X



【野球】中学野球部の露骨なボーク誘導。審判は「アンフェア」をどう裁くか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:34:23.29ID:6Soydox49
以前、ライターの先輩から、こんなことを教わったことがある。

 記事はどんなテーマで書いても構わないが、「審判」については触らないようにしている。それが業界の暗黙の“申し合わせ”である、と。

 なるほどね……と思ったのを覚えている。たしかに、すでに終わったジャッジについて蒸し返してもしかたない。

 そう思って、ずっとそうしてきたのだが、ここで初めて「審判」について触れることにした。

 審判がテーマとなると「クレーム系」かと思われがちだが、決してそうではない。「前向き」な話だと思っている。

 ある集まりで、こんな話を耳にした。

 中学生の軟式野球。つまり部活の中学野球だが、ある大きな大会での出来事だ。

 中学軟式にも今は全国有数の「強豪」というのがあって、その強豪同士の一戦だから、試合終盤まで緊迫した“ゼロゼロ”の展開だったそうだ。

 一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。

■ボークを誘導するアンフェアさに対して。

 さあ、どうする。

 すると、次のバッターの初球で、三塁ランナーがスルスルッとホームに向かってスタートをきった途端、ベンチにいた選手たちが、「ボーク! ボーク!」と、叫びながらベンチを飛び出してきたという。

 モーションを起こしていた投手は、その「叫び」に驚いて、踏み込んだあたりで上体の動きを一瞬止めた。

 投球モーションを途中で止めたら、普通は「ボーク」である。しかし球審はボークを宣告せず、プレーを続けさせた。

 攻撃側からあがった抗議の声に対して、

「明らかにボークを誘導するようなアンフェアな行為。ボークはとりません!」

 毅然とした態度で、抗議を退けたという。

 なにか、すごくホッとした。道理ではそうなって当然なのだが、最近の野球の現場ではそうならないことがよくあるので、実は話を聞きながら“結論”のゆくえを心配していたのだ。

■それでスポーツの爽快感は得られるのか。

 悲しいかな、中学軟式の現場でそうした姑息でこざかしい、戦術ともいえない戦術で勝負のやり取りをしていることが時々ある……という事実は時折伝わってくる。

 打てばへこむ軟球を金属バットで快打にするのは、硬式より難しい。なかなか得点できないから、いろいろ知恵を絞って「なんとか1点を!」と気負うあまりに、あらぬ方向に妄想が広がり、「スポーツ」とはかけ離れた発想から戦術とは言えない戦術を“発明”してしまう悲しさ。

 おそらく“大人”が勝ちたいだけなのだろう。

 そうした野球の現場から果たして、全力を出し尽くして闘ったあとの、スポーツ本来の爽快感は得られるのだろうか。そこに集う少年たちの健やかな心身の成長を期待できるのであろうか。

「誘導ボーク」をアンフェアとして一蹴した球審の方の態度は立派であり、当然の処理だったと思う。

■野球とラグビーの審判の違い。

 一方で、この数年だろうか、野球の現場でよく見かけるのが、審判の「合議」である。

 あるジャッジに抗議があると、球審、塁審が集まって協議が始まる。抗議する側が要求する場面も多く、「今のはアウトとジャッジします!」と突っぱねればよいのに、わかりました……と集まるのは、詰まるところ「ジャッジに自信がない」。

 見ている者には、そういうふうに見えてしまう。

 そのたびに思いだす場面がある。

 野球のない冬場は、何度かラグビーの試合を見に行くのだが、そのたびに、あの目まぐるしい展開の中で、複雑なルールを駆使してジャッジをしてみせる審判(レフェリー)たちの所作に感心する。

 ラグビーは選手たちの体と体が高速で強烈にぶつかり合うスポーツなので、特に大きなケガにつながるような「反則」については、ルール上きびしいペナルティを与えると共に、レフェリーがその場で、選手たちに指導を行う。

 たとえば、相手チームの選手の首に腕をまわして倒したりすると、

「もう一度やったら出しますよ」

 とピシャッとクギを刺し、オフサイドラインに近づき過ぎている選手がいれば、「11番、10m後ろへ! 車1台分!」

 無用な反則で試合のリズムを損なわないように、あらかじめ注意をうながす。

続きはソースで

https://number.bunshun.jp/articles/-/833147
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:09.80ID:5iqY2axZ0
>>10
その通り、ボークを誘導する行為がアンフェアなのは当然だが
四球狙いのストライクゾーン狭く見せる行為もアンフェア
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:42.61ID:P30SrOU/0
監督がそういう指導をしている事に、他の親が同意もしくは口出しできないんだろ、
そういう民度なんだよ、ほんとしょっぺー連中だなw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:07.68ID:X83Iytgt0
打者の体にモーションセンサー着けたら自動判定できるんじゃね?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:35.50ID:IJH9k5zr0
ラグビーは体と体ぶつかるから大けがするし
野球はあたるのはマレだろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:45.58ID:okrLDzL30
スポーツって若者の血の気を抜く役割もある程度まではあるからね。無ければ無いで他のところでカツアゲやら非行やらに走るわけで。いわば必要悪と言えるかもしれん
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:49.17ID:h92IqrxC0
サッカーはこういった姑息でこざかしいプレーが世界的に賞賛されるからな
日本人には向かないスポーツだよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:30.52ID:PNDBWRi90
>>41
自然という表記が曖昧過ぎる
しゃがんだ姿勢が私にとって自然なんです!と言われればそらまで
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:32.89ID:wiZsIPgZ0
野球って中学生年代で審判に堂々と抗議するの?
普通そのくらいの年代だと他競技では審判に抗議とかしないよね
どうなってんの野球
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:45.69ID:b3pgqLEK0
ベンチからのヤジ・暴言が当たり前やん
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:52.93ID:J3VeAFE+0
残念だけど少年野球の指導者にはこのタイプがいるんだよね
違反じゃないからやっていいってやつ
花巻東のファール戦法も同じ発想だよね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:58.06ID:h92IqrxC0
>>118
昔痛くもないのに車椅子乗ってた選手もいたよな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:24.41ID:HWllSrPP0
>>4
そうだな、ぶつかって無いのにわざと倒れてファウルもらうスポーツとかあるから大変だな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:45.93ID:wEETVj2T0
ココリコ遠藤が同じようなことをやってたって言ってたな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:54.88ID:5FxHVMpA0
高校野球での打者のキャッチャーミットのチラ見
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:12.74ID:SK/5prE80
いまだに、こんな古いボーク誘導をやっている学校があるのか、驚きだな
数十年前に高校野球でやっていたこと
ユニホームの腹のところに帽子をいれたりとかもやっていた
こういったことをやると、当時は審判が厳しく指導者を注意していたけどね

まあ最近は野球も審判員不足で本格的な野球経験のない人が増えて
レベルが下がっていて、舐められているのかも
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:04.34ID:2bvAnGJt0
あたかもラグビーは良いスポーツみたいに言ってるが大学ラグビー部の性犯罪率は異常だよな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:03.42ID:Jox0wgsJ0
>>130
キャッチャーミットのチラ見って昔はOkだっけ?
個人的には禁止する必要ないと思うけどルールで決めてるならもっと厳密に取るべきだ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:33.85ID:Z7LKbt6B0
ラグビーも大きな試合はビデオ判定係がいるしタッチジャッチが
アシスタントレフリーとしての役割もあり、レフリ―がジャッジに
自信がない時はビデオ担当やタッチジャッジに確認していのにな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:31.46ID:UNJbThQr0
>「今のはアウトとジャッジします!」と突っぱねればよいのに、
よくねえよ。判断が微妙で確信が持てないプレーについては、
複数の判断が必要だわ。
もちろん明らかに正しいと自信があるジャッジは突っぱねてもいいよ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:45.31ID:MTBveEh60
野球ってルールに欠陥が多いんだよな
飛んできたボールとかもわざと落としたらダブルプレーできたりするし、ミスしたほうが有利になったりする
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:12.13ID:LVkqp8Jh0
>>113
こういう奴は大概やった事無い引きこもり
人の身体は想像以上に固いから当たったら痛い
鍛えて慣れてるからすぐに立ち上がれるけど
お前みたいな引きこもりじゃそのまま退場だよ
アホなんだから知りもしないのに書くなゴミ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:43:50.33ID:Lp61bY8b0
野球少年のかがみじゃないか。小学生の低学年で野球始めて最初に習うのは相手へのヤジ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:31.87ID:L75KGZJq0
>>6
サッカーは退場やイエローの基準が他のスポーツよりは明確だから
ボーク誘導みたいなメンタル系の嫌がらせはそんなにできない

決定機をファウルで阻止したら審判の裁量で一発退場にできるなんてなかなか無いだろう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:33.01ID:h92IqrxC0
>>140
野球にそんなプレーはないよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:46.61ID:ToXQW6t60
中学生くらいだったら
審判より好きな子とかに
「なんでいきなりしゃがんで打とうとするの?カッコワルイ」
とか言われたほうが利くかもしれない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:28.12ID:C7YBR3EB0
『ネイマーる』という業界内外全てにpgrされてバズった事案すら有るのに
『人の身体は想像以上に固い(キリッ』とか盲目的に擁護してるバカってなんなの?
なんかの宗教か?ww
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:30.87ID:h92IqrxC0
>>141
でもファールもらいにいったり時間稼いだりするプレーは確実にあるよね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:50:06.24ID:ZNhiNboc0
焼き豚イライラでワロスw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:02.24ID:h92IqrxC0
>>149
そうだよね
全部痛いとかいってるバカがいたもんで
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:38.86ID:DvSDv+6O0
模範となるはずのプロ野球が真っ黒だから仕方がない
プロ野球選手になりたい野球少年が卑怯者になるのは当然の帰結
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:49.39ID:pT+DUywM0
ルール作って運用したらいいだけの話。そんなにむずかしい話なのか。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:52:20.18ID:KRDlvvA/0
本当に野球の指導者はろくなやついないよ
他の競技と比べてどうかは知らないが本当にひどい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:53:07.65ID:sOsgQ5j80
>>143
相手ピッチャーをベンチからヤジるって、野球ならではだよな。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:53:45.36ID:MTBveEh60
>>151
いやファールは貰いにいったプレーでも様々だけど、受ける側がプロじゃなかったら大怪我に繋がるものなんていくらでもあるぞ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:56:09.69ID:f9yuilVF0
誤審、ファール、時間稼ぎが当たり前のスポーツが
いくら野球叩いたところで土人御用達の事実は
変えようがないよw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:56.14ID:3e5rQpw10
野球の嫌いなとこ
・バント 即アウトにしろ
・ファールでの逃げ ファール3つでアウトにしろ
・牽制球 リードできる範囲を決めて牽制禁止しろ
・ボーク 当然これは撤廃しろ
・隠し球 いつまで残してるんだ撤廃しろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:00:38.91ID:7mpZdsYD0
野球もこういう非紳士的な行為に対してイエローカード導入したら?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:00:51.99ID:w7ha/1wi0
中学軟式野球でマナーの悪い学校があります

解決法:サッカーモー
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:01:18.44ID:4exiHs/f0
>>113
サッカーでいえばゴールの大きさを平気で変えている、この記事の行為の方が問題だろwww
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:02:48.79ID:2HWeGoDk0
野球ってやたらヤジが汚いよな・・・

精神的に優位に立とうって作戦なんだろうけど
なんていうかチンピラの集まりみたいなイメージしか無い・・・
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:03:25.13ID:h92IqrxC0
>>163
これは賛同せざるを得ない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:03:59.25ID:UzMI5YqlO
ラグビーは反則したら、すぐ下がる必要があるからな
下がらず審判に抗議したら、さらに反則とられる可能性がある
ラグビーやってた奴も、何で反則なったかわからなくても
笛なったら兎に角下がるって言ってた
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:04:20.50ID:Jox0wgsJ0
>>157
ダイブが〜ダイブが〜って言ってる人にマニュエルパブロの骨折シーン見せたら
接触プレーで重心を残す事がいかに危険か分かると思うわ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:05:40.61ID:ky0T4cbk0
>>10
これ。
「その体制で打ってみ?」ってトスあげてやれよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:06:27.96ID:wuwQi+0o0
つーか低く構えても通常と同じ高さでとれないものなの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:06:38.91ID:J3VeAFE+0
プロはボークを採らなきゃだめだよね
子供にやるからだめなんであって
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:06:59.99ID:EBEkdlTS0
サッカーはシュミレーションという罰則があるけどやきうはないね
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:07:21.21ID:PzgOq1S/0
ボーク誘発するようなヤジ飛ばしたらダメってルールあるの?
無いならこの審判が間違ってる
どれだけ汚い行為だと思ってもルール上ありなら仕方ない
そもそも変化球だって卑怯だろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:04.58ID:h92IqrxC0
>>169
それとこれは別の話だとわからんか?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:10.05ID:siW4YTYX0
日テレ
全国高校サッカー 準決勝
1月12日 12:00〜16:20

第一試合・東北対決! 尚志(福島)×青森山田(青森)
第二試合・初出場vs昨年準優勝 瀬戸内(広島)×流通経済大柏(千葉)
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:27.89ID:Rr1VvJJw0
やきうそのものがアンフェアだろう、やってるガキもそんな奴だろ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:09:08.46ID:EHhRBriS0
軟式野球自体を廃止にすれば
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:10:29.39ID:w7ha/1wi0
日本の野球が海外と決定的に違うところって>>174だよな
ルールにないからやってもいいと解釈してる

実際、それをやってマナー違反と認識されてる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:10:33.05ID:72qjSkWC0
どんなスポーツでも非紳士的なプレーは禁ずるってルールに入れれば良いんじゃないの
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:10:40.41ID:zQlxkVNk0
野球は退場になっても選手が補充出来て何のペナルティにもならないから非紳士的行為に対する抑止が効かない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:11:30.67ID:FH/zN5fm0
しゃがむのはプロならともかく、アマチュアならアンスポーツマン的行為で全部ストライクにしても良いよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:12:24.54ID:UNJbThQr0
>>140
>飛んできたボールとかもわざと落としたらダブルプレーできたりするし
それを防ぐルールがなんかあったような気がするんだけど。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:12:29.25ID:Z4HB1dXf0
>>126
花巻東もベンチから身を乗り出して選手が歯茎をむき出しにして奇声を発していたよね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:13:31.00ID:pQ4XvIdl0
>>173
「シミュレーション」は罰則じゃなくて反則行為の名前な?
そして、シミュレーションみたいな「相手選手に反則の濡れ衣なすりつけて試合の勝ち負けにかなり関わる決定的なご褒美をもぎ取る」なんて反則行為、
野球に限らず他の球技では成立する余地がねえんだわ…
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:13:52.88ID:gFdUsO8I0
サッカー3級審判だけど、サッカーはルールに関して保守的すぎる
そして審判講習会で質問しても明確な説明が得られないことが多い
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:15:49.68ID:/1vIpYgV0
振ったのに振ってないアピール
ボールなのにミットの位置ごまかしてストライクアピール
当たってないのにデッドボールアピール

やけうってサッカーのこと言えないね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:16:42.22ID:AOb2RrgK0
ん?しゃがもうがジャンプしようがストライクゾーンは可変しないんだけど?
まさか打者によってゾーンが変わると思ってる?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:02.83ID:PzgOq1S/0
バッターが構えてからじゃないと投げたらダメってルールなかったっけ?
相手がしゃがんでたら投げなきゃいいと思う
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:10.94ID:ZVt57hLO0
このボーク誘導みたいな姑息さってすごい野球部っぽいわ
野球経験者ってセコイ精神性の奴が凄い多い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:18:46.07ID:/1vIpYgV0
ストライクゾーンて審判のさじ加減で毎回変わるからな
そもそも人間が目で見てる以上あんなの毎回同じ判定できるわけないし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:20:21.96ID:IcipmGZn0
自分は中学のとき野球やってたけどベンチメンバーは相手ピーにひたすら野次っていかないと先輩から説教されたな
昔もいまも変わらんわな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:22:47.56ID:AKlqsA6v0
ズルが讃えられるスポーツ
やきう/(^o^)\

あ、スポーツじゃないか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:23:36.39ID:AOb2RrgK0
>>168
ラグビーはペナルティをしたらその位置から10m離れないとノット10mというペナルティを取られる
だからペナルティ貰った方がクイックでプレー再開すれば戻りきれてない相手方選手はまたペナルティを取られる
だから抗議なんかしてたらその連続になり何も出来ないまま相手にゴールまで来られてしまう
これよく出来たルールだと思うわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:23:38.99ID:tAffWGyy0
そもそもスポーツの爽快感を味わいたければ野球なんてするなよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:24:02.05ID:8p9FohRO0
>>189
サッカーは1点の重さがかなり重いってのが相対的に反則の罪深さに繋がってるんだと思う。

キミが挙げた諸々の事なんてゴール決められた後の守り側チーム選手が手上げる(ゴール無効のアピール)事より遥かに微罪。
得ようとしてるのがストライク1個とか進塁1個だもん。
1失点まるまる無かった事にしようとしてるのに比べたら屁みたいなもんだ…
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:24:48.54ID:2Pp2KUTc0
野球やるとこういう卑怯な手とか抜け道探しとかに抵抗がなくなるよな
抜け道見つけて勝つと名将とか評価するマスコミもおかしい
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:11.04ID:AOb2RrgK0
>>195
いや、目安が肩から膝までといってるだけでチビの選手の頭の位置にボールが投げられてもその位置が一般的なストライクゾーンならストライクだよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:29:05.47ID:/1vIpYgV0
>>199
こいつみたいにチョン気質の都合の良いことしか言わないのも
野球ファンの特徴だよな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:14.02ID:8p9FohRO0
>>204
つ鏡

レス内容になんら一切反論せずに
チョンだの何だのレッテル貼りしかしない低脳こそチョン気質そのまんまだと気付かないというww
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:33:38.61ID:Cv9LZOJt0
てか野球の話題なのに人種差別主義者サッカーファンが暴れる構図は毎度ではあるな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:36:13.20ID:2Pp2KUTc0
>>126
少年どころかプロの監督でもそんなんたくさんいる
それで勝ったら名将とか扱われるんだからw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:39:07.09ID:ZVt57hLO0
ほんと日本のやきう文化って気持ち悪い
メジャー行った奴がそのノリで卑怯なプレーして報復されるんだよな
日本の恥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況