X



【音楽】レッド・ツェッペリン デジタル時代に一番聴かれている楽曲は? ランキング発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:53.11ID:5pTVpff+9
2019/01/11 12:34
レッド・ツェッペリン デジタル時代に一番聴かれている楽曲は? ランキング発表

レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の楽曲の中でデジタル時代に一番聴かれている楽曲は? 
米ビルボード誌は、バンドの楽曲がダウンロード・ストアで最初に入手可能になった2007年11月から2018年7月12日までの間に、iTunesなどのダウンロード・ストアやSpotifyなどのストリーミングサービスでダウンロード/ストリーミングされたことによって生み出された収入に基づいて、レッド・ツェッペリン楽曲94曲をランク付けしています。

以下はTOP10

1. "Stairway to Heaven" ($2,903,223.42) 約3億1400万円
2. "Kashmir" ($1,421,130.32) 約1億5400万円
3. "Immigrant Song" ($1,306,140.94) 約1億4100万円
4. "Black Dog" ($1,167,232.19) 約1億2600万円
5. "Whole Lotta Love" ($1,034,129.29) 約1億1200万円
6. "Ramble On" ($888,793.61) 約9600万円
7. "Over the Hills and Far Away" ($757,125.57) 約8200万円
8. "Goin' to California" ($694,689.56) 約7500万円
9. "Rock n' Roll" ($636,985.97) 約6900万円
10. "D'yer Mak'er" ($553,459.73) 約6000万円

すべてリストは以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.billboard.com/articles/business/8492597/led-zeppelin-50-every-song-ranked-by-revenue-generated


http://amass.jp/115655/
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:00:06.44ID:f5AJTNHQ0
俺の使ってるストリーミングのランキングだと移民の歌が一位だったわ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:03:06.37ID:xeB402kP0
>>254
どうかな、3大ギタリスト以前にブルースがあった訳だし、
エレキの譜面で
ブルースを本格的に開拓したのは3大ギタリストでは?

その後は、土台があった上で練習が出来たんだろうし。
スラッシュもレニーみたいなヤツと同じ学校に行ける裕福な家庭だったんだろ。

やっぱり理解されない中で、黙々とやった事に意味があるのでは?

>>256
だよ。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:03:52.63ID:xeB402kP0
>>259
随分違うんだね・・・

ま、天国への階段じゃないわな。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:04:30.93ID:xeB402kP0
>>257
良いよね。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:04:41.32ID:f5AJTNHQ0
結構意外なランキング

ランブルオン
カリフォルニア
ジャマイカ

とか上位に来るんだ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:05:56.00ID:xeB402kP0
>>218
誰か凄い人だかギター雑誌がこれを越える曲は存在しないって言っていたよね。
63位はおかしい気がする。
ただ、長い・・・
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:06:02.65ID:f5AJTNHQ0
公式の売上よりブートレグの売上が凄そう

多分頁は横流しして稼いでるんだと思うんだよね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:07:01.99ID:xeB402kP0
>>263
聴き易いんじゃないかなー

カシミールとか今でも眠くなる時がある。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:08:16.22ID:p+h3FR2u0
アキレスなんでこんな人気ないの?
ブラックドッグだって歌詞うんこだろ???
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:09:37.97ID:xeB402kP0
>>232
2人でやった時のイメージが強過ぎて。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:10:55.00ID:xeB402kP0
BBCライブのYou Shook Meはギターが泣いている感じの音。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:13:39.86ID:xeB402kP0
>>239
ビートルズを破った(止めた)のがZEPなんだよな。

まだ世界のチャートが操作される前。

自分もビートルズの音って押し付けがましくてダメ。
ブルージーじゃない。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:14:40.18ID:xeB402kP0
>>248
ハートブレイカーやったよね?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:17:18.17ID:xeB402kP0
>>1
チョンが1位になった米ビルボードか、オリコンみたいにあてになんねーや。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:20:52.47ID:vjDfCSAG0
カシミールってそんなに人気あったんか、知らんかった
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:33:12.31ID:QK10Gfwp0
Physical GraffitiはKashmirより In My Time Of Dyingや Trampled Under Footなんかの方が好きだな
リフが覚えやすいし弾きやすい
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:34:29.32ID:4aBeFCaa0
>>271
ビートルズ=白鵬
ZEP=稀勢の里
なのか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:35:29.83ID:AntFxPnK0
>>1
普通すぎてデジタルで括って調べる意味なかった
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:39:28.52ID:2jg4dObb0
ITUNEストアのツェッペリンの曲って音質いいのかね
数千円払って車用にIPHONE落とす価値あるかね
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:39:53.11ID:rVV+S4ePO
>>282悪いんじゃないの
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:43:28.83ID:rVV+S4ePO
俺はレモンソングが好き
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:45:12.21ID:Wm/IFUn60
communication breakdownがトップ10に入ってないだと
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:45:24.83ID:Dvb3EfDC0
世界一過大評価されてるバンド
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:47:15.21ID:AntFxPnK0
>>12
そりゃハードが付く以前のロックをあんまり聞いてないからじゃね
まあ俺もZEPはハードロックバンドではなく「ハードロックもやっていたバンド」と思ってるが
強いて言えばプロトハードロックだな
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:47:39.71ID:yM1em1Ef0
三大ギタリストは散々「リッチーが入っていないのは間違ってる」から始まって今までずーと続いているな

三大ギタリストは凄テク三人衆じゃない
黎明期にホワイトブルースというものを確立した白人のギタリストのということで、どんなに上手くても早弾きできても入れません
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:49:20.76ID:7EPd4kRw0
ツェッペリンはテクニックバンドだよ
ビートルズと比べようがない
60年代後期からロックも徐々にクロスオーバーに向かい始めた
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:49:46.48ID:QK10Gfwp0
アキレスはジョンボーナムのドラムがタイトで格好いい
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:53:08.09ID:yM1em1Ef0
>>292
ビートルズもツェッペリンもテクバンドじゃなくてエディットマニアなんだ
だから円盤が売れた
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:58:15.58ID:7EPd4kRw0
>>294
リンゴやジョージにあの演奏やれといっても無理
移民の歌のあのフレーズはバリハイから取ったのかな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 02:59:49.62ID:3P+C9rn20
オアシスがビートルズ大好きって言いまくったおかげで再評価に繋がったように
ニルヴァーナがツェッペリンの影響を公言してファッショナブル的な立場を得たように思える
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:03:36.01ID:rVV+S4ePO
お前らいつも本当にくだらないな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:04:12.70ID:yM1em1Ef0
>>295
分かりやすいけどね
コージーやジンジャーベイカーやキースムーンのプレイをボンゾが出来たかというと無理だし、その逆も無理
ヘルタースケルターなんてコピーは簡単だけど、当時のシーンにインスパイアされて曲作れと言われたら、やっぱりあのクオリティでは作れない
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:06:09.58ID:gVlb4H9F0
ニルヴァーナよりレッチリじゃね
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:07:58.08ID:yM1em1Ef0
>>300
長いんだよ
怪我しててヴォーカル目立たないし
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:19:45.92ID:8wHfPpzn0
デジタル時代は天国の階段でさえ10年で3億円しか稼いで無いんだな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:25:01.49ID:Nyob2dWz0
>>1
天国 カシミール 移民 黒犬 ホラララ
まぁ上位5つつったら確かにこうなるのかな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:26:18.46ID:QY7MTz9k0
3大ギタリストってヤードバーズのギタリストを務めた3人のことを言ってるだけだから
大した意味ないよw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:32:15.21ID:xeB402kP0
>>299
デュランデュランやブライアンアダムスもZEPをカバーしている。
しかもクオリティが高いと思った。

カートのハートブレーカーは、勢いだな。

アクセルとかフレディもプラントの影響を受けているよな。

生沢祐一だっけ?が唯一、カバー出来ないボーカリストは
ロバートプラントって
楽器雑誌かなんかで読んだような。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:32:52.23ID:xeB402kP0
>>302
1番売れたんじゃなかったっけ?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:34:45.61ID:xeB402kP0
>>290
そうそう。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:35:37.26ID:yM1em1Ef0
>>306
そうとも言えるし
その後のキャリアはスーパー過ぎるのに
何故かみんなロンドンの辺鄙なところの同じバンド出身という冗談みたいなホントの話からとも言える
多分その場でマイジェネの空気を感じないと解らないんだろうな

>>308
人見元基ならトーンは余裕でしょ
雰囲気は出ないだろうけどねw
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 03:57:09.33ID:3P+C9rn20
今更遅いけど裏℃O大ギタリストをロックメディアは設定しとくべきだった
ジミヘン、リッチーあと一人は候補者多数
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 04:03:30.17ID:yAbTI8o+0
>>1
天国への階段 / Stairway to Heaven (acoustic guitar solo)
https://youtu.be/fXXKhUxkXO8
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 04:36:35.88ID:xI3Dvc2U0
ハートブレイカー
死にかけて
ロイヤル オルレアン
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 04:47:34.05ID:AX0ynK1q0
>>276
これ毎年じゃなくて配信スタートした2007年11月(ストリーミングは2015年12月から)から2018年7月12日までの合計収入だぞ
だからそう考えると少ない
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 04:55:14.63ID:xGelfbsQ0
>>317
最初のシングルだっけ
ラジオで初めて耳にしたツェッペリンだった
当時衝撃的な音だったなあ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:15:42.84ID:fm7R4Lv10
ブロディ!
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:15:43.68ID:TDTjjLhq0
>>250
>>251

世界三大ギタリストは

パコ・デ・ルシア
マイク・マクローリン
ロバート・フリップ

だろ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:17:59.82ID:TDTjjLhq0
>>264 Acchiles Last Standが長いならRushとか聞けんぞ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:20:43.64ID:TDTjjLhq0
>>277 Carouselambraを中学の時に聞いて、急いで英和辞典を繰った思い出
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:24:02.09ID:E5XMmQvz0
そういやインスルージアウトドアって
買ったのに3回ぐらい聞いただけで売却したなあ
しょーもない、こんなのZEPじゃねーよという記憶しかない
それっきりだけど今聴いたら結構いいのかな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:25:42.98ID:TDTjjLhq0
>>316

ツェペリ伯爵は良かったが、ペイジ・ ジョーンズ・プラント・ボーンナムの四体一斉攻撃はちょっとな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:31:32.38ID:IyI1FrW60
胸いっぱいの愛を
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 05:32:15.28ID:d+vw3bIf0
>>123
キョンキョンがない。やりなおし。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 06:18:25.99ID:bUTURFf30
>>36
分かる、激しめもいいけど、切ない曲が自分向きかも
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 06:21:11.08ID:DxU6qE+K0
カシミール好きだわ
こういう曲をやるバンド出てきて欲しいわ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 06:42:07.62ID:YVLkEZU20
>>3
クイーン ボヘミアンラプソディ
イーグルス ホテルカリフォルニア
マイケルジャクソン スリラー

他w
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 06:47:50.79ID:h10nZMrO0
14. “Good Times, Bad Times”
思いの外人気あって嬉しい

中学の先輩にzeppelinをちゃんと聞け!と渡された一曲目がこれだもん
移民の歌とか、キワモノばかりしかしらなかったから、度肝抜かれたわ
もう一発目でやられた
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 06:52:13.87ID:R83lOuEk0
天国への階段と移民の歌が入ってないなニワカすぎるわ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 06:58:01.83ID:Jt5MMCLm0
まあたしかにギターで一番ひいたのは天国への怪談のアルベジオだわ
ソロは圧倒的にインギーのファービョンドザさんをひきたおした
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:03:35.46ID:zY1twJmR0
>>250
ジェフベックはブルースもカントリーもなんちゃっての我流だろ
クラプトンはちゃんとブルースの王道プレイはコピーしてきた感じ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:04:52.81ID:h10nZMrO0
>>170
正確にはzeppelinはzeppelin号を設計した設計者の名前で飛行船の名刺ではないけどね
結果的には代名詞にはなってるけど

ちなみに『鉛の飛行船』というのは飛ばない=不可能なことの慣用句でもある
が、海外TVの怪しい伝説で鉛の飛行船は飛んだ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:06:22.15ID:h10nZMrO0
>>345
クラプトンにブルース言われても、クリームとか数曲しかしらんワイには全然ピンとこない
プレイスタイルだって、これと言った特徴ないし
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:10:44.26ID:Fl0s3fGu0
>>347
興味ない人にとっちゃ、チェンジザワールドとかティアーズインヘブン歌うおっちゃんにすぎないもんな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:14:36.98ID:One90GaO0
クラプトンってソロ弾きプレイヤーって印象だわ
あんたバッッキングが全くなってないってバカにされていたし
まあそこからだいぶ頑張ったって話だけれど
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:18:20.47ID:XVrMa9S50
6. "Ramble On"
7. "Over the Hills and Far Away"
8. "Goin' to California"
10. "D'yer Mak'er"

このあたりは日本じゃまず上位に来ないね
11位のWhen the Levee Breaksはドラマー必聴ネタだけど
ちなみに俺が何となく聞きたくなる曲は
35. “The Song Remains The Same”
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:18:42.40ID:yBuDsdds0
最近、未発表の音源がザクザク発掘されてラジオでOAされまくってる
個人的に「ハイウェイチューン」って曲がお気に入り
この勢いだとクイーンに続きツェッペリンブーム再来来るかもね
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:20:46.34ID:h10nZMrO0
>>348
全く興味が無いわけじゃないけど、ライブとか見ても小奇麗すぎて泥臭さがないし、んなんでブルース言われてもって感じ
白人ブルースギタリストだと、ジョニー・ウィンターとかビリー・ギボンズ、スティーヴィー・レイ・ヴォーンのほうがしっくり来る
クラプトンはベースにブルースがあるのかもしれんけどそんな感じも受けない程度で、最近は基本POPSでしょ?

別に嫌いじゃないけど、ギタリストとして持ち上げられてることにももはや納得がいかないw
いいギタリストだとは思うけど、そこまで神格化されるか?って感じ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:21:43.31ID:zY1twJmR0
>>349
メイヤーやトラックス、フルシアンテは総合的に上手いけどな
セッションではバッキングで細かいことをやるほうが玄人目には上手く感じるってのはある
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:24:29.44ID:7K1QClNV0
>>240
>アキレスラストなんたらじゃないの?
>あれが一番有名な筈だが

なぜ一番有名だと思ったんだ?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:26:10.04ID:p+h3FR2u0
>>353
メイヤとBBのセッションみたらまじでウンコだわ
レイボーンとアルバートのセッションより才能に差がありすぎてメイヤは最低レベル
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 07:30:09.98ID:XVrMa9S50
>>352
要するに突き抜け感のないギタリスト、それがクラプトン
でもソツのないギタリスト、それが良くも悪くもクラプトン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況