X



【バスケ】ハーフライン後方からシュートを決める!賛否両論の超高校級シューター、富永啓生は和製カリーになれるか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2019/01/14(月) 15:03:56.58ID:airWanV69
 今年度の全国高等学校バスケットボール選手権(通称「ウインターカップ」)の主役は、間違いなく彼だった。

 富永啓生(けいせい)。愛知・桜丘高校3年生のサウスポーシューターだ。

 初めて出場したウインターカップで、男女を通じた得点王になった。6試合で獲得した239点(1試合平均39.8点)は、次点を63点も引き離しダントツの1位。3ポイントシュート成功数(30本)、フリースロー成功数(35本)でも大会ナンバー1の成績を挙げた。

 数字だけでもすごいが、プレーを実際に見るとさらにすごい。とにかく3ポイントシュートを打ちまくる。3ポイントラインからどれだけ離れていようが、どれだけベタ付きで守られようが、パスをもらったら即シュート。そして、そのシュートが思わず笑ってしまうくらい決まる。

 準決勝の福岡第一高校戦は、大会屈指のディフェンスチームを相手にしながら、前半だけで31得点(3ポイント7本)。3位決定戦の帝京長岡高校戦では、第1クォーター終了間際にハーフライン後方からシュートを決め、会場をどよめかせた。試合後に聞くと、「打った瞬間に入ると思いました」とにこやかに回答。天性のシュートセンスで観客を魅了した。

“自己中”という批判も。

 一方で、「プレーが自己中心的すぎる」「1人でシュートを打ちすぎ」といった批判的な意見も少なくなかった。これについては後ほど触れるとして、総じて好意的に語られることの多い高校バスケ選手で、賛否が取りざたされるのは非常に珍しい。そういったエンターテイメント性も含めて、彼を今大会の“主役”として挙げた次第である。

 以前寄稿した記事でも触れたが、富永は日本人2人目のNBAプレーヤーとなった渡邊雄太(メンフィス・グリズリーズ/メンフィス・ハッスル)と同様に、遅咲きの選手だ。

 1月6日、富永は自身のインスタグラムにこう投稿した。

「色々噂があるようですが、アメリカの大学に進学しようと思っています」

 ウインターカップ中、進路に関する質問に曖昧な返答をする様子を見て「もしや」とは思っていた。観客だけでなく指導者たちをも魅了する稀代のシューターは、新しい挑戦の舞台を海の先に見据えているようだ。夢はNBAプレーヤーと話し、アジア選手権でも評価を得た彼が選ぶ道としては妥当だろう。

 現在185cm。3年間で15cm以上伸びた身長は、まだ少しずつ伸びているという。手足が長く、軽々ダンクできる身体能力があり、NBAでも希少な左利き。本人が思い描くとおり身長が190cmの大台に乗れば、素質的には日本人初のNBAシューター誕生に大いに期待できる。

 もちろん、本人の努力は大前提。「筋肉痛が嫌いで……」と敬遠するフィジカルトレーニングやディフェンスにも、本気で取り組めるか。

 最初で最後のウインターカップを、良くも悪くも盛大に沸かせた富永。本来であれば報道や学校を通じて発表されるだろう進路をまさかのインスタグラムで報告し(おとがめがないか、他人事ながら心配だ)、颯爽と日本を飛び出そうとしている。

 その嵐のようなスケール感も、何とも彼らしいと感じている。

全文は:https://number.bunshun.jp/articles/-/833162

ハーフライン後方からシュートを決める!
https://youtu.be/-bQtMAuXOWg?t=197
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:21:25.24ID:Cv3filWl0
とりあえずアメリカへ行ったほうがいい
ダメもとで十分だよ
日本でいる限り成長は望めない
渡邊雄太も日本の大学進学じゃあそこまで絶対に行けなかった
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:22:32.13ID:bt74a9WP0
>>676
ん?
レス間違えてないか?

君が、
『何を根拠に言ってるのだろうか?現地で観てた人なの?』
って言うからそのシーンを説明してあげたまでだけど?
普通は分からないことを教えてもらったらまずはお礼を言うべきなのでは?
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:23:04.08ID:MiTLV6wh0
>>673
だからシュートは大した問題じゃないと言ってる
パスが問題だと言ってるのが読めないのか、難しすぎるのか
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:27:05.11ID:Ct4cTvg/0
>>676
重ねて指摘してあげるけど俺は667ではないよ
ただ俺も福岡第一の試合で富永くんの印象悪くなったのは事実だけどね
ってか素晴らしいハンドリング技術あるのになんでオールコートプレスの時に運びに参加しなかったのか今でも不思議
彼に任せれば突破できたろうに
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:34:38.96ID:j8z+CZlS0
>>438
リクルートに引っかかるようになったのが遅いからね
八村は高3の頃にはアメリカ行き決めてたけど、富永はウィンター前後
行くなら、中堅でゴンザガみたいな小規模校がいいと思う
UC系列は規模でかいし、日本人や中国人のダメ留学生多いから、学校の支援も期待できん
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:35:12.23ID:GtRanDrm0
>>1
偶然などではないのだよ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:40:15.04ID:j8z+CZlS0
>>476
比江島
パス能力はジノビリには全然かなわないけど、ドライブの感覚はジノビリに似てる
協会が比江島の個人コーチにジノビリ雇えばいいのにw
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:47:46.45ID:j8z+CZlS0
>>530
鍵富は高校時代にアメリカ行って欲しかった
父ちゃんの転勤、語学力も含めてそれができる環境にいたのにもったいない
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:47:47.29ID:BtdODYKF0
>>607
谷沢だろ
知ってるけどそこはスラムダンクに同意できなかっただけ
何かすまんw
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:49:59.16ID:PmVNZzfG0
>>683
いや、突破できてないと思うよ
所詮はちょっと強いディフェンスされたら急に通用しなくなる
日本の高校レベルでこれなんだから評価は最初から低い
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:54:07.16ID:j8z+CZlS0
>>583
アメリカはこんな乱発させる学校少ないから、確率は上がると思うよ
その分アテンプトも下がるだろうけど
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:55:13.50ID:J8/pQfoy0
つーかアメリカの方が自由にプレーしているように見えて、実はチームの決まり事多いらしいな
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:00:54.85ID:+F5S83Q60
>>690
福岡第一のプレスに対してちょっと強いは酷くね笑
日本の高校ではトップのディフェンス力でしょ

アメリカも含めてならまだしも
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:03:01.04ID:j8z+CZlS0
>>658
むしろこいつに打たせるプレイとか皆無で、こいつが勝手に打って、周りはガラ空きの時が多かった
それでも決めてたからすごいけど、コーチがもう少し賢ければ、ちゃんと「打たせる」プレイ作ってた
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:09:40.96ID:7oxbmz6P0
>>692
アメリカが自由とは誰も思ってないんじゃね?
NCAAはショットクロックも長いしきっちりしたハーフコートバスケットを教われそうとか
あとは競争が激しいってイメージ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:16:48.12ID:fcazAt+K0
プロ入ったら嫌でもチームプレー最重視を求めらちゃうんだから今は別にこれでもいいんじゃないのかな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:17:54.32ID:uaevjYcn0
最近はサッカーバスケにフィジカルエリート集まってるな
明らかに昔よりいい選手が増えた
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:18:04.47ID:r7VoIjY80
>>686
そこは比江島2世と言われる若い三河の岡田で・・・
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:24:50.94ID:LlOkm1Zm0
>>691
身長でそいつらじゃ絶対無理と分かる
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:41:57.72ID:Fx1iXUyI0
>>695
当然世界で見てだよ
日本の中でなんてバスケで意味あると思ってんの?
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:43:49.83ID:j8z+CZlS0
>>699
高校で小粒にまとまった優等生シューターになるより、あれだけ好き勝手打てるスタイルは良かったと思う
ただ、それと下級生に当たり散らしてたのとは別の話
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:46:52.78ID:j8z+CZlS0
>>701
岡田には比江島ほどの献身性を感じない
高校時代からの比江島の魅力は、オフェンス以外でも大事な場面で全方位に頑張れること
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:49:12.87ID:Lr25/9sT0
>>700
昔からバスケにはフィジカルエリートは入って来てるんだけどね
それでも世界では通用せんのよ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:50:19.72ID:XxpMJv7Q0
>>20
カリーも実寸185だろ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:54:56.58ID:Bxtr01iO0
>>706
監督が悪いってのもあるが、周りのレベルもお察しって感じだったからなぁ
もう少し周りのレベルが高ければもっと活躍できるのは間違いない
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:01:14.61ID:lsXzTA7G0
他の選手で攻める手がいくつかあるのならカードの一つとしては有りだけど
攻撃の要になるのはなし
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:01:20.23ID:Fx1iXUyI0
>>711
そうなったら相手のディフェンスのレベルも上がる
今のなんてほぼ本人はブロックされないと慢心してやってる
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:03:24.85ID:DsZjpLH60
バスケにフィジカルエリートなんて集まってないよ
トップに立ってもせいぜい年俸数千万円
こんな割の合わないスポーツをやるフィジカルエリートはいない

中東戦法が横行している卑怯者業界だしな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:08:57.03ID:WEY12F4W0
愛知の星
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:14:49.99ID:94ERDybP0
>>717
なお和製シャックに潰される模様
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:27:44.90ID:0WuRfnGv0
ディフェンス、メンタル、スタミナ、戦術理解(バスケIQ)
が足りない

ディフェンスとスタミナはやらないだけで能力はあるかもしれないけどWC見た限りではアメリカでやれるだけの能力をまだ身につけてない

視野は広くてパスも平均以上の上手さはあるもののバスケIQを高める必要はある
これはそこを指導してこなかった顧問に責任あり(※そういう指導をしてきたと書いてあるものの)

精神面は下の下、これが一番心配
特にアメリカでやるならあのメンタリティーでは無理
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:41:41.99ID:27oc7bS60
>>692
プレータイム細かく決められてるしな
短い時間で大きな結果を上げなければ上に行けない
厳しい世界
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:43:54.55ID:jbTuU6pc0
>>718
日本に和製シャックが居ればいいんだけどな
現実はスローロリスだから・・・
シャックの身体能力見ると驚くよ
あのガタイで走るのめっさ速いからな
だからオラジュワンとか一部以外誰も止められなかった
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:53:11.86ID:tOzTPMeR0
>>489
時代が違うと言ったらそれまでだが
1シーズン平均でもカリーはミラーのおよそ2倍くらい3P決めてて
しかも成功率も上回ってるという化け物なのよ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:07:36.92ID:cO7yzUFo0
ハンドリングが下手だし
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:21:25.94ID:6YkRSEu40
〉一方で、「プレーが自己中心的すぎる」「1人でシュートを打ちすぎ」といった批判的な意見も少なくなかった。
こういうところがホント日本らしいな。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:26:34.73ID:r0Ra56Ux0
賛否両論っていうと必ず8割方否定になるのが芸スポw
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:29:14.15ID:dbFh9IOx0
>>724
シャックは本当にスゴイよな
走力もそうだけどスピンムーブの機敏さとかダンクに行く時の速さとか瞬発力もお化けだった
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:45:55.94ID:J8/pQfoy0
でも富永は確かにボール持ちすぎ
但し、そんな次元でバスケしてないがな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:48:40.74ID:MCHlPIeF0
>>644 NBA入ったら
入ったで今度はスタメンにはなれない、オールスターにはなれないとか言ってくるんだろうなww
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:54:17.15ID:YVIp+OID0
シャックは今のNBAだとスピードについていけなくてファウルマシーンで終わる
ついていけるのはロビンソンとオラジュワンくらいだろう
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:08:00.48ID:XO0laJIg0
まずこの身長でPGじゃないとかディフェンスで穴過ぎて使えない
オフェンスはサイズもクイックネスも足りないからペリメーター打つことさえ出来ないだろ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:12:37.57ID:KBS9uy8Z0
カリーはダブルチームに来たらパスも上手いしドライブしてレイアップも上手い
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:54:12.19ID:oMcDrczc0
D1に入れるんだったら英語しっかり勉強してどんどん挑戦したら良いしD1に行けないんだったら日本の大学で頑張れば良い
渡邊はプレップ経由して大学4年通って24歳だからちょっとなぁ
富永の同い年の怪物達は今年ドラフトされるわけだし
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 16:01:06.17ID:MwFalPHi0
>>700
サッカーはNMDと小さい
バスケも東南アジア並みで小さい
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 16:11:59.84ID:q5Bwnerr0
ハーフライン後方のは、単に終了のブザーが近いから仕方なく打ってるだけじゃん
あそこから、入ると思ったからシュートを選択してるわけじゃない
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 16:12:12.98ID:DhFso1pz0
動画みたけど緑間と青峰足したようか奴だな
アメリカでも頑張って欲しいもんだな
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 16:31:47.84ID:PmVNZzfG0
英語なんてできなくて全然構わないが
この精神と舐めたザルディフェンスだと即モップ係
アメリカどころかユーロでも通用しない
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 16:41:55.18ID:56pGbdYj0
アメリカでもボール回さなかったりシュート打ち過ぎたりしたら非難される
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 17:36:45.91ID:Btxvkjc60
>>731
自分から喧嘩売っといて>>681をシカトしちゃうの?
他人のレスに文句つける前に一言謝る習慣身につけたら?
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:56:48.65ID:RPqC1/9k0
>>746
アホか英語ぐらいなんとかなるわ
ディフェンスできないのはどうしようもない
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 19:00:40.63ID:UQYC5pWm0
「できない」「やってない」
の区別ができないんだね日本のバスケは
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 19:00:52.18ID:mmbhOOhO0
そもそも日本みたいなバスケ後進国環境がしょぼい中じゃ
自己中プレーになるのは仕方がないじゃんw
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 19:11:13.51ID:YlswVpes0
>>607
白痴乙
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 19:17:48.11ID:oMcDrczc0
>>751
だからなんとかなるんだから早く勉強しろっていってるの
渡邊も八村も英語出来ないから最初なかなか出れなかっただろ、精神面とかプレー以前の話
只でさえ向こうの同級生は大学1年なのに行ってからやるのは遅いんだよ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 19:24:59.99ID:GMsG4/4m0
>>94
タメの時間とフォームが要らない分、緑間より有能だべ
どこからでもシュート出来る青峰に近い
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 21:43:01.89ID:7uNgqJUA0
>>758
Bリーグだと、結局富永のポジションだと競う相手が常に日本人に
なっちゃうだろ。
もしUCリバーサイドに行くのなら、ロウメジャーの弱小校だろうが
カンファレンス外の試合でもっと強豪校とやる機会がある。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 21:48:31.50ID:MNYrVMaT0
>>755
何言ってんだと思ったけどやっと理解した
富永とザイオンとバレットって歳同じなのね…
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 22:54:48.50ID:2wwm6aeR0
>>759
Bリーグの外国人たちと毎日練習したり試合した方がいいと思う
Bリーグの外国人たちはNCAAでも上のクラスの選手たちだったのが多いからな

まぁウォークオンでの進学だったら絶対Bリーグの方が良いよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 23:34:37.95ID:oMcDrczc0
>>760
そう
日本の高校卒業って事はむこうでは1年遅れ
しかも英語出来ないって事は試合中のデザインに対応できないしそれ以前に分厚い戦術ノートすら中々読み解けないからまず試合出されない
コート狭いから戦術が試合中にコロコロ変わるし通訳いれば融通が効くサッカーとか野球とは違う
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 00:10:56.48ID:GhPAS49z0
>>761
bリーグだと、所詮日本レベルにとどまるから、どうですかね。
NCAAがすべてだと思わないですけど
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 00:14:42.84ID:4yzjcCoT0
>>767
あのチームは比江島に限らず外国籍選手についてのトラブルが多いみたいだから
語学以前に経営者と現場の意思疎通の問題で
最初から構想外になってた気もするけどね。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 00:33:14.47ID:0k+NlNST0
うん?アメリカって高校4年だろ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 00:36:48.39ID:d+TPEYmk0
賛否って何だよ?否定する意味が分からん

シューターがシュート打って自分勝手なんてモンは当たらない
シューターはとにかくシュートを打つのが仕事
シューターにボールが渡ったらあとはシューターの自由だ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 00:39:10.05ID:Hr37gOXJ0
ロングシュートなんか決まる事くらいあるぞ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 00:39:33.77ID:T105JtP5O
こういうのってなにかの挫折や変化を境にパッタリ入らなくなるんだよな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 00:41:40.10ID:o8BqjU3m0
>>736
スリーガードのチームとかビッグガードがいるチームなら有りかもね
現状のG/F(しかもF寄り)では厳しいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況