1/11(金) 15:01配信 読売新聞(ヨミドクター)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00050025-yomidr-sctch
 高校駅伝の一部強豪校で貧血治療用の鉄剤注射が不適切に使われていた問題で、日本医師会は全国の医師に向け、陸上選手に限らず各競技、全年代の選手に対し安易に使用しないよう文書で注意喚起する方針を決めた。近く日本医師会長名で、各都道府県医師会などに所属する約21万人の医師に伝達する。日本陸上競技連盟が昨年12月に表明した鉄剤注射の「治療名目でも原則禁止」の方針に医師会が協力することになる。

 陸連は昨年12月27日、鉄剤注射の不適切使用の根絶には医療現場との連携が不可欠と判断し、日本医師会に協力を要請していた。

 陸連や医師会の複数関係者によると、文書では、鉄剤注射が高校生の一部選手に使われていた実態があり、陸連から根絶に向けて協力依頼を受けた経緯などを説明。「鉄分の過剰摂取につながることがあり、慢性の副作用を引き起こす恐れがある」などと指摘し、選手や指導者から依頼されても安易に使わないよう注意を促している。

 医療現場の理解をより深めてもらうため、文書には陸連の注意事項も添付する。陸連は、重度の貧血治療でも「最初は経口鉄剤」とし、注射による治療を行う場合は血液検査をするよう求め、鉄剤注射の「過剰使用による副作用は重篤」などと注意喚起している。

 鉄剤注射は、重度の貧血治療に使われる一方、持久力を高める効果があるとして、女子の長距離選手を中心に2000年頃から全国的に広まったとされる。

 陸連は16年4月、肝機能障害などを引き起こす恐れがあるため、鉄分の取りすぎに注意するよう選手や指導者に警告。駅伝強豪校での不適切使用の実態が明らかになった昨年12月、鉄剤注射を原則禁止とする方針を表明、根絶に乗り出した。