X



【サッカー】<高校サッカーで「半端ない」強さをみせた平成最強校は?> 平成30年間ランキングで判明!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/12(土) 08:11:51.59ID:wn9Hg+Pv9
【高校サッカー平成30年間「最強校」独自ランキングはこちら!】
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2019011000061.html

 多くのJリーガー、ワールドカップ日本代表を生んだ全国高校サッカー選手権大会。平成の30年間(平成期に準決勝、決勝が行われた1988年度から2017年度)で、最強の高校はどこだろうか。優勝に4点、準優勝に3点、ベスト4の2校には2点をつけて集計してみた。

 1位国見高校(長崎)は、通算23回出場6回優勝を誇る。2006年度まで21年連続で出場していた。同校の指揮をとったのは小嶺忠敏氏で、高校サッカー界では名将の名をほしいままにした。国見が全国制覇したときのOBには、大久保嘉人、三浦淳宏(現・淳寛)、平山相太など日本代表経験者がいる。小嶺氏は国見高校校長までつとめた。だが2010年度を最後に、その後全国大会に出場していない。2018年度の今大会、長崎からは長崎総合科学大学附属高校が3年連続6回目の出場をしている。同校を率いるのが、国見を定年退職した小嶺氏だ。

 2位市立船橋高校(千葉)も今大会には出場していない。通算21回出場5回優勝の成績は、公立高校としてはトップクラスだ。優勝はすべて平成期に果たしている(1994、1996、1999、2002、2011年度)。OBの元日本代表・北嶋秀朗は、1994、1996年度の優勝チームのメンバー。1996年度の決勝では中村俊輔がいた桐光学園高校を破っている。北嶋は高校選手権大会通算16得点をあげたが、これは当時の通算最多得点数だった。

3位鹿児島実業高校(鹿児島)は通算23回出場2回優勝。今大会には出場していない。OBには元日本代表がズラリとそろう。前園真聖、城彰二、平瀬智行、遠藤保仁、松井大輔など。「カジツ」の愛称で親しまれている。平成後期、鹿児島城西高校や神村学園高校に押され、県代表を逃している。

 4位前橋育英高校(群馬)は今大会に出場した。通算で5年連続22回目となる。2014、2016年度に準優勝、2017年度には初めて優勝した。今大会はJリーグ内定者2人の選手を擁して臨んだ。OBに元日本代表の山口素弘、松田直樹などがいる。

 5位東福岡高校(福岡)も今大会に出場し、通算で6年連続20回目だ。優勝はいずれも平成になってからで、3回果たした(1997、1998、2015年度)。現在、300人以上の部員をかかえており、Jリーグ内定選手、U−17とU−16の日本代表がいる。毎年、高校ラグビー、高校バレーボールとアベック、トリプル日本一をねらえる強豪校だ。OBに日本代表の長友佑都がいる。

 6位帝京高校(東京)は、通算で33回出場、高校選手権6回、高校総体3回と合わせて9度、日本一になっており、現在の黄色のユニホームの胸には9つの星が刻まれている。ブラジル代表を思わせる「カナリア軍団」と称され、常勝チームの感があった。しかし、平成の優勝は1991年度(四日市中央工業高校[三重]と両校優勝)の1回だけで、その後、2008年度を最後に全国大会から遠ざかっている。今大会は東京B予選決勝まで進んだが、駒澤大学高校に負けた。OBの元日本代表には田中達也、中田浩二、本田泰人など。「とんねるず」の木梨憲武は同校サッカー部OBだ。

 同じく6位の星稜高校(石川)は今大会で通算2年連続28回目となる。2013年度の決勝戦は星稜高校対富山第一高校(富山)の北陸決戦だったが、延長戦で敗れて準優勝だった。2014年度には前橋育英高校を下して初優勝している。OBには元日本代表の本田圭佑がいる。

 8位青森山田高校(青森)は今大会で22年連続24回目。これまでの出場校のなかで連続出場記録回数はもっとも多い。2016年度に初優勝。今大会ではJリーグ内定の2選手の活躍などによってベスト4に進んだ(1月11日現在)。ロングスローから鮮やかにゴールを決めるのが大きな特徴だ。OBの日本代表、柴崎岳は2009年度準優勝時のメンバーで、2018年ワールドカップでは全試合先発出場を果たしている。

 9位流通経済大柏高校(千葉)も今大会に出場。2年連続6回目となる。2001年に本田裕一郎監督が就任してからめきめき力をつけ、平成期デビューの強豪校となった。初出場は2005年度で、2007年度に優勝している。近年は千葉代表の座をめぐって市立船橋高校と死闘を繰り返している。前回大会は準優勝だったので、今回、全国制覇にかける思いは強い。ベスト4まで進んでいる(1月11日現在)。

 10位滝川第二高校(兵庫)は今回出場していない。通算では20回出場で、2010年度に優勝している。今大会は準決勝で県立西宮高校に敗れた。OBの日本代表経験者には岡崎慎司、加地亮、波戸康広、金崎夢生など。

1/12(土) 7:00配信 アエラ 全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190109-00000060-sasahi-socc
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:19:12.45ID:rI/1q9wO0
野洲は印象度で言えば最強だったな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:22:23.50ID:2oOz+pN50
>>149
79回大会は大久保が得点王だよあの選手権の大久保は止めようが無かった
ミドルガンガン決めてたし
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:22:38.91ID:E3/4InQG0
長崎は国見しか無い
千葉は市船の他に八千代や習志野に流経大柏と名門揃い
福岡も東、東海第五(今なんやったっけ?)筑陽とか
静岡も清商、静学、清東、藤枝東…
地区予選が面白いって素敵なこと
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:30:54.66ID:eDiFNHeR0
>>109
普通に高校レベル

全日本ユース 静学に終始ボールを支配されワンチャンスをものにして勝つ
選手権     国見に終始防戦一方。スーパーゴールで奇跡的に勝つ
天皇杯     主力不在のマリノスに序盤は防戦一方。途中から慣れ互角の展開

国見 広島ユースに完敗
静学 広島ユースに防戦一方。セットプレーで得点し奇跡的に勝つ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:34:51.68ID:pWlgXitZ0
>>204
その年の選手権は国見と当たる前に負けてね?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:38:40.79ID:bXZWKxDi0
東福岡が鹿児島実業、前橋育英より下はないわ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:57:01.98ID:dj8nwGuU0
結局は優秀な監督やコーチ呼んで全国から選手集めてるだけだから、
県とか場所とかはあまり意味がない。県立や市立でもそうなってしまった。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:02:28.23ID:pHJ4WjmF0
>>204
主力不在とはいえマリノスと競って普通に高校レベルはありえない

あと選手権で国見とやった小川世代とカレン世代混同してるから
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:10:47.72ID:0pTWJ8qR0
>>1
こういう都合のいいポイント制でなく、純粋に平成選手権のポイント数で上位選出すればよかったわ

そうするとこの記事作成者のイチオシ高校が漏れるから変にこじつけたという
記事書いた奴の気持ち悪いエゴが見える
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:11:50.68ID:0pTWJ8qR0
>>1
こういう都合のいいポイント制でなく、純粋に平成選手権の勝利数で上位選出すればよかったわ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:14:03.14ID:dJdh2m8G0
本山の東福岡は強かった
4-5-1が機能していたよな
サイド厚くして本山にスペース与えるシステムがハマっていた
サイド攻撃もシンプルに力強かったし
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:18:45.18ID:mNv1vcI30
>>1
国見の日本代表選手意外となんかパッとしないな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:40.83ID:5HCUYAqk0
平成最強チームは?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:25:22.76ID:QH/uHd620
>>95
友人が進路に迷ってた時に、布監督の時は市船はプロを目指すサッカー部ではない、あくまでも高校サッカーで優勝目指すサッカー部だと言われたらしい。今は知らんが
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:25:33.20ID:Kqhle61G0
>>214
去年の前育
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:37:16.94ID:1Og6VSk50
○○年の○○高校って話じゃないの?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:37:43.48ID:hp89iWnW0
高校ラグビー、最近や高校野球まで
ほぼ毎年同じような高校が出てきて、優勝争いも同じメンバー
サッカーも以前はこのような傾向だったが
最近は強かった県が弱くなり、弱かった県が優勝したり栄枯盛衰激しい
こっちの方が見ていて楽しいわな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:39:03.52ID:pWlgXitZ0
選手権の価値観を揺るがせたのは、平山やカレンの世代の広島ユースだな
高円宮杯で帝京、東福岡、国見なんて高校サッカーの有名どころが広島ユースにレイポ連発され続けたのを境に、名門校よりユースのほうが上という認識が一般化した
それだけ暴れまくりながら、テレビ放送前に静学相手にずっこけて都市伝説で終わる広島ユースの間抜けっぷり
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:40:41.90ID:p8Z6v7TV0
>>211

国見54
市船47
鹿実45
東福42
前育40
山田40
星稜37
四中34
滝二34
帝京29
流柏24
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:41:41.35ID:J+bv+jxW0
流経大柏、市立船橋、青森山田、前橋育英、東福岡
今の高校サッカーはこの5校でやってるようなもん
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:43:37.10ID:nlTS8eOg0
カレンとか居た時の市船じゃね?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:48:08.22ID:pWlgXitZ0
高校サッカー史上最強は本山3年の時の東福岡
これに反論できる奴はいるまい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:15:49.89ID:Fwf62sNm0
やっぱ、プリンスリーグの存在がでかいね
レベルの近いもの同士であたるから自力があがりやすくなった。
ユースとも交流できて、レベルアップリカに繋がってると思う。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:23.39ID:5deLfroe0
データでも出てるように九州勢が強いっていうイメージしかないなあ。
何でだろう?フィジカルが強いのかね。
ほとんどの選手が体がガッシリしてるし。

帝京が強豪だった時代も今は昔か・・・
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:29:11.16ID:PN+gh8cD0
>>110
プレミアリーグEAST
清水エスパルスユース
ジュビロ磐田ユース

プリンスリーグ
1 静岡学園(47)+54     静岡
2 JFAアカデミー(43)+34  静岡
3 浜松開誠館(35)+21    静岡
4 清水桜が丘(31)+1    静岡
5 藤枝東(29)+7       静岡
6 帝京大可児(22)-10    岐阜
7 藤枝明誠(19)-6      静岡
8 中京大中京(17)-24    愛知
▼降格
9 FC岐阜(12)-38      岐阜
10名経大高蔵(6)-39    愛知

△昇格
富士市立 静岡
中京院中京 岐阜

参入戦
富士市立 5-0 名古屋←選手権愛知県大会準優勝
富士市立 4-0 中京院中京←選手権岐阜県大会準優勝
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:31.77ID:Yh9rNGTi0
>>228
静ヒキw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:32:39.18ID:YYfFwxRH0
>>228
鳥無き島の蝙蝠よ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:33:42.27ID:yAD4QrNr0
インパクトはセクシー野洲がNo.1
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 18:43:39.85ID:lHzNE2bb0
せっかく決勝まで行ったのに
故郷の久御山高校の監督が別の意味でセクシーだったのは残念・・・
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 18:52:07.80ID:l2rHubtj0
>>222
結局国見が1番か
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:38:32.69ID:qb5DX1N00
国見なんて諫高にも島高にも入れなかったバカが行く学校だったのに
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:53.60ID:xV7+GJkG0
高校三冠の時の東福岡は強かったな
高校後大成した選手は本山ぐらいかもしれないけど金子とか千代反田とか古賀とか宮原とか手嶋とかすげー覚えてるわ
あとあの年の大津対まんおの大船渡は面白かった
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:59:05.33ID:kAQ76Rmw0
高校3冠、本山の東福岡が最強でしょ、もしくは大久保のいた国見
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:12:11.78ID:zNS9Ou100
古賀兄はレイソル時代に一回くらい代表呼ばれてもいいくらいはあったと思う
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:14:21.35ID:tXHiQUOm0
97年黄金世代の時に無敗で3冠を達成した東福岡が最強
今は有望な人材がユースに流れてるから、今年でいえば青森山田が最強ではなく広島ユースが最強
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:46.41ID:mscx8Htk0
>>98
いやめっちゃ影響与えたぞ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:24:36.61ID:0chgUK4r0
>>195
森崎嘉之かっこよかったな…
プロになってダメになっちゃったけど。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:30:40.42ID:xh86cydv0
>>3
日本一横に長い県で新幹線ののぞみが止まらないんだぞ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:36:25.59ID:YvTzHKJ80
97東福岡で間違い無いと思う
決勝で面白かったのは95静学鹿実同時優勝と2013富山第一

ベスト4が国立開催でなくなってから、一気に興味が冷めてしまったが
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:49:47.02ID:tggG/09w0
>>245
そのせいでスター扱いで勘違い、顔が
釜本だったらなw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 23:11:06.23ID:ghnNv1P/0
国見も徳永、渡邊兄弟、柴崎、平山、中村北斗、平山、兵藤後のJリーガーごっそりいた年代があったな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 23:32:01.72ID:Y9z7rFva0
金をかけられて推薦で連れてこれる私立が強くなって、公立は弱くなるわな

高校野球もサッカーも同じような高校に収斂されるだろう
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 23:54:29.28ID:lP3+t03/0
帝京なんか私立だし名門なんだから
いい指導者といい選手が来そうなものだけど・・・・・
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 00:36:50.12ID:baxbQrSB0
90年代の鹿児島実業は凄かった
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 01:22:28.83ID:uOo31dxW0
鹿児島って野球も強かったりするが、地域の所得が低い地域らしくそう言うハングリー精神が必要なスポーツに向いてるんだろうかね
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 01:58:45.43ID:M6EU26aH0
>>222
あり
>>1書いてる奴は帝京オタか流経オタなんだな
ポイント6位の割にどの学校紹介より文面長いその気持ち悪さから帝京オタに見えるが
そこで両校優勝という一言で片付けられてる四中工がしわ寄せ食らった形になったか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 02:51:24.90ID:UezvL3ch0
野球だと完封だろうとサヨナラだろうと、勝負がつく瞬間が熱いんだが
サッカーだと雨の中の決勝戦だとか引き分け両校同時優勝とかにグッときてしまう俺はキャプテン翼の影響なんだろうな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 03:11:13.80ID:vhJQ0PcI0
>>1
なんで東福岡に本山の名前が入って無いんだよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 06:06:15.12ID:psHOm/sH0
セクスィ〜玉蹴りw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 06:36:36.54ID:LUCZz3DR0
市船は3年と2年に世代別代表がゴロゴロいた99が歴代最強だと思う
しかし同世代で大成したのは布の誘いを断った千葉ユースの阿部勇樹と佐藤寿人だった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 06:58:23.03ID:N9U62Be70
ランキングはともかく三冠東福岡が好きな奴が多いなw

あのセルジオ越後やラモスが東福岡をみて「このチームならJリーグでも充分戦える」と言っていた。

本山古賀金古宮原山形千代反田富永と凄いメンツだった。

40年近く高校サッカーみているが、強いチームはいっぱいあった
受けたインパクトは97年東福岡が一番だった。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:10:46.81ID:/8JMTCug0
そういや昨日カレンローバート出てたな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 12:33:47.11ID:q6PEl4Bd0
はっきり言って史上最強で本山の東福岡を挙げられないやつは、私は知らずに語っていますと言ってるようなもの
公式戦無敗の高校ユース三冠達成という記録以上に、試合内容でも他の高校クラブとは異次元のぶっちぎりかただった
そして、その世代が弱かっただけというイチャモンも、ワールドユース準優勝の黄金世代の前では誰にも響かない
すべてのファクターにおいて、本山の東福岡以外に史上最強はありえない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 13:08:43.06ID:q6PEl4Bd0
>>260の回想も翌年の連覇の記憶とゴッチャになっているというか
後にJ入りした選手の名前を書き連ねているだけで正確ではない

GKは後にJ入りした2年の富永ではなく3年の玉浦
翌年の決勝ハットトリックで全国区になった当時1年の山県恭平も
当時は大して出番なく、1トップは同じ1年の寺戸と3年の青柳の併用がメイン

ここには書いてないけど、よく手島・金古・千代反田・山崎の最強4バックみたいに語られる
やはりJ入りした右SBの山崎も2年時は控えで、右SBのスタメンは3年の中島
そんな中、だいたい見た人がみんな覚えてるのが不動の1ボランチを努めた3年の宮崎
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:03:51.41ID:9lMsXtlx0
https://youtu.be/2leAChwXPLs

やっぱり今よりレベル低いね
動きと動き出しが遅い
プレス甘い
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:09:08.46ID:OmKu+eVY0
>>266
選手個々のレベルは今よりその時代のが高いぜ

やはり最強は羽田中澤の市船だよ

選手権無失点優勝はもう2度と見れないだろう

しかも無失点どころか1回も崩された場面すらなかった
羽田、中澤、駒形、黒河まさに鉄壁
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:11:05.32ID:OmKu+eVY0
大迫が得点ランク歴代1位は有名だが

歴代2位が石黒ってのはほとんどの人が覚えてないだろ?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:13:14.61ID:wEQlWzUA0
東福岡に古賀って二人いなかったか?
記憶が曖昧だが古賀誠史と古賀大三
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:17:04.05ID:OmKu+eVY0
市船OBで今1番活躍してるのがソフバン岩崎だもんな

まさかの野球っていう
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:19:26.52ID:OmKu+eVY0
>>243
マリノスユースといわきFCを1人で倒した尚志染野最強か
コンサドーレ札幌に勝ったいわきFCを倒した尚志

来年は西川と染野争奪戦やで
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:20:34.91ID:sxajsmND0
>>2
えー!!マジか・・・名古屋章さん死去と共に凋落か
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:22:27.20ID:/TZo7H2s0
え、柴崎が10年前…?うそだろ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:25:36.78ID:NdcORiEJ0
最強はマリノスのトップとPKに持ちこんだ、カレンロバートの市立船橋に決まってんだろ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:31:05.83ID:wEQlWzUA0
でも最近は高校サッカー出身はパッとしないねえ
特に得点王とか何の箔付けにもならないな
北嶋も平山もプロにこそなったけど期待外れだったし
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 16:55:30.95ID:5yV3Iaym0
>>275
北嶋は期待どおりの結果だけどなあ
平山は言うまでもなく期待はずれだけど
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 17:03:45.27ID:szDn6PVG0
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 17:06:43.43ID:ZfXMySAm0
国見のの強さは異次元レャ汲セった<大虚ロの代の国見を今回の大会に?れてきたら<間違いなく圧勝<<これ定説
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 17:07:56.66ID:CTizCGcA0
1-2位はわかる<でも東福岡と帝京が低すぎ<汲ノ鹿実と窓エは高すぎると獅、
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:01:22.64ID:KreBLkr90
国見は、平成の後期15年は全国から姿を消したから平成最強にするのはおかしいわ
実質的な強さを求めたら市船が雲の上の存在になるのは誰でも分かるからあえて比較できるような評価して面白くしてるんだろうけど
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:09:38.56ID:KreBLkr90
全国総体の実績は無視、勝率も無視、地域格差も無視
仕事とはいえないレベル低すぎのランキング

全盛期の長崎・鹿児島・青森は1強エリア
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:14:17.47ID:1T6cwksy0
>>4
本山世代の3年生はメンツ凄すぎ
後輩にも宮原とかいたよな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:20:24.47ID:Xf8GpWvm0
国見ってすっかり名前聞かなくなったな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:22:03.89ID:vN3/RYRn0
静岡は昭和までだったか
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:25:18.55ID:sRnI5R4U0
>>1
関西弱すぎw
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:25:28.31ID:GEnkESCC0
>>207
国体の静岡代表が千葉かどこかに6-0で負けて、内容では勝ってたとか言っちゃうあたりがさすがだね!
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:28:37.19ID:RloiKL+80
>>284
本文に選手権でのって書いてあるからいいだろ
インターハイは別物だし、神奈川の三浦学苑なんか全国制覇してるのに選手権は出たことないぞ。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:30:06.06ID:sRnI5R4U0
全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(1966年〜)
歴代優勝校(関東)

1967年  浦和市立 (埼玉)
1969年  浦和南  (埼玉)
1973年   児玉  (埼玉)
1975年   韮崎  (山梨)
1976年   帝京  (東京)
1979年  水戸商  (茨城)
1982年   帝京  (東京)
1987年  市立船橋 (千葉)
1988年  市立船橋 (千葉)
1995年   習志野 (千葉)
1998年  市立船橋 (千葉)
1999年   八千代 (千葉)、広島皆実(広島)
2001年  市立船橋 (千葉)
2002年   帝京  (東京)
2007年  市立船橋 (千葉)
2008年 市立船橋(千葉)、流通経済大柏(千葉)
2009年  前橋育英 (群馬)
2010年  市立船橋 (千葉)
2011年  桐蔭学園 (神奈川)
2012年  三浦学苑 (神奈川)
2013年  市立船橋 (千葉)
2016年  市立船橋 (千葉)
2017年 流通経済大柏(千葉)
2018年  山梨学院 (山梨)

2007年〜2013年まで関東勢7連覇達成
2016年〜2018年まで関東勢3連覇達成中

優勝回数(都道府県別)
 千葉 13回
 埼玉 3回
 東京 3回
神奈川 2回
 山梨 2回
 茨城 1回
 群馬 1回
 栃木 0回
合計  25回

近畿
 大阪 1回(1978年 北陽)
 京都 0回
 兵庫 0回
 滋賀 0回
 奈良 0回
和歌山 0回
合計  1回
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:32:07.29ID:/iBS1L210
国見や市立船橋は他の部活も強いの?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:43:13.83ID:Z9AAhahP0
鹿児島実業
前園、城、平瀬、松井大輔、遠藤保仁
攻撃的なタレントを数多く輩出したチームだから復活してるほしいな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:46:00.26ID:RloiKL+80
強かったチームだと本山、宮原、古賀誠史、千代反田、金古がいた東福岡かな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:49:41.80ID:OmKu+eVY0
>>292
市船はバスケや野球も強い
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:40.58ID:NA01+dJv0
>>292
市船
バスケ、バレーボール、野球、体操、陸上競技、水泳
他にもあると思うが全国レベルの部活は数多い。
男子だけじゃなく女子も強い。
プロを含めたシニアレベルまで進め選手も多いし、メダリストを含めオリンピック選手も多数出ている

ちなみに隣の市の市立習志野も上記のスポーツはたいてい市船同様にかなり強い
市船と違った特色であるボクシング部からは世界チャンピオンが出ている

千葉にはそれぞれのスポーツで両校以外にも伝統校、強豪校ある中で各スポーツで高いレベルを維持していた(いる)両校と比べたら、サッカーだけの静岡にサッカー王国の称号くらい譲ってやれと思う
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:44.98ID:OmKu+eVY0
果実は完全に終わってしまったか

悲しいな

野球部はまだ去年も甲子園行ったけど
サッカー部は終わったか
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 20:03:21.11ID:Uv0nm2W30
レス見返しても東福岡の声が多いね
4-5-1の完成度が高校レベルを超越していたもんな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 20:10:00.78ID:6yVE/Okk0
レギュラー11全員がプロ入りして
日本代表にも多数入った高校があってだな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/13(日) 20:20:09.42ID:JAg2ItlY0
高校サッカーで活躍する
イコール良い選手になって、代表でも活躍するとは
限らないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況