X



【大学ラグビー】明治大学が22-17で天理大学を下して22大会ぶり13度目の全国大学選手権優勝

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:51:50.23ID:m0+6FgQi0
>>154
明治は、マンモス校だから全国にOBがいっぱいいるから凄い。
頭が良いイメージはないが、マンモス校はスケールメリットで社会を支配している印象で、明治はスケールメリットを活かしているはず。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:51:56.06ID:/gyq/Vjp0
明治大学
優勝おめでとう

明治大学 校歌

白雲なびく駿河台

眉秀でたる若人が

撞くや時代の暁の鐘

文化の潮みちびきて

遂げし維新の栄になふ

明治その名ぞ吾等が母校

明治その名ぞ吾等が母校
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:53:06.84ID:/gyq/Vjp0
>>182
明治大学
優勝おめでとう

応援歌 紫紺の歌

光輝みつわれ等が

母校明治の名をおいて

若き血に勇める

猛き精鋭今ここに

起てり土を蹴りて

闘志はもゆる神技の精華

無敵の明治明治明治

輝く栄冠戴く我等

オ明治明治われらが明治
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:54:00.83ID:xbnPHcBp0
>>183
ラグビー部はラグビースーパーエリートばかりだけどな
全員、高校ジャパン
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:54:34.05ID:/gyq/Vjp0
明治大学 第二応援歌 血潮は燃えて

明治の若人行く所

前途に避ぎる雲もなし

今ぞ起ちて闘うときぞ

血潮は燃ゆる我等が胸に

勝利は常に我等のものぞ

日頃鍛えし力を見せよ

明治、明治、オ、明治
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:54:40.02ID:eBA2I8aW0
留学生大勢使っても負ける天理w
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:55:17.79ID:dh/Z4k/D0
>>187
同志社なんか校歌英語だぞw
さすが明治は明治時代の学校
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:55:19.47ID:5ORySGWt0
法政と京産にはかんばってほしい この2大学はいいラグビーをしてた
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:55:50.43ID:/gyq/Vjp0
>>182
明治大学 第三応援歌 紫紺の旗の下に

伝統の光り燦たる

紫紺の旗の下

起ちたり若人

溢るゝ力 栄冠目指して

ゆけゆけいざゆけ

血潮のかぎり

明治、明治、明治

栄えあれ明治
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:57:10.71ID:cqTWSqO50
明治のSH福田は
流みたいなやつだなw

こんなにタックルせずに逃げる奴が主将で
良く優勝できたなwww
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:57:11.79ID:/gyq/Vjp0
>>182
明治大学 第四応援歌 勇者明治(ライディーンかよ)

大地を蹴立てゝ

今ここに立つ

猛き精鋭 陸の覇者

進めや進め敵蹴破りて

行先輝く 栄冠の下

大学明治の勇者知るや
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:58:38.57ID:/gyq/Vjp0
>>182
明治大学 応援歌 怒涛の進撃

清新の気 満てり

いざ起て 若き精鋭

くれなゐの血潮はあつく滾りて

燃えあがる団結のちから

ほとばしる不屈の闘魂

おお 鳴りわたる明けの鐘

いまぞ 栄えある勝利 隻手に捧げむ

明治 明治 明治 明治

明治 明治 明治

われら王者 若き精鋭

見よ 白雲わけて進む紫紺の旗

孤り高し 孤り高し

応援歌大杉コピペ疲れた終わり
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:58:40.51ID:tggG/09w0
ラグビースレって試合を語らないんだよな
面白い
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:58:53.75ID:eBA2I8aW0
大学ラグビーの優勝校、準優勝校  関西ザコすぎw

早稲田大学 15 16 1965,1966,1968※,1970,1971,1973,1974,1976,1987,1989,
2002,2004,2005,2007,2008 1964,1967,1969,1972,1975,1981,1986,1990,1992,1995,
1996,2001,2003,2006,2010,2013
明治大学 13 10 1972,1975,1977,1979,1981,1985※,1988※,1990,1991,1993,
1995,1996,2018 1973,1974,1976,1978,1980,1982,1994,1997,1998,2017
帝京大学 9 1 2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017 2008
関東学院大学 6 4 1997,1998,2000,2001,2003,2006 1999,2002,2004,2005
同志社大学 4 2 1980,1982,1983,1984 1979,1987
法政大学 3 5 1964,1967,1992 1965,1966,1971,1993,2000
慶應義塾大学 3 3 1968※,1985※,1999 1977,1984,2007
大東文化大学 3 1 1986,1988※,1994 1991
日本体育大学 2 3 1969,1978 1970,1983,1989
東海大学 0 3 2009,2015,2016
筑波大学 0 2 2012,2014
天理大学 0 2 2011,2018

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:59:34.59ID:aBM6ElOt0
力尽きたか天理
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:59:40.63ID:ehPGa/qL0
これは意外、明治の優勝は何年振りだろう・・・・・って22大会ぶりかよw 老けたわけだ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:16.10ID:oXQa4ix60
上位は実力けっこう拮抗してきたな
リーグ勢も頑張れ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:25.23ID:ONtjxxEB0
高校ラクビーのファンだけど、やっぱり一段階レベル高いね
でもやっぱり天理高校と大学のラクビーは似てる感じがした

高校でも頑張ってた選手がさらに頑張ってこのレベルに達したんだなあと思うとちょっとホロっとくる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:28.19ID:xbnPHcBp0
>>202
最後がタックルされてノックオンてのがねえ
劇的すぎる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:23.56ID:+XBWYPG00
明治はタイプの異なる両ウイングが攻撃で非常に効いていた
逆にフルバックの山沢はピンチの起点だったがw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:10.45ID:ONtjxxEB0
天理は惜しかったよ 前半最後のトライも外国人留学生の大味プレーで逃してしまった
後半最後のノックオンもそうだったけど、体格差があるからナメちゃってる部分あるんかねえ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:51.83ID:xbnPHcBp0
明治、タックルがいいんだよな
天理が攻めキレなくなってた
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:22.45ID:vtJomIKl0
>>89
早慶明、同志社くらいかな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:05.19ID:ONtjxxEB0
高校と大学の最大の違いは「ボールを奪う為のタックル」が上手くなってるって感じかな
高校の頃はとにかくタックルを身に付けるのが大事なんだろうな
明治は特にボールを奪うタックルが上手くて、天理の攻撃を何度も遮断した
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:54.89ID:xbnPHcBp0
NHKだと最後に記者席にいた白髪のおじさんがアップになって、吉田義人元監督ですと紹介されてたな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:16.50ID:vtJomIKl0
>>100
ライバル早稲田も堀越、今泉、増保いたしね

大学ラグビー黄金期だな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:12.54ID:f3//N3aG0
そうですね。
堀越、永友と当時はハーフに特徴のある選手が多かった。
同志社や大東にも確か同世代でよいハーフがいた。
永友なんかは、サッカーでいうトップ下みたいな存在だった。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:24.61ID:so2EzfaK0
大学ラグビーもまだ人気あるね。
昨年末、大学サッカーのインカレで法政が優勝した時、これほどのレス無かったような。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:36.70ID:pVlybfeP0
>>51
学歴ネタにヘドが出るが、こういう話もいらない。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:51.86ID:m0+6FgQi0
>>189
明治大学はスポーツエリートが集うマンモス大学だからな。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:34.61ID:lR4L5ivm0
>>58
毎年大量にスポーツ推薦獲ってるだろ。それもゴミみたいなマイナー競技まで。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:05.70ID:f3//N3aG0
リーグ戦の話がでてきたが、
堀越や元木の時代は、法政がひと花咲かしている。

法政が優勝して、神戸製鋼と日本選手権を戦っている。
雪の国立、見に行きました。
伊藤の魚雷には、本当に興奮した。
伊藤がくるとわかってても、神戸がとめきれず、
突進する伊藤に観客は大いに盛り上がった。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:00.70ID:Km7NyZPA0
帝京が負けたのが全てだったな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:01.99ID:f3//N3aG0
増保とか懐かしいな。
ステップ、マネしてたな。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:02.52ID:dkU1UJFg0
>>86
グラウンディング出来てないよ。
選手の雰囲気見ても明らか。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:29.20ID:EvxsDek0O
>>198
それずーっと昔の話だぞ。私が小学校低学年の頃だから。
同志社に平尾誠二さんがいた頃だな。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:04.76ID:pVlybfeP0
>>101
派手ではないが、見ごたえはあった。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:44.44ID:f3//N3aG0
今泉・・・。
いたなあ。存在感があった。からだも強かった。
郷田とかも同世代だろうか。

コールですね。
キックにえらい時間かかるやつでしたっけ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:57.62ID:crKxaFup0
>>205
天理は中学、高校、大学でベースとなるスタイルは一貫してる
フラットパスの精度は高校、大学では一番だろう
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:13:11.23ID:s92Gedwt0
昭和64年1月の決勝を前に国立で徹夜してた明治の学生だったが、確か当日に崩御があって試合は中止になったんだよね

すっかりオッサンになったが平成最後に明治が優勝なんて感慨深いよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:13:21.06ID:m0+6FgQi0
>>216
法政大学はマンモス大学のくせして地味だからな。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:13:39.13ID:f3//N3aG0
いま、このいたにきているのは、
だいたい40歳代かな。
同志社連覇となると、さらにその上になる。

少し遡るとして、慶應の若林や早稲田の本城とかわかるひと、いるのだろうか?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:14:26.65ID:pVlybfeP0
天理は二人目のカバーが帝京戦より遅い気がした。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:14:46.22ID:EvxsDek0O
>>223
増保は早稲田だけどな。フルバック今泉とか明治の吉田義人とか北島監督とか、懐かしいな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:15:29.14ID:1riYdcgJ0
明治は郊外に行かずに都心に高層校舎作ったり、芸能人使ったイメージ戦略が当たって受験生人気No.1のイメージの良い大学になってんだよな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:16:24.21ID:eBA2I8aW0
偏差値でも負ける天理大学
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:16:46.71ID:k/RqMZY/0
選手はスーパーバカ揃いか
よく優勝できたな
バカだからかw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:16:51.34ID:3M+C2IND0
明治はディフェンス頑張った。
ラインアウトも天理がパニックになってたな
最後のスクラムはコラプシングとられてもおかしくないと思ったが
あれがペナルティーなら…

天理はキックに付き合いすぎたな。
天理島根キャプテンはラインアウト以外のプレーが凄まじかった

来年度も明治天理帝京東海がちょっと抜けてるかな
次点に大東早稲田慶應あたりか
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:17:43.89ID:Km7NyZPA0
>>227
女優と結婚するぐらい人気あったな、今泉。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:03.24ID:srKG0To80
>>216
大学サッカーは盛り上がらないもん
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:21.62ID:uaWJgg+u0
>>232
それは俺も感じたな。前戦よりちょっと集散が遅かったような気が
する。SHがボールアウトに少し時間がかかったのもそれが原因の
ひとつかと。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:26.26ID:vtJomIKl0
>>120
国立競技場7万入るなんてサッカー日本代表でも無理やからな

通路も人で埋まり身動き取れない状態

勝者が歌舞伎町くりだすのに
今泉が同点トライした年は凄かった

夜の歌舞伎町はタックル、スクラム大荒れやったわ
メガネや靴が散乱して
俺の持ってた旗は燃やされたしな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:43.95ID:f3//N3aG0
世代もあるかもしれないけど、確かに吉田、堀越、今泉あたりのあの時代はよくお客さんも入ってましたよね。

今年、早慶戦をテレビで見たが、あまりの観客の少なさに唖然としました。
少子化なので、人気がないのかわかりませんが、自分が学生時代のときは、もっと入っていたと思う。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:44.32ID:3M+C2IND0
>>234
どっちでもいいんだよ
ラインアウト、ライナウト
ターンオーバー、タンノーバー
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:50.62ID:emXElNW10
>>4
国内限定偏差値番長乙w
東大も明大もグローバル基準なら
どっちもFランだけどねw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:12.01ID:EhU1UZlv0
明治、早稲田らへんが強かったら、また盛り上がるんじゃないの

帝京、関東学院がつまらなくした
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:29.69ID:dh/Z4k/D0
>>243
社会人にボロ負けする子どもラグビーだからじゃね?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:23:32.61ID:crKxaFup0
>>232
天理はフィジカルフィットネスが高くて、
帝京もだがほとんどの試合で相手は後半スタミナ切れを起こすのだが、
明治は最後まで落ちることがなかった
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:23:49.40ID:Km7NyZPA0
>>243
ワールドカップが始まって、社会人の強化が急速に行われたら、学生が勝てなくなったからな。
それでもワールドカップでは、通用してなかったし。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:23:49.50ID:1EGZeEcz0
今日は、天理のスクラムハーフ、帝京戦と違うやつだったでしょ。
最後に前のSHが出てきて、雰囲気変わったね。
それがすべて。
あんな遅い奴はラグビーに向いてない。
golfでもやってろ、アホ。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:24:16.18ID:EvxsDek0O
>>231
私が子供の頃、フジテレビ『スーパータイム』のスポーツコーナーで上田昭夫が早慶戦か早明戦の解説をやっていて、なんでこの人はアナウンサーなのにラグビーにくわしいんだろう…と驚いた記憶があるわ(笑)
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:24:39.63ID:MSxj74x30
>>199
ありがとう。僕もひとつ。

明治大学学生歌−都に匂う花の雲

都に匂う花の雲 旭日映ゆる駿河台 春まだ遠き現世に 咲きしその花紅の
若き血潮に燃ゆる花 集う学舎自由あり
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:26:47.89ID:MSxj74x30
いや帝京の9連覇は他校の育成のレベルも上げたよ。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:14.87ID:xCuDD0Di0
>>247
試合のレベルと面白さは別物だろ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:38.37ID:vtJomIKl0
>>156
学年は二つ下
堀越4年
堀越弟3年
永友2年

今泉のノーホイッスルトライの名試合の時やね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:28:45.18ID:XgtSsEPi0
優勝回数ランキング
1位 早稲田 15回
2位 明治 13回
3位 帝京 9回
4位 関東学院 6回
5位 同志社 4回
6位 法政、慶應義塾、大東文化 3回
9位 日本体育 2回

以上
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:29:59.08ID:eW2v5B1W0
>>253
その上田さんが監督の時に慶應の1年生だった
慶應の日本一はあれ以来無い
明治OBは恵まれてる
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:29:59.86ID:rxUWWyuL0
ラグビーしか取り柄のなかった
明治( ´艸`)

頑張ったね はあと
0261名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:30:02.19ID:NG6SLVqB0
明治にとってラグビーは特別だからなぁ
明早を1年の基準にしてる人も多いし
現地で見てたけど天理はかわいそうだったね
でも組織だった応援は天理の方が上だった
明治応援団は前からの応援依頼で他のスポーツの試合に行ってたのかな
大学選手権は決勝に行くかどうかはわからないし
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:16.75ID:+tbkDDgV0
我母校明治大学優勝おめでとう!還暦前に、優勝して頂き、歓喜に咽び泣いています!本当にありがとう!
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:27.90ID:bIi0ABi30
>>255
帝京が古い体育会的なやり方ではなくあれだけ強くなって連覇続けたから
他の伝統校とかも確実に変わったからな。
もうラグビー強豪校で日大アメフト部みたいな事やってる所ないだろw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:29.01ID:+XFI2kKG0
>>231
昔、明治の藤田が本城がモテるのは分かる、
便乗して吉野や津布久がモテるのは理解出来んって言ってたの思い出した
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:50.07ID:vtJomIKl0
>>183
模試判定Aで入試も簡単で楽勝と思って明治落ちた元早稲田の俺が保証する

明治は一流大学だよ!!
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:36:30.94ID:etDiLDxp0
強い明治のラグビーは圧勝・大勝は多くなく少ない点差で確実に勝つもの
ドカベンの土佐丸のようなものか
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:37:09.12ID:vtJomIKl0
>>219
いーち
にー
さーん


よーん
ごー
ろーく
はよ蹴れ!!!
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:38:25.42ID:3aqzwRKU0
キック合戦からの
あのトンガ人のノックオンで
試合が壊れた感じ

でも最後盛り上がって面白かった
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:40:05.67ID:RtEGHyHt0
>>261
校是がラグビー部の思想だからな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:40:22.65ID:OYLOQpPB0
メイジのイメージが変わった
ラインアウトに強いメイジ
ディフェンスできるメイジ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:40:31.25ID:vtJomIKl0
>>227
大学の生協で本を読んでて隣に立たれた時殺されるかと思ったくらいデカく見えた

女性ファッション誌がおれの目の位置にあってビックリしたら堀江ゼッターランド陽子だった
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:41:40.74ID:eW2v5B1W0
>>268
早慶戦や早明戦でコロッと負けるのに帝京、東海、早稲田、天理に勝つという謎のモチベーションがあるこらな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:53.84ID:AbXKDAbp0
おめでとう明治今日は歌舞伎町で大暴れしてきていいぞ!
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:45:19.89ID:2EO4Hn9O0
天理はこんな大観衆の前で試合したのは初めて?
地に足がついてなかったな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:46:21.93ID:yca7tGxM0
>>123
早慶明wwwwwwwwwwww
明治のヤツしか言ってねーよwwwwww
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:48:05.61ID:NsDNeMRL0
>>267
皆がどう思っているかはわかりません。
あくまで個人的なイメージだが二流校のイメージはなく三流校のイメージです。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:48:31.00ID:3M+C2IND0
>>278
jsportsなら録画放送中。今後も何度か再放送するはず
地上波は無い
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:50:28.77ID:NsDNeMRL0
>>280
あくまで個人的なイメージだか明治大学に二流校のイメージはない。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:50:49.78ID:RtEGHyHt0
>>280
残念、もうそういう時代ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況