X



【野球】権藤博「内海と長野を戦力外に…原監督の大ナタは理解できる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2019/01/12(土) 15:43:13.74ID:64HgJIUh9
【権藤博の「奔放主義」】

 FAの人的補償で内海哲也(36)を西武に、長野久義(34)を広島に流出させた巨人が批判にさらされている。矛先は原辰徳監督(60)にも向いているようだ。3度目の登板となった今回、球団から編成面の権限も託されている。メディアでは仰々しく「全権監督」と報じられているから、2人の功労者を事実上の戦力外としたのは原監督の判断だとファンに受け止められているのだろう。

 その見方は間違っていない。そもそも、チーム編成のすべてを一手に握る本当の意味でのGM職は、日本球界にはまだ定着していない。コーチ人事やトレード、ドラフトも監督の意向が優先されるのが実情で、多くの監督が実質的には「全権」を持っている。内海も長野も成績、年齢的に過渡期を迎えているのは事実で、5年ぶりの優勝が至上命令とされる今季の巨人では微妙な立場だったと言っていいだろう。

 そうはいっても、生え抜きの功労者だった内海と長野を切るのは勇気のいること。ファンの反発を含めて、さまざまなリスクが生じる恐れがある。原監督はそれを平然とやってのけた。私は素直に、「やるな」と感心している。

 巨人は原監督に全権を託す一方、「責任を原監督に丸投げしない。最終責任はフロントが負う」と言っている。権限を渡しながら、責任は問わないとは珍妙で理解に苦しむが、原監督は真に受けていないと思う。甘い話は最初だけというのは世の常。三顧の礼だなんだと言っても、結果が出なければ手のひら返しでバッサリやられるのが、球界では当たり前である。過去2度の経験で原監督はそれを知っている。身分保障などないに等しいと分かっているから、だったら自分にしかできないやり方で、自分の思うようなチームをつくってやろう、ということだ。

 内海と長野にも悪い話ではないと思う。かつてほどの働き場所を与えられないまま、それでも巨人で野球を続けていくより、環境がガラリと変わる新天地でチャレンジすることは、肉体的にも精神的にも大きなプラスになるはず。大物選手のシャッフルは球界全体にもいい刺激になる。

 原“全権”監督のチームづくりが、優勝という結果に結びつくかは分からない。しかし、内海と長野にとってはいい移籍になると思う。

(権藤博/野球評論家)
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 08:56:28.39ID:0BiC+GeD0
巨人は昭和の常勝軍団だった時代を引っ張りすぎてる
5年で優勝するとか勝手に期限決めて焦るより
叩かれるの覚悟でじっくり強くしたほうが絶対いいと思う
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 09:01:58.51ID:0BiC+GeD0
>>264
いくら監督交代で方針が変わったとはいえ
去年レギュラー
今年戦力外って
どんな方針の変化なんだよw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 09:08:49.79ID:dE4khvTJ0
>>269
実はそれが真実。ナベツネ氏FA導入時には全員巨人に来ると思ってたんやなかな、
ホンマに有能な奴はメジャーに行く。

彼の夢はダルやまー君や大谷がドームで活躍する事なんだろ、視聴率はおろか放送もない。エリートだったんだろが無能な人だったと思うわ。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 09:36:04.23ID:3PJTY7UZ0
>>85
肩故障した投手がそれまでの実績なんて全く関係なくなるのは松坂や杉内、斎藤かずみ見たらわかるだろ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 09:37:14.25ID:0BiC+GeD0
>>271
まさかFA導入後数年で野茂がメジャー行って通用するとは誰も思わなかったからな
そこまで見通せてたら超絶有能というか予知能力者だろw
それに一応4番コレクションは出来たんだから一流選手をFAで獲得するという目論見は成功してる
引っ張ってきた選手と起用がバカすぎただけで
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 09:43:01.55ID:2xbmxzAz0
これだけ戦力補強して勝てなかったら、監督の采配による責任でしょ。

広島から丸を抜いて広島の戦力もダウンしている。

中島は取る必要がなかった。若手を起用して育てるべき。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 09:51:02.88ID:9tDYXO270
>>50
広島以下の成績だったくせに上から目線w
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 09:56:35.72ID:Pmzjw+UU0
>>50
なんでその選手層の薄いチームに(´〜`)歯が立たないのか
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 17:24:10.66ID:0/VDZy5h0
>>270
割とよくある話だが…
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 06:35:56.97ID:5ELVzvYm0
>>232
出番は奪い取るもの
高いハードルを低いハードルに変えたのは原のやさしさだ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:04:54.89ID:RQ2JtTT90
長野は、巨人の外野手で、岡本の次に活躍したのに。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:06:06.66ID:RQ2JtTT90
陽とかゲレーロとか、半端な外野手をまず片付けてほしかった。
あの二人をとって長野だすって、そわなもんでチームが成り立つのかね。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:11:41.11ID:aOB5FPix0
 
ドラフト破りの極悪人だった内海と長野が
読売から放出されたら急に善人扱いになった
焼き豚おじいちゃんたちのデタラメwww
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:13:07.64ID:msTnzhsN0
>>244
やれるところまで面倒みるとかなんとか。
だから本人が辞めるというまで契約するんだろうよ、年俸は少ないだろうが
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:18:02.61ID:Cbkxb/kH0
生え抜きで功労者でも何人かいると残留の門は狭いということ。
世代交代しながらチーム力維持・強化のためには選別されるのは当然だな。
これからは他球団も読売にならってビシビシ評価していくだろうね。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:22:06.66ID:RQ2JtTT90
長野はなまじ昨年の数字がよかったばかりに。
亀井が失速しなければ亀井だったろう。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:32:32.03ID:/bekslP90
>>47
むしろ阪神は年寄りが頑張ってないか?
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:34:39.76ID:mxbAblkU0
>>281
その辺は原にはどうにもできねえよ
前政権からの複数年なんだから
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 07:36:54.56ID:+YOS5fGU0
内海は、投手のリーダーだったし
前に原に何か言って恨まれちゃった
仁志さんコースだろ
長野は、良い奴だし後輩に慕われてるみたいだけど
うなぎ犬が練習しないで才能だけでやってる言ってたから
その辺りで切られたんだろ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:55:21.30ID:21wkEIv80
カープは亀井なら、いらんだろ
亀井より若い天谷を首にしたんだぞ 
亀井と天谷て目糞鼻糞じゃね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 20:34:19.81ID:yAcj0zE20
 チームメイトに人望があり過ぎるのも困ったもんなんだよね>内海、長野。 
 そういう選手は得てして監督やコーチからすれば目障りなんだよね。
 少し前、楽天に渡辺直人って選手がいて、十分戦力だったのに、フロントにも直言する性格が災いして横浜にトレードされた。
 彼のトレードを知って泣く選手が続出するほどだった。
 横浜では中畑が監督になった途中から2軍暮らしが多くなり、今度はクビになって西武が拾ってくれた。
 西武でもチームメイトから慕われる存在だったが、辻監督の若手起用もあってクビになったが、トレード当時のフロント幹部も居なくなった事もあって古巣楽天に復帰出来て現在に至る。
 内海も長野も原が居なくなったら何らかの形で復帰して欲しい。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 08:22:18.61ID:pXbvdc6M0
>>289
本当にそうなら戦力外はアリだと思う。個人的には。
方向性がはっきりしていることは悪くない。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 10:03:01.00ID:B5U5Byac0
ウナギ犬がこそ、あのだらしない身体でまじめに練習してると思えないがな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 13:09:32.17ID:1OvwwFj80
二人とも去年は一定の期間チョロチョロっとやったがここ数年の低迷の元凶だからな
長野になんの期待をしているんだが知らんがあの変な外国人の方が怖い
どうせチャンスでは打てないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況