X



【野球】野球人口増へ 諏訪ベースボールミーティング 「(少年野球の)入会者が減っている」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2019/01/27(日) 17:21:21.73ID:YaGXkL/F9
諏訪地方の野球人口増加と競技力向上を目指す「諏訪ベースボールミーティング実行委員会」は26日、発足後初の全体会議「諏訪ベースボールミーティング2019」を諏訪南中学校(諏訪市)で開いた。小中高校の野球指導者や大会主催団体の関係者ら約150人が参加。野球人口減少の状況に理解を深め、今後の解決策を探った。

同実行委は、昨年11月に発足。子どもの野球離れを食い止めようと、2016年に県内のアマチュア野球団体で設立した県青少年野球協議会の支部組織。すでに県内各地で取り組みが進んでいる。

同実行委員長の丸山勇樹さん(37)が諏訪地方の中高野球部の現状を報告。「部員減少による学校合同チームの増加、中学軟式野球部の廃部がある」と話し、今後について「幼少期に野球の楽しさを体感してもらう、保護者の負担を軽減する、進学しても野球を続けられる環境を整備する必要がある」と強調した。

その後、8グループに分かれて野球部監督や大会主催者、保護者らが現場の課題を共有し、解決策を話し合った。「(少年野球の)入会者が減っている」という声が目立ち、少年野球チーム関係者は原因として「親の負担が大きい」、高校野球部顧問は「野球以外に魅力的な活動がたくさんある」と述べた。保護者は「本人が続けたくても、チームが減っていて環境を整えるだけでも大変」と苦労を語った。

今後の対応として「親の運営サポートはできる人に任せていくべき」「学区関係なく、交流していきたい」などの意見があった。

ほかにも同協議会の上伊那支部の実践報告もあり、活動展開によって新入会者を増やした実績などを話した。

http://www.nagano-np.co.jp/articles/43657
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:22:32.05ID:Bn81dJ2M0
ドマイナーレジャー
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:23:12.99ID:Okbbu6q40
>>195
なんか中国の脱線列車穴埋め隠蔽みたいな響きだな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:23:17.19ID:ey1ssOGd0
>>199
マジかよ..
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:28:38.19ID:ZMrK6Vrs0
>>204
まるでチョンみたい
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:33:44.42ID:9fwlz4xK0
まるでというかチョンそのものなんだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:43:25.84ID:gPv12E7J0
つまらないからなぁ野球って
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 17:24:18.63ID:ghck3qnq0
>>33
やきぶたの断末魔wwwwww
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 18:10:56.35ID:3zsJjZ9T0
サッカーみたいに走り回るのが苦手なデブの子供集めたらいい
デブでもできるんだから、やきうのライバルは相撲
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 18:13:24.47ID:3zsJjZ9T0
やきうの弱みは女子がやらないことだよな
それこそ大坂なおみ、錦織の活躍で
女子も男子もテニスに流れるんじゃね?
やきうよりテニスのほうがイメージいいし、
ガッツリやったら世界目指せる。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 18:25:27.32ID:dfM87q2p0
>>209
サッカーに限らず、バスケやハンドボールでやたら走り回るのは馬鹿の証拠だよ。
右往左往しているだけです。 やきうは双六だが
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 21:18:47.89ID:BbELGcBe0
この間少年野球の試合やってるところを通りかかったんだが一回表で10点とかゲームが成り立ってないレベルの悲惨さだった
野球ってピッチャーがストライクゾーン投げれないと試合成立しないのが歪すぎる
9人集めるだけじゃ足りないから選手減少→チーム減少が激しいのでは?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 22:03:19.21ID:mgkX/qqF0
昭和の貧乏なガキができたことが
平成の裕福なガキにはできないのか
野球やるよりyoutube見てるほうが楽しいもんな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 22:23:24.81ID:kqRfULd00
>>213
あほかスポーツ洋品店へ行ってみ
貧相薄暗い野球用具売り場と華やかなテニス用品の売り場を見比べてこい
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 22:40:25.56ID:XSL+OxHu0
ピッチャーがストライク投げれる、内野ゴロや外野フライをアウトにできるってのが最低限できないと試合自体が成立しないからハードル高いんだよな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 07:27:57.30ID:dMGsU4EG0
少子化
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 08:42:49.30ID:HEE2Rz3e0
>>216
そんなのなにか賞をとった人の著書が一時的に売れるのと同じだし
おっさんやおばさんもやるから競技人口自体はそれなりにいる
でも日本で大きな大会を開催できないだろうし東京五輪でもテニスの関心は低いだろうよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 08:54:24.10ID:hrPqBoE20
>>220
いやいやw
東京五輪のテニスはメイン競技の1つだろ
金メダル候補がいるのに関心低いわけないじゃん
冗談は小さいメダル候補の野球だけにしてくれ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 09:07:02.82ID:GB21rdkS0
東京オリンピックの野球って単なる公開競技なんだけど、一応メダルはもらえるのか
6チーム参加だから半分はメダリストかよw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 09:11:08.88ID:pYEKLFhX0
>>91
でも彼がテニスやサッカー、バスケやってたら一流になれたか疑問
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 09:17:46.12ID:jPzcpRS10
とにかく野球にとっては最後のオリンピックなんだから、盛り上げてやろうよ
金メダルなら狂乱のビールかけを世界に発信してほしい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 09:20:14.80ID:U++kAhjD0
パルセイロのホームタウンだし
今はサッカーの地域だな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:33:57.95ID:sSSAJrDB0
>>223
試合中は休み休みプレイする競技だからアメリカのプロリーグの優勝争いに関わらない底辺チームで通用してんだよ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:41:12.85ID:uZ7u3uY10
減った原因ではなく昔は多かった原因を考えれば明白
野球人口を増やすのは困難という結論に行きつくと思う
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:43:02.90ID:8WDE3V6q0
>>223
なれない可能性の方が高い
というのも別に彼が悪いわけではなく、どんな競技だって身体能力が高いのは有利だけど
それはただの一つの要素に過ぎなくて技術面、精神面など必要な要素がたくさんある。
代表選手以上に素質のありそうな選手であってもいつの間にか消えることの方が多い。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:46:37.65ID:WPjPL33Z0
野球だけにこんなに手間・暇・金をかけてるのって日本だけだろ。
それでも日本のプロ野球では外国人選手を制限しないといけないくらいレベルが低い。

子供がそういう事に気づいちゃったんだよ。もっと早く気付くべきだったんだけどね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 15:03:50.35ID:60TrQ/Eq0
まともな親は、野球に世界も未来もないのは知ってるからね
そんなの我が子にさせたくないよ
しかも試合中に相手を口汚く罵る応援、ないわー
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:05:18.54ID:bx6v2S/Q0
>>231
国民が日本の野球ってレベル低いと気付いたのはアテネ五輪
国民が野球の胡散臭さに気付いたのは北京五輪の星野ジャパン
国民が野球に世界はないと気付いたのは侍ジャパン結成時
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:34:00.31ID:jc78XzPH0
野球って何?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:50:45.87ID:399n8xJr0
>>150
すまん 俺「〇〇はバスケもうまくなれそうだな」とか言いまくってるわ
っていうかこの時期しっかり体が温まってないと重くて硬いボール投げ合うのも危険なんで、アップは念入りにしてトドメに小学生サイズのコートでサッカーやらしてるw
その後練習に移るんだけどね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 18:03:26.36ID:OvuqZM3R0
日本の都道府県で一番早く厨房の部活で野球を追い越した神奈川県でさえ
税リーグ見にいくサカ豚増えてないしねぇ

横浜マリノス  平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度     平均   
2010年   25,684    
2011年   21,038    
2012年   22,946   
2013年   27,496   
2014年   23,088 
2015年   24,221  
2016年   24,004
2017年   24,766  
2018年   21,788 

川崎フロンターレ 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
2010年  18,562  
2011年  17,340   
2012年  17,807  
2013年  16,644   
2014年  16,661
2015年  20,999
2016年  22,136
2017年  22,112
2018年  23,218

DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度  平均  
2010年 16,800    
2011年 15,308     
2012年 16,194       
2013年 19,802  
2014年 21,730     
2015年 25,546  
2016年 26,933 
2017年 27,880
2018年 28,166 
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 18:21:25.72ID:/DP+2VVy0
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/auwy/40olby
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 18:26:08.03ID:NeojQ6uz0
普及も個別の対応しかしてないから子供へったらそうなるわな
スポーツ全体が少子化で減ってるんだよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 18:29:39.52ID:PF0kbwX10
我が家では野球は禁止です

その理由は…
1、お茶当番など親の時間的負担が大き過ぎる
2、用具代が他のスポーツより高額で経済的負担が大き過ぎる
3、監督が独裁的で子供も親も精神的に病んでしまう

野球は時間的・経済的・精神的負担が大き過ぎるので禁止です
親に迷惑をかけたくないでしょう?野球以外のスポーツをやりましょうよ〜
これが少年野球の真実です
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 18:42:10.76ID:z6up11430
>>91
>野球は量より質
>大谷みたいな大スターサッカーにはいないでしょう


やきう脳が全開ですね。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 18:58:08.73ID:tZsIk6pi0
>>238
ここ数年はサッカーの方が減らしてる
それまであれだけ増えてまったく人気上がらなかった日本のプロサッカーリーグが一転減少
かなりJリーグはヤバイ


中体連調べ(男子のみ)
年度     水泳  サッカー 野球  バスケ バレーボール 卓球   陸上
平成27年  31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年  31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年  32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465  
平成30年  30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
http://www.n
jpa.sakura.n
e.jp/kamei
.html
 
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:03:27.93ID:drI8oc0K0
>>244
野球は今年中にバスケにも追い抜かれるな

サッカーガー言ってたらバスケにも追い抜かれました
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:06:57.69ID:SVLtHioN0
野球・サッカー大幅に減らしてるけど卓球凄いやんwwww
アホのサカ豚目線なら卓球が一番有望だな(笑)
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:49.05ID:ol0EZE4d0
>>245
それな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:16:15.17ID:Hj5YsPcs0
つか今の野球はサッカーバスケはもちろん、卓球にも抜かされる勢いだよ
ライバルは卓球
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:33:48.26ID:qX1azzsB0
>>244
卓球部は数年後には野球部、十年後にはサッカーでさえ抜きそうwwww
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:39:05.24ID:yCK9XYrU0
NHKがアニメメジャー必死に放送しても
高校野球放送しまくっても効果なしwww
オワコンすぎやなwざまあみろw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:43:03.62ID:RV/T49gz0
>>220
野球にはスーパースターがいるのになぜ一時的にすら売れないんだ?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:49:03.89ID:2Qe9PhXW0
子供の競技人口で人気決まったらJやBは今頃大人気だしね
Jは数年、Bは1年ももたなかった
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:57:23.40ID:oMcVq9Uh0
少年野球は親が大変だからだよな
週末は少年野球で潰れる
塁審とか野球未経験者の親には難しいわ
まぁ、やっている内に多少は慣れるけどw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 20:23:14.99ID:kSnUzcKi0
いまの野球に必要なのは、独裁者。

サッカーは25年前に川淵三郎が独裁者役を担うことで劇的に変わった。
もちろん木之本興三らもいたが、彼らは表に出なかった。

幸いにも野球界において、かつて独裁者とも呼ばれた某氏はその力を弱めつつある。
これからの野球界は、オーナ会議の企業群の中で最も調子のいい(と思われる)三木谷氏が
独裁者になれば近い将来大きく変貌する期待が高まる!


のだが…。


やっぱ野球はダメっぽ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 20:53:36.19ID:+KvNVAN60
>>252
本当にそうなれば良かったのにね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 20:55:05.64ID:Hj5YsPcs0
焼き豚って本当現実見れてないんだな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 20:59:50.53ID:0nXeCRus0
焼き豚って昔の野球は競技人口と見る人間がどっちも多かったって事には
完全にダンマリだよね
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:01:00.77ID:eYwFl7q70
やきうなんて恫喝と暴力で心身ボロボロにされるのに、誰が子供にやらせるかよ。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:08:35.30ID:ep63S8ds0
読売シャブおじさんズのハイテンション打線を見て育った世代には信じられない話だろうな。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:19:57.26ID:wL+J0cti0
焼き豚理論によると競技人口とチーム数が減るほどレベルは上がるらしいから
野球の競技人口が減ることは野球界にとっても喜ばしいことなんだよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:33:25.41ID:JkPoDtpe0
少子化の8倍の競技人口減なんだって
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:34:50.04ID:JkPoDtpe0
へ、平成終わらないで!
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:37:01.19ID:TLfY+WAd0
山雅も高校野球もどっちも好きでスタジアムにはよく観に行くが、ここ10年で高校野球の裾野は一気に狭くなったと思う
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:44:02.90ID:KOf/HIng0
何でこんな事毎回問題になるの?
減って当たり前じゃん
今までが不必要に多すぎたんだよ
昭和の小学生男子なんてみんな強制的に野球させられたんだぜ
この選択肢の多い時代に今更野球しろとか無茶なこと言うなよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:58:35.82ID:oKJmQfG70
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/ziad/8acj054x
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:38:35.42ID:2Qe9PhXW0
1
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:40:36.82ID:Me08aUl10
うちの子がプロになって大金を稼ぐとは親も思ってないし
だったら健全な体育でもやらせた方がマシ
野球は試合でも運動量すくないからな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:43:20.88ID:I3H0WpgF0
諏訪市ならプロサッカーチーム作った方が有意義だろな
南信の盟主に成れる
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:45:08.16ID:nc189/o/0
長野県から野球が消えてしまう!

助けて野球お爺ちゃん(> <)
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:46:24.39ID:csBoOOfJ0
丸刈り、体罰、しごきセットだしな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:48:57.41ID:csBoOOfJ0
人口の半分である女子を取り込めんしな
卓球やバドミントン、金があればテニスやゴルフに流れる
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:50:22.38ID:WWp8yKqP0
少子化で、サッカーや野球は厳しくなってくるなw
これはらはバスケなど少人数スポーツの時代だ

1チーム当たりの人数の多いスポーツは大変よ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:57:09.85ID:N7etn5mf0
バスケはホリエモンも押してたよな。

サッカーは相変わらず人気だし。

卓球やテニス、バドミントンもかなり人気
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:57:33.77ID:I3H0WpgF0
そもそも長野県は高校野球も弱いし
プロ球団も無いから
盛り上がる要素があんま無い
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:59:03.25ID:gx4RJCm20
確かに

229 名無しさん@恐縮です 2019/01/30(水) 14:41:12.85 ID:uZ7u3uY10
減った原因ではなく昔は多かった原因を考えれば明白
野球人口を増やすのは困難という結論に行きつくと思う
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:01:12.04ID:LGaIvixd0
日本中いたるところに野球グランドを作っても不人気なんだから諦めろよ
それよりも人気があるサッカーグランドを作ってやれよ。
野球利権なのかよ?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:06:22.10ID:LGaIvixd0
昭和時代
ビニールボールとプラバットで公園で野球デビュー
現在
ビニールボールでも公園では野球は禁止です。

昭和時代
土曜日、日曜日は小学校にグランドに集まって野球
現在
土曜日、日曜日に勝手に学校に入ってはいけません。

中学に進学・・・・・・野球なんてやったこともないよ・・・・
まあ普通に絶滅危惧スポーツにまで減っていきますわ。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:07:58.91ID:R8eLSPR70
>>264
グランセローズも見に行ってあげて
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:08:17.65ID:B0OHHLO90
>>238
ここ最近は野球よりサッカー方が落ち込み激しい
まだ落ち込み始まる前にサッカーリーグの人気を高めたかった
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:10:15.48ID:B0OHHLO90
>>279
Jリーグ用に自治体が結構建設・計画してるけど
まぁ、判を押したようにド田舎なのはご愛敬
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:27:24.27ID:go8/CF6r0
楽しい野球を少年たちに植え付けなければダメだろう
監督コーチに怒鳴られビクビクしてまで野球やりたくないだろう
もっと「ほーら、野球は楽しいだろう」思わせなきゃ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:41:57.51ID:ll2LxrbY0
棒振り豚は子供の頃から理不尽かつ上意下達が当たり前の環境だからやきう部出身なやつはゴミみたいな性格のやつしかいなかったなw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:43:28.31ID:q7J+E6fh0
野球人口減っていいことじゃん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 01:15:24.43ID:t5uomJ9T0
>>286
せっかく減った人口です、これ以上増やさずに優良な人種だけを残す
それ以外に人類の永遠の平和は望めません
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 05:53:01.72ID:4zdUjO6M0
>>271
長野県?諏訪かどうか知らないけど、確か少年野球競技者増やす施策として、
「我ら(おじいちゃん)がシニア甲子園を目指すことで子供たちを野球に引き戻す!」
なんて言ってたような。どうなったんだろ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:12:36.12ID:lIF5moVB0
まぁつまらないしな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:24:08.28ID:Q83PTC+70
少子化の10倍のスピードだからな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:33:57.07ID:jplcPA5s0
体罰とか当たり前だったからブーメランだろ野球やってた親も
子供にはやらせないって人多そう
野球に限らないけどね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:38:12.49ID:91L74PwG0
>>289
あったあった
どういう理屈でそうなったのかさっぱりわからないw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:48:45.71ID:4zdUjO6M0
>>293
野球の競技者増加策って奇抜なもの多いよね。
キャッチボール大会
一人キャッチボール用壁設置
おじいちゃんのプレイを見せる
海外ではアフリカ野球発展計画(するのは野球関係者じゃなく日本の市民と企業だよ!)

普通に考えたら以下のような対策と思うがね。
なぜ関係者から意見すら出てこないのかな?
プロとアマの統一
指導者のライセンス導入
9人ではない数人での誰でも出来るミニ野球考案
NPBなら時間短縮、攻守交代時間の短縮(走って交代)
ファールは3本でアウト
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:50:51.23ID:XSv8JB2Y0
用具買い揃えるのにお金がかかる
後、サッカー、バスケの方が人気ある
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 07:14:14.75ID:TU/X076O0
子供「つまらない」
親「子供を殺人スパイクの餌食にさせたくない」
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 07:34:31.68ID:yP24xTWn0
>>295
また1行目の言い訳w
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 07:54:20.90ID:askoAqRc0
そもそも今の日本で野球人口が増えている地域なんてあるのか?あるとは到底思えないのだが...(失笑)
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 08:03:46.83ID:u843oCsL0
焼き豚脂肪wwww
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 08:06:49.00ID:iuelk5wz0
もう野球は役目を終えたんだよ
静かに眠らせてやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況