X



【野球】<二宮清純>インバウンド需要を、プロ野球にも取り込めないか?ルールの難解さは野球が世界的なスポーツにならない理由のひとつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/28(月) 08:42:43.72ID:Ejsj9ePk9
 今やインバウンドは自動車、化学製品の輸出に次ぐ日本の稼ぎ産業である。2012年に836万人だった訪日外国人観光者数は、2015年に1974万人に達した。政府はオリンピック・パラリンピックの開かれる2020年には4000万人、30年には6000万人を見込んでいる。インバウンドの増加に伴い、消費もうなぎ上りだ。15年に3兆4771億円だった消費額は、20年には8兆円、30年には15兆円に達する見通しだ。

 こうしたインバウンド需要を、プロ野球にも取り込めないか。2017年5月にはパ・リーグ6球団とパシフィックリーグマーケティング(PLM)が台北で開催された「台北国際観光博」にパ・リーグ6球団がブースを構えた。仮想現実(VR)技術を駆使して、本拠地球場を紹介するイベントも実施された。

 日本政府観光局のデータ(2017年)によると、訪日外国人客数トップ3は以下の通り。1位・中国約736万人、2位・韓国約714万人、3位・台湾約456万人。上位10カ国のうち8カ国がアジア諸国だ。自国(地域)にプロ野球のある台湾や韓国はいいとして、問題は中国だ。野球のことを中国では棒球と呼ぶが人気はサッカーやバスケットに遠く及ばない。

「ルールを知らなくては興味を持ってもらえない」 あるパ・リーグ球団の幹部は嘆き、続けた。「1回は興味本位で来てもらえても、リピーターになってもらうのは難しい。今後は中国人向けのルールブックの作成なども考えています」 ルールの難解さが、球場への“参入障壁”となっているというわけである。

 私にも説明に苦労した経験がある。04年のアテネ五輪、ホテルで知り合ったギリシャ人と一緒に野球を観戦したところ、振り逃げについての説明を求められ往生した。

 ある意味、ルールの難解さは野球が世界的なスポーツにならない理由のひとつでもある。それゆえに“トリセツ”が必要なのだ。


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15934151/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:43:38.59ID:uKSpWhLX0
よく「嫌韓・反韓」は中高年だけ。中高生はK-POPを好んで聴いていて彼らに大人気とかいうレスを見かけるけど、
それは中高生がまだ幼くて社会に直接接していないからなんだよなあ。
だけど、その中高生たちもやがては中高年になる訳で、その過程で社会に接していく内に
いつ嫌韓の方向に傾かないとも限らないんだよなあ。
実際に世の中の嫌韓の人も別に生まれた瞬間から嫌韓だった訳じゃないんだし。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:45:03.74ID:fFksEKbF0
アメリカ生まれのスポーツは流行らない
野球もアメフトも
バスケはカナダ人が生み出したし
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:45:19.56ID:ntp7/EA30
すごろくだろ?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:46:50.56ID:b0oQ9PIL0
神宮はガイジンさんが多いけどな。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:50:08.46ID:Qe18jWuJ0
だから布教用のスマホアプリを無料で配信しろよ。
ファミスタベースでな。
いまのNPB凋落の原因は、コナミにゲームの権利を独占させたことな。
(´・ω・`)
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:53:25.95ID:yAzTQjMD0
子供の頃はラジオでナイター中継聞きながらスコアブックつけてたなぁ。
今はもうラジオもナイター中継とかやってないんだろうなぁ。そりゃファン減るわ。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:54:10.03ID:kLB3LjLI0
団体スポーツは、概ねルールが細かく決められているけど
野球のルールは、それ程難しくないと思う
それを難しいとか言うのは、みんな幼稚化・白知化しているんじゃない?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:56:06.73ID:t314KkQ10
中南米キューバなどは野球は盛んだし、やっぱ子供のころから
草野球で自然に覚えていったよな。アメリカの乞食でも英語を
しゃべるように、生まれた時からの刷り込み現象だな。
また大坂なおみ・伊藤美誠のようなヒロイン・スーパースターが現れると
TVで見て、そのスポーツのルールを覚えることもある。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:57:13.08ID:McRcflsA0
野球は中国で失敗したんだよもう諦めろ
サッカーバスケに並ぶことは不可能だから
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:57:53.32ID:bZt2TXuj0
双六の何が難解なんだよ
つまんねーから人気ねーだけだよバカが
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:59:27.30ID:bHFVHAYw0
ルールのせいにするかね

今の野球ファンは最初からルールを全て理解して見てるわけではないだろうに
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:59:55.42ID:B65cxuq30
>>1
大人数だし、場所取るし、時間かかるじゃん
サッカーに対するフットサル的なものをベースボールも作ったら?
ソフトは同人数だから違う
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 08:59:56.43ID:fQ3xcfxJ0
> 私にも説明に苦労した経験がある。04年のアテネ五輪、ホテルで知り合ったギリシャ人と一緒に野球を観戦したところ
>振り逃げについての説明を求められ往生した。

振り逃げすらまともに説明出来ない自称スポーツライター
基本ピッチャーからボールが離れたら自由、本来三振したあとはボールをバッターにタッチしないといけない
振り逃げはキャッチャーが後逸しているためそれが出来ない、だからまだバッターは生きている
だから進塁が可能になる
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:00:26.61ID:3NdCtxsU0
テレビ放送し辛いフォーマットだからな
時間にルーズなスポーツはダメ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:00:44.99ID:R95/o+D90
インバウンド需要なら、イニエスタ見に神戸行った方が早いだろ
ついでにオリッ糞で見るかw
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:03:15.72ID:GuZPR4hM0
ルールは難解。でも細かいルールはわからなくてもいい
それがアメスポ
だから人気がないのは細かいルールのせいじゃない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:03:19.44ID:goIgapNc0
日本プロ野球が外国人旅行者に人気
https://i.imgur.com/0L7o60v.jpg
https://i.imgur.com/VdguC3v.jpg
・野球場って外国人多いよな
・日本プロ野球観戦はガチで外国人に人気あるらしい
・松井が唯一アメリカの球場にも勝るって言うてたな甲子園
・集客数は世界2位やからな、そらどんなもんか見に来てもええやろ
・日本の鳴り物応援も外国人にはエキゾチックな感じで人気らしい
・外国人向けのツアーで人気高いのが甲子園てテレビで言ってたわ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:03:30.14ID:2KxmmdRU0
今まで普及させるような事をせず日本が勝てばそれで良いというスタンスだったのに
都合が良すぎるw
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:04:28.75ID:8WPjWdYc0
観に来る外国人もいるんだろうけど
これ以上チケット争奪戦が続くと厳しいね
チケット代の値上げもネックだろう
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:05:45.79ID:ad3EHMPU0
スラムダンク人気で日本の旧バスケ協会は迷惑と言い捨てたが
アニメ放送された台湾中国で爆発的な人気になり今のバスケ人気NBA人気につながった
今更テンポ遅すぎる野球なんて興味ももってもらえない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:05:47.23ID:695sNXav0
マジレスすると朝日新聞とヤクルトとDeNAの責任
はっきり言って野球人気は巨人人気と阪神人気の賜物だったのだ
それを何を勘違いしたんだか朝日新聞が巨人下げキャンペーンをやり
ヤクルト&DeNAがグルになって阪神下げキャンペーンをやった
そして現在に至る
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:06:43.82ID:v6/ifgWo0
ルールが分からなくても動きが激しいスポーツなら何となく迫力が伝わるだろうが、野球は見た目的にも地味だからなぁ
日本人がクリケット見たってつまらないのと一緒だよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:06:47.35ID:hzKg2o1J0
サッカーはタイ人選手の活躍でタイからのツアー客が来てたけど
野球ではそういうのは難しそうだな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:06:56.83ID:v3m14/j+0
野球はルールが複雑だから土人にはムリw
土人に野球の複雑なルールが理解できるわけないw
だから単純なサッカーが広まった
ヨーロッパはアメリカ発生のスポーツだから毛嫌いしてるだけ

野球のルール 守備妨害とインフィールドフライの同時発生はどうなるw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:07:12.36ID:/MznLH9k0
金だろ、野球はとにかく金がかかるんだよ
練習するだけでも広いグランドとボールとバットとグローブが必要
サッカーは場所問わずボールだけでなんとか形になる
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:09:10.57ID:v3m14/j+0
横浜マリノスのサポーターが、プロ野球を観戦して驚いたこと
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/rika-nakui/18-00062
・年間143試合もある
・試合がサクサクと進んでいく
・スタメン選手の顔が一目瞭然
・ビールの売り子さんがメチャ多い

・平日にデーゲームが開催される
・最寄り駅とドームの距離が近い
・ビジターのファンが通行規制されない
・スタジアムグルメが予想をはるかに超えて充実している
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:11:33.29ID:m5gd8qLw0
お前がフィンランドに行ってペサパッロを見るか考えればいいのに
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:12:13.26ID:/BdYsouU0
>>1
相撲なら日本の国技だし来日したら見てみようかなと思うのもわかるけど野球なら別に発祥の地のアメリカでも見れるし日本で見る必要ないからな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:13:05.03ID:R95/o+D90
つか鳴り物がうるさくてせっかくの旅行が台無しだろう
メジャーみたいな雰囲気なら、まだしも
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:13:41.51ID:VYMjh9E/0
なんだ野球はとうとう外人客にたよれって話しでてきてんのかw
これはいよいよだなw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:14:11.17ID:nxWC56Dy0
ルールが難解というかコレじゃない感半端なくてつまらないからでしょ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:15:04.33ID:7b9Sau2a0
ゲーム性でありルールの問題じゃないだろ
キューバやベネズエラや日本やアメリカの子供が
なぜ急激に野球に興味なくなったのかの分析のほうが大事じゃね
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:17:26.77ID:hqpliDi+0
野球知らん人にとっては、
わいらがクリケット見るみたいなもんなんやろうなあ。
しかしインド人はよくクリケットのルール理解して夢中になれると思うわ。
さすが数学大国?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:18:08.75ID:0u/9VNuh0
>>38
ドミニカには大リーグのほとんどの球団が選手育成施設と球団をもっている。
大リーグへの選手供給国。
カープ・アカデミーに入るのはそこから落ちこぼれた奴。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:19:54.30ID:Jve6cuuv0
>>49
ライアン・ブレイジアはカープをクビになって
米に戻ってワールドシリーズ優勝したからなw

今は日本の野球の方が上
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:20:28.53ID:Jve6cuuv0
サッカー

・先に点を取れば、あとは逃げ回れば勝てるスポーツw
・ゴール前で、こぼれ球を団子状で待ってるだけの運のスポーツw
・たまに点が入ると、麻雀で役満あがった時みたいに放心状態になるスポーツw

何が楽しいのか分からんw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:20:56.50ID:TcmgwDdM0
>>50
勝手に校内に重機を持ち込んで工事した野球親父が異常というニュースだろw
釣りか?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:21:32.65ID:5YQvgnwD0
>>1
お前は日大タックル問題に黙りを決め込んだ時点で説得力はない。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:22:05.36ID:2dOQG9as0
新日本プロレスの社長が言ってたなオタクが業界をダメにするって
新規客は認めないニワカは受け付けない昔は良かった連呼する人を排除するのが最初の仕事だと
野球も古参ファンを排除するくらいしないと無理だな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:22:31.94ID:+rPv1g2c0
>>11
昔は地上波ゴールデンで毎日流れてたから
自然にルールをすり込まれてたんだよ
野球そのものへの慣れが違い過ぎる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:22:47.52ID:DzInWnvZ0
小学生でもやってるのにルールが難しいねぇ
ルールが100%分かってないと出来ないスポーツなんてないんだよアホ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:22:56.60ID:wkYw5n6/0
ルールなんか別にいいけど試合時間が長いんだよ
二時間でサクッと終わるなら見知らぬ競技に熱狂する競技場というのを見てみたい観光客はきっといる
俺だってインド行ったらクリケット見てみたいわ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:23:13.15ID:tHLMJODQ0
>>56
そんなサッカーよりさらにつまらなくて普及してなくて本場のアメリカ人にも見放されつつある野球って…
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:23:54.60ID:tkC5i86D0
ルールのせいちゃうで
つまらないこれに尽きるんやで
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:24:41.10ID:KV10X7fN0
日本人すらそっぽ向くのに外人に押し付けるのかよw
二度と来なくなるで?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:24:58.35ID:tkC5i86D0
>>56
野球って棒を使うんだよね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:25:19.74ID:+rPv1g2c0
野球のルールを覚える義務なんてどこにも無いんだぜ?
地上波ゴールデンで半強制的にルールわからせた
以前の環境がチートだっただけでさ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:25:37.84ID:PdsRGBqN0
ルールは全く関係無い
サッカーに次ぐ世界的な競技であるバスケの方が遥かに複雑だから

野球のルールで秒単位の規制ってあるか?
一般人にトラベリングの正確な判定を出来るか?
ルールは全く関係無い全てはその競技自体の面白さや魅力だね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:26:06.09ID:tkC5i86D0
ラグビーやテニスですらルールが分からないという人間がいるからな
どっちも簡単すぎる
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:26:12.87ID:C1H8Y28e0
日本でも子供がサッカーに集中してるからね
話しはそこからじゃね?なんで野球に寄ってこないか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:26:36.40ID:WcC4Vfav0
>>「ルールを知らなくては興味を持ってもらえない」

カーリングとかテニスとかルールを知らずに熱狂してるよ
単純につまらいからダメなんだよ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:27:26.06ID:tkC5i86D0
>>73
でもそれは審判に全てお任せすればいいところでさ
野球のルールってのはルールの穴を埋めるためのルールが多いのさ
マイナールールが多いって感じかな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:27:46.26ID:LTZxtexg0
細かいルールなんて、後付けで覚えていくものじゃね? 取っ付きにくい、わかりにくい、その時点で人気スポーツにならない 

今までの野球人気がおかしかったというか、野球しかなかっただけかと
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:28:40.07ID:NHIDYDex0
テニスのほうがルール分からん
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:29:00.96ID:tkC5i86D0
>>79
テニスはアホみたいに簡単
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:29:09.81ID:10gQWhoh0
野球のルールは難解ではない。ナンセンスだからつまらない。それにやってる方も運動できない。稼働10分もないのに束縛4時間とか意味わからない。見る側からしてもそんな選手の休息を4時間も見させられてはたまらない。ルール以前の問題
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:30:46.02ID:10gQWhoh0
だいたい普及させる努力もしてないのに、普及してないのを嘆くとか馬鹿アホなのか間抜けなのか。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:31:10.55ID:YN2sGz5A0
英連邦の国に行ったからと言って、クリケットの試合をわざわざカネ払って見に行くか?
インドに行ったからと言って、カバディの試合をわざわざカネ払って見に行くか?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:32:24.99ID:7ODRm9ag0
>>32
台湾ぐらい
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:33:58.58ID:Ov2MOmV+0
日本の特殊なイベントっていう需要はあるかもしれんが、ルールも知らない競技を旅行中の貴重な時間に2時間3時間見てくれると思うか?
まぁ30分位見てくれて入場料ゲットできたらOKみたいな考え方なら可能性はないことはないんだろうが
そんなんで満足か?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:20.26ID:jZccCDfhO
日本の野球ファンはメジャーリーグは全く見ない野球自体が好きなわけじゃない高校野球から続くマスコミの洗脳ありき
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:21.29ID:qnS9Vbnf0
覚えることが細かすぎて初心者がとっつきにくいという意味での「難解」であって
頭が良くないと理解できないという意味の難解ではないから勘違いすんな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:29.96ID:wrpoNJ7P0
野球なんてクリケットのパクリだろ
アメリカ人は国に歴史が無いから自分たちで新しいものを作って世界一を自称してきた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:34.38ID:tkC5i86D0
まあ高校球児も理解してやってるわけではないがなw
https://youtu.be/jEKoOl-EKB0?t=8
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:44.39ID:+rPv1g2c0
>>84
押し売り国家とか行きたくなくなるな、考えてみれば
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:35:53.79ID:zHiJH5so0
野球は体育の授業でやったら、話にならないくらいに退屈で、
全く運動にならないから世界中で流行るわけがない
打つ奴と投げる奴以外、動かないとか、ダントツの欠陥スポーツ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:36:16.97ID:wrpoNJ7P0
待ち時間長過ぎる欠陥スポーツ
テニス男子が同じような時間だけど圧倒的に動かないのが野球
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:36:39.72ID:Od02L/I30
じゃあお前はインド旅行中にクリケットを金を払ってみるのか?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:37:31.94ID:/skxCyLB0
つまりバカにはできないスポーツ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:37:41.11ID:vrAkP7hm0
野球を商品として売るのではなく、応援団や球場の雰囲気を風景として売りにした方がいいんじゃないか?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:38:52.97ID:r2zII0qh0
観戦という視点だけで見ると、野球ほど退屈なものはない
選手個人に執着してアイドルの追っかけみたいにならないとハマらないよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:39:13.94ID:m2Ox+L3+0
そういやJリーグって外人の客多いもんな。

物好きと言うかなんというか・・
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 09:39:51.50ID:ikpgxi000
>>1
攻撃と守りが分かれてるから面白くないんだよ。
カウンターとか絶対に起こらないからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況