06h7cl+0
公営ギャンブルがインバウンド取り込みに一番積極的になるべきだ。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:24:40.71ID:iEM+z5i00
もう、日本はサッカーの国。野球など誰も観ていない。昭和の遺跡
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:24:47.80ID:fW0n6Fxk0
このスレ見ててもわかるけどきちんと説明してわかって貰おうとする人もいる反面わからない相手をただ貶す人もいる
野球っていうスポーツから見たらそういう人が一番の害悪なんじゃないの
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:25:44.04ID:to8k5jUf0
>>291
今は子供の親の世代がサッカー好きの方が多いし
TV野球なんてほとんどやってないから見る事もないし学校で話題にもならない
子供は野球なんかよりゲームとかの方が好きだしスポーツならサッカーやるとなるw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:25:44.17ID:fQ3xcfxJ0
>>292
来週のこの時間にやっていて、必ず夜に再放送があるから見ているといいね、スーパーボウル
NHKで見るのが初心者には一番、ルールをCG字幕で丁寧に教えてくれる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:26:12.38ID:rZvR6CbC0
多分キューバのぞく中南米のリーグは韓国より多少レベル
高いくらい前後だの目糞鼻糞レベルで最高年俸も韓国と
目糞鼻糞か毛が生えたくらいでは?せいぜい多分三億以下

275に書いたようにNPBは多分世界二位の野球界では
ビッグリーグ 一位とレベルも年俸も大差あるけどw
確かに市場も狭いが、日本の税リーグみたいな雑魚
リーグではないのも明らか
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:26:29.09ID:cLXRZ5jd0
野球は観客の問題じゃない

観客なんて人気をでっち上げるためのサクラだし

日本人が野球を完全に見限って見向きもしなくなった事が一番の問題なのです

アメリカも非公認のまがい物を勝手にやってただけで世界では何の価値も無いことがばれた

一昔前のプロレスのような終わり方だったね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:26:58.91ID:JuFKdVr70
アジアは40億人だぜ

もうサッカーやろう。
アメリカのオワコンスポーツなんてもういいじゃないか。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:29:55.85ID:OAgUbzjB0
チャレンジ企画!野球を普及させたら100万円
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:38:54.89ID:bujVAp8V0
少年野球は選手全員が投手をやるように
ルール変えれば?1イニングで交代にして。
そうすればかなり興味を喚起できるような
きがする。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:39:05.77ID:vh9gYr9J0
アメリカさん 中国人スパイの拷問にやきうはどうですか
4時間ぶっ続けで見せればかなり参るんじゃないかい
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:42:44.60ID:mFC9o02H0
クリケットもルール知らないから見ない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:42:50.38ID:XBNqeWPd0
世界のプロスポーツチームの平均年俸額(最新版)

◆Global Sports Salaries Survey 2018
https://www.globalsportssalaries.com/GSSS%202018.pdf

インドのクリケットのIndian Premier Leagueの選手の年俸の高さに驚く。
日本のプロ野球選手の5倍ぐらい稼いでいるのではないか?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:43:39.29ID:iDwFsyaL0
>>301
難易度はノーベル賞取るよりも高いのに賞金少な過ぎだろ!
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:43:48.80ID:OzKioFRS0
>>1
北京五輪って野球あったよな?
スタジアムとかつくったんだろうし今は普及してるんじゃね?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:44:41.85ID:fQ3xcfxJ0
>>303
「やるように」じゃなくて「1イニングしか投げられません」というルールにしないと
でも野球で一番面白いのはバッターになって打つこと
個人的にはバッセンで十分だと思う
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:44:46.35ID:d9nZKULZ0
どんなものでもプロ化するだけでかなりの利権が動くからな
国内のパイが限られてる以上、既得権利者は新しい利権の導入には反対に回るだろう
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:45:46.23ID:1zhYKUkO0
世界的にならんでも日本でメジャーならいいと思うわ

サッカーって日本だとマイナースポーツで不人気で馬鹿にされてるし
どっちがいいかっていったら野球だよなあ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:47:18.42ID:iNRqq2DB0
>>314

全国に55クラブあって収益1000億円、動員1000万人のプロリーグあるのにマイナースポーツなわけないだろ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:48:16.89ID:to8k5jUf0
>>314
日本でサッカーがマイナーな訳ねえだろw
お前の論理だとマイナーなはずのサッカーに視聴率でも一生敵わない野球の方がメジャーなのか?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:50:15.21ID:9ARJs7Dr0
オリンピックでさえ日本以外の試合はがらが〜らで中継も無し
まずちゃんとすべての国の試合を見ることから始めなきゃ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:50:26.09ID:iDwFsyaL0
>>310
北京五輪後に野球場使い道無いから取り壊されたよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:51:27.62ID:1zhYKUkO0
>>315-316

886 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 23:26:03.63 ID:1TxxOKFo0
今日も各局サッカーのサの字もないな
これを継続させていけばサッカー潰せそう

わろた

ドマイナーすぎるだろこのフンコロガシ遊びw
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:51:45.38ID:t7fQ3UzC0
>>29
酷い話だよな。見る眼がないとはこの事かと言いたい。巨人の星やキャプテン翼を馬鹿にしてたのかな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:56:05.53ID:GyIu6HTN0
>>320


5 名無しさん@恐縮です sage 2019/01/24(木) 12:37:00.26 ID:aFKS69a/0
イマイチ盛り上がらないね
アジアカップ

110 名無しさん@恐縮です sage 2019/01/24(木) 12:58:18.35 ID:mbwmC5/r0
>>5
焼き豚おじいちゃんだからじゃない?


【訃報】倍賞千恵子の弟でセンバツ準優勝の倍賞明さんが死去…74歳、元日産自動車野球部監督
68:名無しさん@恐縮です[sage]:2019/01/24(木) 12:26:29.67 ID:aFKS69a/0
戦前の日大三中時代から甲子園出てるからな

127 名無しさん@恐縮です sage 2019/01/24(木) 13:01:40.47 ID:GUn7HcS60
>>110
焼き豚爺過ぎワロタwwww

140 名無しさん@恐縮です 2019/01/24(木) 13:04:52.74 ID:9+RrC1C20
>>110
焼き豚ジジイいくつだよ
80歳ぐらい?

179 名無しさん@恐縮です sage 2019/01/24(木) 13:12:47.69 ID:pEy4144p0
>>110
戦前wwwwwwww

死に損ないwwwwwwwwwwww

インフルエンザ気をつけてね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:59:25.39ID:iDwFsyaL0
>>320
マジでテレビがこのサッカー冷遇続けたら
サッカーよりも先にテレビが死ぬな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:59:37.80ID:4DfIQlZ90
ルールが難しいというより馴染めない

球技は相手ゴールに球を入れたら得点(サッカー、ラグビー、バスケ、ホッケー等)か相手コートに球を入れて相手が返せなければ得点(テニス、バレー、卓球、バドミントン等)の2種類に別れるが、野球はどちらでもない
他の球技とは別の価値観で動いてるので知らない人には馴染めない
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:02:04.23ID:5i5K9AoX0
>>308
クリケットは昔の運動会や祭りの要素で盛り上がったんだろうね、他に娯楽が無い頃

昔、三沢高校が準優勝した時、環境が良くないのに頑張ったと全国で感動したが実は米軍三沢基地には内野も芝生のグランドがあり元メジャーリーガの選手からも指導を受けていた

娯楽の多い今、憧れが無いと普及しないよね
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:04:37.59ID:68fOT1YK0
以前中国の首相で学生時代にやきうやってた人が上智大学に来てキャッチボールしてたやん
左投げだったしおじいさんにしては上手かった ちゃんとプレーしてたと思った
NPBはあの時思いっきりすり寄ってその後も接待しまくってたら放映権を買ってもらって
中国人民のうち何億人は無理でも何千万人くらいの視聴者はもしかしたら獲得できたんじゃ?
古い法人の役員って殿様商売しかしないから次世代が苦しむんだよ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:04:46.54ID:yrirYwaw0
>>303
投手保護の意味でも少年野球の段階から投手の数を増やす努力をしないと
高校野球で球数制限だけしてもは効果は薄いわな
最低でも3人以上の投手で試合するが常識になるくらいじゃないと
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:05:57.03ID:gH5bmB4E0
>>25
中日「チケット争奪戦…」
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:06:57.38ID:faoHujE80
道具を使うスポーツは熱狂的にはなりにくいよね
ボール一つを肉体だけで奪いあうのが燃える要素の一つだよ
だから世界ではサッカーやバスケが白熱してる
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:09:08.14ID:GyIu6HTN0
>>327

NPBにはカネないしそんなしたたかなビジョン持ってるヤツはいない
トップが官僚や検察の天下りだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況