https://www.news-postseven.com/archives/20190106_841039.html
2019.01.06 07:00

 ゲームから始まってアニメ化やミュージカル化と、その経済効果は10億円以上。空前の大ブームを巻き起こしている『刀剣乱舞』。人気はとどまるところを知らず、男性声優の活躍の場が広がっている。

 しかもそうした男性声優人気は、刀剣乱舞に限ったことではない。俳優やアイドルにも劣らない整った容姿に、美声を響かせる歌唱力の高さ。抜群のトーク力も兼ね備え、「イケボ」の愛称で、若い女性を中心に支持を得ている。

「イケボ」とは、イケメンボイスの略。アニメ批評家の上田麻由子さんによると、もともとは声だけを聴いて、男性の容姿端麗な顔を想像させることを意味していたという。

「かわいらしい少年系、キラキラの王子さま系、セクシーな低音系など、イケボの種類はさまざま。声を聴くとドキッとしたり、トキメキを感じたり、リラックスしたりと、一度聞くと忘れられない、印象的な声を指していました。それが昨今では、イケメン、つまりルックスもイケてる声優のことをさすようにもなっているようです」(上田さん・以下同)

 声優とはそもそも、アニメキャラクターなどに声を当てる裏方。それも過去の話で、今は声も演技も、さらには顔もイケている人が増え、業界は賑わっているというわけ。各地のドームや日本武道館などで開催される声優のライブイベントには、ファンが会場を埋め尽くす。声優が出席する映画の上映イベントは、チケットが発売されるやいなや即完売。声優が書き手となって本を出版すれば、異例の早さで増刷される。関連アニメグッズは完売で、入手困難に。イケボ人気は計り知れない。

 上田さんは近年のイケボ人気について、こう分析する。

「きっかけは、アイドルアニメ作品の人気が大きいと思います。代表的な作品に『うたの☆プリンスさまっ♪』が挙げられます」

『うたの☆プリンスさまっ♪』とは、アイドルを目指す男の子たちを描いた女性向け恋愛アドベンチャーゲーム。2010年に発売され、その後アニメ化されたことで人気が高まった。2017年5月には、埼玉・メットライフドームで声優18人による歌やダンスを披露したファンミーティングイベントが2日間行われ、声優目当てのファンが会場を埋め尽くした。その動員数は、なんと10万人近くにものぼった。

 そんな声優人気に、当然、各業界も目を付けないはずがない。セブン銀行では、ATM画面に現れる7人のイケメンキャラクターが取引案内をする新サービス『セブンコンシェルジュ』がスタート。イケボの美声聞きたさに、貯金してしまうとSNSでも話題になった。

 このほか映画館や商業施設、電車の車内アナウンスなど、あらゆる所にイケボはあふれている。このように、裏方のはずの声優が、表舞台に立つなどという現象は、日本特有。他に例を見ない。

「他国にも声の吹き替えはありますが、舞台俳優が行っていることが多い。日本のように声優が大規模なライブを開催したり、写真集を出すというのは聞いたことがありません」

 独自の発展を遂げた日本のイケボ文化。その勢いはますます加速している。