【サッカー】 くまモンは「政治的」 J3熊本、ユニホームから外す 2019/01/26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大畑滋生 2019年1月26日10時14分
サッカーJ3・ロアッソ熊本のユニホームから今年、熊本県のキャラクター「くまモン」が消えた。国際ルールで禁止されている「政治的」なイメージと判断されたからだという。
ロアッソは今月20日、2019年のシーズンで着用する新しいユニホームを公開した。昨シーズンの赤と黒のストライプから、シンプルな赤に変わった。昨年まで背中にあった「くまモン」の姿は、どこにも見当たらなかった。
ユニホームには14年から5年連続でくまモンが描かれ、19年もその予定だった。しかし、ロアッソの担当者によると、Jリーグに認められなかったという。「だいぶ交渉を重ねたが、だめだった」と振り返る。
壁となったのは、国際サッカー評議会(IFAB)が示した18〜19年シーズンの競技規則。「用具には、政治的、宗教的または個人的なスローガンやメッセージ、あるいはイメージをつけてはならない」と定められ、「都道府県や市町村、地域または国家政府あるいはその部局、事務所または部署」は「政治的」に含まれると明記されている。
Jリーグの担当者によると、19年のシーズンから、国際ルールをより厳格に適用する方針になった。熊本県のキャラクターであるくまモンは「政治的」なイメージに含まれるとJリーグ側が判断し、表示が認められなくなったという。
https://www.asahi.com/articles/ASM1V2FYWM1VTLVB001.html じゃあアントラーズのジーコみたいに試合前にくまモン巨大フラッグ掲げれば? ゆるキャラが政治的だとか、そろそろあたまがおかしくなってきたな。 熊本県職員だとこないだ
プロフェッショナルなんとかでやってた >>1
あれは間抜けな地方自治体をだましてゴミみたいなゆるキャラを売りつけるための広告塔だからな
くまモンにだけ仕事が与えられる よくわからないが観光協会とか第三セクターで
版権管理すればいいんじゃね?
まあサッカーだけのために移管するのも大変だろうけど サッカーって地域振興も目的じゃないの?くまもんがなんでだめなんか全くわからん 地名のどこが政治的?
Jリーグの理念否定されてんじゃねーの?
所詮金目か ふなっしーやオカザえもんのような
非公認キャラなら許されるのかな 自治体キャラだもんな
じゃあレアルマドリーやセルティックやレンジャーズはいいのかと くまもんは県職員だし将来県知事になるかもしれないから政治的って判断されたのか? よくわからんが、これが政治的でダメなら各チームのエンブレムとかにも政治的なメッセージ入ってるんじゃないの? >>9
>「都道府県や市町村、地域または国家政府あるいはその部局、事務所または部署」は「政治的」に含まれる >>18
日焼けしなければ白いって本人が言ってたな (O>――<O)
/ (・) (・) ヽ
○ /▼\ ○ それ他のゆるキャラでも同じ事言えんの?
|(ヽ二フ ) | Jリーグはキャラ関係はちょっと頭固いよね
皆のアイドルぐしけんくんも消されたし
https://i.imgur.com/lVwdWJX.jpg 政治的とか言うなら、税金から補助金貰って、スタジアムの使用料減免止めろ ていうかユニフォームにべたべたと企業名貼り付けて
汚らしいのにくまもんが政治的だから外すってわけわからんわ Jリーグはこれに限らず運用がガチガチすぎて柔軟性なさすぎる
ユニデザインも自由度なさすぎてデザイナーがなんにもできないと嘆いてたわ >>1
吉本の一発屋芸人みたいなもの
「自分もああなれる」と勘違いした全国の間抜けどもが吉本の芸人学校に入って大金を貢いでくれる >>26
各チームのエンブレムを管理してるのが地方自治体ならそうだろうな
そんなクラブは聴いたことないが >>20
非公認はセーフだろうな
だから、がくもんをユニフォームに付けよう どのように政治的なのか説明せずに決定を通過させるから
日本の上層に議論が根付かないんだよ Jリーグがどうこうじゃなくて
国際的な上部機関が策定した規定だろ 熊本って狙い撃ちされてるよな
昔焼酎メーカーのスポンサーもアウトだった気が >>10
あしたの昼に再放送やるぞ
被災地のばあちゃんとハグしてる姿に不覚にも涙腺が緩んだ >>1
アイドルなら秋元グループがくまモン、その他の地方のゆるキャラが地下アイドル
どちらも反社会的組織が地方行政を食い物にしている >>18
これがなんで問題になるか日本人にはさっぱりわからんんな
大坂さんは日本人から見たらこのくらいの日焼けだよ >>26
だから今後は「がんばろう東北」とか「はえぬき」とかもNG >>19
>>26
行政が作ったものも「政治的」って解釈されるってこと じゃあチーム名から地域名外せよ、くまもんなんて熊本を背負ってるって事で
地域密着の理念まんまだろ FC今治は前はエンブレムにバリィさんいたけど今はいないのな 夏にトマト箱買いしようとしてたお母さんが幼児に
「くまモンのトマトがいい・・・」と言われて千葉産の箱を戻して熊本産にしてたわ 皇后さまに「くまモンさんはおひとりなの?」って聞かれたときに
蒲島知事自ら「くまモンは、それはですね、子供の・・・子供の夢をあのー、奪ってはいけないので…」みたいなクソ返しするからだ
完全に政治的答弁じゃねえか >「都道府県や市町村、地域または国家政府あるいはその部局、事務所または部署」は「政治的」に含まれると明記されている。
これの意味がわからないバカは池沼 >>40
例えばFC琉球のエンブレムとか、琉球王国の王冠が入ってるんだけど リーガは多くのクラブが自治体にスポンサーなってもらってネーム入れてるけどあれはいいのか
国内だけじゃなくアゼルバイジャンとかメキシコの自治体とか 政治的、宗教的な物が駄目ならJFAの八咫烏は駄目だろ ヨーロッパにゆるキャラはいないからな
やつらにはわからんのだろうな >>61
じゃあ指摘する人がいれば問題になるかもね
そこに突っ込んでいける人がいるのかしらんけど セクハラ熊と
中のオヤジが
早く地獄に落ちますように >>63
ただの地名だけならセーフ。
それを連奏させるスローガンやキャラがダメ。
奴隷のユニフォームが白い恋人をはずすのも同じ理由(「地域」に該当するから) >>61
歴史的であって、政治とは関係ないからでしょ >>23
ビルバオに至っては
CLELから締め出しだな
スペインの王冠エンブレムも
全部アウト >>61
王冠ってものが琉球王国特有、あるいは唯一のものだったり、
王冠のデザインが極めて特徴的ならその通り。
ただ王冠が載ってるだけなら、獅子とかとおなじくよくあるエンブレムのデザインでしかない。 くまモンもロアッソくんに続いてクラブマスコットにすれば?
岐阜だってミナモがいたのにギッフィーが後から来たし行けるだろ
マスコットがユニについてても文句は言われんて >>1
まーたバカがわざと誤読させるようなスレタイつけてる
ロアッソ熊本の判断で外したんじゃなくJリーグに外すよう指示されたって書いとけよ >>75
民間企業が商標を持ってる商品名だから違うだろそれ >>76
うーんあんまり納得できないなあ
琉球王国の王冠の方がくまモンよりよっぽどポリティカルだと思うんだけど、独立論者とかもいるわけで
まあ、あんまり深い理由はなく自治体が関わってるからって門前払いなんだろうけどね >>58
皇后は「独身なのかお前は」という意味で訊ねた説 >>18
下はモノマネタレントなんだけど
いかにちゃねらーが思い込みとバイアスだけで世界を認知してコメントしているかがよく分かる
良いリトマスだと思うよ 完全に自治体絡んじゃってるからな
今からでもフナッシーみたいにして…もあかんか >>80
http://fcryukyu.com/club/
《王冠−Crown》
王冠はかつて琉球が日本で唯一の王国であったことを象徴しており、5つの線に4つのポイントが記されている。『いつ(五つ)の世(四つ)までも末永く 』という琉球の伝統文化である“みんさー織り”に由来しています。 >>54
奈良クラブのユニのせんとくんもいなくなって久しいな >>85
だからISHIYAに変更するんだよ。
白い恋人って北海道そのものを表すスローガンとも受けられるから。 >>86
王冠が政治的かどうかの判断と違ってくまモンが自治体の関わった商標かどうかは明確だからね そもそも国やら地域やらで区切って成立してるのに政治的も糞もないだろうに 意味不明すぎる
じゃあ自治体の名前をクラブ名に付けるのも禁止にしろや
そっちの方がよっぽど政治的だぞ これがダメなら他にもアウトなとこゴロゴロあるんじゃないの それが例えば「独立運動の象徴」みたいなものだとサッカーに持ち込むのは良くないんだろうけど
ホームタウンのPRってのは別にいいんじゃないかと思うけどねえ
これJFAじゃなくてFIFAが判断すれば別にOKなんじゃねえの? バルセロナのカタルーニャカラーのキャプテンマークは政治的だろ >>61
琉球王国は今活動している地方自治体じゃないじゃん >>94
それはお前の勝手な思い込みだろw
「受け取られる」って、受け取ってるのはお前だけだろww 2020東京五輪
芸能人により
有名アニメ声優成り済まし大パレードが行われます。
芸能人がボランティアで
アニメ声優に成り済ましてくれるとさ。
流石 盗人業界。 >>94
その明文規定のソースplz
自治体公認じゃなくてもそうだ、ということだよな? そういうのがボランティアだとさあ。
本当甘やかされている業界だよなあ。
芸能界は。 >>94
石屋のロゴ変更はタイ向けのインバウンド需要や今はぐぐってもらってナンボだから白い恋人に比べて知名度の低い石屋に変えたのが目的じゃないの?
ってHBCラジオで聴いたが >>91
これはアウツ!
歴史ならセーフとか言い出すならくまモンも「熊本県のキャラクターです」という肩書を「熊本のキャラクターです」にしたらセーフというガバガバ理論になる >>110
そう言ってるって聞いた
去年の記念ユニでロゴ変えテストした上での導入だと 熊本県 いじめによる中高生自殺一覧
2012年 和水町立中3年の男子生徒=当時(14)=自殺
2013年 熊本県立矢部高校3年の女子生徒(17)がいじめの可能性をうかがわせるメモを残して自殺
2013年 熊本市内で寮生活をしていた県立高校1年の女子生徒が上天草市内の自宅で首をつって自殺
2014年 熊本市の市立中学校に通う3年生の男子生徒いじめを苦に自殺未遂
2015年 熊本市中学2年の女子生徒マンションいじめを苦に飛び降り自殺
2018年 岱志高校3年の女子生徒(17)が今年5月、いじめをほのめかす遺書を書いて自殺 熊本ベアーズに名前変えてくまモンをマスコットにしろよwww >>89
下が大坂だと思ってる人は一人もいないと思うけど >>90
どのサッカークラブも自治体が出資してるんだがな
出資してる自治体がマスコットを広告するのを禁じるなら民間企業のロゴをユニフォームにつけるのも禁じるべき
Jリーグの物言いはダブルスタンダードだよ ゆるキャラ界での人気が突出してるからね
もう誰も追い付けない
くまモン >>86
くまもんは自治体が作ったもので、自治体管理であることは間違いないわけだし
じゃあ琉球の王冠は誰が作ったの?
その琉球王国は今どこにあるの?って話 >>60
それを制定した理由をリーグは納得できるように説明したのか?
くまモンつける理由説明されて可否決めるのはできない官僚しかいないの? 八咫烏は政治的といわれないのがわからんようになるな。 白い恋人って会社名より商品のほうがいい感じするけどな
八つ橋でも言えるけど商品名のほうが食欲誘うのに そんなに熊マン付けたいならロアッソの正式エンブレムにするしか無いな >>121
今なけりゃ政治的じゃないって主張は、政治的なものを排除する目的からずれてると思うが
というか、考えればFC琉球というクラブ名からめっちゃ政治的でしょ、琉球独立論者とかいるのに カマタマーレ讃岐も釜玉うどんを連想するからダメだな 熊本という限定的な地域をアピールする為に自治体が作った存在だから仕方ないといえば仕方ない これだからJリーグ人気無いんだろ。
その癖地元の税金当てにしてるくせに。 くまモンのスケジュール見たらまじで1年中365日無休でどっかのイベントに出没してるからな
土日なんか複数出現がデフォ ゆるキャラの存在意義って何?w
Jリーグの存在意義とは?w この前、滋賀に来ていたが滋賀の企業が熊本に工場建てたとかで御礼に来ていたな
政治的と言われればそうかもしれないな >>127
背番号にちっちゃく付いていたよ
こんなもん観戦スタンドからは見えないし
禁止するやつが基地外 >>133
琉球が政治的なら、地方名だって政治的か?w
なんかおまえ頭ヤバイわ 独立問題とかで過敏になってるのかな?
行政が関わっているだけで地域をアピールするようなものが使えないというのは
ちょっとやりすぎな気もするが えっとこの理論だと、
山形のつや姫、雪若丸(第三セクターからの出資)
鹿児島の鹿児島市(完全、アウト)
ここら辺も引っかかってくるよな
東緑のハンダとかは、ゼビオが原因じゃなくて、この件で注意されてキレて撤退したのかと、推察できるな >>119
どこがダブルスタンダードなの?
自治体のマーク付けてるクラブがあんの?
出資と、イメージさせるものを付けちゃいかんという決まりに矛盾なんてねーよ?何を宣ってんだマジで??? >>129
多分海外意識してだと思うよ
海外配信されてるし、特に札幌はチャナティップがいてタイで連日テレビ露出があるから ゆるキャラなんか禁止しろよ
そんなもんに税金使ってちゃらちゃらすな >>145
いや、逆というかくまモンが政治的というなら突き詰めたら何でも政治的だと言いたいんだが
例としてくまモンと琉球を比較して琉球の方が政治的だろと言っている ドアラとかジャビットみたいにチームが自前で作るべきか 自治体の関係するゆるキャラが駄目なら、自治体からの支援も禁止しろ くまモン、熊本の顔はるのはいいけど九州の顔はるのは何調子のっとんねんくらっそ
何が九州へようこそだコラふざくんなしばかれろきさん >>154
まあ確かにマネする輩もおるだろうしなぁ
タイだけに辛い恋人とかバッタもんありそうだしな >>27
チーム名に地域の名称が入ってるのはいいのか? JがどうこうというよりFIFAの厳格化の問題だわな
教条的に発動して容赦なくペナルティするから だいたい百年構想とかぶちあげて自治体に負担要求しているくせに
マスコットが政治的だなんだの言い出すJリーグの理事どもはどんだけ基地外なんだよ? またJリーグ真理教信者が
Jリーグのキチガイぶりを必死に肯定しているのかよ >>170
外国人枠拡大した結果、若手大流出が起こっているほど無能がJリーグですからね
キチガイしかいない >>152
じゃあ自治体に出資させてるJリーグについて矛盾がないとでもいうのか池沼 >>9
東日本復興予算をPR活動費に流用してゆるキャラ2位になったクズみたいなのも居るからなぁ どういうこと・・・あの色が黒人の野蛮さとみなされたのか?? >>166
じゃなくて日本語だと海外の人はわからないからISHIYA表記にしたってこと
チャナティップのインスタフォロワー200万人超えだからそっちのがいい ちゃけぶった話くまモン別にユニホーム必要ないだろ
プリント代が高く付くぜ >「都道府県や市町村、地域または国家政府あるいはその部局、事務所または部署」は「政治的」に含まれると明記されている。
完全にアウトだな 宗教がらみの胡散臭い某スポンサーはお咎め無しでくまモンにはケチつけるのか くまモン(熊本県)とひごまる(熊本市)、何故差がついたか
慢心、環境の違い これを厳格に適用すると、がんばろうKOBEみたいなのもアウトになりそう 税リーグ自体が最も政治的なんだな
Jリーグは商業的に生まれ変わらんといけんね
w >>185
無茶な事ばかりさせられてテレビに嫌気が差したらしい くまモンはセクハラクソジジイと知ってから気持ち悪い 管理が行政ならAUTOだろ
日本だけの基準で考えたらたいした問題でもないが
海外だといろんな地域問題があるからな 台湾から熊本地震復興応援のメッセージによく使われてたからチャイナの勘に障ったのかな
そういうことしか思いつかんな ベルディもISPSがスポンサー降りたらしいけど同じ理由か? パチンコNGにして大分がつぶれそうになったのに
仮想通貨はOKというキチガイ理論のJリーグだからな
無能感が半端ないよ、Jリーグは >>175
じゃあパリサンジェルマンや中東や東欧のクラブもそうだからおかしいですよFIFAさんって堂々と文句言ってくりゃいいよ
さすがに誰が池沼なのか当の池沼にも理解出来るだろう >>78
ビルバオはなんで許されてるのかむしろ不思議
日本で「オイドーン鹿児島、薩摩隼人民族主義」とかやったらJリーグに加盟拒否されそうだが ともかくもJリーグの理事どもの無能さと二枚舌感が半端ないな 国際サッカー評議会(IFAB)が示した18〜19年シーズンの競技規則ってのが、そもそも日本人の感覚ではないんだろうね。
ゆるキャラなんて、仮に政治的だったとしても、観光促進アピールの面しか保持していないと思われるが、それがダメって……。
今回の件に関しては、国際サッカー評議会は日本人の考え方を学ぶべきかと思う。 あー、くまモンは熊本県職員。
熊本県職員は政府の部署または職員。
政府の部署または職員は政治的で禁止
っていう事?
いやはや。 これって県名入れたら政治的って言ってるのと一緒だよね
どっちも行政だし >>26
県の鳥なんかがエンブレムに入ってる例があるが
あれは県が勝手に決めてるから政治的だな。 >>1
>「都道府県や市町村、地域または国家政府
>あるいはその部局、事務所または部署」は
>「政治的」に含まれると明記されている。
え?
じゃあ国旗アウト?
じゃあ袖の「OSAKA/SAKAI」もアウト?
じゃあ背中の「維新150年鹿児島」もアウト?
阿保やろw >>149
半田はゴルフの冠スポンサーも撤退したからスポーツにメリットないと判断したとか >>6
>くまモンのない熊本なんて
テルアビブ空港乱射事件で26名を射殺、80名
近くを負傷させ、1回の事件で日本人最悪の
死傷者被害を起こした日本赤軍の岡本公三、
サリンで無差別テロを企てた麻原彰晃、
ネズミ講で、日本全体に被害と混乱を
もたらした天下一家の会の内村健一など、
社会に衝撃と大被害をもたらした
有名な熊本人達がいるじゃないか!
あ、水俣病も、日本赤軍やオウムと同じように、
大量殺戮的被害を起こすのが得意の
熊本らしい案件と言えるし >>208
それだと共産主義国はサッカーチーム持てなくなる(選手が公務員なので) >>213
そうなったらセレッソは桜が大阪市の花(樹?)だからもうチーム名がアウトじゃねえかwww >>164
地震の時、九州のほかの被災地ガン無視だったくせにな
あれ以来熊本もくまモンも嫌い フィオレンティーナのエンブレムなんて市章じゃなかったか? ていうか自治体の宣伝がダメなら、福岡の看板にある市営地下鉄やボートレースの広告もNGになるの? アーセナルのユニにはルワンダへ行こうとか入ってなかった? >>201
いやFIFAって組織自体が異常なことに気付けよ
どんだけ逮捕者出してると思ってる?
旭日旗禁止するようなおかしな組織なんやでw 神様ジーコを奉る鹿島はどうなるの?
フラッグ禁止? 政治っていうのは変だよな、政治家がつくったわけじゃないし
>>222
多分行政と政治の区別がついてない >>184
外郭団体ならなんとか行けそうだな
観光協会が主管すれば行けそう それはくまモンのせいではなく、それを利用してる奴らが悪いだろ >>232
熊本関係なく関東の店とかも利用しまくりだぜ
政治的意図全くなし くまもんで政治的とか言ったら、行政から補助金貰ったり
出資してるチームはどうなるんだよ くまモンは完全なマスコットじゃなくて職員扱いなんだろ Jリーグがやるのは禁止にするんじゃなくて認めさせる方向で動くべきなんだよな
これ前例になると面倒くさそうだわ 前のバルサの2ndユニの事だろうな
あれを潰すために作ったきまり 要はFIFAの通達に過剰反応してマスコットを禁止するようなJリーグの理事どもが異常だって話だわ
自治体に出資させてる自己矛盾すら把握してないんだろ? >>235
ただの行政職員が書かれてても政治的とは言えない >>237
まあソレだろな。 カタルーニャ旗そのまんまのやつ。 自治体に寄生してるから 無償でつけたら あかんのか?
寄生してるやん Jリーグ飛び越えてFIFAと意見交換したら良いのに
多分というか絶対OKだと思うわ べつに試合会場にきて
くまモンがとんだりはねたりするのはかまわないんだろ これがサッカー
でもネトウヨはサッカー大好き
意味わからんわ脳に障害あるな くまモンアピールするのに広告屋とか使ってるからな
グッズとかも売ってるし普通にアウトだと思うわ
ttps://dentsu-ho.com/articles/1722 >>248
その数十数百倍の法人税の優遇があってこそのプロ野球がなんだって? もう各自治体は一切の援助やめちまえよ
税金のお陰でかろうじて成り立ってる乞食リーグなのに狂っている 「政治的」は絶対嘘だな
宗教的な理由で排除してるだけだと思う
サッカーの中心はヨーロッパと南米でどこもキリスト教
キリスト教では偶像崇拝が禁じられてるから、くまモンみたいな偶像を良くないと判断した 市役所のユルキャラが政治的とは思わないけど。
ルールなら仕方ないね。 >>10
しかも部長だから
あれでも中間管理職なんだぜw >>250
数百倍って具体的にいくらよ?
根拠なき印象論で他のスポーツリーグdisっても乞食リーグは乞食リーグだぞ >>233
無許可で使っているならともかく、熊本の許可を取っているなら
経営者が熊本出身とか使っている材料、原料に熊本県産が含まれているなら使用許可がおりるんじゃなかったっけ >>36
奇抜な色使いされると対戦相手と区別しにくくなるんだよ
つかJリーグはまだ緩い方だぞ 国内で地域紛争してるような場所もあるからってことか 地方自治体はクラブに出資はかまわないが、
ユニフォームに名前載せたらダメてことか
確かにユニに地域名は書かれてないわな。 弱小チームのくせにゆるキャラで悪目立ちするなってことだろ
Jリーグ理事連中の駄目な所 頑張ろう神戸
みたいなロゴをユニフォームにつけるのは禁止であってるんかな? たまに自治体の長が試合前挨拶するけどアレもだめなん? >>100
FIFAに確認するのがめんどいから臭いものはとりあえず蓋という
ことなかれJFAの腐れ役員共の判断だからね
旭日旗へのイチャモンだって全てはJFAの事なかれが発端だからな 自治体に寄生虫してるんだから
自治体のキャラつかってもいいとおもうけどな FC今治のエンブレムが途中でバリィさんからかわったのもこれか 一行政職員は政治的に中立な立場で業務遂行が求められてないのか >>6
ワンピースの作者とか銀河英雄伝説の作者とか
WANIMAとかブルエンとかおるがな >>265
許したら歯止めが効かないんだよ
覚悟ある選手だけやるようになるからいいじゃないかね くまモンは電通利権
電通嫌いの5ちゃんで叩かれないのは無知が多いから? >>290
電通だからなんでもアウトって本当に単細胞のバカだなあ >「都道府県や市町村、地域または国家政府あるいはその部局、事務所または部署」は「政治的」に含まれると明記されている。
こう明記されてるのにセーフのわけないじゃん (O>― ゆるキャラ代表格のわいを見せしめにしとるだけやろ
/ (・) きちゃない工作しとんのは営業被るからゆるキャラ潰したい芸人事務所やろ
○ /▼ 汚いねんやり方がよー
|(ヽ二 ほんまええ加減にせえよヨゴレヤクザ芸能どもが 都道府県の形を透かしで入れたり、そのままデザインするのもアウトになるのかな(去年の長崎とか) >>1
都道府県や市町村ってホームタウンに関するものもだめか?どこまでが政治的なのよ 地域名も政治的と判断されるのかよ
チーム名もアウトか >>303
県名とかじゃなくて
くまモンが熊本県庁所属の公務員だから問題なんだろ? (O>― 芸人事務所のゴミどもは前からゆるキャラ潰そうとしとるんやで
/ (・) 政治的ちゃうねん芸人の仕事取るからあいつらには邪魔やねん
○ /▼ Jに働きかけて圧力かけとんねん
|(ヽ二 政治的とか国際ルールとか後付けのいいがかりやで >>311
熊本県庁の職員とかそういう立ち位置のキャラクターだからじゃない?
民間のキャラでない >>124
というかネトウヨって言ってるような連中は全員アホ >>318
17〜18シーズンまではサッカーのルールを決める国際サッカー評議会が定める競技規則に明記されていなかったから。 税リーグだから都道府県のキャラが政治的とか言い出してんのか >>320
ジェフはブラウゴンに酷いことをしたよねってゼロックス杯の人気投票みるたびおもう ふなっしーなら非公認なのでどこの部署とも繋がってないのでok? かつてのミランみたいに首相がオーナーとかも政治的? よく分からないけど
各チームのマスコットキャラも政治的じゃね? >>52
行政主導のチーム発足やスタジアム建設は政治的ではないってことが >>6
津軽海峡だ天城越えだと北の雪混じる情景を歌いあげる石川さゆりは
実は熊本出身じゃなかったか
ついでに「火の国の女」の坂本冬美はじつは和歌山と クマモンで政治的ならFC琉球とかやべぇじゃん
クラブ名からしてアウトだろw >>22
市町村もダメだからマンチェスターシティもアウト >>259
プロ野球選手の高年俸の半分は芸優遇で捻出されてる
それだけでも数十億はくだらない
おまえらが「税リーグ」とかぬかしてる話なんかせいぜい数十数百万単位。 こんなん基準にするなら県の地図とかプリントしたユニもアウトやん こんながっつりプロの手が入ってる作為的なもののどこがゆるキャラなんだ?
俺には政治の塊にしか見えんわ >>10
ローカル番組の生中継で数々のミラクルを起こしてきたくまモンの中の人は県職員だったのかw
それはそれで凄いなw 地域密着と言いつつ地域のゆるキャラがダメってわけがわからんな 県の職員がプリントされてるユニフォームはダメってことか 日本の感覚だとそれぐらいいいじゃんなんだろうけど
世界には大問題になるところもあるから厳格になったんだろう レッズはマスコットはキモイよな
なにあの緑色の奴
ガンバのマスコットもキモイ 他にクラブのマスコットでもない県のマスコットなんか入れてるとこあんの?
その時点でだいぶ政治的だろ FIFAじゃなくてJリーグが勝手に判断して却下したのか。
見る方向が違うだろ。 朝鮮人の政治的パフォーマンスには黙りな日本サッカー ここは本来のマスコットの馬がクビになっちゃったからね まあ現職の県知事と仲良しだから政治的と見られても仕方ないかw くまもん嫌いだから熊本だけは募金してないわ。
熊本商品に沢山出てくるから胡散臭くて。募金も
コイツの着ぐるみに流れてんじゃないか JFAの職員は事勿れ主義の能無ししかいないのから熊本県は直接国際サッカー連盟に直談判した方がいいな >>366
これほんとそうだな
まずヤタガラスやめろよなwww 熊本の政治とビジネスのシンボルだからね、くまもんは 都道府県キャラがダメなら
各自治体所有の公共スタジアムで試合するのも政治的になるじゃん さか豚の勘違いは目に余るな
地域マスコットははずすとか >>377
用具の話ですよ
施設の話なんてしていません >>288
スラムダンクはって書こうとしたけど彼は鹿児島だったw 税リーグは日本にサッカー根付かせる気がないんだろ
現地のニーズに答えないで杓子定規で国際ルールを適用して受け容れられるわけがない
スタが建たないとかでお役所仕事のせいでとか言うくせにどっちがお役所仕事してんだかw >>366
考えたらその通りだな
八咫烏は完全にアウトだろ 「都道府県や市町村、地域または国家政府あるいはその部局、事務所または部署」は「政治的」に含まれると明記されている。
地名とか全てのクラブが該当するんだがJFAは基準をちゃんと説明しろよ >>1
くまモンは海外だと悪魔の手先だからな
しょうがない >>6
クソ田舎のくせにプライドの高さだけは日本一 「用具には、政治的、宗教的または個人的なスローガンやメッセージ、あるいはイメージをつけてはならない」
これとか十字架とかその地域のシンボルとか使ってるクラブは全て宗教的なんだがJFA的にはどんな見解なんだ? 「用具」に関してだからな
ユニフォームに自治体が書かれてるというツッコミならどうなるかだが くまモンさんはゆるキャラ回のカントナだから
すべてを許されなければならない くまモンが金払ってスポンサーとして入れるならいいんじゃないの?
無料でいいのでどうぞ入れてくださいは政治意図以外の何物でもない >>397
興行的意図だぞ
くまモンなしでは熊本の興行に非ず >>124
>>317
真の愛国右翼は、薄い左翼やノンポリをも説得できる知識と言葉を持ってるからな。話を聞く方も感銘を受ける。あれはネトウヨなどではない
一方「ネトウヨ」と言われて超反応で怒り出すのは、ネットで覚えた耳学問で対立層を叩くだけのいわゆる「インターネット右翼」なんだよな
お前らが好きでよく使ってる言葉があるだろ。「人間、図星だと怒る。図星じゃなければ怒る必要がない」っての。まさにアレだよw >>401
無料で入れてるのにどっから金が発生すんだよ >>403
ユニホームにいれるってことは少なからず宣伝効果があるってことだぞ? >>403
バカがくまもんつかうのに金かかると思ってる
その程度のことも知らないで批判したいだけだからね >>406
金がかからないのが問題だって言ってんだよ馬鹿が >>405
県の知名度・高感度上げるために意図的に作られたキャラクターでしょ がっつりユニフォームに北海道の地図入ってるけどこれはいいのか?
https://i.imgur.com/KJmAyT4.jpg >>409
神社の鳥居と同じ色してるから宗教的理由でアウト >>409
え?絶対こっちのがダメだろwww
北方領土入ってるやんかwwwwwwww お金を払ってユニホームにのせる → 宣伝、広告意図
お金を払わずにユニホームにのせる → 何のために?政治的、宗教的意図があると思われる >>409
これが良くてくまモンがダメって頭おかしいだろ
基準をはっきりさせろよ というかこの件は能無しJFAすっ飛ばして国際サッカー評議会に他のクラブの方が
政治的宗教的に余程ヤバイがそれについてはどうなんだ?と確認取った方が早いな >>404
逆
くまモンにチームとしての宣伝効果を求めている アニメキャラならOKなのか?
私企業であれ、地方公共団体であれ、
ユニフォームに描かれている以上は、単なる宣伝だよな。 中央政府の力が強すぎる日本だと観光協会のお飾りでしかないんだけど、サッカーが強いところって
地方がかなり権力持ってるところ多いからな、スペインとかイギリスとか。 >>1
まぁしゃーないな
くまモン本人に応援して貰う分には大丈夫なのか? くまもんはネトウヨ
日本人は絶対に朝鮮人に逆らってはいけない >>409
未解決の領土問題に触れてる
完全にだめー >>422
そういった事情を日本に持ち込むのはお門違いだわな
JFAが独自ルールを定めて運用すべき >>408
そんな事で駄目なのか
散々地方自治体の税金使わせてる事情を国際サッカー評議会は分かってないな 行政が堂々とスポンサーになるのは公に税金投入してることになるからアウトだろ 八咫烏は神武天皇の軍隊の先頭に立って道案内したとされる三本足のカラス
地方豪族のことを表すという説もある >>10
知事、副知事に続く熊本県ナンバー3、それがくまモン >>428
それはくまモンのこと言ってるの?
くまモンはフリー素材だぞ 長崎も高田社長が平和とか被爆地長崎とか良く口にしてるけど。 >>407
>その金で県政するんだから政治的だろ
おまえばかなの上の言葉に対する、
返事なのに、金がかからないからとか
わけのわからんことほざいて イギリスのサッカー協会が4つに別れたままなのも十分に政治的だと思うけどな >>432
なんでフリーなんですか?
タダで宣伝してもらって広めようという政治的意図があるからですよね? 何が政治的なんだよ ただの熊本の宣伝キャラだろw
熊本が誰に対して政治的主張してんだよ 自分たちのルールを自分たちに適用し
それを聞いたサカ豚が他者のせいにして被害妄想に浸る 政治的な主張をユニフォームに入れるのはダメだって理屈はわかるが
くまモンが自称「「熊本県営業部長」だからダメとかキチガイにも程がある
バカはサッカーやるな 確か、黒と赤と白で構成されていればがなんでもくまモンに見えるとかどっかで読んだ。 >>443
介入はさせないが金だけは取るって最悪だよな それならキリストカルトのカルト暦使うなよ
十字架も ユニに載せたきゃ、クラブエムブレムを馬からくまモンにすればええ >>428
大半のクラブは自治体の出資受けてるんだが
日立の子会社みたいに思われてる柏ですら市が5%出してる >>449
でも堂々とユニホームに柏市とは書いてないだろ
くまモンを入れるってのはそういうこと >>409
石櫃山をデザインに入れてる今年の愛媛のユニもアウトだな >>450
柏はないけど結構ユニに自治体名入れてるクラブあるよ
OSAKA SAKAIと袖に入れたセレッソとか まぁたしかに熊本県の売名目的だからな
企業のキャラなら良くて自治体のキャラは全部ダメだな スポンサーロゴや協会のロゴも見方によれば政治的宗教的な意味を持つものだろ そんな中で震度5強の地震
クマの祟りはさっそく発動された 名古屋のチーム名はグランパスエイト
金の鯱に、名古屋の市章の八
チーム名変えないといけないね Jリーグ百年構想ってのが、全都道府県にJリーグを。
って言ってるんだけど、都道府県のくくりが政治的ならば、この構想自体アウトだし、
都道府県や市町村をベースしたクラブもアウトじゃないのかな?
政治的の基準がよくわからないな。 >>456
このバナーの鹿児島市のやつが丸々のってOKでくまモンがダメなのはわけがわからない
西郷隆盛のキャラクターとかとどう違うんだ
http://www.kufc.co.jp/2018sponcer/ 公共施設の建設計画の是非とか、議会での各議員の活動とか、そういう住民世論が分かれるようなものに
特定の立場に一方に肩入れするなら政治活動になりうるけど
行政としての地域の町おこしキャラが政治活動になるわけないだろ 国際ルール破りまくって
スポーツで体罰と称する暴力したりしてるから
オリンピック開催が危うい日本だからな
世界に恥晒し続けるは避けたいんだろな 夕張市と姉妹都市になればくまモンの代わりにメロン熊を使わせてくれるかも >>463
これは確かに同ケースに思えるな
くまモンと何が違うかわからん >「都道府県や市町村、地域」は「政治的」に含まれる
この理屈だと地域名をクラブ名に入れるのもマズイんじゃないの? 国や自治体から補助金を貰っていたり
それらの施設の利用料金減免を受けていたりするチームは
全部「政治的」に該当するぞ >>86
その王冠は誰が管理してるんだよw
誰のものでもないし県や国が管理してるわけでもないだろ
歴史的な模様をエンブレムに採用するのは、今回くまモンが引っかかった「政治規定」とは関係ねぇよ
それとは別に琉球の王冠エンブレムが反日的だ!って抗議するのは勝手にやればいいけど 企業の宣伝は良くて県のキャラクターはダメって意味が分からん くまモンの運用が政治的だから駄目で、くまモンの絵が政治的と言われたわけじゃないのに理解してないやつ多いな
くまモンをユニホームに載せたければ、県が民間団体にキャラを譲渡して行政とは無関係にすればいいだけ >>479
自治体だとそこの議会や首長の意見が強く反映されるのだから
その時点で政治的と言われても仕方ない
極端な話極右や極左の政党が自治体の議会や首長を掌握している可能性がある >>258
えええっっ、あの抱きつき乳揉み、股覗き股触り魔のくまモンは、熊本県の部長がやってたのか
公共の電波で堂々とセクハラ、痴漢を流しといて、よく懲戒を喰らわないな
これはスキャンダルだぞ >>480
>>1読んだ?くまモンが引っかかった規定は「用具には〜」というものだよ
それはユニホームに載ってるの?
知らんけど載ってるなら駄目だよね ふなっしーならOKなのか
政治的なのがダメなら代表チームは国旗も協会エンブレムも禁止な >>476
用具に掲載する場合の話ですぜ旦那
>>481
最初はしょうがないな〜と思ったけど、>>463がわからんのよね〜 それを言うなら自治体名をチーム名に冠するのも「政治的」に該当するだろ
FIFAってわけがわからないな >>484
乗ってるんだよ>>456
完全にダブスタだよね。というか判断の基準がわからない >>486
自治体のロゴを用具に掲載するのがダメなのに
補助金ゲットや豪華スタジアムのただ乗りはいいのか
どっちも政治的行為であるのには変わらないと思うがな
どういう意味でこんな制限を課しているのか不明
政治を排除したいというなら公的支援や公共施設使用時の優遇も駄目だろ
これらは基本自治体が議会と首長を通して決めてるんだから
その時点で政治色が入るのは不可避 自治体にタカルが自治体に利益を供与しない
ゴミカスやん >>487
サッカーのルールを決める国際サッカー評議会はFIFAとは別の組織 今回は用具だけど国際サッカー評議会が自治体とかから資金援助を受けたら駄目ですよってなったら税リーグは終わる。
ただし、それでも日本のプロサッカーリーグが残っていたら、これ以降は税リーグと揶揄できなくなるという。 >>489
表に出さないことが大事なんだろな
スポーツの場で表現するなと
まぁ確かに極端な話、アメリカの共和党が持ってるチームと民主党が持ってるチームがあったとしても、表に出てこないならただの試合ではある
今はそこが一線なのだろう >>381
同じだろw
税金貰うだけもらって何ホザいてるんだか >>495
個人的には理解できる範囲内だけどね
現実問題政治を完全に切り離すことは不可能だし
まぁ現状はそうなってるという話 >>494
少なからずヨーロッパのチームも自治体からの援助受けてるから、全面援助禁止ってことだけは無いんじゃないかな >>494
その考えでいくと、ユニフォームに共和党のマスコットキャラクターを載せるのはダメだけど、
共和党の文字はいいみたいになるんだよね。
そこがよくわからない。 >>498
いや、自分は現状がそうだと言ってるだけなんだが…
まぁ相手の意図を汲み取る気はなさそうだけど
>>499
ある程度関係ある方がサッカー界にもメリットあるよね
>>500
そうなんだよねぇ
考え方はわからんではないんだけど、具体的な基準が良くわかんないよね 国際サッカー評議会はサッカーのルールを決める機関で権限はでかく。
ここでセンターサークルからシュートを決めたら3点と決まったら、世界中のサッカー大会で適用される。 政治的なのが問題なら、自治体がクラブに出資すてるのも禁止にしないとな >>1
じゃあロアッソ熊本の熊本は都道府県だからアウトじゃないの? ロッソが駄目だったり 焼酎メーカーが駄目だったり
熊本は何かやる前にJFAに根回ししとけ〜 「熊本県のキャラクターであるくまモンは「政治的」なイメージに含まれるとJリーグ側が判断」
誰かなぜ政治的か教えて。
特に大畑滋生 対抗してナベツネが「税リーグはくまモンを政治的だと言うのか!けしからん」って言えばいい それよりあの企業色ありありのユニホームなんとかしたら?
女子アナが以前「税リーグユニホームは恥ずかしい」って言ってたけど本質突いてるだろ Jリーグの偉い人へwwwwwwwwwwwwwwwwくまモンが政治的である理由を述べよ くまモンを勝手にぱくって作った本物そっくりのにせもんキャラならおk? >>516
いやほんとそれだよ
川淵は結局、他人のルールにケチつけてるけど
自分たちのルールがケチつけられる側になるのわかってない くまモンってタダで使用してもらって熊本の知名度あげようっていう
政治的意図の塊やん ユニフォームにくまモンがついてようが外れようがどっちでもいい
問題はサッカーの強さだろ http://www.renofa.com/archives/39576/
レノファのユニフォームに入ってるの19本のストライプは、山口県内の市町の数に由来し、また山口県のシルエットも描かれてるそうだぞ
これも当然、「政治的」だから禁止にするんだろうな 県や市に出資してもらってるのに、くまもんは政治的だあああ
Jリーグってまじで基地害だろ?賛同してるやつもな 札幌の北方領土はほんとダメだろ
あれが政治的でなくでくまモンが政治的とか理解しかねるwww 高野連のココがおかしい!とか良く言うわ
完全にブーメラン >>529
高野連レベルにおかしい話なんだけど
世間は税リーグに興味が無いから問題にならないパターン >>519
とっくにサッカー捨ててバスケだよw
熊本人はわさもんだから >>6
スタジアムにいるさ・・・・ついでに金栗四三翁の冠の愛称持ったスタジアムに。 浦和レッズですら年1億そこらしかインフラの費用を負担してないからね
もう税リーグ自体が商売欠陥と言わざるを得ない
とりあえず土のサッカー場からやりなおせ そもそも政治的がダメって言うなら完全に税金頼りの商売をやめろよ 名ばかりの地域密着で実態は税金密着でしかない
一般市民は総スカン
月たった2回、中堅バンドレベルのLIVE動員くらいの人数が集まるだけ
そのためのインフラ費用は莫大
ゴミ >>537
×一般市民は総スカン
〇一般市民は興味がないので実態も知らない
一般市民が知らない興味ないのをいいことに税金ちゅーちゅーするのがポイント
きわめて政治的 >>536
批判に対して論理的な反論が出来なくなった時に批判者に根拠なきレッテルを貼る事で有効な反論をした気になるのは頭の悪い証拠だよ、精神勝利大好きの阿Qくん 土壇場で九州新幹線のキャラクターにイチャモンつけてネジ込まれたのがくまモン
東日本の震災で日本中が大変な中でアチコチに入り込んで
現在の地位を確立したド畜生ゆるキャラ >>539
確かに実態も知らんのかもな
スタジアムの地元住民だけはスタジアムの稼働率のクソっぷり、採算のゴミっぷりを知ってるだろうが 政治的って言うならスタクレッチェが市長選出てたのも政治的だなw
いちおう直前に社長職を辞職してたけどさ
どうみても政治活動 >>534
広島ジャイキリした頃だったらエンブレムに入ってるからセーフなんだがねえ
バリィさんが今治市じゃなくて観光協会の持物だからギリでセーフかもしれん >>543
別にくまモンと完全に縁を切れとかじゃなく用具につけるなって話で何でそれが出てくるんだって話だな
しかも今シーズンからの規約変更でこうなってんのに
まぁあいつは死んでもいいけどな サポーターには悪いけどあのユニホームがクッソださくて敷居高いよ
せめてユニホームの胸には大きくチーム名いれろよ 地域密着の理念が根本から崩壊してしまう
いかに国際ルールでもこれは無視するしかなかったのでは 表示として熊本を出すのはいいけどくまモンとして出すのはダメって事なんだろう 熊本県の営業部長兼しあわせ部長だから完全に県職員だろ >>348
「くまモン」自身が県職員(熊本県の営業部長兼しあわせ部長) >>533
埼スタはネーミングライツ採用すればすぐ黒字になる程度
採用しないのは埼玉県の意向だから文句は県までどうぞ >>533
熊本はスポーツ施設全部赤字だよ
もちろん藤崎台球場も
まあそれも取り壊していずれはロアッソのホームがある
運動公園に集約させるつもりみたいだが おいwくまモンにどんな政治的主張があるんだよwww
教えてくれよwww >>553
償却費は???
なんで税リーグって最初から償却費の回収は考えてないの??
維持費だけ稼いで黒字って言われても困るわw
>>554
天然芝で一企業のための施設が赤字で税金垂れ流すのと
図書館や公演が赤字なのは公共性で全く違う >>558
サッカーに興味ないならスレ開かないでもらっていい?
お前には関係のないネタっしょ?運動音痴のおまえ いくらなんでもこれはおかしかろう?
912: U-名無しさん (ワッチョイWW 2e07-an9+) [sage] 2019/01/26(土) 21:16:56.68 ID:nijA04710
ユニフォームの袖についてた熊本城のイラストも「政治的」とNG判定。
意味わからん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1546426625/912 >>558
熊本の場合はロアッソのホームグラウンドの方が色んなイベントに使ってるよ >>198
ゼビオのクーデター
ゼビオがフロントに半田を外せって社長に進言したらしい
深見教祖がブログだかで名前だして愚痴ってた >>561
ちなみにロアッソはいくら年間おさめてるの?
広島市がこんな事暴露してるけど
広島市「税リーグは行政に費用負担させて黒字にしているだけだ」
・2015 年JリーグJ1の18 チーム中16 チームは自治体がスタジアムを建設し,建設に係る借入金は自治体が返済している。
・スタジアム使用料は,借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5〜10%程度)
https://i.imgur.com/hN5C2mu.jpg 間抜けJリーグにマジレスもどうかだけど、ここで言う政治的って言うのは、カタルーニャ独立とか、打倒プーチンとかのホットなメッセージ。
震災で大変な熊本を復興させるためのマスコットを排除とか、マジで脳内が小学生 チーム自体消滅じゃないのか?
ある意味Jリーグのチームなんて自治体の政治的思惑で成り立ってるんだし Jリーグの担当者によると、19年のシーズンから、国際ルールをより厳格に適用する方針になった。熊本県のキャラクターであるくまモンは「政治的」なイメージに含まれるとJリーグ側が判断し、表示が認められなくなったという。
右肩の熊本城のマークも同様の…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1V2FYWM1VTLVB001.html
熊本城が政治的とかJリーグの担当者は頭腐ってんのか?
それなら水戸のロゴも完全にアウトやん 自治体の公認キャラを丸のまま使うのが駄目ってことだろ
間接的でも駄目だったら大宮とか完全にアウトだし >>563
さあ?
ただ半額で貸してるとは聞いてるね
まあえがお健康スタジアムは前からネーミングライツついてるし
以前は藤崎台なんかでやってたようなイベントをこっちでやってるから
赤字額は小さいだろうけど
まあ問題は藤崎台や水前寺の野球場の代わりをどうするかの方が大きいかと >>569
Jリーグ百年構想の地域密着とは一体なんだったのか? >>567
ロアッソはスタジアムを有効利用させるために作った側面もあるから
あとサッカー協会会長のお膝元のクラブな潰れるのはさすがにメンツが潰れるかとw あくまで用具に付けるなという通達だから
くまモンが応援に来るのは問題ない。 政治的、って言うなら各地で行政タカリしてるのも政治的だよね
村井チェアマンとか全国行脚してるぞ、乞食活動 >>533
こんなとこまで
焼き豚戦隊ゼイキンガーが >>9
子供だな。
あれがどのくらいの経済効果を産み出してると思ってる。
ゆるキャラグランプリのために予算もかなり使われるし、たびたび不正投票なんてニュースも見るだろ。
キャラクターがかわいいね、なんて表面的なものばかり見るな!
その後ろにある人だったり金だったりを見るようにしてみな。 共産党国家はサッカー界から排除
国旗も政党政治だったら政治的
地域振興で補助金はもろ政治
税金で作ったスタジアムは政治そのもの
民間の企業や個人のグラウンドと寄付のみでやれと >>583
話題になるのは高野連だけど
内実はJリーグのほうが遥かにヤバいと思う
興味もたれてないから話題ならんけど くまモンは県庁で会議とかに椅子を用意されて出席もしてる
神妙な場に来賓としても呼ばれてる
以前自民の県議連会長の糞ジジイに「神妙な場でふざけた態度を取ってる
あの熊しめたろか」と発言され
その議員が県民(ファン)に嫌われた >>568
熊本城の所有者は国か熊本市だから、くまモンと同じ理由だわ >>207
サッカーが政治的なわけじゃない
人がそうしてんだろ〜
世界規模で人気のあるスポーツ興行なら卓球だろうがフィギュアスケートだろうが野球だろうが同じことになるよ >>591
スタクレッチェとか見てると構造的に政治的だと思った
クラブ社長が市長選出るとか前代未聞だわ ツキノワグマも人を食うと聞いてショック。
北海道以外にも危険があるのか。 >>592
サッカーは試合数が少ない&芝規定があるから
どう足掻いても税金頼りになるんだよ
だから政治活動もマストになる 代表のユニフォームに日の丸がついてるけど、それは「政治的」じゃないのか? Jリーグは行政タカリが生命線なんだから、これは致命的な動きだね >>582
×くまモン
×熊本城
◯北方領土
◯鹿児島市
◯西郷どん >>589
宗教性を外したらヨーロッパもアラブの連中も何も出来ないからな スタジアム使用料集ってるのにユニだけ距離置いてるw 2018/12/06(木) 12:48:11.63ID:
>>39
ぐぐったら鹿児島国際大ってのがあるんだな
地方の選挙って謎だよな
うちの近所でも変な大学が超有名大に勝ったりしてるわ てか地域密着性とか重視しておきながら熊本県という主張が強く政治的だからってダメって矛盾してない? 記事を読む限りIFABじゃなくJリーグの馬鹿が勝手な判断で早とちりしてるだけだから
無視して使っとけばいいんじゃね
それでIFABから指摘されたら逆に他はどうなんだと言ってやれ なお村井チェアマンは今日も税金乞食のため全国行脚するのであった >>605
税金使って協会が儲けるのはいいけど、自治体が潤うのは許せない
って高野連と一緒だなw 高野連の商業利用も矛盾だらけ
甲子園入場は有料・行進曲は商業音楽しかも人気大ヒット曲
政治とスポーツと経済は密着してる。旭日旗排除即決だって政治行動そのもの ぶっちゃけ高野連より酷い杓子的な組織だわ
税金で存続してる分際で 高野連自身も売りに出せば億単位の収入になる放映権を取らず無料にしたりと非営利に徹しようとする面もある
ただ大きな改革は必要だな >>612
野球で金儲けするのはいいけど、それ以外で金儲けするのはダメってことでしょ
有料のダンス大会に、野球部のユニフォームで出場したのが問題なのであって、制服や私服でなら、たぶん問題にはなってないよ >>608
だからダメなんだよ 協会にカネが入らん >>317
まぁ朝鮮人の戦術だからな。
人が嫌がることを真っ先に行って不快にさせ、
その不快になったこと自体を害悪と罵る。
だから、火器レーダー撃っても平然と
している。むしろこちらが悪いとばかりに。
もちろん、低能朝鮮人の中でしか通用しない
ローカルルールなので、マトモなら争い事に
すらならない。話し合いが通じないも同然だから。
だか、彼らの中では勝利宣言できるらしい。
意味不明笑
日本のブサヨは朝鮮人からこの辺をよく
学んでいて、行動原理も酷似している。
というか中の連中が軒並み朝鮮(ry 川淵が高野連を攻撃してたけど
結局「俺のための俺のルール」で動いてるのはサッカーも同じだわな >>617
つまり政治でJリーグのアピールはしてもいいけど、Jリーグで政治のアピールはしてはいけないってこと? 熊本民ですらこのニュース知ってる人殆どいねぇだろ
興味もたれてなさのほうが可哀想だわ これが問題ならんとこがJリーグの虚しいとこではあるな
高野連並のアホ処理だと思うけど >>617
うちの地元では
流石にユニまで着てないわ
チームカラーの無地Tシャツでビラ配りとかはしてるけど >>631
やっぱり弱いとみんな興味なくなるわな
何年か前はFMラジオつけてるとロアッソの話題は時々出てきてたが・・・
最近では週1回の応援番組以外ではほとんど話題にならんな 昇降格は素晴らしい、野球も導入しろ、って言うけど
降格したクラブ、負けまくってるクラブ、そして税金ありきのクラブを見てると
「いえ、結構です」と言わざるをえない >>636
本当に何が素晴らしいんだろうな
そりゃファンは楽しいけどファン以外が興味なくしていくような部分はだめだろ Jクラブ自体が各地の行政タカリで存続してるのをまずやめろ >>631
オリックス → 震災の年に優勝
楽天 → 震災の2年後?に優勝
ヴォルターズ → 震災の2年後昇格争いに絡む
ロアッソ → 震災の2年後に優勝争いに一度も加わる事もなくJ3降格て…
そりゃあ興味も無くなるよ(´・ω・`) 税リーグってず〜っと
「専スタたてたら〜」
「アクセスよければ〜」
って言い続けて、それを税金で解決して
いざ建てても最初だけ客入ってすぐ平常運転ガララーガ、っていうお笑いエセプロリーグだよ 別にそれはそれでいいんだけど、だったら補助金もらうのもうやめろよ、とは思うな。
すべてのクラブがそうではないんだろうけど。
政治団体から補助金もらっていると言うことだろ。 >>641
Jリーグはほぼ全クラブが税金のお世話になってるよ
直接的というより間接的にね
浦和レッズですら、ね 広島市「税リーグは行政に費用負担させて黒字にしているだけだ」
・2015 年JリーグJ1の18 チーム中16 チームは自治体がスタジアムを建設し,建設に係る借入金は自治体が返済している。
・スタジアム使用料は,借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5〜10%程度)
https://i.imgur.com/hN5C2mu.jpg 代表サッカーもJリーグも朝日新聞がスポンサー
政治的だから排除するべきでは?
選手も委縮するだろう >>642
ここまでいくと話が拡散するからな。
ここで問題なのは「補助金はください。でもあなたたち政治団体のPRなんてする気はないですから」
という言いぐさになっていることだな。
いや、ロアッソを責めるつもりはないよ。
やっぱ癌はJリーグじゃねえの。
地域密着だ、とか自治体に全面的に協力してもらえだの何だの言っておいて、
「自治体のマスコットのPRはさせない」とかちょっと頭おかしいだろう >>645
それもマスコット総選挙とかいうくだらない広告代理店のイベントの為に
クソみたいな屁理屈でくまモンをハブるという話だからなあ 個人的なメッセージをユニフォームに着けちゃいけないなら、喪章も駄目じゃね? 鹿島の「FOOTBALL DREAM」もスローガンになるからアウトか? こいつらはどれくらいインフラ費用を負担してんだろ
もうJリーグに関しては赤字黒字どうこうじゃなく、そこに尽きるわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています