X



【歌舞伎】市川海老蔵さんが来年5月、十三代目團十郎襲名へ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/14(月) 09:19:52.86ID:7GPUWGXT9
松竹は14日、人気歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(41)が、来年5月に江戸時代から続く歌舞伎の大名跡「市川團十郎」を十三代目として襲名することを発表した。「團十郎白猿」と名乗る。同時に長男、堀越勸玄(かんげん)くん(5)も八代目市川新之助を襲名し、初舞台を踏む。襲名披露興行は同年5〜7月の東京・歌舞伎座を皮切りに、全国で行われる予定。

 海老蔵さんの父、十二代目團十郎さんも昭和60年、歌舞伎座での襲名興行を、異例の3カ月にわたり行い、この中で海老蔵さんは七代目市川新之助(当時)として初舞台を踏んだ。成田屋(團十郎家の屋号)の襲名は35年ぶり。十二代目は平成25年に亡くなったため、「團十郎」の名跡復活は7年ぶりとなる。

 市川團十郎家は代々「江戸随市川(ずいいちかわ)」とたたえられた、江戸時代から続く歌舞伎の名門。海老蔵さんは昭和52年、東京都生まれ。新之助時代から、尾上(おのえ)菊之助さん、尾上辰之助(現松緑)さんとともに「平成の三之助」として人気を集め、平成16年に十一代目海老蔵を襲名。華やかな容姿と声の良さで注目され、家の芸「歌舞伎十八番」を継承するほか、新作や海外公演も積極的に行っている。22年にフリーアナウンサー、小林麻央さんと結婚したが、29年に死別した。

2019.1.14 09:00|
産経ニュース
https://www.sankei.com/entertainments/news/190114/ent1901140001-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190114/ent1901140001-p1.jpg
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:16.32ID:287r8B+20
カンゲンは芦田プロと同じく人生何周目かしてるタイプ
まあ二周目くらいかな なので溌剌さはない
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:26.19ID:6dAgZzZi0
いま我が世の春っぽいのは
高麗屋だよなぁ

なんか海老は宗家なのにくすんでいる
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:51.00ID:ezhyfkXx0
>>842
懐かしいなw
このコピペって最初に書かれたの何年前なんだろ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:15.19ID:uHUm6e/w0
>>890
あらかわいい
顔立ちが整った子だね
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:50.03ID:MnaoV1Tk0
>>873
御贔屓筋とかに普段接するのは
奥さんの仕事だからねぇ。団十郎継ぐなら
猶更必要だけど、そういう裏方の仕事できそうにない
再婚相手また選びそうな気がするな、AB蔵
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:02.45ID:NBa9+dsS0
2代目麻央は誰が襲名するの?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:04:42.16ID:o9+9yCtR0
>>844 一昨年、大河の直虎で織田信長やってたけどびっくりする程下手で驚いた
武蔵やった時ここまで下手だったっけって思い返したぐらい
歌舞伎の人って時代劇の所作とか身に付いてるから、割と大河では重宝がられてたけど
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:06.22ID:WsS2YkZe0
>>47
狂言はテレビだけだが、歌舞伎と相撲は毎年地元に来たときに見に行く。落語はラジオやCDもある。
歌舞伎は演目との相性が大きい。試しに見てみたら案外楽しめるって可能性はあると思う。


先代も演技力より華と存在感で、合う役はピッタリ合うがそう巧いわけではないって印象だったがな。
それに加えて軽いか。駄目なら評価の低い十三代目で終わるってだけの話だが。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:31.91ID:X8GS0tap0
 5代目市川猿之助 ←市川團子(2004生まれ)
11代目松本幸四郎 ←市川染五郎(2005生まれ)
20代目中村勘三郎 ←中村勘太郎(2011生まれ) 
 8代目尾上梅幸? ←寺嶋眞秀(2012生まれ)
14代目市川團十郎 ←堀越勸玄(2013生まれ) 
9代目尾上菊五郎 ←寺嶋和史(2013生まれ)

5代目猿之助と11代目幸四郎襲名はギリ間に合うだろうけど
それ以外は寿命が続くかマジで自信がないw
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:29.34ID:Y0XFFx0e0
カンカン、凛々しい
もう昔みたいな泣き顔じゃない

https://i.imgur.com/sfGzM5d.jpg
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:45.37ID:To1S1VdW0
お姉ちゃん心配
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:10.41ID:rAyrFG8q0
>>895
富十郎さんの息子さんも顔見世で初めて見たけど微妙だったわ。まだ若いからこれから頑張ってほしい。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:19.92ID:llapGo+E0
いつまでも麻央麻央しつけーんだよ海老
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:54.54ID:X8GS0tap0
>>500
その代わり、猿之助後継者候補だった市川右近(現・市川右團次)は
弾き出された形になったわけで・・・
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:11.37ID:TBKA2Jt40
>>901
あれだけの美形出てくると普通の子が霞むんじゃね
勘九郎のイケメン長男は顔伸びないで成長するといいけどw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:48.25ID:wSXLvBn40
いやー今日は昼からどこの局もすごいね
スーパースターだか大統領だか知らんけど
こんな傲慢なクソ人間でもみんなにちやほやされて持ち上げられてさぁ

そんなにすごいんだったらもうこいつのために元号変えちゃえばいいんじゃね?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:04.99ID:rAyrFG8q0
>>870
ふむ。
古典だけでは先細りという恐れがあるからなあ。新作も仕方ない部分はあるよね。現在観ている者としては古典でいいんだけど。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:16.62ID:FQtQ4jjf0
>>869
鶴田浩二の孫だっけ?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:09.73ID:Nh9saskt0
灰皿テキーラで乾杯しなきゃな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:10.50ID:atOUQp5B0
自分の奥さんのことを麻央って呼ぶのはみっともないと思う
普通は、妻、家内、女房とか言うだろう
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:00.50ID:atOUQp5B0
>>901
いまの歌舞伎でいちばん勢力が強いのは音羽屋と播磨屋
名人と人数が揃ってる
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:29.98ID:X8GS0tap0
>>569
大名跡の襲名だと2〜3年かけて襲名披露興行が行われる。
その準備たるや物凄い手間も金もかかるので
襲名が決まったら最低でも1年以上前には発表される。
2018年年末になって「2019年襲名」なんてありえない話。
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:00.03ID:08rv9ocE0
>>919
天皇家と同格扱いだよ
市川團十郎は歴史上 江戸時代から実在する人物で
血筋がはっきりしてる数少ない 家系

国民に團十郎を襲名しますよと、国民に認めさせる義務があるから
マスコミがこぞってニュースにしなければならない そこらへんの芸能人とは別格
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:36.71ID:UEsgeJNO0
>>1
ほとんど新規参入を許さない世襲制の世界だから、普通の感性の持ち主なら見るのもアホらしいと感じる
これだけワイドショーで宣伝しても、NHKでたまにやってる歌舞伎中継なんか視聴率1%も取ってないだろ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:25.74ID:EBUv7HAo0
こんなどうでも良い事でtvをジャックするな!!
テロかよ。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:19.67ID:ThO39x++0
>>917
候補だったって、ホントはどうだったろう?
実際は難しかったと思うよ、離れてる甥だけでなく、別に実子の香川もいて
猿翁の相続が発生したら歌舞伎絡みでもかなり判断委ねないといけないのに

藤間紫息子がリークしたと噂される週刊誌記事が、盛んに対立の構図で書いてたけど、
右團次自身が楽屋話でリーク元から連絡きたことバラしたらしいw

なにより、小さくても借り物ではない自分の一門と名跡で独立できたのは良かっただろう
右團次にも継がせたい息子がいるのだからね

右團次襲名について、海老蔵の力が大きかったのは、これはホント
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:18.01ID:WV+3pJR50
>>928
江戸時代から血筋がはっきりしてる家系なんて腐るほどいるぞ
頭湧いてるのか?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:36.04ID:Nh9saskt0
尾上菊五郎と尾上梅幸は名跡としてはどちらが格上なん?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:28.62ID:Sjurrnow0
いちいち名前を変えたがるのが分からん


生涯頑なに名前を変えない歌舞伎役者はいないのか
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:43.24ID:CQfDAHPr0
弁天小僧とはおれのーことーーだーーーの方が上しょ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:54.06ID:UsWiNFhz0
歌舞伎も売上下がってきてるから海老蔵頼みなのよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:47.82ID:ZOL/67470
>>928
江戸時代以前から続く、血筋の確かな人々がたくさんいるんですけど…。

こいつらが優遇されるようになったのは、戦後。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:19.86ID:5BDeh+NR0
>>928
江戸時代からなら血筋がはっきりしてる家系は一般人でも多いぞw
天皇家がいったいいつからちゃんとわかってるのかよ?
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:16.22ID:08rv9ocE0
>>933
江戸時代から血筋がはっきりしてる家系なんて腐るほどいるぞ

いるだろうけどど
国民に公言してる人は数すくないと思うよ 認知度が低いと意味がないよ
江戸時代から国民の大半が認識してる家系って 皇族か團十郎ぐらいでしょ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:59.84ID:X8GS0tap0
>>577
市川宗家がGOサインを出せば行けそうな気もするね。
澤瀉屋の市川右近が全然縁もない高嶋屋の市川右團次を継げたんだから、
中村獅童が市川雷蔵を継いでも良いんじゃね?
これが市川寿海とかだったら名前が大きすぎて絶対くれないだろうけどw
獅童も息子が生まれたし新しい名跡はどうしても必要。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:43.78ID:atOUQp5B0
>>929
毎年、新人が入ってきてるの知らないの?
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:13:02.15ID:77vqdvDQ0
>>909
ほう、だいぶ顔つきが変わってきたな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:14:42.28ID:vzoRqEPH0
全部世襲ではなくて世襲以外の方が多いんだろうけど役の面では世襲の方が優遇されてるのかねえ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:19:33.30ID:atOUQp5B0
>>950
めちゃくちゃ優遇されてるねえ
御曹子のなかでも血筋によって露骨に取り扱いが違うし、あまりに偏ってるのはどうかなとは思う
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:22:22.79ID:PoI1VXD40
>>909
今日の顔なんか完全に目が海老蔵になっちゃってたよ
小林麻央要素がだいぶ薄れた
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:22:44.25ID:46jlyfGf0
歌舞伎を何十年も見ている知人、昔のプログラムを探してきて海老の子供の頃の写真を見て
麻央似と云われているけどカンカンは海老の子供の頃と似ているというてた。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:30:37.00ID:7Y0qmduJ0
いずれ団十郎になることはわかってても、なんか残念。海老蔵って名前は華やぎも艶もあるから彼に良く似合ってると思うのに
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:31:08.05ID:X8GS0tap0
>>724
当時も、襲名は早過ぎる!とバッシング食らってた。
若い頃のダンダンは大根だったからなぁw
味のある良い役者になったのは50過ぎてから。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:32:04.68ID:7Y0qmduJ0
>>952
笑顔の口の形が麻央に似てるー
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:32:55.96ID:ThO39x++0
>>932補足
藤間の息子は猿翁=三代目猿之助の昔の記事漁ると、所属事務所社長としてよくコメントしてる
その流れで週刊誌などが情報源として重用してたと思うけど、彼の存在やそれまでの役割は隠して
澤瀉屋襲名の顛末やその後を描き続けるものだから、辻褄あわないパラレルワールドになってた

>>929
脇役でいいなら、今なら新規参入かなりウェルカムっぽい
経験不問で弟子を一般公募してた一門もあるよw

海老蔵のとこも最近若い弟子を増やしてるのは、カンカンの新之助シフトでしょうね
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:40:35.13ID:OTLN4t8N0
クズが煮詰められるようなシステムだな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:47:46.23ID:X8GS0tap0
>>892
元々は人形浄瑠璃の狂言だよ。すぐに歌舞伎でも舞台化されたけど
その後、文楽でも歌舞伎でも数百年 上演が途絶えてたw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:49:19.61ID:lW3rCabQ0
しかし、叩いてた底辺のお前らは底辺のままだけど、海老蔵はボコられようと名跡継いで人間国宝ルートか
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 20:59:19.36ID:Ha755AF90
>>922
鶴田浩二さんの孫は尾上右近
隼人の大叔父は萬屋錦之介
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:01:07.11ID:X8TeQO9c0
50代にもなって一つもないの?
狂言は学校で無理矢理行かされたし、特に興味はないんだけど、他も付き合いで一回以上は普通に観てるわ
歌舞伎に関しては東京住まいのマニアより、観光客の方が多いイメージ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:05:21.97ID:9gvrWMgr0
>>908
團子は6代目段四郎まで行くよ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:07:08.75ID:Ha755AF90
>>935
おしかったのが今の仁左衛門と権十郎
御曹司といえ三男坊だから本名のままでいくのかなと
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:08:38.21ID:7Y0qmduJ0
>>971
片岡孝夫の頃現代ドラマ良く出てだけど上手な人だね仁左衛門
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:11:25.90ID:9gvrWMgr0
松嶋屋は次代が心配だ
長男とこは何やってるのかも分からない
次男とこは養子だし好き勝手しすぎ
三男とこが父親同様一番頑張ってるが人望も無いしチビブサイクで華が全く無い女方
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:11:49.55ID:vzoRqEPH0
名前を変えるのは襲名披露ってのが一大キャンペーンだからってのも大きいだろうねえ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:12:49.56ID:9gvrWMgr0
>>935
先代の又五郎
初舞台前に父親が死んで、本人は94まで生きて生涯名前変えなかったから90年くらい同じ名前だった
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:13:17.90ID:LU32GMR30
顔と声は歌舞伎向きでいいよね
先代は大根で悪声だったけど顔だけはよかった
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:17:44.89ID:rAyrFG8q0
>>967
右近、良いよね。隼人はホントにイケメン。
>>973
進之助は……
孝太郎は良いじゃん。芸は出来るでしょ華は全くないけど。千之助は出来る子だと思うよ。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:24:58.28ID:moIwIvzg0
>>890
でも最近の写真見ても幼さに似合わず影があるよね
華のある子と比べても何か違う大人びた感じ
これはある種の色気なのかしら
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:25:52.20ID:Ha755AF90
>>978
進之介は若いころ素顔は孝夫叔父似のイケメンだったんですけどね
なんでああなっちゃったのかしら(涙)
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:26:33.09ID:SgXQtwms0
横顔がぺったんこだなw
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:27:25.25ID:CnRIUcde0
まだ父とか祖父に比べると自分はまだまだなので白猿を付けてもらたって
白猿にはなんの意味があるの??
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:29:16.62ID:8a0bEA7F0
乞食芸を見る気がしない
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:30:42.47ID:CnRIUcde0
>>47
なぜ能楽が無いのか不思議だけど、能楽・歌舞伎・狂言・落語は観たことある
落語は一昨年ぐらいからブーム来てるから寄席が今結構面白いよ
相撲は外人ばっかりでどこが日本の国技なの?ってなってるから行く気にならない
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:32:18.22ID:SgXQtwms0
横から見た顔面がノッペリしてるのは東アジアンとして普通のことだが
それ以上にかなりの前頭部後頭部絶壁なんだろう
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:33:00.72ID:Ha755AF90
>>973
養子の愛之助
女形の孝太郎
この二人が松嶋屋を守っていきますよ
大丈夫
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:34:42.24ID:7Y0qmduJ0
>>983
人間になるには足りないから猿だとか
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:36:54.63ID:JGfv7TFa0
まだ一応若いのにあっちのほうはどう処理してるのかな、と思う
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:52.91ID:Ha755AF90
>>985
相撲は国技ではありません、興行です、と歌武蔵師匠がおっしゃってましたよ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:53.16ID:JGfv7TFa0
この後のテレビ楽しみだよ
麻央いた頃は見るのが嫌だったから見れなかったけど、今は気兼ねなく見れるからうれしい
海老蔵さん大好き
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:43:33.94ID:LvG1ZzhG0
海老蔵は、麻央さんと出会った事で神にも等しい存在になった。
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:45:30.40ID:JGfv7TFa0
海老蔵さんが好きだ
できれば、このまま独身でいてほしい
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:53:08.90ID:VLry5oDQ0
>>47
能と狂言はセットだから観る時は一緒
もともと地元は能が盛んだったから抵抗なく見られた
能楽堂の清浄な雰囲気が好き
落語も周りに落語好きが多くて良く行く
歌舞伎は何か敷居高い気がして行ってないや
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 21:56:43.56ID:Ha755AF90
>>998
猿だなんて
早逝のおじいさまソックリなのに
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況