X



【野球】野村克也インタビュー「王の弱点は1年目から見抜いていた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/28(月) 08:37:33.28ID:2HE8skpd9
――選手として27年、監督として24年、球史に数々の功績を残してきた野村克也氏(83)。
昨年末に放送された『プロ野球総選挙』(テレビ朝日系)では、「球史に残る名監督」部門の1位にも選ばれた、まさに“日本球界の宝”だ。
そんな野村氏を作り上げたもの、それは「長嶋茂雄」「王貞治」という2人のスーパースターへの“ライバル心”だった。
野村氏はONを、どのように見てきたのか? 今、改めて語ってもらった。

野村克也(以下、野村):プロ野球の長い歴史の中で見ても、ONほど天性の才能があって、なおかつ人気までも兼ね備えた選手はいない。
そんな2人が同時期に同じチームにいたんだから、そりゃあ、相手チームはたまったもんじゃないよ(笑)。
マネしようとしたってできないし、今後もONのような選手が出てくることはないだろうね。

 彼らが素晴らしいのは、ただ優秀な成績を残すだけではなく、“チームの鑑”だったこと。
当時、巨人から南海に移籍してきた選手が、こんなことを言っていたんだ。

「長嶋さんや王さんは、試合でも練習でも絶対に手を抜かない。そんな2人を見て“自分たちは、もっとやらなければ……”と、みんな思っていましたよ」

 中心選手が率先して行動すれば、それによって士気が高まるし、チーム力も上がる。そんな彼らの野球に対する真摯な姿勢が、巨人のV9達成につながったのは間違いないよ。

――アマチュア時代からの注目選手で、そのまま巨人のスターとなったON。片や日の当たらないパ・リーグの南海にテスト入団し、必死の努力で一流選手へとのし上がった野村氏。

彼らが歩いてきた野球選手としての道は、とても対照的なものだった。

野村:ONはどう思っていたか知らないけど、俺は常に彼らをライバル視して、「負けてたまるか!」という気持ちを抱いていたよ。
特に王に対しては、同じホームランバッターとして強く意識していた。

王は俺の価値を下げた男だからね。もし王がいなければ、本塁打と打点の通算記録は、今でも俺がトップだったんだから(笑)。
俺が作った記録は、ことごとく王に塗り替えられた。

シーズン本塁打記録(52本)を破られたときは、悔しさしかなかったな。俺が達成したのは1963年。シーズン最終戦の最終打席だった。
その時点で、すでにタイ記録はマークしていたけど、不名誉な記録を残したくないのか、相手投手は全然勝負してこなかった。

ボールばっかり投げてきて、さすがに俺も、「この野郎!」って頭に来てね(笑)。ボール球でもお構いなしに、思いっきり踏み込んで打ったんだ。そしたら、弾丸ライナーがスタンドに突き刺さってホームラン。

シーズン記録の更新は13年ぶりで、「これで10年は抜かれることはないな」なんて勝手に思っていたら、その翌年だよ。王が、あっさりシーズン55本塁打を打ったのは……。

――三冠王を二度達成した世界のホームラン王は、“キャッチャー野村克也”にも火をつけた。戦うリーグは違えども、野村氏は王氏を抑えるべく、徹底的に研究を重ねた。

野村:王のバッティングをひと言で言うなら“合気道打法”だね。バッターボックスに入っても、配球や球種は一切読まない。
相手のピッチャーの一挙手一投足にすべての神経を集中させ、来た球をただ打つのみ。

ホームランバッターに対する配球のセオリーは、長打警戒の外角低め。でも、王の場合は、それが危険な攻め方になるんだ。
王は、外角からボール1、2個分、中に入ったところを最も得意としていて、外角に投げても、ちょっと甘くなれば必ず打たれてしまう。

つまり、外角攻めは一番リスクがあるし、王のペースにハマってしまうことにもなる。だから、王はインコース主体で攻める。

http://dailynewsonline.jp/article/1668952/?page=3
2019.01.27 17:15 日刊大衆

https://www.youtube.com/watch?v=1yITrsvGFKE&;t=118s
王貞治ホームラン集
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:38:37.28ID:A8raovU90
王が内角弱いなんて周知の事実じゃん
野村が見つけたわけじゃないよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:18.75ID:cllHzpAL0
>>51
関根さんと衣笠のエピソードがミックスされてるなw
まあ、似たようなものだろうけど。
遊び好きで酒豪の王が銀座でジョニ黒一本空けた後に、
真夜中に荒川の家に来て素振りをしたりもあったそうだね。
汗が酒臭くて、下戸の荒川はそれだけで酔いそうだったとか。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:02:14.15ID:MmxEXetu0
ノムさんから配球読むこと以外の打撃理論を聞いたことがない
トッズの位置がどうの、手首の返しがどうの…落合が言うようなことを一切言わないよな
案外感覚でホームラン量産してた天才打者なんじゃないのかな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:04:28.74ID:cllHzpAL0
>>66
若い頃に「真芯に当てれば飛ぶんだから、ヘッドをどう動かすかを考えればいい」と気づいたとか
それで打てるようになったと
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:07:46.77ID:x4Wl2RVA0
>>66
問題分かっても回答書けないなら0点だよな確かに
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:19:14.13ID:oZCtRaJj0
>>17
そんなの攻略法でも何でもなく人道的モラルに反するだけ

インハイじゃなく頭部…キャッチャーが打者の頭の後ろに構えるようなもん

ひったくりや強盗が
「殺して奪えば顔バレの恐れがない」
って言うようなもの

少しは頭使え
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:21:14.10ID:oZCtRaJj0
>>12
そんなの競技全般に言えることだろ
7割は抑えられるのが当然なくらい投手有利なんだから
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:22:14.89ID:BLMupure0
>>46
笑えるな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:22:41.50ID:8VEqXEx60
張本の話しは?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:24:27.16ID:W/X5AZIM0
楽天嶋「野村さんの指示通り配球しても打たれるんですけど」
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:28:03.44ID:x4ZHQT/W0
ノムさんの凄さを知りたい奴はYoutubeで94年の日本シリーズ
西武対巨人の第5戦の解説者ノムさんを見てごらん
半端ねぇって思うぞ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:30:16.19ID:cllHzpAL0
王がミーティングで江夏のカーブを投げる時の癖をチームメイトに教えたと何かで読んだな
王も配球や癖を全く読まなかったわけではないかと思うが
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:35:28.38ID:cllHzpAL0
>>17
>>70
王の一本足打法を崩すために、カカシみたいに突っ立っている左足の膝を狙って投げろ!
とか昔からよく言われていた。
ただ投手も本能的に打者にぶつけたくないと思うので、
膝を狙うと内角のストライクになってしまうとかなんとか。
それと打席に入るときに足元をならすフリをして打席の線を消して、
ベース板に密着するように立つから、内角を狙っても真ん中に投げてしまうとか。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 11:47:19.95ID:ZoQOVErk0
藍子「王の弱点は一年目から見抜いていました。」
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:07:03.40ID:I+YQ2Kl00
>>7
当時の生活環境、技術水準でトップを張れたという
動かぬ事実が一番肝心

仮に、過去の偉大な選手が今生まれたなら
今の生活環境、技術水準、進化した道具、練習環境で
結局トップを狙える選手になるだろう
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:11:09.81ID:K2RICzPN0
王さんは配球読むタイプじゃないの?ノムさんは来た球を打つタイプを皮肉で天才って言うんだよな。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:21:16.34ID:P/B7Zjba0
野球はいつまでたってもONの呪縛から逃れられないから二人が引退した時点で終わったスポーツだろうな
特にNPBなんてその筆頭
名誉監督てなんだそりゃww シーズン本塁打記録も抜いたひとは結局外人ですかwww
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:27:30.03ID:Op9YC1EO0
>>83
終わったのは巨人だけ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:30:04.30ID:a/QQgMyZ0
日本のジャイアンツで2番を打っていた、日本プロ野球では初のフル・シーズン・ガイジン選手、わがハワイの同胞ウォーリー・ヨナミネいわく
「ガイジンはちょっとでも成績落としたらすぐクビね。だからボク必死よ。」
1軍の休養日にも、2軍の選手とともに練習に励むヨナミネの姿を見ていた王サンも練習熱心なお型だったらしいが
なんであんたみたいなトップ選手がそこまで必死に練習するか聞かれて
「僕はヨナミネさんを見てますから」答えたいうの嬉しいことのひとつです。
必死に練習することを苦とも何とも思わん、天才とはそういうものかもしれません。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:19.65ID:a/QQgMyZ0
ちなみにナガシマが南海ホークスに入りするはずだったのは誰もが知る事実ね。
同じ大学のピッチャー、スギウラに「僕といっしょに南海に行こうよ」と誘っておきながら
自分はドン伝ガエシでジャイアンツ入り、スギウラは呆れ果てるも
彼が予定どおりセントラル・リーグのティーム(ハンシン・タイガース?)入りしとったらまた面白かったやろね。
ナガシマも、予定どおりホークス入りしとったらここまで有名なれたかわからんのことですよ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:36:40.53ID:KvxbjmsI0
この人達が凄いと言うよりも他の人達とのレベルの差が
あり過ぎたんだよな。
その他大勢の中に光る人たちが何人かいる感じ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:37:20.19ID:cllHzpAL0
王さんが子供の頃に後楽園で巨人の選手にサインをもらおうとして、
川上とかみんな無視されたけど、与那嶺だけがサインをくれたと。
それで、自分も与那嶺を見習ってサインは断らないと。
与那嶺も、不思議とその時の王少年を覚えていたと。
756号の頃は自宅前に毎朝数百人のファンが並んでサイン待ちをしていて、
一時間かけてサインをしてから試合に行ったとか。
王は、不動の一塁手の川上の引退と入れ違いで入団したけど、
本当は川上の後の一塁手は与那嶺。
それが、王の打撃練習を見てこれは敵わないと、与那嶺が外野に戻った。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:39:59.89ID:cllHzpAL0
>>86
エラーした選手を気絶するまでバットで頭を殴る砂押監督に嫌気がさして、
杉浦が長嶋を誘って、中退して地元の中日に入ろうとしたこともあるんだよね。
もし実現したら中日黄金時代だったか?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:51:41.85ID:a/QQgMyZ0
>>88>>89
へええ!これらの話は知らなんだ。
自分はナゴヤに住んでいた時期を持っていますが、ナガシマにドラゴンズ入りの可能性も有ったわけね。
ちょっと成績下がったから、言うてジャイアンツを追い出されたヨナミネが移籍したのが中日ドラゴンズ。「
そしてジャイアンツのリーグ10連覇をストップさせたんがヨナミネ監督の中日ドラゴンズ。

自分小さい頃はドラゴンズの野球帽を好んでかぶっとったもんよ。
そして、アメリカ合衆国のメジャー・リーグでプレイしたいという希望を持っていたナガシマに声をかけてきたのがドジャース。
中日ドラゴンズに似た、ブルーのユニフォームをナガシマも切る可能性が有ったとは。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:58:29.16ID:cllHzpAL0
>>90
与那嶺は、「ボクをジャイアンツから追い出したのはテツ!
だからボクはぜったいにテツのジャイアンツに勝つよ!」
とか言ってたそうだね。
川上は、与那嶺、別所、広岡などの巨人の功労者を次々に追い出したね。
自分の監督の座を脅かすからとかなんとか。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 13:00:52.98ID:cllHzpAL0
>>90
杉浦が合宿から夜逃げして実家に帰ったり
中日入りを自分から持ちかけたのはその時かな?
長嶋の自伝では、杉浦の脱走にわりと冷たい描写
杉浦は帰ってきてからは根性が座った、みたいな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 13:29:34.59ID:82rB341gO
>>13
ベース上で足を上げるから投手からはちょっとしたストレスになる
とNHKで誰か言ってた
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 13:36:24.18ID:agFC6Nzc0
巨人の星だったかで打席の王の腰のあたりから湿布の臭いがするのに気付いて
自分が打席に立った時に何度も一塁側スタンドにファールフライを打って王を走らせた
本当にやったことかどうかはわからんけど野村の思考と性格を表すエピソード
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 13:48:04.04ID:15Rhrxwa0
大麻3P AV女優と二股、キャスターポイ捨て、5人中4人が同じセフレ 嵐
不正 極悪 隠蔽 揉み消しじゃにーず 素性極悪 素行不良 本性凶悪
反社会勢力じゃにーず 汚濁汚物

大麻3PやAV女優との二股、キャスターポイ捨て、5人中4人が同じセフレだったりとある訳で
地上波やネットも汚く荒らす荒れるように荒らす嵐の5匹の害悪 と嵐狂信者重症患者の害獣

不細工で顔面汚物 声騒音 嵐 いらねえ能町みね子 古市憲寿不細工早口騒音汚物公害
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 13:52:04.51ID:FnV2SVpr0
ちょうどこの前クロマティが言ってたではないか
一本足はなになにが先走りする悪癖を抑える為の打法だと

残念ながらそのなになにを忘れてしまったが
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 13:53:20.37ID:4Tak1JEW0
王なんてメジャーじゃ打席にすら立たせてもらえないレベルって落合が関西のテレビでめちゃくちゃディスってたぞ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 14:44:28.19ID:3tztPBtT0
>>66
ノムさんは配給、戦略、戦術の人だよ
打撃理論は落合、山内の領域
守備理論は広岡、宮本の領域だよ
権謀術数、裏工作は根本、星野の領域だよ
ついでに言えば、おいしいとこ取りは、星野、原の領域だな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 14:50:50.79ID:YuoOnZBG0
野村のせいでリード批判してりゃ通ぶれると思ってるバカが蔓延したな
メジャーではリードが及ぼす影響なんて軽微だととっくに証明されているのに
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 14:58:56.30ID:3tztPBtT0
野球の監督もそのうちAIがやるようになるんじゃないの・・・

チームのだれかが離れたところでコンピュータソフトIの答えを観客席からサインで
ベンチに伝えればよい
それより打者のケツの穴に「飛びっこ」仕込んで振動で伝えたほうが
産地直送で話が早いか・・・
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 15:02:55.29ID:cllHzpAL0
>>105
南海時代の野村監督は、リモコンバイブでのサインを試みた
当時流行っていたマンモスキャバレーでホステスやボーイへの指示に使われていたのにヒントを得たとか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 15:05:27.35ID:cllHzpAL0
>>105
日ハムとか既にやっているかと
球場にデータ室があってそこでデータを抽出してベンチへ伝えて采配に使うとかなんとか
楽天はオーナーがファックスでオーダー表を送るけどなw
それで野村と三木谷が不仲になり、野村が高齢を理由に契約更新されず
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 15:23:05.34ID:v7dyXkFr0
野村の生涯成績
ヒット:66安打 ホームラン:4  打点:17 打率:.185
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 15:27:45.86ID:cllHzpAL0
>>110
カツノリ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 15:30:20.76ID:WoDu7U1H0
一本足打法なんて弱点だらけで
868本もホームラン打たれるなんて
平成野球では絶対ありえねえよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 16:39:50.53ID:Wv8vKm8o0
現代野球で逸材が現れても868本塁打は無理だと思うわ
毎年40本打って現役22年だからなあ
平均39本だと届かない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 16:44:35.16ID:oTsznTB80
>>66
ノムさんはレベルスイングとカベができてるかどうかは真っ先に気になるみたいだけど、現役時代もいろんな個性的な打者を見てきたからか、
打撃はこうでなくちゃいかん、みたいな固定観念を他人に押し付けることはあまりなくて
本人に合っていて結果が出てればどんな打ち方でもいいって思ってるみたいだね。

柳田にもボヤきながらもこんなこと言ってるし

ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/amp/nsp/hawks/article/393493
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 16:46:55.22ID:D34/47dX0
>>104
バカは大谷みたいな三振かホームランの単純な野球が見たいんだよね
奥の深さが微塵もない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:01:21.65ID:aqHWnlkr0
>>117
でも大谷は見たくても休みが多いしイレギュラーだからめったにお目にかかることは出来ないけどねwwwwwwwwwww
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:30:28.18ID:kArAJm9r0
長嶋と野村は打撃は意外に似ている。
どちらもバットを短く持ち、グリップを下げて小さく構え、
ステップやヒッチも小さい。
軸回転で綺麗にスイングすることに拘らず、
バットの芯を球に強くぶつけることを優先するイメージ。
イチローのような、英語で言うところのスインガーではない。
なので、泳がされてもホームランとか、身体が開いてもライトに強打とか、
不思議な結果になる。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:33:15.36ID:pWmM6Yzf0
スラム出自は自分がゴミ育ちだから
他の奴はもっとゴミ育ちに違いないという

他人を見たら泥棒と思え下衆の勘繰りがしみ込んでいるってだけで

人を見る目があるとか洞察力があるとかじゃあないよねw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:35:02.06ID:pWmM6Yzf0
放火創価福島みたいな池沼でさえ妻は美人?w

美人を見たら猪突猛進は池沼の得意技であって人見る目あるとはまた違うw

オカモト愛もそんな偏差値39以下だろう
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:37:11.51ID:pWmM6Yzf0
柏崎の元妻はメーテルを巨乳にしたような凄い美人だったという

でも柏崎は池沼ではないのでw
愚痴と恨み言が多い性質ではあるが

こちらの長所も見いだせないわけじゃあないという点では

オカモト愛や放火創価福島池沼とは違う
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:17:35.81ID:aqdaiYP90
なんで昔の人って素手の感覚にこだわるの?
痺れたりマメ出来たり短く持つと滑るし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:24:00.18ID:LyB+tF3e0
一方チョーさんには必死に狙い球を予想して配給したが何を投げても打たれるので、もしやコイツは何も考えていないのかとノーサインで投げさせてみたら打ち取れた
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:03:04.80ID:QU+Y570U0
>>74
外角に構えると「内角を攻めろ!」と怒られ内角に
構えると「何故外角に投げさせない!」と怒られる

哀れ嶋はうつ病に
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:09:39.40ID:QU+Y570U0
>>87
プロ野球全体のレベルがすさまじく低かった

大学野球の大スターだった長嶋茂雄が入団したことで
やっとプロ野球が世間から認められたんだよ
それまではプロ入りを拒否するアマチュアの実力者が
かなり多かった
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:11:21.38ID:WjTw5JvX0
ノム「アウトローは原点→
嶋 アウトコース一辺倒
ノム「お前はいつも困ってんのか?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:40:29.80ID:cllHzpAL0
>>134
そうだね
水原が次期監督候補で頭を悩ました末に、川上に禅譲
千葉は同期の川上に遠慮して近鉄へ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:42:32.09ID:cllHzpAL0
>>133
古田にも、「社会人出の捕手はアウトロースライダーのサインばかり出すから、
いよいよのピンチに切り札がないんや」
とかボヤいていたな。
アマチュアは遠くにちょっと曲げとけば大抵打ち取れるから、
そういう悪い癖がつくとか。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:52:21.31ID:9n3WzVuQ0
そんな野村が唯一恐れたのが榎本喜八
上手いバッターはシシトウチンポをはじめ何人か居たが、「恐ろしい」と感じたバッターは榎本だけだったと
榎本が打席に立つと、その異様なオーラに圧倒されて、いつものように囁くことすらできなかったらしい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:02:29.23ID:LyB+tF3e0
そらバッターとしてより人間としてアブナイ空気満々だったからだろ、ハリーとかは違う意味で
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:15:57.98ID:cllHzpAL0
稲尾も榎本と長嶋だけは何を待っているのかまるでわからず不気味だったと
それで榎本にだけフォークを投げた
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:37:13.27ID:kvSc0Jyz0
ノムさんのこれまでの言動を見ると
バッターとしては長嶋より王のほうを高く評価しているようにみえるんだが
事実長嶋に対し
「彼は優しい球をさも難しそうに打つ」
なんて言っているし
池山にも王のフォームをまねろと言っていた

動画で見てみると
一本足の特殊性は別として
王のフォームのほうがはるかに理にかなっているようにみえるんだが

王は点でとらえるタイプということかな
金田も似たようなことを言っていた
線でとらえろなんていうけど
今のメジャーのバッターはみんな点でとらえるんだろうね
そうじゃなきゃムービングファーストボールは打てないだろうからね
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:39:30.96ID:/0XCIUCs0
捕手野村と打者王の最後のガチンコ対決73年日本シリーズ

14打数5安打6四球2HR
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:48:32.58ID:cllHzpAL0
ヤクルトの監督になって初めてのキャンプで、解説者の頃の王が取材に来てな
野村が王に頼んで池山に打撃を教えていたわ
トップからインパクトまで手首をこねずに、手刀を切るように真っ直ぐに振り下ろす
野村が横で「そうそう」とか言ってて
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:50:26.04ID:cllHzpAL0
>>143
あのシリーズでは投手の堀内にまでホームランを打たれた
南海が奇跡的にシリーズに進出したものの、怪我で長嶋が全休の巨人にボロ負け
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:53:07.02ID:BTu28KRB0
>>121
ヒッチをするのは無駄な動きだとか落ちる球に対応できないという話を
聞いたことがあるけど、野村も王も小さくヒッチしてるんだよね。

結局、ヒッチもそれでタイミングが合う人はやっていいということかな?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:54:41.42ID:VI8WnFDj0
パワプロのインタビューでも同じこと言ってたな
オールスターで王抑えてるらしい
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:26:17.75ID:3tztPBtT0
>>142
ダウンスイングでホームラン打つにはボールの真ん中から少し下を
上からたたいてスピンかけて飛ばすんだから「点」でとらえる必要あり。

レベルスイング、アッパースイングなら「限られた1点」でとらえられなくても
打球角度が多少上下するだけでスタンドまで届く

実際はダウンスイングもボールとらえる時はほぼレベルなんだけどな・・・
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:28:45.47ID:3tztPBtT0
榎本がアッパースイングならホームランは王以上に打ったかもな
でも性格がストイックな修行僧だから、ボールのど真ん中の1点を狙い撃ちしてたんだろう。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:34:49.90ID:EIwPU62t0
王は変化球だろうが速球だろうが

目の前に来たボールを打つってことか

落合や野村みたいに
相手投手の研究いらんな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:50:47.89ID:3tztPBtT0
王はバッターボックスからベース寄りにはみ出して立つんだよ(審判黙認してたけど)
そして内角高めのストレートやカーブを上からたたいてホームランにしてたよ

これから先、ホームランの少ないイチローは王以上の評価をえるためには
1シーズンだけでもホームランバッターの素質を示す必要があったとおもうよ・・・
俺は史上最高の打者は王、最高の選手はイチロー、最高の成績は長嶋のルーキーイヤー
の数字jだとおもう。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:54:50.87ID:mk+Z4dZd0
狭い球場に飛ぶバットだもんな
田淵が甲子園で堀内の球を当てただけでフェンスまで持っていったのみた
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:08:14.50ID:g2zAX5rU0
>>147
対巨人の日本シリーズでは王に普通にホームランを打たれてる
61年 1本
65年 3本
66年 2本
73年 2本

つまりお祭りのオールスターと真剣勝負の日本シリーズの王は別人
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:14:43.57ID:hDxDhPZ80
王はよく動く球には弱いだろうって聞くけど野村の時代にそんなボール投げてたのか
キレのいいシュートとかか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:19:56.33ID:cllHzpAL0
>>160
江本、坂東とか口の達者なタレント投手が苦手
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:22:04.01ID:cllHzpAL0
>>159
三振の少なさがクール!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況