X



【サッカー】<日本代表のロシアW杯は成功か、失敗か?>森保体制が継承した遺産と見えない打開策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/07(月) 08:27:22.32ID:C3I/v8cg9
昨年末から年始にかけて2018年を振り返るテレビ番組が放送され、そこではロシア・ワールドカップ(W杯)も取り上げられていた。そして日本代表のベスト16という成績は、「成功」と捉えられていた。

 一般的には成功といって差し支えないと思う。大会直前にバヒド・ハリルホジッチ監督から西野朗監督への交代というマイナススタートを考えれば上出来、大成功といってもいいかもしれない。大会後、西野監督からバトンを受け継いだ森保一監督はW杯の遺産をしっかりと引き継いだチームを作っている。

しかし一方で、2-0のリードをベルギーにひっくり返され、準々決勝進出を阻まれた。“ベスト8の壁”が相当に厚いことも実感している。この点については失敗、ないしは大きな課題が残っている。そして、こちらの方面で森保監督が明確な対策を打ち出した印象はない。

 ロシアW杯最大の遺産は、日本サッカーの底力に対する自信だと思う。

 ハリルホジッチ監督を解任後、西野監督に残された時間は極めて限られていた。西野監督がやったのは、日本サッカーの「素の力」を喚起するところまでだった。しかし、運にも恵まれてグループリーグを突破できた。日本のプレーぶりには我々にとって違和感のあるものは一つもなく、持っている力を発揮すればここまでできるという自信を得られた。06年の呪縛が解かれたと言える。

 ドイツW杯に臨んだ日本は、当時のジーコ監督の下で、やはり「素の力」を重視した強化方針だったが、それだけではグループリーグを突破することはできなかった。その後も「日本らしいサッカー」はイビチャ・オシム監督、岡田武史監督、アルベルト・ザッケローニ監督によって進められたが結果は残せていない。岡田監督の下で臨んだ10年南アフリカW杯はベスト16だったが、本大会でのサッカーは当初掲げていた「日本らしいサッカー」からは変容していた。

 ロシアでは、いわば「普通のサッカー」でベスト16に行けた。しかも、より少ない準備期間であり、瞬発力だけで結果を出せた。森保監督は自信を持って、この普通の日本サッカーを受け継いでチームを軌道に乗せている。

一方、ロシアでの「失敗」についてはまだ明確なものは見えていない。

 ベルギー戦の敗因の一つである「高さ」については、GKとセンターバックの強化が必要だが、今のところ冨安健洋(シント=トロイデン)の起用というほかに対策らしいものは見えていない。例えば、イングランドを相手にした時にセットプレーでどう守るのか。現状のままでは守りきれる気がしない。

 ベルギーに2-0とリードした後の試合運びにも課題があった。守りに入るべきだったという意見には与しない。引いてしまえば、マルアン・フェライニ(マンチェスター・ユナイテッド)を投入したベルギーの空爆をまともに食らうだけで、実際に結果的にそうなっていた。あの時の日本に跳ね返す力があったとは思えない。

 しかし、日本に3点目、4点目を取る力があったかというとそれも怪しい。そもそも4点取らなければ勝てないチームにベスト8進出は無理だろう。ボールをキープして時間を空費させながら、隙があれば3点目を狙うのが定石だと思うが、それをやるだけの力もなかった。2-0で終わらせる判断と技術の問題だと思う。

 ベルギー戦に限定すれば「高さ」と「試合運び」になるが、もし相手がブラジルだったら、フランスやクロアチアだったら、また別の課題が残ったかもしれない。いずれにしても、ラウンド16を突破するには多様性のある、欠点のない相手を倒さなければならない可能性が高く、それには日本も「高さ」や「試合運び」という、たまたま露出した弱点の補強だけでは足りない。ベルギー戦の途中までできていたように、日本のペースに引きずり込む力を強化しなければならない。

 22年のカタール大会で、ロシアの再現を狙ってはいけない。同じことを繰り返して勝てている例は過去のW杯でもあまりないのだ。その意味で、ロシア大会のベスト16は「失敗」と捉えなければ進歩はない。

西部謙司 / Kenji Nishibe

1/6(日) 20:10配信 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190106-00159582-soccermzw-socc&;p=1

写真
https://www.football-zone.net/wp-content/uploads/2020/01/20190106_takashi-inui_makoto-hasebe_gaku-shibasaki354.jpg
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:19:29.63ID:EWGwASxj0
ロシアW杯は大成功でしょ、やればできると言う自信を持っただろうし
監督の戦略だけではいかんともしがたい最後の一蹴りでいままで宇宙開発しかできない
シュート技術の全くないFW陣が個人の技術で点を取れる選手が出てきた事も確認できたし、
後はゴールキーパーとセンターバックに凡ミスや競り負けの多い吉田を蹴落とす人材が現れれば
鬼に金棒の日本代表が作れる、日本の今後の行くべき方向を明確に見せてくれたのがロシアW杯
日本にとって得るものの大きかったロシアW杯と言えるだろう、大成功と言えるロシアW杯と言えるだろう。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:20:51.58ID:mHQznrkR0
>>28
最高の飛び出ししても
テンパって周りの見えない武藤に無視され
抜群のクロスを逆サイドに送っても
受けたのが豪徳じゃ何もしようがない
後半早々消える岡崎
なんでこいつら差し置いて宇佐美?
思い込みでしか語れない癖にくだらねぇヤツ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:22:13.10ID:06g7C3UF0
南アも延長だしぎりぎりまできている
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:23:59.64ID:+/IsyxcW0
ロフトフのお笑いショー
玉蹴り奇形チビ猿J A P
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:26:12.99ID:vMOBcEdw0
>>34
チョンモメンイライラw
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:37:26.99ID:d+1Kj5E20
日本レベルならベスト16なら成功だろ、W杯なめるなよ
だいたいあの状態で勝ち上がれるとか予想できてなかったくせにうるせーんだよ、クソライター
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:39:26.83ID:hefiG6yw0
一般的には成功だけど
関係者は目標達成してないんだから失敗と思っていてもらいたい
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:44:45.53ID:sAgVvJV50
なにやっても批判するのな
批判じゃないな非難だわな、これじゃあ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:53:43.70ID:6v2Kh0uY0
結果だけ追って高さ対策なんて…悪手やろ…乾香川の連携が日本のアイデンティティ。キーパー含めて11人プラスベンチ全員が乾香川と同じレベルの完璧な連動性を目指す方が楽しい。もちろんフェレイニにそれができるなら日本代表に歓迎するよ。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:57:01.13ID:P29uU93c0
野球を首になったやつをサッカーに転向させろよ
高身長のやついっぱいいるだろ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:57:10.12ID:8uGZvuAR0
選手監督の評価は各所でやってる
それよりポーランド戦でスタメン漏らした人間を晒して処分しろよ
マスゴミはいつも責任逃れしてる
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:57:45.75ID:hyJBilVZ0
少なくともGL敗退3連敗するとか言ってた奴に西野を批判する資格はないと思う
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:58:32.19ID:FT3qKasX0
それよりも千葉は何故こんな失敗を続けてるのか、西部さんよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:03:50.10ID:1XA4c4hp0
>>41
お前はボルトのサッカー挑戦でも応援してろよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:04:03.94ID:6v2Kh0uY0
全部の国がフランスになったらボツ個性になるやんそも無理やし日本は高さと放り込みに負けていいよ全く問題ないその代わり連動性とフリフロが血の中にあるし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:08:23.93ID:5qn7Ts4T0
現在以降の日本サッカーの事考えたら失敗だよ
思い入れだけで賞味期限の切れたロートルを連れていき、現代表の中核を連れて行かなかった
ビッグ3()が、W杯直後の今何やってるのかというのが答え
16強は過去に成し遂げたことだし
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:10:32.54ID:Xt1O2Py/0
すごく面白かったから大成功
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:15:30.49ID:gky6aza40
大会最強国ドイツに正々堂々戦い実力で圧倒的勝利者となった大韓民国
卑怯なサッカーに終始し決勝トーナメントの切符を盗んだのが日本
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:17:08.86ID:ZPCo8pWK0
>>48
先日あった岡田と西野の対談番組で言ってたが
WCに呼べる予備登録の35人から西野が直接見て23人を選びたいと思ったら
確実に23人枠に入らないなら選手を出さないとクラブに言われたため(FIFA規定上クラブにはそういう権利がある)
若手がほとんど呼べなかったそうだ

若手を呼ぶだけ呼んでおいてろくに使いもしなかったクソゴミフランス人のせいで
代表での出場機会がほとんどなかった選手を23人枠に入れる決断はできなかったと
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:17:26.53ID:1XA4c4hp0
>>48
日韓&南アフリカW杯は
若手が多いチームでベスト16に進出したが
その四年後にはそいつらが自由で創造的なサッカー笑やら
俺たちのサッカー笑をやり始めて惨敗したじゃん
そしてクラブレベルでも出世したのは
あと一歩でW杯行きを逃した俊さんと香川だった
関係ねえんだよ
その時の最強のメンバーで最良の結果を目指すのみ
勿論あれが最強だったのか?というのはあるが
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:20:51.04ID:5qn7Ts4T0
>>51
その番組見逃したんだよねー
見たかった
確かにハリルは南野あたりは試しもしてなかったな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:27:27.97ID:d2Lw8Sj70
NHKの西野と岡田の対談番組を見てて
あーこれまでの遺産を食い潰したんだなーって思ったな
成功か失敗かというよりも森保に期待するしかない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:28:40.39ID:AzlRRa3F0
出場を逃したような国は即刻サッカーの組織解体してサッカーから足を洗うべきレベルってことか・・・
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:29:01.35ID:QJVRJwVJ0
日本の16強は80%運だし
コロンビア戦は開始5分でプレゼントPK&1人退場、
ポーランド戦は文字通りのギャンブル、
ベルギー戦は2-0からの大逆転負け
唯一評価できるのはセネガル戦だけだが、川島のプレゼントパンチングがなければ勝ってた試合
こんな状況で16強になれないチームは無いだろ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:29:22.63ID:al15CmK20
ノックアウトステージで現在最高峰の一角ベルギーとやれた
収穫の多い1戦だったろ
これを大成功と言わずしてなんと言うって感じだ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:29:30.20ID:mHQznrkR0
>>51
呼んだリオ世代も一人も使ってない癖に
そういう言い訳だけは信じてハリル叩きに持ってくんだなw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:32:01.08ID:EsuZueo20
そもそも高さなんてそんなにいらんと思う
カンテが二人いたら同時に起用するだろ

高さで負けてそこの対策をしても個人技でゴリ押ししてくる南米とかにはどうにもならないんだから今のままでいい

結局問題は高さとかじゃなく監督も選手もハイレベルなサッカーの経験が足りないだけ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:32:35.16ID:oVokR60y0
でも結局、10人のコロンビアに勝っただけなんだよな
しかも1つは八百試合までするし
コロンビア人もセネガル人も激おこだった
なぜかポーランド人だけが日本に対してあきらめに近い賢者モードだったがw

W杯は中国に次いで金積んでるからFIFAからクジ運含めたボーナスはもらえるだろうけど
これを地力と勘違いするのはいささかどうかと思う


まあ攻撃陣が若く入れ替わった代表は未知数の部分が多いが期待はできる
といってもあくまでそこそこのところまでいくだろうという期待でしかない
南野に関してはダークホースながら結果をだしてきた。代表で点を取り続けてほしい
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:34:35.10ID:QJVRJwVJ0
>>4
相手がどこかは関係なく、2-0までいったなら勝たなきゃダメ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:35:42.18ID:Rd+huAj/0
>>56
ホントこれ。韓国のドイツ戦の圧勝と比べて全く価値がないと言われてる理由。
なぜなら日本のコロンビア戦の勝利には再現性が全く無いから。
1000回に1回の幸運が転がり込んで来ただけ。そしてその幸運の9割以上は香川のおかげ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:37:39.13ID:ER+g8f4vO
メキシコでも8強いってないんだろ
いけるかもと思わせてくれただけで十分だよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:38.99ID:Rd+huAj/0
実力でドイツに完勝した大韓民国
運だけで決勝トーナメントに潜り込んだ日本
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:42:09.51ID:mRvciu/y0
批判するために代表戦見てる人はいなくなってほしい
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:42:12.04ID:CLRofJHY0
2点差逆転負けなんて滅多に無いんじゃね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:43:34.45ID:QJVRJwVJ0
>>42
誰がそれを暴くんだ?
漏らしたのは協会関係者で、自ら名乗り出る筈はないし、
それを報道したマスゴミは、美味しい情報くれる人を晒すわけない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:44:52.81ID:al15CmK20
>>62
ドイツが自滅したと言われてるだけだろ
勝たないといけない試合で全員攻撃しただけだから
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:47:14.01ID:SyKcbB030
サッカーは90分
その中で良い時間帯に点が取れるとこまでは日本はできる。
問題は相手から圧力がかかった時に成す術無くやられるところ。カウンターでしっかり攻め返す事や、攻め切る事ができない。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:47:50.38ID:QJVRJwVJ0
>>51
歴代監督でハリルほど若手を公式戦で使った監督はいないよ
トルシエは五輪監督兼任してたし予選免除だったからできた
負けたら終わりのW杯予選を戦いながら世代交代させた手腕は驚くべきもの
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:51:21.69ID:mOAkmQ/w0
結果だけでいえば成功
でも中身でいえばこんな最低なベスト16は無い
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:51:41.63ID:al15CmK20
>>74
岡田の方が使ってるんじゃね
ロシア大会の主力は2010年の主力だし
キャプテンを南アでレギュラーだった中澤から長谷部に代えたのもこの時だった
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:52:11.85ID:NuVyb1cT0
ベルギー戦勝てたとしたら
後半25分にパトリック、南野、中島を入れてたら勝てたかもな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:54:33.61ID:Rd+huAj/0
香川中心のサッカーを構築出来なかったハリルは無能。若手を見る目なく世代交代も出来なかった
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:55:03.81ID:brDkMb6b0
>ボールをキープして時間を空費させ(る)だけの力もなかった
ボール蹴り出したり、フライングニードロップとか、なぜかスパイクの紐がほどけたりすれば良いんだよ。
それで相手が詰めよって来て、胸でも突いてくれれば、3mくらい後方に吹っ飛んでry
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:23:12.65ID:G0tH358B0
日本は強豪相手に2点リードしちゃうとどうしたらいいかわらなくなるんだよ、シーソーゲームは得意だけど
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:27:20.63ID:I1gjtIKD0
>>68
何にでも因縁付けるのが仕事になってるのはおかしいやな
息苦しい世の中ではある
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:32:38.98ID:1XA4c4hp0
宇佐美も浅野も久保も井手口も行方不明で
今の代表で中心になってるのは
中島南野堂安柴崎冨安と
ろくに使ってなかった連中なのに
信者の中では巧みに世代交代した事になっているハリル
辛うじて遠藤使ってたくらいだろう
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:39:02.75ID:9yYRusM20
本田、宇佐美、武藤、槙野の代わりにNMDと久保を連れて行けばよかったのに
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:41:32.27ID:LS8vQw6D0
なにこの昔話
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:47:59.12ID:L8iiq1XR0
あれだけの幸運に恵まれて、相手が勝手に自滅したコロンビアにしか勝てなかったんだから、結果を深刻にとらえるべきかな
独仏並みの外人部隊になって、四大リーグのスタメンだけでレギュラー組める位にならないと

判定に救われる、相手が試合前から内部崩壊してる等のラッキーがないと16すら厳しいパターンがあと何十年か続く
02も10も18も実際そのパターンだったしな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:50:10.63ID:al15CmK20
>>81
強豪相手とは限らんかも
Jリーグでも2点差追いつく展開珍しくない
この辺は来日する多くの欧米選手が言う試合展開に緩急がないってとこにも通じてる
経験積んで以降の遠藤や小笠原は状況見て試合落ち着かせてたけど 若いうちから展開読んでスイッチのオンオフできる選手は
めったに出てこない
中田は異端だったってことかね
20歳で前掛かりの周囲を落ち着かせて引いて守らせてたり 動きが鈍ってる周囲を叱咤するような取れないキラーパスで奮起させたり
今行くべきか引くべきかの判断力に優れてた
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:51:57.82ID:5y1Mposc0
>>85
アジアカップで進歩がないと言い出すまでの前振りだから
一応協会にはおもねっとかなきゃならんだろ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:56:44.28ID:5y1Mposc0
>>87
イニエスタの言う常に走り回ってるサッカーはJのみならず代表にもDNAとして引き継がれてるんだろうね
落ち着かせて試合をコントロールしたり相手を嘲笑うかのようなプレーができておらず
調子いい時はイケイケドンドンで周りが見えなくなってるよね
元来農耕民族だから敵を狩ることがわかってない
監督も含めて突っ走っちゃうんだよな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:58:17.58ID:k8LQzA/G0
>>41
男子はだいたい幼稚園・低学年でいっぺんはサッカーをやる。
で、その時点で上手い奴は上手いし、下手な奴は下手。

運動神経の良い子は面白いのでそのままサッカーを続けて、
ちょっと運動オンチな子は、面白くないので止めて野球に走る。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:01:34.11ID:k8LQzA/G0
>>1>>3>>4
まあ、明らかな采配ミスが、致命傷にならず、トーナメントに進めて良かった。
遅くても失点直後、できれば後半頭から香川を入れるべきだった。香川の
不在がパスの停滞とロストによるカウンターにつながってた。

称賛してた奴は、他会場が引分で取引を終えた場合、何といってただろう?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:04:32.50ID:k8LQzA/G0
>>1
リーグ1,2戦で圧倒的に優位な立場になりながら、いまだに決勝T進出を目標にするから成長しないんだよ。
山を選べる立場になったんだから、もっと貪欲にトーナメントの先を見据えた戦いをすべき。一回ベスト8、4に進めば一皮むける。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:21:19.65ID:d9GN0S9Q0
性別すら差別だヘイトだと騒いでんのに関係ない人が意見するな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:36:59.98ID:8uGZvuAR0
>>67
グループリーグファウル数が出場国中最多でメキシコの監督からもファウルの多さに苦情受けてただろw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:24.33ID:kQ1E8Aed0
サッカースタジアムは負の遺産
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:45:54.48ID:DG4QsSCp0
完全な失敗だな
プロセスの不透明さを結果のみで覆い隠すような不条理な状態で一喜一憂する馬鹿を増やした
おまけに10人相手に1勝しかできないようなクソ雑魚チームを作って喜ぶ馬鹿ばかりだということもわかった
致命的なまでにサッカーが向いてない国民だとわかったよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:47:05.00ID:fHOMRxcO0
>>60
毎回コロンビア戦のことを10人のコロンビアに勝っただけって言う奴いるけど、10人にしたのはコロンビアの責任でしょ。
逆に日本10人、コロンビア11人で、コロンビアが勝ってたら、10人の日本に勝っただけでそんなに価値はないって言えるかね?

あと、セネガルはファウルをせずに予選を戦えば良かっただけ。もしくは、コロンビアに勝てば文句無しのベスト16進出。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:47:46.56ID:LaIhLiSs0
失敗だろ
どんな惨敗でも
ハリルで最後までやるべきだった

2か月前で監督変えても大丈夫だっていう変な前例を作っただけ失敗
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:00:08.62ID:irfa3btA0
良かったところと悪かったところが両方明確に出た大成功の大会だろ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:06:03.04ID:mMUbm5jP0
攻撃も守備も特化しない戦術で行けるのがわかったのは収穫。
相変わらず守りきるのはまだまだで改善してほしい。昔よりは上手くなってるけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:06:46.64ID:h/od/gty0
フェライニに競り負けたからって課題は高さだと結論付けるなら世界中のベルギー以外の国は全部高さが課題だ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:10:40.82ID:0Xe9RBawO
森保がジーコジャパンの直後に今ぐらいの経験値あったら日本代表は足踏みしてないのにな

オシム 岡田二次 ザック アギーレ ハリル 西野
これ全部黒歴史でいいよ
オフトジャパンより貢献度低い
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:16:23.91ID:ClzHSPFB0
運が良かったのは間違いないけどベスト16行けた時点で成功でしょ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:22:41.19ID:lOpBj5/J0
交代すればするほど弱くなるチームしか作れなかったんだから
決勝Tで延長PKまで見据えた戦いなんて出来ない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:28:19.54ID:mMUbm5jP0
交代して流れ変えられる選手て、どのチームも1人しかいないかもね。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:30:11.55ID:O+im4zow0
■運だとか再現性がないとか言ってる奴がバカ
なぜそうなったのか(例:カードで退場)を考えられない、考える気もない
その理由について説明もされているのに、受け取れる能力がない

ボクノカンガエと違うもーんで思考停止している
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:31:18.59ID:F/Ftsn+w0
そもそもスポーツに再現性求めるのが阿呆
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:37:44.75ID:O+im4zow0
■中の人(代表チーム)より、環境が問題
※「感動ありがとう!」これは特にサカヲタじゃない一般的な反応として当たり前

NHK(ロストフの14秒)のような『負の側面』に立脚した情緒的ストーリーが好き
語りたがりの自論ヲタ気質が憑いてる為、『自論との差』アピールであふれる
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:40:09.06ID:kZvpJNQR0
クライフ「無様な勝利を恥じろ」
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:46:37.11ID:CytFhLl90
>>103
戦術フェライニはファンハールやモウリーニョですら手を出す劇薬だからな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:47:04.72ID:EsuZueo20
大方の予想はベルギーに大敗と考えてた人がほとんどだからな
プレミア見ててよくアザール、デブライネがいるチームと互角にやってたと思うよ
W杯はルカクも好調だったしよく押さえ込んでたわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:56:09.53ID:9Cik8n3V0
ようやく『戦術があぁ!』の小さく硬い殻から一歩出て、
主体的=日本のペースでやれた事がロシア大会の素晴らしさと気付けたようだが、

>22年のカタール大会で、ロシアの再現を狙ってはいけない。
>同じことを繰り返して勝てている例は過去のW杯でもあまりないのだ。
>その意味で、ロシア大会のベスト16は「失敗」と捉えなければ進歩はない。


>再現を狙う
との発想がアホ(うるさく囀ってるアホら多いよなあ?ん?)
まず自分のアホを自覚すべき。
よって

>「失敗」と捉えなければ進歩はない
必要ない。
毎大会『過去の正負の蓄積 + 4年の進化』で臨むのが当たり前。
アホはまず自分がアホだと自覚すべき。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:59:38.27ID:+v6r5qMb0
>>110
再現性の無いものをまぐれって言うんだぜ。つまり日本は実力では勝ち点を全くとれなかったのがロシアW杯だよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:03:05.71ID:v9OSvrhe0
ロシア大会でスタメンに本田がいたらと考えてみよう
あら不思議、得点シーンが再現できないでしょう
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:03:42.64ID:9Cik8n3V0
>>116
『大会ごと失敗ととらえる』のはアホ

それをまず理解した上で、
各シーンごと、各プレーごとの課題や議論すべき点は勿論ある。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:13:44.98ID:BkXlR+Ol0
>>112
>語りたがりの自論ヲタ気質が憑いてる為、『自論との差』アピールであふれる

それを自分の商売・儲けにつなげてるんだから、止めないだろうね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:20:38.19ID:BkXlR+Ol0
コロンビア戦でFKで壁が飛んで失点した件について、
最近ようやく指摘されてるのを立て続けに見た。
(あったのに自分が知らなかっただけかもしれないが)

槙野の「本田監督」発言が話題になったN*K番組で、闘莉王が選手の立場から。
同じくN*Kの西野岡田対談番組で、監督西野から。

今さらといえば今さらだが、この件での川島の名誉回復がはかられればいい。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:21:22.01ID:XjIuzQgw0
槙野が言うように本田の作戦指揮によってベスト16が達成できた。
もう本田は居ない。今後は無理だろうな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:24:07.44ID:72FP6RuK0
世界のサッカー選手のベスト100どころかベスト500にすら入ってる日本人が居るかあやしいのに
それで決勝トーナメント行けたんだから大成功だろ。
何の不満があるのか全く理解できん。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:27:10.47ID:XjIuzQgw0
>>123
選手が暴露した「本田のおかげで」ってのが反日香川派にとって強烈な不満なんだろ。
選手が暴露しちゃったから西野の采配でーが使えなくなったし。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:30:18.27ID:mMUbm5jP0
>>121
試合後の選手のインタビューで、
壁については決まり事守ってなかった
てのを読んだ記憶はある。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:33:40.96ID:MfPK6dMU0
そもそも「日本は空中戦に弱い」という先入観を捨てよう
Opta統計によるとGLの空中戦勝率は2勝1敗だった
ベルギーがやばすぎただけ
3バックにするかボール回しするしかなかっただろうね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:34:24.17ID:+v6r5qMb0
>>124
コロンビアもベルギーも日本をなめてたからな。予想外の反撃を食らってあたふたしてたけど実力が二段階も三段階も上だから
10人になっても互角以上のゲームが出来るし2点差も簡単にひっくり返せるんだよ。そんだけ弱いわけ日本のサッカーって。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:37:18.41ID:al15CmK20
>>128
GLはまだしも負けたら終わりのノックアウトステージで舐めてくる相手とか聞いたことない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:42:22.24ID:c/ksRZQ60
スタメン組みは良かったけどやっぱベスト8いくには層の厚さが大事だな
攻めて1・5チーム分くらいスタメンクラスがいないとだめだわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 15:44:29.45ID:u3bZGGTA0
>>99
コロンビアの責任つーか開始早々PK+退場なんてマンガでも却下される展開だが、
その10人相手でさえギリギリ勝てたわけで
それだけ力の差がある相手に勝ったのだから日本の金星だと思う

二行目の話はちょっと違うな
仮に10人の格下日本に勝ったって、コロンビアにとっては自慢にもならん、当然すぎるから
でもグループリーグの勝ち点3は極めて価値がある
そういう話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況