【音楽】レッド・ツェッペリン デジタル時代に一番聴かれている楽曲は? ランキング発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:53.11ID:5pTVpff+9
2019/01/11 12:34
レッド・ツェッペリン デジタル時代に一番聴かれている楽曲は? ランキング発表

レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の楽曲の中でデジタル時代に一番聴かれている楽曲は? 
米ビルボード誌は、バンドの楽曲がダウンロード・ストアで最初に入手可能になった2007年11月から2018年7月12日までの間に、iTunesなどのダウンロード・ストアやSpotifyなどのストリーミングサービスでダウンロード/ストリーミングされたことによって生み出された収入に基づいて、レッド・ツェッペリン楽曲94曲をランク付けしています。

以下はTOP10

1. "Stairway to Heaven" ($2,903,223.42) 約3億1400万円
2. "Kashmir" ($1,421,130.32) 約1億5400万円
3. "Immigrant Song" ($1,306,140.94) 約1億4100万円
4. "Black Dog" ($1,167,232.19) 約1億2600万円
5. "Whole Lotta Love" ($1,034,129.29) 約1億1200万円
6. "Ramble On" ($888,793.61) 約9600万円
7. "Over the Hills and Far Away" ($757,125.57) 約8200万円
8. "Goin' to California" ($694,689.56) 約7500万円
9. "Rock n' Roll" ($636,985.97) 約6900万円
10. "D'yer Mak'er" ($553,459.73) 約6000万円

すべてリストは以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.billboard.com/articles/business/8492597/led-zeppelin-50-every-song-ranked-by-revenue-generated


http://amass.jp/115655/
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:35:16.67ID:/spbBomS0
>>705
だってランキングって分かりやすさの指標だから
今から貼るランキングは
1930年から2018年までに発表されたすべてのポップス、ロック、ジャズ、クラシックの曲を世界中のYouTube視聴者の素人によって作られたベスト250曲の主な上位曲
1位 天国への階段 ツェッペリン
2位 ボヘミアンラプソディー クイーン
5位 アデイインザライフ ビートルズ
6位 ホテルカリフォルニア イーグルス
9位 いとしのレイラ デレク&ドミノス
10位 ピアノマン ビリージョエル
13位 レットイットビー ビートルズ
17位 ホワイルマイギタージェントリーウイープス ビートルズ
19位 明日に架ける橋 サイモン&ガーファンクル 
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:35:34.90ID:f5AJTNHQ0
クイーンをそこまで貶めたいわけじゃないが音楽的評価を客観的に表したいならやっぱ雑誌とか批評家の出したランキングや評価に頼るしかないでしょ

クイーンは音楽的に評価が高い!って言っといて具体的な指標を出したらそんなのはあてにならないってじゃ何を根拠に評価が高い言ってるのか謎
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:37:45.60ID:p+h3FR2u0
>>670
最高傑作はUで一致してるよ
そこからは搾りかすと惰性だよ
ZEPは1stがそうだった
でもクィーンと違ってそこからプレゼンスをまた生み出した
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:38:46.46ID:hq2aeS+I0
>>716
ようつべランキングでも、ホントに60年代70年代最強伝説だなw
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:16.71ID:6npDAp8n0
>>89
今はクイーンの方が断然残ってるよ、特に一般人浸透率でロックユーには全く敵わない。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:40:11.92ID:f5AJTNHQ0
>>718
近年寄りのランキングだとニルヴァーナやレディオヘッドは無双状態だな
NMEの名曲ランキングでもイギリスの雑誌なのにスメルズが一位だったし
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:40:38.22ID:r1dB9HFi0
>>713
やれる曲が限られるんだよね、せいぜいKiller Queenくらいかな、あれもギターはつまらん
ZEPはヴォーカリストが×サイン出さなければ全員やりたがるからなあ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:40:57.88ID:e4L1Mmgw0
>>616
QUEENは完成されすぎてて「自分たちがやるよりQUEEN演奏で聴きたい」が勝ってしまうんじゃないか
ブライアンの音色もブライアンがディーキー持ち出して完全監修したアンプが出るまで再現不可能だったし
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:41:36.62ID:qfkfyaFS0
天国へのデッド・ツベルクリン反応
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:36.64ID:h10nZMrO0
Zeppelinは楽器やっておもしろいもん
「え…なんでここでこの音思いつくの?」とか
「なんなのこのドラムw」みたいのがわんさかある
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:37.25ID:p+h3FR2u0
>>724
俺はドラムに×出されたけどな
みんなドラムがいないから結構ドラムの力量で決まると思うけど
アマでバンドやるならニルヴァーナが最高だろうな
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:12.71ID:hq2aeS+I0
ZEPの再来と言われてるグレタ・ヴァン・フリート。
今月、来日ツアーするが、客が入るんかなあ。日本では知名度まだ低いだろ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:57.21ID:y9AXG/Tk0
天国への階段といえば、また裁判続いてるのけ?
聴き比べたけど、素人にはdこがパクリなのかイマイチ・・・
でも幻惑されては明らかに盗作ぽいとわかった
よくあれオリジナルだと言えたもんだと
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:58.06ID:RlcR0yAJ0
ぶっちゃけ倖田來未が氷結のCMで「We Will Rock You」を歌うまで
日本ではクイーンなんて誰も知らなかった
クイーンのメンバーは倖田來未に足を向けて寝られないだろう
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:44:01.06ID:dRekYJK30
>>3
いまだにも何も、そりゃ新曲が出るわけでもないんだから、いちいち変わったりせんだろw
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:46:05.20ID:FsBCda5i0
>>513
ライブでやってるよ。
ツベ探せばあるよ。ペイジがストラト弾いてるんだっけかな。

でも、音スッカスカだけどなw
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:46:23.82ID:/spbBomS0
>>714
マライア全盛期の90年代はCDが爆発的に売れた時期だし
レンタルCD屋にもマライアの同一CDがたくさんおいてあっていつもレンタル中
もちろんレンタル屋に置いてある分もソニーから買ってるわけで当時は日本中にたくさんレンタル屋があったからね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:46:42.38ID:r1dB9HFi0
>>728
Nirvanaはドラムだけかな、楽しそうなの
バンドでやるならKISSかSTONESってのがあるなあ、俺には
どっちも簡単だけど結構工夫出来て面白い
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:47:02.88ID:6npDAp8n0
そもそもツェッペリンやパープルのコピーなんてギター持ってりゃバカでもできたからなあ。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:48:30.15ID:h4DbOW/10
クイーンはカート・コベインも好きだったしな
ゼップなんかよりも好きだっただろう
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:48:49.23ID:Ea+GVxYG0
皆さんの中でクイーン エアロスミス キッスが
御三家でベイシティーローラーズファンの女子を
バカにしまくった厨房世代はいますか?www
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:49:28.74ID:qQogNWpw0
次はTOTOブームこねーかな
楽曲や演奏はクイーンより上だと思うんだが
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:49:36.84ID:4t5GI0da0
どこ探しても全くソースが出てこない
「カラヤンが天国への階段を絶賛した」という噂は
結局都市伝説ってことでいいの?
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:50:01.41ID:cE85p1k40
>>705
ランキングの記事のスレで何言ってんだ?
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:50:57.02ID:70VCXqrp0
50年後、100年後にもしっかり評価と人気を残してる影響力の大きなバンドは

ビートルズ
クイーン
ピンク・フロイド
ZEP

は確定していると思う。

セックス・ピストルズ
クラッシュ
ローリング・ストーンズ

はかなり評価下げてると思われる。

俺は後者に挙げた連中のほうが好きだけど、どうしても音楽的には評価されないから仕方ない。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:51:44.28ID:cE85p1k40
>>732
これがジェネレーションギャップか
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:52:12.43ID:z3UhLkhu0
今北

読んでないが、カラヤンはマジでツェッペリン好きよ
何の裏付けもなくて題名のない音楽会でツェッペリン特集をやった訳じゃないんだから
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:52:47.25ID:5H2MO5Ai0
アーティスト別アルバムセールスj順位
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E3%82%82%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7

Beatlesは活動期間が短いのに別格、ZEPもトップレベルの上位
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:53:08.43ID:h4DbOW/10
>>743
こんな共感できないレスも珍しい
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:02.97ID:u3hNaZyo0
とりあえずフィジカルグラフティ聴いてきたがカスタードパイにハウスオブザホーリーも最高だろう
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:26.57ID:FsBCda5i0
スタジオ録音盤ほぼ聞かない
ブートばっか
この世にある全ブートspotif yにあげてくれねーかな
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:47.60ID:p+h3FR2u0
>>736
ディストーションで歪ませればいいだけだから全員爆音ガンガンでいいし
初心者でも中級者でもカッコ良く決まるわかりやすいいい曲だしで間違いないんだわ
あと何気にZEPみたいにヴァースとコーラスの転調とかじゃないのにギャップが凄いし
ねライブ向きすぎる。ってのもZEPが元祖でスミス経由で繋がってるしZEPマニアのカートなんだから当たり前だけどね。
これが初心者でもできるピストルズやストーンズの曲だとなかなか難しい。
ニルヴァーナは初心者なのに手軽にZEPみたいなことできるのがミソ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:55.05ID:Cx2tUlcO0
ツェッペリン毎日聞きながら寝てる好きな曲は一人でお茶をとかプレゼンスの曲はみんな好き
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:55:22.83ID:70VCXqrp0
>>602
> クイーンなんざ全アルバム合わせてもビートルズのホワイトアルバム、ツェップの
> プレゼンス、ストーンズのメインストリートのならず者に劣る子供向けバンドだw

俺の感性ではそのとおりだと思うが
世界的にはクイーンこそ最強の魅力を持った熱く支持されているグループなのだ。
俺の覚えている限り、83年あたりが一番人気なかったけど
その後は衰えるどころかますます人気が加熱している。
フレディー死後、ずっとそれで、人気なくなったことない。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:15.30ID:bBUd2Veb0
>>2
うぃーーー
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:26.57ID:OrBB6+8D0
クイーンと違ってオツム弱そうなミーハーオマンコが寄り付かなくて良いねZEPは
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:38.81ID:T6T1utZ00
アメリカはテイラースイフトやブルーノマーズですらアルバム数百万枚って感じだからもう
売上ですごさを感じられなくなってる。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:59:19.21ID:hq2aeS+I0
>>755
でも現役時代のZEPには、やりまんグルーピーのおネーちゃん達がつきまとってたんだろ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:00:32.21ID:/spbBomS0
>>743
今の若い子のダウンロード世代は視聴で最初の30秒を聴いてダウンロード購入するかどうか決めるそうだから
ピンクフロイドとかイエスとかエマーソンレイク&パーマーとかは消えてる可能性がある
逆に初期ビートルズは楽曲が2分とか3分だからさらに再評価されてる可能性がある
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:01:35.78ID:FsBCda5i0
ゴメン。
ストラト弾いてたのは、インジ・イーブニングだった。

俺が聞いたのはスカスカだったけど、ちゃんとやってるのも
あんのね。
https://youtu.be/YWOuzYvksRw

もしかして後から音乗っけてる?これ。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:02:04.69ID:sOWhDanu0
それにしても4枚目のあの曲順が「天国〜」にさらに際立った印象を与えるのに役立ってるな。
「限りなき戦い」がフェードアウトして絶妙ともいえる静寂があってあのイントロが来るパターン。
クリムゾンの「風に語りて」から「エピタフ」へ移行する感じも似たようなカタルシスがあるなw
いずれにしろ構成力の点で特に4枚目はトータルアルバム的なおもむきがある。。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:02:53.24ID:FsBCda5i0
>>756
音楽を物体で保有する
って観念がある程度の若者からは
希薄なのかもしれんな
スマホとネット環境あれば
契約してればいつでも聞けるわけだから
信者の証はメディアではなくタオルやTシャツなんだろう
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:03:31.42ID:hq2aeS+I0
>>761
とにかくネブワースのライブは、アキレスもそうだが、ボンゾのドラミングが最高だぜ、それ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:04:20.89ID:f5AJTNHQ0
ニルヴァーナはカートのボーカルがコピー難しい

ZEPは変則チューニングと頁のダンス以外は楽器初心者でもとっつきやすく演奏してて楽しいのでまさに楽器演奏の教科書みたいなバンド

クイーンはZEPより(特にギター)演奏自体は難しいことやってるけどあんま演奏してて面白くない、とにかくリスナー第一で曲を作ってたからなんだろうが
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:27.68ID:6npDAp8n0
>>755
ツェッペリンなんてシモのユルいミーハーばかりだぞw
今は頭の薄い爺ばかりだが。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:34.69ID:70VCXqrp0
>>731
> 天国への階段といえば、また裁判続いてるのけ?
> 聴き比べたけど、素人にはdこがパクリなのかイマイチ・・・
> でも幻惑されては明らかに盗作ぽいとわかった
> よくあれオリジナルだと言えたもんだと

これ?

Taurus- Spirit
https://youtu.be/xd8AVbwB_6E
似てるよ・・・これは完全にではないけど、やっぱ似てる。
有限な旋律可能性においてありがちだから仕方ないけど。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:47.86ID:V96I/CMz0
ユーライアヒープとかカンサスとかスコーピオンズの
話もしろよ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:57.19ID:z3UhLkhu0
カシミール人気は正直嬉しい
ダドガドチューニングの壮大さを最大限に実感出来る楽曲だ
その筋での叙情系がレインソングね
レインソング推してる奴はプロ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:07:08.13ID:70VCXqrp0
>>760
そうか。

追加で50年後、100年後にもしっかり評価と人気を残してる影響力の大きなバンドは、

オアシス、レディオヘッド、ニルヴァーナ

は確定だろう。
俺は好きではないが、だからこそ世間の人気が気になっていた。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:08:25.70ID:f5AJTNHQ0
>>761
ネブワースは確か後からかなり音補強してる

でもブート聞くと結構無修正でも迫力ある演奏してるよ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:08:49.69ID:70VCXqrp0
>>749
ZEPのブートは苦行だ。

スタジオ盤しか聞きたくないw

こないだMrジミーの「Listen To This Eddie」再現ライブ観てきたけど。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:32.89ID:Ea+GVxYG0
>>769
ただのクリシェでギター弾く奴なら遅かれ早かれ
アルペジオの練習してれば誰でもやるパターンだけどな
曲に出来るかどうかは別だけど
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:10:50.46ID:FsBCda5i0
>>775
ジミー・ペイジのミストーン連発
来るぞ来るぞ来るぞきたーって楽しむもんだ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:10.79ID:RtEGHyHt0
グッタイムズバッタイムズだろ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:24.50ID:sOWhDanu0
>>771 まあプロかどうか知らんが「レインソング」もまあペイジの作曲能力が光ってる佳曲だね。

そーいやメロトロンの音とかバンドで再現してるアマバンいるんだろうか。。
あと「天国への階段」のスタジオバージョンをどこまで再現できるかやってるバンドとかw
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:12:16.95ID:h7GFQYAK0
>>141
これ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:12:18.77ID:z3UhLkhu0
>>772
オアシスなんかはね、トップをGで固定して循環させるというピンクフロイドの系譜なんだよね実は
あれは絶対に廃れないと思うよ。他の二組は気分が乗ったら書く
ていうかおしっこしたい
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:13:37.03ID:f5AJTNHQ0
>>775
そんなんやってたんだ

観たかったな
自分もZEPはライブのほうが音圧があるから聞きやすい
長いインプロとかは飛ばすけどねw
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:13:58.46ID:hq2aeS+I0
>>779
でもそれ、出だしの部分はジョージハリスンの「サムシング」をパクったんだよなw
ジョージから「おまいらの曲にはバラードがない」とか言われて、
ジミーはムカついて、ならお前の曲をパクったるわ、という流れだったようで。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:14:11.26ID:70VCXqrp0
>>781
> >>772
> オアシスなんかはね、トップをGで固定して循環させるというピンクフロイドの系譜なんだよね実は
> あれは絶対に廃れないと思うよ。他の二組は気分が乗ったら書く
> ていうかおしっこしたい

だよなあ。
オアシスって俺がリアルタイムで横目で見てた90年代半ばから、廃れるどころか今でもレジェンド感あるもんな。
イギリスの40代50代の連中は当然、それより若い20代30代さらには10代の連中にまで歌われている。
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:15:57.40ID:z3UhLkhu0
>>779
メロトロンは維持費が高いから、皆持ってる人に借りるのが精々だね
だからメモトロンという素晴らしい物があるのだが、これも安物ではないんだよやれやれ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:39.18ID:70VCXqrp0
>>777
ミストーンとかはいいんだけど、とにかく長いのがなあ。
デイズド〜とか25分くらいやるでしょ
ノークウォーターも長いし。
ボンゾのドラムだけで15分とかさ。

あれがきつい。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:42.43ID:G3FQy4qe0
あれだろ天国〜ってライブじゃダブルのSGか
レスポで弾いてるけどレコーディングじゃテレで
弾いてるんだろ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:17:07.00ID:xYMiEU0F0
デゲデデゲデ〜ンドンドン
これだけで何のことかわかった奴としかツェッペリンの話はしない
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:17:10.26ID:gCFvFStQ0
やっぱ、ブラックドックのリフはカッコイイわ。ロバート・プラントがあーんあーん言わなければ もっと良かったのに、惜しいw
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:18:29.66ID:70VCXqrp0
>>782
年末に六本木のEXシアターでやったんだよ。
去年とはメンバー変えた別バンドで、77年のライブ再現した。
去年は75年のMSG再現だった。

ZEP追体験としては素晴らしいよ。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:19:33.89ID:HwrMZmeY0
メンバー自身ですら再現できないサウンド
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:20:13.01ID:szkIefZ80
ジョンボーナムという死人補正で謎評価されるドラマー
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:21:02.60ID:sOWhDanu0
>>783
あ〜「サムシング」かあ。
でもイントロ(レインソングの)のあの繊細なコードリフとかやっぱペイジのセンスだけどなア。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:21:27.32ID:f5AJTNHQ0
>>791
ジミー桜井?ももういい歳だろうにいつまであんなパフォーマンスできるんだろうな?
観れる内に観といたほうがいいな
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:21:38.61ID:I5jehUjN0
ジミーペイジといえば判で押したように下手っつー人多いけど
あのニュアンスと個性はまず出せないからね、上手い人でも
60年代のUKポップス聴いててカッコイイなと思ったギターが
ことごとくペイジだと後で知ってビビったわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:21:50.73ID:va5daArQ0
山口百恵のロックンロール・ウィドウがツェッペリンのパクリだって、いまさら気づいた。
日本歌謡界にも一応影響はあったんだなツェッペリン。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:22:45.43ID:/spbBomS0
>>772
オアシスはアルバムのモーニンググローリー
ニルバーナはアルバムのネバーマインド
レディオヘッドはアルバムのOKコンピューターを買った
60年代から2010年代まで好きなアーティストは別にして名盤を10枚から15枚年代ごとに購入してるけどいいアルバムだと思う
楽曲単位だとレディオヘッドのクリープは90年代以降のイエスタデイ?サウンドオブサイレンス的な風格があるしパラノイドアンドロイドはボヘミアンラプソディーやアデイインザライフ的な感じもする
オアシスもワンダーウォール、スーパーノヴァ、ドントルックバックアンガーが同一アルバムに入ってるとかビートルズのアビーロードより個人的には上だと思ってるし
ニルバーナはスメルズライクの一曲でセックスピストルズとかクラッシュ以上の衝撃をロック界にもたらしたのかもしれないと思う
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:23:34.65ID:70VCXqrp0
1985年
ライブエイドで、UK会場からは「クイーン」、US会場からは「Led Zeppelin」が登場し、
二大ロックバンドが渾身の演奏を繰り広げたのであった!!!
どれほどオーディエンスが盛り上がったことか。

果たして勝者は?!!!
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:23:46.41ID:z3UhLkhu0
>>794
サムシングは本当に素晴らしいよねw
ジョージ派の俺はその辺が広まるとぶっちゃけ嬉しい
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:24:32.64ID:70VCXqrp0
>>795
50代であのアクションは大変だよ。
ペイジみたいに変なダックウォークするんだから。
ほんともうあと何年も続けるわけにはいかんだろうと思う。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:25:33.04ID:70VCXqrp0
ZEP(好き)もクイーン(苦手)も凄いが
一番好きなのはローリング・ストーンズです・・・(´;ω;`)ブワッ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:26:20.63ID:RlcR0yAJ0
ビートルズのアビーロードは、サムシングとヒア・アムズ・ザ・サンを聴くためだけのアルバムだと言っても過言ではない
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:26:51.38ID:70VCXqrp0
>>798
ニルヴァーナはあの一曲だけだよね。
このスレの人には「エアロツェッペリン」がいいのかもしれないけれど。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:27:08.87ID:RlcR0yAJ0
カムズ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:28:18.87ID:TDTjjLhq0
>>687 挽肉がなんでそんなに上位かサッパリ理解できん
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:29:03.04ID:KbGI1rrJ0
>>772
コールドプレイは?
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:29:06.11ID:o9LUawyv0
>>753
ジミー御大降臨?
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:31:09.14ID:6npDAp8n0
>>799
プラントの違和感たっぷりなスリムジーンズに
大爆笑
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:31:55.84ID:WqTNpO1d0
ジミーペイジといえば「ハートブレーカー」のリフよ、こんなカッコイイの作れる?ふつう?
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:33:48.30ID:TDTjjLhq0
>>719 フサフサだけど禿げ上がるほど同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況