X



【野球】ヤクルト杉浦享 引退を払しょくした日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打 1782試合 .284 224本 753打点 109盗塁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/13(日) 01:19:05.27ID:ZSnFijtb9
1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。
時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

杉浦享 引退を払しょくした日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打/プロ野球1980年代の名選手
ヤクルト・杉浦享
85年がキャリアハイ

穏やかな顔つきと、ぽっちゃりした体形で“ブーちゃん”と呼ばれて親しまれ、ギターや鉄道模型、漫画など、インドア系の趣味も多彩。
たが、そんなキャラクターとは裏腹に、左打席に立てば勝負師としての凄味すら感じさせたのがヤクルトの杉浦享だ。ちなみに、これら多彩な趣味については、

「飲みにいったりする誘いを断り、自宅で食事、練習をして体調を整えることを心がけていたため」

なのだとか。ギターの腕前も相当なものだったが、22年もの長きにわたる現役生活をヤクルトひと筋でまっとうした。

打球スピードは1980年代のプロ野球界でも随一。
若手時代、王貞治(巨人)に一本足打法を指導したことでも知られる荒川博監督から教わった前傾姿勢が基本で、最初はダウンスイングだったが、
のちにレベルスイングへ移行して、外角球を強く打つため軸足に重心を残した形でスイングに入ることを意識した。

速いストレートにだけは振り遅れないように気をつけて、狙うゾーンを外へ外へと広げていき、内角は振り切れる範囲の中で甘い球を待つ。
懐を深く使うべく、どっしりと構えて、どんな球も自分に近いポイントで腰を入れて、バットに乗せて運ぶ感覚で振り抜いたことが、鋭い打球を生んだ。

71年にヤクルト入団。ドラフト10位という下位の指名で、投手としての入団だった。左腕投手として活躍する可能性もあったわけだが、すぐ野手に転向。
ただ、ポジションは一塁か外野に限定された。若手時代と大ベテランになってからは一塁を守ったが、打撃を生かすべく、より出場機会の得やすい外野手に専念することになる。

その78年、主に六番打者としてレギュラーに定着。初の規定打席到達で17本塁打を放って、初優勝、日本一に貢献した。翌79年には22本塁打。
迎えた80年はリーグ6位の打率.311をマークして、初の打率3割もクリアしている。

80年代は、ほぼ一貫してヤクルト打線の中軸を担った。ベテランとなってからの姿からは意外だが、80年代の前半は俊足も武器で、83年まで5年連続2ケタ盗塁。
キャリア唯一の全試合出場となった82年からは2年連続でリーグ最多の三塁打も放っている。

「自分の打法をつかんだ」

と語るのが85年だ。開幕から四番打者を務めたが、7月10日の阪神戦(甲子園)での死球禍もあって8月に失速。
それでも最終的には34本塁打、81打点、リーグ7位の打率.314で、打撃3部門すべてでキャリアハイの結果を残し、特に本塁打では胸を張る。

「死球がなければバース(阪神。54本塁打で本塁打王)に食らいつけたと思う」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190112-00000007-baseballo-base
1/12(土) 11:05配信

https://www.youtube.com/watch?v=nsvXE1brBcQ
1992年日本シリーズ第1戦 杉浦代打サヨナラ満塁ホームラン(副音声)

http://npb.jp/bis/players/21723845.html
成績

https://www.youtube.com/watch?v=fFSYyofQRfw
杉浦

https://image.middle-edge.jp/medium/dab5b85e-109d-4799-bcf7-7127239cbf29.jpg
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/mobapro2/wikidb_img/1516417627.jpg
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 01:51:48.81ID:M4yTe/dK0
親父の会社の同僚が若松の親友でよくチケットもらって神宮で観戦してたわ
1年だけ確変して30発打った年によく行ったから大砲のイメージ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 01:55:51.58ID:M4yTe/dK0
>>30
伊東四朗はヤクルトタフマンのCMによく出ていたね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 01:57:10.46ID:y4N5NTy10
あのHRは凄かったな。
目に焼き付いてるよ。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 01:57:51.94ID:m8qJo+Rl0
かなり極端なダウンスイングだった、あれ誰から教わったんだろう
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:11:00.08ID:m1w5uGwC0
通算打率.284で224本塁打とか
普通に大打者だな。何か地味なイメージだけど
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:13:49.99ID:HGAiSs6s0
俺がヤクルトファンになった切っ掛けの人
85年はまさにピンズド
何と言っても打った後の自然なバット投げが日本一美しく
ライトスタンドで死者が出そうな弾丸ライナーのホームランが格好良かった
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:17:55.35ID:JGJpe1MP0
今は亡き親父が打った瞬間から万歳してたのが今でも記憶にあるわ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:19:05.77ID:B28ZDTXf0
杉浦
ホーナー
レオン
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:20:46.17ID:cF5a75SF0
これ何?
引退した昔のプロ野球選手を
こうやって1人1人記事にしていくの?
楽な仕事だよね?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:21:17.52ID:zfBxMrY10
払拭したっていうか、まだやれるんじゃね?てスケベ心が湧いたホームランだったろ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:21:38.79ID:/+Kju31Y0
懐かしい、杉浦享30歳のシーズンに神宮球場が人工芝になった
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:22:43.51ID:mzOe32rX0
>>37
あのバット投げは芸術の域だよな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:28:34.53ID:b6R8L2zyO
死球がなければバースにとか
怪我がなければ
とか
門田や谷沢みたいに大怪我してもその後タイトル取ってる打者もいるだけにしょせん『タラレバ』なんだよな
よく言われる前田や高橋もしかり
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:30:08.11ID:myfTRCaA0
あのスイングの仕方
カッコ良かったなあ
ガチムチでユニフォームびっちびちだし
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:37:10.17ID:5z/JfKZC0
>>1

この満塁弾は日本中の野球ファンを鳥肌にさせたな
確か翌日の試合にも代打で起用されて
ノムさんの心理戦がワクワクした
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:43:42.34ID:DiWw9nV90
85年絶好調だったよね。かなりいいペースで行ってたけど途中でバースがすごい勢い
で打ち始めて差が開いた。神宮のヤクルトの応援歌ってトランペットのみでにぎやかで
なく、どの選手もよい曲だった。今でも口笛とかしちゃうときがある。伊東四朗に似てる
横顔。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 03:38:16.05ID:6jHX6pKM0
80年代燕は土橋、関根が無能だっただけでタレントは意外とそろってた気がする
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 03:38:56.88ID:mw6pl5Nj0
バット投げをテレビで語っていたけど

投げているんじゃなくて、ホームラン打った反発力でバットが飛ぶんだって
当たりが良ければ良いほど飛ぶんだとか
その感覚は理解はできないけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 07:50:37.33ID:1CBqeoQk0
セカンドの股間を抜いてホームランが現実にできそうなひとだったよね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 08:40:16.05ID:k3UoM8KX0
ヤクルトファンじゃ無いけど、あのダウンスウィングが大好きだった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 08:40:21.82ID:WTdhIWvk0
だいぶ前に死んだじゃん
って思ったら大杉勝男だった
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 08:44:28.86ID:5oaFODiM0
タバコ吸いながら昔はコイン挟んで自動的に打てたからパチンコ2台掛け持ちして打ってたな。アスリートってタバコ吸わないイメージだったので嫌なもの見たなって気がした。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 08:51:50.28ID:AYLR+vD+0
>>52
関根は大洋でもダメだった
土橋は日ハムでダメ
関根土橋あと近藤貞雄
無能なくせになぜか複数球団の監督やる奴が
この時代は多い
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:03:23.03ID:AnAiwyXJ0
杉浦は引退して本社ヤクルトの製薬部門の営業マンに転職したんだってね。
医師・薬剤師相手の商売だと思うんだが高卒でも問題なかったん?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:09:01.28ID:7hoBbgmr0
左だと、この人や淡口 藤田平のライナー性飛球の速度は速かったな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:12:29.46ID:MN3uoNSW0
あの体格であの打球の割に224本なんだな。
毎年30本打つくらいのスイングだったけど。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:42.15ID:XkC/fDYV0
この人の打席でファーストとセカンドは絶対に守りたくないわ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:41:11.18ID:zd5eypgt0
>>3
あのパンチ力、中々のスラッガーだったよ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:53:06.00ID:r7O8MJA20
今ヤクルト本社の幹部なんだっけ
ヤクルトは引退後の面倒見いいのかな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:53:24.64ID:uvkCQFYYO
打席で聞こえる応援のトランペットがなんか打ってくれそうで緊迫感が高まる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 09:56:54.10ID:SVGF35bJ0
>>52
投手陣崩壊で打撃投手が1軍マウンドに立ってた事とか知らんのか?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:04:04.64ID:B28ZDTXf0
>>77
有沢w
あの頃楽しかったよ、今はショー化して神宮つまらん
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:04:07.29ID:d9PKvgUw0
中畑が杉浦の打球は速くて怖かったとか言ってたなw
打席に入る前の必殺仕事人のBGMがイカしてた
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:24:46.88ID:75uF2nRN0
>>17
杉浦さんの奥さんは、ヤクルト本社への転職をすごく喜んでたらしいよ
もうクビになる心配しなくてもいいからと
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:26:06.73ID:Vc8Gnsr10
>>66
当時、ヤクルトと大洋は長嶋茂雄を監督として招聘したかった。
まず長嶋と仲良しの関根をヘッドコーチにして長嶋監督にしたかったらしい。
断られたので関根が繰り上げ。
0085視聴率クラッシャーの不人気田舎チーム  広島さんw
垢版 |
2019/01/13(日) 10:26:21.39ID:uoyeEF+00
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ  歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw 

 「日米やきう」視聴率w   BS CS なしwww
11/7  日本代表やきう  8.1%  
11/8  巨人やきう      9.6%    ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw 
11/9  日本代表やきう  10.7%
11/10 日本代表やきう   10.1%
11/11 日本代表やきう  8.6%   
11/13 日本代表やきう   8.9%   ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう  7.5%   ← 超爆笑www

平均視聴率  「  9.0%  」 不人気ですね  野球人口激減ですねwww
「巨人ファンしか」見てない  やきう   「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:29:26.47ID:0ybtFbe+0
>>2
翌年は目立った活躍もなくせっかく最高の形で現役を
終えられたのに・・・と思ったが一年間引退を先延ばし
したことで日本一になれたんだから正解だっただろうな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:33:00.55ID:fk7ZgFwq0
>>78
関根翁は育成目的ならそこそこ有能。ヤクルトでは池山や広沢、栗山に秦といった所を育てた。
池山広沢にはシーズン前に「お前らは100三振してもいいからとにかくバットを振れ」と発破をかけたが
2人ともそれを遥かに越えるペースで三振を量産したため頭を抱えたこともw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:41:23.90ID:0ybtFbe+0
>>6
1985年にはセンターでレギュラー出場してた

1984年から盗塁数が激減するけど走れなくなった
わけじゃなくて大杉勝男の引退で中心打者になり
走る機会そのものがなくなったせいだと思う
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:46:08.83ID:0GwzNeGH0
>>10
加藤初だけは初球から打つって言ってた
理由は彼のフォークが見極められないから
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:48:58.81ID:0ybtFbe+0
>>11
データで見てもあの年は狂ってる
杉浦享が.314、八重樫幸雄が.304、若松勉が.300、
マルカーノが.299、準レギュラーの岩下正明が.316
打っててチーム打率が最下位だという
チーム打率.264は全然低い数字じゃない

チーム防御率1位の巨人ですら3.96だからあの年
はこっそり飛び過ぎるボールを使ってたんだろうな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:50:00.94ID:/iBS1L210
あの日シリのHR打った後にトコトコ歩くシーン好きw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:55:33.69ID:QIDLVX5c0
>>74
原則トレード無しの時代もあったらしい。
巨人に行った浅野とかもいたけど。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:57:49.13ID:soDNAtSo0
「月に向かって打て」の人とたまに混同する
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:58:24.56ID:KKfa8c2M0
今なら2億は貰える成績かな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:59:03.18ID:0ybtFbe+0
>>15
実際には犠飛で良かった場面なんだよね

でもサヨナラ満塁弾になったことで杉浦の引退撤回
を飲まざるを得ない空気になったのは間違いない
犠飛だったらアレが花道だっただろう
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 10:59:03.43ID:jufm4Nun0
>>14
亡くなったと思ってた
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:06:47.79ID:0ybtFbe+0
>>17
今の時代でも元選手の本社受け入れをやってる
ヤクルトが異質なだけで昔はどこもやってた
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:08:46.79ID:BM4MJfXn0
あのホームランは学校の教室のテレビで見た
西武ファンの俺を関係ない巨人ファンの奴が煽ってきてうざかったわ
結局シリーズは西武が買ったし
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:09:05.72ID:1T6cwksy0
>>17
家族のこと考えると安定してるからいいんじゃね?
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:10:43.96ID:0ybtFbe+0
>>52
無能じゃねえよ
ド無能武上四郎のせいでボロボロになったチームを
立て直すために広澤克実や池山隆寛ら若手を我慢
して育ててたんだよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:10:48.33ID:b7ZlwVET0
左投手が先発する時は巧妙にズル休みしてたよな。
決して気合いを前面に出すタイプではなく
打席でニヤ〜と笑いながら鋭い打球飛ばすイメージ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:14:18.89ID:0ybtFbe+0
>>54,>>66
だから無能じゃねえっ言ってんだろ
関根さんが監督をやるのは若手への切り替え期で
勝敗はどうしたって犠牲になる

土橋さんが日ハムで失敗したのはチームを腐らせる
天才の近藤貞雄の後を引き継いだからだ
古葉竹識が大洋で苦しんだのもそうだよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:17:24.62ID:4j7XcHZC0
>>97
それ大杉さん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:19:52.92ID:1ubKUnEg0
入場曲と応援がかっこ良かった記憶がある
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:58.78ID:evVCAbly0
>>56
俺も見に行ったよ。岡田の親父も元気だったな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:26.00ID:qp0w9P9I0
>>18
かっとばせーすぎうらーあぁ
おまえーはーいぃおとこぉー
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:37:31.76ID:MaDEJ3u60
ビックリした
急にこんな懐かしい人の話題が出たから訃報かと思った
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:43:02.88ID:B28ZDTXf0
>>90
ヤクルトだけ抑えがいなかったんだよ
先発も足りないし
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 11:55:47.52ID:fkYyEg/G0
ホームランはライナーで突き刺さる印象が強い
子供の時にベンチ前にいたので声援送ったら小さい開閉用の金網開けて練習用ボールをもらった
違う日に大杉や松岡、角、渋井もくれたが井本には睨まれた
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:10:29.11ID:0ybtFbe+0
>>111
大洋には斉藤明夫が居たからね
斉藤を抑えとして一本立ちさせたのが関根さん
だからヤクルトでも同じように育てようとしたけど
人材がおらず仕方なく先発要員を後ろに回した
(もちろんそうすれば先発が足りなくなる)
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:11:39.67ID:0ybtFbe+0
>>112
いやこの直前まで現役だったんだよ

そのせいで八重樫は30過ぎるまでレギュラーに
定着出来なかった(そして数年で秦真司に負ける)
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:24:19.69ID:B28ZDTXf0
>>115
中本失敗、阿井失敗
そしてなんちゃって最多勝伊東の流れだよね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:25:07.09ID:QIDLVX5c0
>>104
チームを腐らせる天才というのはよくわからんが。
少なくとも中日は優勝させてるけどな。

ま、ちょっと意識高い系な目立ちたがり屋ではあったけど。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:30:46.89ID:1jUrkyrM0
必殺仕事人
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:34:53.33ID:rS/DlFAi0
リアルタイムで観たなら
今でも思い出せるぐらいに素晴らしい弾道だったよなぁ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:41:50.48ID:g7GTcTNR0
>>117
梅沢だっけ?
逆満塁男
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:50:33.38ID:PMZoxloP0
広島にいた長内も同じ打撃フォームだった。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:54:02.09ID:Fk9q8mtH0
>>90
バレンティン、川端、青木、山田
リーグ代表する巧打者強打者揃えて最下位取る最近のヤクルトに通ずるものがあるな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 13:03:50.61ID:azKQu3Ub0
ファンというほどでもないが日シリの代打逆転サヨナラ満塁ホームランは
俺の中では最高のホームラン
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 13:06:39.96ID:8H4doJt70
>>100
中本とか酒井とかでてきたら打てるって思ったもんな
ダメ虎時代さえ
ヤクルトは観客対策か知らんが野手偏重ドラフトで投手は荒木ぐらいしか狙う投手はいなかった
で、野村監督あたりから高津とか西村とか有能投手を集める戦略に切り替わって黄金期を迎えた
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 13:12:34.24ID:yVbeSq2E0
93年の日本シリーズの神宮開催ってチケットが完売してなかった記憶がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況