X



【野球】中学野球部の露骨なボーク誘導。審判は「アンフェア」をどう裁くか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:34:23.29ID:6Soydox49
以前、ライターの先輩から、こんなことを教わったことがある。

 記事はどんなテーマで書いても構わないが、「審判」については触らないようにしている。それが業界の暗黙の“申し合わせ”である、と。

 なるほどね……と思ったのを覚えている。たしかに、すでに終わったジャッジについて蒸し返してもしかたない。

 そう思って、ずっとそうしてきたのだが、ここで初めて「審判」について触れることにした。

 審判がテーマとなると「クレーム系」かと思われがちだが、決してそうではない。「前向き」な話だと思っている。

 ある集まりで、こんな話を耳にした。

 中学生の軟式野球。つまり部活の中学野球だが、ある大きな大会での出来事だ。

 中学軟式にも今は全国有数の「強豪」というのがあって、その強豪同士の一戦だから、試合終盤まで緊迫した“ゼロゼロ”の展開だったそうだ。

 一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。

■ボークを誘導するアンフェアさに対して。

 さあ、どうする。

 すると、次のバッターの初球で、三塁ランナーがスルスルッとホームに向かってスタートをきった途端、ベンチにいた選手たちが、「ボーク! ボーク!」と、叫びながらベンチを飛び出してきたという。

 モーションを起こしていた投手は、その「叫び」に驚いて、踏み込んだあたりで上体の動きを一瞬止めた。

 投球モーションを途中で止めたら、普通は「ボーク」である。しかし球審はボークを宣告せず、プレーを続けさせた。

 攻撃側からあがった抗議の声に対して、

「明らかにボークを誘導するようなアンフェアな行為。ボークはとりません!」

 毅然とした態度で、抗議を退けたという。

 なにか、すごくホッとした。道理ではそうなって当然なのだが、最近の野球の現場ではそうならないことがよくあるので、実は話を聞きながら“結論”のゆくえを心配していたのだ。

■それでスポーツの爽快感は得られるのか。

 悲しいかな、中学軟式の現場でそうした姑息でこざかしい、戦術ともいえない戦術で勝負のやり取りをしていることが時々ある……という事実は時折伝わってくる。

 打てばへこむ軟球を金属バットで快打にするのは、硬式より難しい。なかなか得点できないから、いろいろ知恵を絞って「なんとか1点を!」と気負うあまりに、あらぬ方向に妄想が広がり、「スポーツ」とはかけ離れた発想から戦術とは言えない戦術を“発明”してしまう悲しさ。

 おそらく“大人”が勝ちたいだけなのだろう。

 そうした野球の現場から果たして、全力を出し尽くして闘ったあとの、スポーツ本来の爽快感は得られるのだろうか。そこに集う少年たちの健やかな心身の成長を期待できるのであろうか。

「誘導ボーク」をアンフェアとして一蹴した球審の方の態度は立派であり、当然の処理だったと思う。

■野球とラグビーの審判の違い。

 一方で、この数年だろうか、野球の現場でよく見かけるのが、審判の「合議」である。

 あるジャッジに抗議があると、球審、塁審が集まって協議が始まる。抗議する側が要求する場面も多く、「今のはアウトとジャッジします!」と突っぱねればよいのに、わかりました……と集まるのは、詰まるところ「ジャッジに自信がない」。

 見ている者には、そういうふうに見えてしまう。

 そのたびに思いだす場面がある。

 野球のない冬場は、何度かラグビーの試合を見に行くのだが、そのたびに、あの目まぐるしい展開の中で、複雑なルールを駆使してジャッジをしてみせる審判(レフェリー)たちの所作に感心する。

 ラグビーは選手たちの体と体が高速で強烈にぶつかり合うスポーツなので、特に大きなケガにつながるような「反則」については、ルール上きびしいペナルティを与えると共に、レフェリーがその場で、選手たちに指導を行う。

 たとえば、相手チームの選手の首に腕をまわして倒したりすると、

「もう一度やったら出しますよ」

 とピシャッとクギを刺し、オフサイドラインに近づき過ぎている選手がいれば、「11番、10m後ろへ! 車1台分!」

 無用な反則で試合のリズムを損なわないように、あらかじめ注意をうながす。

続きはソースで

https://number.bunshun.jp/articles/-/833147
0419冷やしあめ ◆.sszGVuJIY
垢版 |
2019/01/14(月) 23:04:26.15ID:pGV00JGZ0
>打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。球審も、
>打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。

じゃあボーク狙わずに次もしゃがめば良かったんじゃないの
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:27.01ID:uv2t7TD40
>>12
ピッチキャッチ内野外野ボーロボロ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 05:49:27.64ID:gGn5Alky0
欠陥レジャー
0425トランプドナルド
垢版 |
2019/01/15(火) 08:37:26.86ID:9fg7CRUf0
中学の時120km/h以上出てたから
迷わず頭目掛けて投げてたわ
そんなふざけた奴はw
今みたいに一発退場も無いしなw
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 09:01:41.65ID:9sDJoMxI0
今でも汚いヤジあるのか
禁止にしろよ
俺が投手なら頭に一発いってるよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:32:25.85ID:1sUQKOtv0
>>320
何でそこでボークボーク笑っちゃいますとか書けないかなぁ…
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:36:52.66ID:lDCHbHQZ0
野球は誤審が多過ぎるんだよ。
ラグビーはどれが誤審だか分かんないプレーが延々だからな。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 10:54:01.16ID:zJwN9RP8O
>>6
バスケには「○○○・ザ・ハック」という戦術的ファールがあってな
終盤になればなるほどフリースロー苦手な奴は狙われる
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:43:08.22ID:5oEFtroh0
え、誤診に関して今ホットなのはたまけり代表じゃね?
気づいてて何も言わない、それがたまけり
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:43:43.64ID:5oEFtroh0
>>414
なお、軟テ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:44:45.79ID:5oEFtroh0
>>393
アピールしなきゃホームを踏んだことになるってだけだろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:47:43.66ID:5oEFtroh0
>>385
相手選手へのヤジ禁止、地面に引きずるユニフォームに関してはクリアしてるね
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:51:50.22ID:KYxjZPl00
野球があなたの子供を狙っている!

野球の魔の手から子供たちや地域社会を守ろう!!

まともな指導理論もなく指導者もおらず
暴力、罵声、人格否定、炎天下での試合強行

礼儀知らずで常識のない暴力団のような選手達

下品で暴力的な野球ファン達

まともな競技でもスポーツでもなんでもない野球を地域や日本から追放しよう!!
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 11:57:16.79ID:MBCNyqlK0
国際試合で日本のプレーが汚い扱いになるんだから
なんとかした方がいんじゃね?と思うけど
統一団体がないのか

とりあえず一番影響力ありそうな高校野球で汚いプレーは徹底的にアウトとったら?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:16:37.89ID:Suh2n+H70
>一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。
こんなことが起こらないように、しゃがんでたら高めもストライク取られるから不利になりますよ
ってルールブックに明記しちゃえよ
実際、しゃがんで構えた高さにストライクゾーン設定するのがおかしいんだし
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:46:37.43ID:5oEFtroh0
>>437
すでにやってんじゃん
おじいちゃんすぎるだろ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:51:05.08ID:YVIp+OID0
オフサイドはなんとなくわかるけどボークはよく意味が解らん
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:57:00.59ID:sPDTeM1j0
>>20
イチローや松井秀喜を雑魚呼ばわりするお前の野球経験を是非聞いてみたいな。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 12:59:13.30ID:pCa4TOYB0
ルールの範囲内でメリットとデメリットを天秤にかけるってことなら
野球の敬遠や犠打ってサッカーやらのプロッフェッショナルファールみたいなもんじゃね
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:02:11.19ID:QGdPhXoU0
>>446
反則ではないだろその行為って
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:04:26.74ID:w8aRLcyt0
野球はヒマすぎるんだよ。やることがないから汚いヤジとかばっかり
上手くなる。子どもの教育には最悪の競技。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:05:10.96ID:mURRzbqQ0
>>393
ボールをキャッチャーに戻してベースにタッチだよ
アピールとはこういうこと。でもそれをしなかったから打者をアウトに出来ていない
だからホームラン認定

野球知らん馬鹿が偉そうに語るな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:05:52.83ID:5oEFtroh0
>>448
何も知らないとりあえず野球叩いとこの精神
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:16:27.60ID:hJoz8RId0
アンフェアをうまく使うことが勝利の条件みたいな風潮じゃん
指導者や周りの大人が勝てば何してもいいって思ってんだから
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:17:33.50ID:+/K3OA1K0
>>450
事実だろ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:24:14.99ID:NlVgid13O
ボーク、ボーク 笑っちゃいます
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:51:04.01ID:InYAn8rw0
>>451
野球はチーム戦術で相手を攻略するのが難しいから
精神面につけ込むとかそっち方向に行きやすいんだろう
そういうのを嫌がる指導者もいるだろうけど
試合の指揮官としては無策で終わるパターンが多い
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 13:56:55.59ID:6pDdKEkO0
韓国の選手がインコースのボールに足を出して死球で出塁しようとするやり方が汚いと日本人が思うように、
日本の選手やコーチの様々なマナー違反が汚いと海外の関係者から思われてるんだろうな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:03:04.04ID:QqJ9GPcU0
プレー中の反則が少ないスポーツ:陸上競技、水泳
ファウルが気になる連中は、陸上競技、水泳の観戦に専念しろよ
ドーピングは知らんがね
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:13:17.68ID:1sZbqQ4Q0
ラグビーは社会人とかのレベルは知らないけど高校レベルだとルール完璧に把握してなかったりするから
審判の言うことに疑問持たないんだよ
俺はバックスだったけどフォワードのルール知らなかったものw
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:24:15.42ID:InYAn8rw0
>>459
ラグビーはVTRで見直しても反則かどうか分からないシーンあるな
モール内の反則なんて審判ですら見えないんじゃないかと思う
だから審判の見えないトコでのアンフェアはやらない前提で試合が成立してるし
逆に選手も審判の判定への不満を表に出さないんだろう
そこでドロドロしちゃうと即大怪我につながりかねない競技だからね
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:50:55.66ID:tAz024B10
>>434
でも審判は踏んでないの知ってるんでしょ?ホーム踏んでないのに得点認めるっておかしくね?
何もしなきゃ得点は認めてもらえない、得点要件を審判が確認したら得点が入るってのが普通の考え方だと思うけど。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:51:29.01ID:tAz024B10
>>461
アウトにならないのは100歩譲って分かったとしよう
なぜ得点を認めるんだ?
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:52:49.29ID:6PQHnBVp0
>>449
踏み残しで得点成立してないのに認めてるのおかしくね?
って思うのは普通だろ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 14:56:03.76ID:tAz024B10
>>461
今読んだ
・踏み忘れたランナーがいつ戻ってくるか分からないので審判はこの時点ではアウトを宣告できない(分かった)
・いつまでに踏みなおせばいいんでしょう? 中断するまでです←中断は審判が宣告するんでしょ?
アウトは宣告できないのに中断は宣告できるんだ?
ランナーがまだ走塁中かもしれないのに
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:00:13.15ID:tCnqawYw0
Jリーグ発足でTV放送始まったが
シミュレーション連発(当時はあまり規制されてなかった)で試合が進まず
みんな見るの止めちゃったんだよな

規制したけど後の祭りで現在に至る
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:01:51.77ID:tAz024B10
>>461
文章持ってきてくれたのサンクス
ただし疑問は何も解決されなかったw

あとスリーフットラインって言うのか?これもググったがある程度理解はできたが
逆に疑問が増えた感じでむずむずするw
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:03:21.09ID:a9ms7WZB0
>>10
だよな。
つかこんな糞みたいな指導してる監督ってまだいるのかよw
昭和の少年野球レベルより低い
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:22:01.86ID:tAz024B10
>>471
いやルール自体の存在意義は分かるわw
じゃなくてwikiで見たのが悪いのかもしれんが、
規則には明記されてないが塁の周りでは適用されないってところ辺りから
意味が分からないというかどう解釈すればいいのか分からない部分が出てきたので。

ホームラン打ってホーム踏まずにベンチに戻ってしまっても3フィート適用されないのは
本塁の周りだからと言う判断なのか?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 15:39:40.14ID:izbbBM3q0
>>463
単純に、試合進行がその場で延々止まってしまうから
要は、審判はアピールやタッグ(タッチ)があれば判定するし、なかったら踏んでなかったことを見逃しているわけだな
審判はあくまでも中立だから、得点の要件を満たしてないからといって勝手にアウト宣告できないわけだ
0474473
垢版 |
2019/01/15(火) 15:41:18.17ID:izbbBM3q0
んで、両者のアピール権の消滅を持ってして、次ぎの進行に移るわけだ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 17:09:36.53ID:b6meOKUw0
ネイマールとか見てるとほんとクソだなと思うわ
普通にプレーしたら上手いのに
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 17:37:51.44ID:tAz024B10
>>473
アウトではないのは(100歩譲って)分かる
得点を認める理由はなんだ?得点になる理由もないぞ

つまり得点でもなくアウトでもないってのが整合性が取れるところだと思うんだが。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 17:39:46.49ID:JDSF1bAp0
ピッチャービビってる♪ヘイヘイヘイ♪
ってヤジにムカついて相手のベンチにボール投げ込んだら退場になった中1の春
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 17:41:27.70ID:tAz024B10
A アウトになる要件が無いので得点にする
B 得点になる要件が無いのでアウトにする

上二つのうち、>>461読んだだけでなんでAを選択することになるのか
つまりアウトにならず得点にもならない、ホームを空過した打者走者がそのまま無かったことになるのが
論理的だと思うんだけど。
さらに言えばスリーフットラインルールでそもそもアウトにすべきだとは思うんだけどね
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 17:52:26.16ID:ENV0jWuQ0
>>478
まあ、本来はルール上で明確に規定することが望ましいと思うけど、現状では塁の空過はアピールアウトの対象なので、逆に言うとアピールがないなら空過ではなくなる(正規に塁を踏んだことになる)と考えられているというしかないね
瑕疵が治癒されてしまうわけだ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:14:46.55ID:QGdPhXoU0
まーたサカ豚が野球詳しくなってしまうのか
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:24:23.08ID:+Dp6Rg4J0
へーしゃがんだらストライクゾーン変わるのか
全員肘と膝をくっつけるようなフォームでプレーすれば無敵じゃん
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:26:42.41ID:OcIcAUBz0
ほんと笑える(笑)


【野球】<広島カープ戦見ようと偽チケット>詐欺未遂容疑で44歳男を逮捕!改竄した自由席入場券(1700円)を提示
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525342343/
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:31:50.04ID:rdV66idQ0
しかし選手というか生徒は監督やコーチの指示に従うしかないよな
選手は監督やコーチをそんけいしてるのかな?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:37:10.31ID:QGdPhXoU0
>>452
全部の行で嘘だらけなんですが
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:39:47.13ID:q96srH3j0
>>486
どこが嘘なのか説明しろや焼き豚
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:40:51.72ID:QGdPhXoU0
>>487
そもそもヒマじゃねぇし、汚いヤジは注意されるからな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:43:32.04ID:56IF6Ahy0
大石の太ももに次ぐココリコ遠藤の持ちネタやんけ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:44:49.52ID:q96srH3j0
>>488
ヒマだしヤジまみれだろうが
大嘘こいてんなよ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:44:54.91ID:bflmUH1S0
野球やってれば誰でも分かる。しゃがんでもストライクゾーンは変わらないことは。
こんな記事書くやつは野球未経験者で野球を貶めようと嘘ついてるだけ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:45:53.85ID:QGdPhXoU0
>>490
なーんだ、何にも知らない可哀想な人なのね笑笑
まあ少なくとも君ほどヒマじゃないでしょう笑笑
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:46:09.40ID:56IF6Ahy0
>>471
少年野球でセンターまで逃げた奴いたの思い出した
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:47:31.58ID:5oEFtroh0
サカ豚がなんとかして野球叩こうとするスレ

なお、たまけりほど汚いプレーはなくなった模様
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:48:16.49ID:5oEFtroh0
>>490
レッテル貼り草
シールズかな?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:51:17.62ID:bflmUH1S0
しゃがんでもストライクゾーンが変わらないというのは、サッカーで言えば、間接FKを誰にも触れずにゴールに入れても点にならないってのと同じくらい常識
その競技やってるやつならみんな知ってるレベル。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 18:57:43.65ID:1DBIjxlB0
>>466
そのブログ突っ込みどころあるから全部信じん方がいいよ
次のプレーに移るまでかな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 19:52:23.31ID:eg25RztL0
>>476
意図的に理解したくないとしか思えんな(苦笑)

それはともかく、得点でもなく、アウトでもないというその状態を
現実の野球において審判が具体的にどのように処理し、両チームがそれを納得できるか否かを
論理的に説明してみ?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 19:58:26.95ID:aXIaqRRc0
焼き豚イッライラで草
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 20:03:01.12ID:1cu0lkd80
グッドルーザーと全力で戦うのバランスが難しいんだよな
紳士過ぎてもゲームとして面白くないし
ブラックスレスレで相手を貶めるのも違う

ゼロか100かって話じゃなく
これって結構議論起きる問題だと思う
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 20:16:47.49ID:Opmy1Y3p0
少年野球でピッチャーやってて
あまりにヤジがうるさいのでワザと打者にぶつけたら
相手の監督が怒って「狙っただろ!」と出てきた。
そしたらウチの監督が
「はーい、すみません。でもコイツ、狙って当てるコントロール無いんですよね。」と返したのを思い出した。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 20:21:11.54ID:QGdPhXoU0
>>501
芸スポ恒例の嘘松さん
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 21:36:39.27ID:tAz024B10
>>498
アウトではない→アウトカウントそのまま
得点ではない→得点もそのまま

最善策は3フットラインルールでアウトだと思うが(そもそもなんで現状は適用されてないんだこれ?)
そうでないなら何も無かったかのようにホームラン打った人がノーカウントでもう次の打者にすればいいんじゃね?
アウトじゃないから得点ってのを選ぶか、得点じゃないからアウトみたいな選択肢しか無いように思われてるけどさ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 21:58:48.74ID:4KKLM9x30
>>503
スリーフィートライン違反は守備の選手が触球しようとした走者について成立するものなので、塁を空過しただけで特に守備選手が触球しようという意思を示していない場合に、走者がスリーフィートライン違反でアウトになることはない
本塁打を打った選手が本塁を空過した場合は、アピールがない限りは本塁を正規に踏んで得点したものと扱われるが、空過後にボールインプレイとなった直後に守備側がボールを本塁または空過した走者に触球してアピールすればアウトとなり、得点は取り消される
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:14.13ID:I7fyEDkQ0
>>501
高校野球で公然と足をかけたりしてるのに
こういうのを無いと言い切れる人がいるんだなぁ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/15(火) 23:28:37.34ID:rhzLU7yH0
>>504
詳しく説明しようとしてるのは好感持てるが
論点はそこじゃないだろ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 04:27:48.36ID:apsgSIZ80
>>34
事実だとしても試合中に言うことではないなw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 05:26:55.75ID:OREJ90ob0
>>185
インフィールドプレイかな?


本当は全然追いつけないし取れないけど
外野フライの捕球体勢に入ったと見せかけて
ランナーを牽制する、福留だったかが得意なフェイクみたいなのは
見ていて面白いし姑息だとは特に思わないな
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 06:27:18.41ID:Xd4vdtVi0
>>503
守備側がアウトにしようとしなければアウトセーフの判定しないから
いちいちプレー起こってないところでセーフってやってないやろ?
守備側がアウトにする権利を放棄した時点でそれまでのプレーを認めた事になる
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 06:30:59.40ID:z5hFPeEP0
>>507
柵越え本塁打を打った打者が得点もせずアウトにもならない状態で次打者がプレイすることをルールは想定していない
なので、次打者が打席に入った段階では前の打者は生還して得点したことになっているというべきだ
次打者が打席に入って審判がボールインプレイを宣告した直後に守備側が本塁の空過をアピールすれば空過した走者はアウトとなり得点は取り消されるが、アピールしないままに守備側が次のプレイをした段階でアピール権は消滅し、空過の瑕疵は治癒される
これでいいでしょうか?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 06:54:23.29ID:z5hFPeEP0
>>510
いわゆるタイムプレーのときは、プレーが行われていなくても本塁への生還と第三アウトのどちらが早かったかについて審判は判定して示すことになっている
このとき走者が本塁を空過していても、とりあえずは塁を空過したタイミングと第三アウトのどちらが早かったかで判定する
(走者が空過に気が付いて本塁を踏み直すと、タイムプレー的には踏み直しの時点を基準にして改めて判断されることになる)
逆に言うと、タイムプレーでなければ510の指摘の通り、審判はプレーが行われていない走者の触塁についてはアピールがない限り判定を示さない
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 08:06:13.61ID:bnOIh/HE0
>>510
攻撃側も得点する権利をホームを踏まないことで放棄してるんですが
なぜ両者ミスした場合に得点の方を認めるのか
普通は得点と言うのは大事な出来事で、得点を審判が認めるから
成立するもんだけど、
守備が文句言わないから得点する行為は無かったけど得点にしますって
考え方ヘンだよな

そもそも3フットラインルールでアウトにしないのはなぜ?という疑問には
誰も答えられないほどおかしなルールなんだろうな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 08:09:57.67ID:OOwdZLcD0
野球は圧倒的にクズ率が高いからどうしようも無い
犯罪者の野球経験率高すぎ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 08:12:13.72ID:bnOIh/HE0
>>511
想定してルールは作られてるじゃん

ランナーがひょっとしたら今にも戻ってきてホームを踏むかも
というので延々と待ってられないから先に進まなきゃいけないのは分かる
なんで得点を認める!?
得点をせずに延々と待たせてるんだからアウトにすりゃいいだろ
(そもそも3フットラインを理由にすればいいと思うけどね)
打球をスタンドに打ち込んだ場合、安全に本塁まで進塁する権利を有するだっけ?
それを放棄したとみなされても仕方無い場面だろうに
なぜアピールあるまでアウトに出来ないのか?
少なくとも整合性に関しては現状おかしいと思うけどね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 08:12:26.47ID:9RvAIH4u0
中学の時点で普通にやってるって事は小学の頃から教わってるんだろうな
どんな育成だよ
この世代で反則誘発させる事を教えるスポーツってそう無いわ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/16(水) 08:20:33.22ID:EE9eD72l0
>>515
審判は空過を積極的に教えてはいけないとなってるんだから、空過は一応は触塁と扱われてしまうんだよ
そういうルールなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況