X



【音楽】ジョン・サイクス 19年ぶりのソロ・アルバムを2019年内にリリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/01/04(金) 22:02:02.38ID:CAP_USER9
2019/01/04 08:06
ジョン・サイクス 19年ぶりのソロ・アルバムを2019年内にリリース

タイガース・オブ・パンタン(Tygers Of Pan Tang)、シン・リジィ(Thin Lizzy)、ホワイトスネイク(Whitesnake)、ブルー・マーダー(Blue Murder)などでの活躍でも知られるギタリスト、ジョン・サイクス(John Sykes)。新たにGolden Robot Recordsとレコード契約を締結。
19年ぶりのソロ・アルバムを2019年内にリリースする予定。ソロ・アルバムのリリースは2000年の『Nuclear Cowboy』以来。

サイクスは、5年ほど前にアルバムの素材を完成させていますが、サイクスを担当していたマネージャーが他界したため、「本当に信頼できる人を失ったため、棚上げにした」とリリースを保留しています。
サイクスは2017年に『Sy-Ops』というタイトルでソロ・アルバムをリリースする計画を発表しますが、結局実現はしませんでした。なお、今回Golden Robot Recordsからリリースされるソロ・アルバムのタイトルは未定。
以前に発表された『Sy-Ops』のタイトルは現在使われていないようです。

サイトBlabbermouthによると、「ホワイトスネイクの1987年セルフ・タイトル・アルバムと、ブルー・マーダーの2枚のスタジオ・レコードで俺がしたことが好きなら、この新作も満足するだろう」と彼は語っています。

また伝えられるところによれば、アルバムには以下のミュージシャンがゲスト参加している模様です。

* Josh Freese (WEEZER, A PERFECT CIRCLE, GUNS N' ROSES, DEVO): Drums
* Tony Franklin (THE FIRM): Bass
* Chris Chaney (JANE'S ADDICTION): Bass
* Jamie Muhoberac (THE ALL-AMERICAN REJECTS, FLEETWOOD MAC, THE ROLLING STONES): Keyboards

サイクスはこれまでに新曲のサンプル音源などを公開しています。以下はその音源

John Sykes - Samples from the upcoming new album
https://www.youtube.com/watch?v=U0Wo7u8EN3A
4 John Sykes - Out Alive
https://www.youtube.com/watch?v=kegHVNdTiqI
John Sykes - "Gates Of Hell" | Sy-Ops (2018)
https://www.youtube.com/watch?v=g4TSI891QS8

http://amass.jp/115380/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:08:31.64ID:piqZ8nUF0
凄いギタリストとされてるけど
イングヴェイより速弾き全然遅いじゃんw
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:11:37.83ID:+u1iZNmq0
please dont leave me の物悲しいリフと鼻濁音だらけのフィルの歌声最高だったな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:16:56.21ID:5oz/jjSg0
rioのライブ見たけど手首固定してピッキングしてるのね
なんであんなに高速で長時間出来るんだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:17:41.14ID:c+AKrDJY0
>>1
誰だよ?
分かりやすい売名行為乙
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:18:32.66ID:S44ZmTw80
つーか今年は2020年だろw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:20:05.65ID:a/ePwr8C0
課長王子思い出した
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:23:39.98ID:X8udwL8v0
>>2
未だに速弾きオンリーで技術力を語るのは化石くらい
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:25:11.87ID:86lpb8qC0
サイクスのベストバウトは末期THIN LIZZY
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:29:04.34ID:uki7SC0G0
というか90年以降サイクスが活躍した時期なんてあったのだろうか
ブルーマーダーの2nd以降は迷走しっぱなしのような気がするが
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:29:19.14ID:AdbOTjDu0
>>2
速弾きの人じゃないって
つうかマルコメンドーサ参画しないのか
あいつのベースは面白いから好きなんだが
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:34:54.62ID:piqZ8nUF0
ソロ時代の代表曲「We All Fall Down」のギターソロで
精一杯の速弾きを披露してるけど
イングヴェイに比べたらもう全然w

例えるなら
新幹線とバスくらい速弾きに差があったw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:36:27.14ID:ru2q8+8T0
ヤングギター買ってたころはたまにこいつ出てたな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:37:56.95ID:KH5gjMkV0
すげー久しぶりに名前をみたなぁ
ブルーマーダーとか引っ張り出して聞くか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:40:59.15ID:ZZHSuEKy0
>>14
俺もマルコメンドーサのベース好き
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:41:36.66ID:jDrw7k+W0
Blue Murder 一作目が傑作なのはトニーフランクリンのおかげ。

あのファンキーさと、Sykesの泥臭さが奇跡的にマッチングできたから、面白いアルバムになった。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:47:42.15ID:/IH4AA030
save my loveのコード進行や転調とか鳴きのギターとか素晴らしい 
ワンパターンなハーモニックマイナーピロピロよりも断然いい
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:59:38.92ID:jnQIPB7i0
サイクスはバラード作るの上手いよな
全部バラードのラブランドも良いアルバムだよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:01:18.96ID:Fs8egYTg0
デビカバがいきなり解雇して
サーペンスアルバスの売上金独占したんだよな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:11:24.78ID:ZXE20Abx0
>>27
90年代以降でまともな出来ってラブランドしかないね
あとはどれもリードギターを弾きながら歌うことを前提にした微妙なアルバムばかりだ
ホワイトスネイク&ブルーマーダー1枚目で得た人気がガタ落ちしていったのも納得
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:23:43.05ID:8f0S4Ur/0
なんつーかサイクスってゲイリーのHRHMの部分だけを取った感じのギタリストでしかないというか

ゲイリーはもちろんHRHMだけのギタリストではないからなぁ
コロシアムUみたいなジャズロックもやれるし、ブルースもそこそこ弾くし
要はゲイリー⊇サイクスってこと
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:25:20.29ID:ezPuqBw30
サーペンスアルバスだけでご飯3杯いける
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:30:34.22ID:S0ockKaQ0
ゲイリー・ムーアとこの人は力技速弾きだね
ネオクラシカルのギタリストよりも好きだなー
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:32:42.72ID:8f0S4Ur/0
>>34
けっこう速く弾いてるとは思うが
ジョンノーラムなんかもその気になったら意外と速い
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:40:40.39ID:7lXmLn580
どいつもこいつもストラトハムバッカーでピロピロやりやがってつまらん。

サイクス様にガツンとやって頂きたい。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:43:17.72ID:uki7SC0G0
>>34
今みたいにテクニカル系ギタリストがみんな流麗なスウィープばっかりだと
80年代前半のマシンガンピックング流行期のあのごつごつした感じが懐かしくなる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:46:12.76ID:7lXmLn580
何年経ってもレスポールカスタムにダーティーフィンガーズ初期型が最高なんだよなぁ。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:57:47.84ID:ezPuqBw30
そんじょそこらのヴォーカルよりよっぽどサイクスの方が歌が上手かったりする
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:08:33.47ID:iumjOOH50
>>32
×HRHMの部分だけを取った
○HRHMの部分を発展させた

ギタープレイのベースになってるのはゲイリーなのは間違いないけど
目指してるのはむしろランディー時代のオジーの音だし
影響受けてる音楽も違うからこそサーペンスでオリジナリティが開花したんだよ
愛器が象徴するようにレススタとレスカスの違い
どっちが上とかじゃない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:12:18.26ID:Qdh3lb2z0
ジョン・サイクスは全然大したことないギタリスト
曲も面白くない
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:16:08.32ID:VX9xZNcm0
please don't leave me は再販アルバムが出される前は幻の名曲扱いだったはず。
有り難みが薄れるのは良くないな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:22:11.72ID:b46ZQ8Ya0
>>44
音楽的にはツェッペリンが現代風のメタルになったなら
って感じだろ
オリジナリティーは感じないな
あくまで調理を施しただけ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:27:37.23ID:iumjOOH50
>>47
そんなこと言い出したらZEPだってパクリだらけなんだから
オリジナリティって何なんだって話になるわな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:30:39.63ID:muhRjD5Q0
ホワイトスネイクの印税収入はまだまだあるの?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:31:33.34ID:BD/eV+ne0
メタルの衰退と同時にロックギターも終焉
ただの演奏楽器の一つに過ぎない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:38:44.05ID:b46ZQ8Ya0
>>49
ホワイトスネイクよりはVOWWOWのほうがオリジナリティーはあるよ
ニールマーレイが選んだくらいだから間違い無い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:42:58.57ID:Qdh3lb2z0
周りでもジョン・サイクス好きなやつは音楽聞く耳なかった。

サイクスなんてゲイリー・ムーアの足元にも及ばない三下ギタリスト
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:45:25.42ID:iumjOOH50
藤木だらけw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:47:53.99ID:/U7MV3sz0
Please Don't Leave Me
Cold Sweat
Still of the Night
Is This Love
Don't Turn Away
Riot
Sex Child
Jelly Roll
We All Fall Down
Run Away
Save My Love
I Need an Angel
She Knows
Everything I Need
I Wish It Would Rain

が好き
下2曲はもっと売れて良かったと思う
ギターソロは超絶なソロではないがDon't Turn Awayが美しく好き
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:59:29.42ID:b46ZQ8Ya0
>>54
サーペンス当てる前は中堅HRHMギタリスト!
って感じだったわな
それ以上でもなく以下でもなく、みたいな
それこそヴィヴィアンやヴァンデンバークやジョンノーラムなどと同列

まあルックスが良いから貴公子などと少しチヤホヤはされてたが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:04:41.37ID:Qdh3lb2z0
>>59
それには同意できん
ヴァンデンバーグやヴィヴィアン・キャンベルは一流ギタリスト
楽器の持ち味活かしたプレイしてたわ
サイクスはものすごく短絡的な言い方すると自分の音聞いてないタイプのギタリストだから嫌い
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:34.49ID:iumjOOH50
サイクスもゲイリーも好きだから理解できんわ
青春時代に何か卑屈になることでもあったんだろうかw
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:10:13.64ID:/U7MV3sz0
https://youtu.be/eQfTurg93cg
このギターソロの美しさはサイクスならでわ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:12:15.08ID:e74pg09H0
嫌いなら聴かなくていいんだよ 
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:18:28.46ID:Qdh3lb2z0
Is this loveのMVはカヴァーデイル以外全員当て振りでクネクネしている
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:19:21.67ID:SQuNper70
>>4
懐かしい
好きな曲だったなあ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:22:48.30ID:b46ZQ8Ya0
>>60
いや、一般的な評価、認識の話

ヴァンデンバークはサウンドはB級だが個人的には当時好きだった
弦飛びの音程差があるプレイがスピード以上にスリリングに聞こえる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:30:43.12ID:Qdh3lb2z0
だからB級じゃないってヴァンデンは
ビンテージレスポ使わせたら一級のハードロックギタリストだった
でかい会場でやるようになって、音の遅れが気になるようになったのだろう、レスポール使わんくなったところも評価できる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:33:26.22ID:Qdh3lb2z0
サイクスとかニールマーレーが弾いたフレーズをきちんと当てぶって、しかもそのあとツアーまでやったヴァンデンやルディ・サーゾはホンマに一流ミュージシャン
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:37:56.55ID:9xrQJGNi0
>>69
ルディサーゾはいろんなとこに顔出す奴だからな
別段、上手くはないだろ
コミュ能が高いのか知らんが
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:39:04.14ID:2fePRpGy0
ヴァンデンバーグなんて小型シェンカーのゴミだろ(・ω・)
サイクスみたいに売れたアルバムも無いし、こいつが書いたwhitesnakeのクソアルバムのスリップはヴァイに助けられてマシになっただけ(・ω・)
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:40:24.05ID:2fePRpGy0
>>69
ハンバーグは全然弾けてねえよバアカ(・ω・)
クライングのソロとかお笑い芸人かよってレベル(・ω・)
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:41:25.06ID:2fePRpGy0
>>72
お前のセンスがだせえ藤木なんだよカスがよ(・ω・)
つかお前藤木だろ(・ω・)

臭え息撒き散らすなカス(・ω・)
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:43:16.64ID:/U7MV3sz0
https://youtu.be/9IzpNVQZWXQ
原曲ダメにしてるよ
俺はサイクス抜けた後のこのツアーは認めない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:43:18.30ID:2fePRpGy0
>>72
つかお前マジ難聴過ぎ(・ω・)
ヴァンデンバーグとダグハゲドリッチ褒めてんのはお前ぐらい(・ω・)
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:47:48.10ID:/U7MV3sz0
ヴァンデンバーグのバイオリンパフォーマンスは勘弁
あれはサイクスのように弾いてくれ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:49:53.39ID:focSo3Mq0
>>2>>18
そもそも
イングヴェイと違い
サイクスのギターの本質は速弾きじゃない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:50:19.81ID:/U7MV3sz0
https://youtu.be/OwWf8uwn0Sk
この人がStill of the Nightの解説してるよね
なのにヴァンデンバーグはこのソロの時バイオリンの弓で遊んでる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:54:13.89ID:2fePRpGy0
ID:Qdh3lb2z0

こいつマジで難聴だな(・ω・)
代々木のヴァンデン糞バーグのサーペンスのプレイ酷すぎて笑ってる奴いたぞ(・ω・)wwwww
まぁヴィヴィアンもヤバかったがな(・ω・)

ヴィヴィアンはDIOでの功績に免じて許すが、ヴァンデンバーグはマジゴミ(・ω・)

頭ぶつけてダサくなり過ぎたマイケルシェンカー(・ω・)
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:56:58.57ID:RRku7XZL0
懐かしい名前だ
ホワイトスネイクの「Looking for love」の曲最後のギターソロはよく真似したもんだよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:09:58.93ID:zy+yMMvb0
>>1
世界三大仕事しない天才の一人が仕事をした!
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:11:23.25ID:2fePRpGy0
>>62
解ってるね(・ω・)
サーペンスはHR史上No. 1アルバム(・ω・)

例えボン・ジョビやガンズの方が売り上げは上であろうとも(・ω・)
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:12:42.00ID:zy+yMMvb0
>>34
>ゲイリー・ムーアとこの人は力技速弾きだね

左手のトリルだけのフレーズを多用するのが両方の特徴(というかサイクスが影響受けまくり)
あいつら手がでかいから日本人なら普通人差し指と薬指でやるところを人差し指と中指でやってんのな(´・ω・`)
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:17:03.08ID:2fePRpGy0
>>32
ゲイリームーアも神だがサイクスの方が売れた(・ω・)
ワイルドフロンティアはサーペンスと互角のクオリティだと思うけどね(・ω・)
ブルーズゲイリーは退屈(・ω・)
コロシアムIIは良かった(・ω・)
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:18:14.24ID:/U7MV3sz0
サーペンスのHere I Go Againのソロはヴァンデンバーグで(曲中全般はサイクス)
シングル(1987Radio Mix)はダンハフだけど
サイクスのソロって公開されてないの?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:20:16.90ID:beTp79B70
サイクスはブラックローズのソロを完コピ出来なくてピッキンハーモニクスで誤魔化してて萎えた。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:20:26.33ID:2fePRpGy0
>>87
それ弾く前にクビになった。
から無い(・ω・)
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:26:13.23ID:/U7MV3sz0
>>84
カバとサイクスがガンガン意見出しあって
喧嘩しながらも作りあけたアルバム
お互い引けないところは引かなかったんだろう
だから修復不能に

Is This LoveやHere I Go AgainのPV作り直しててワロタ
カバはまだサーペンスもとい1987の残像に頼ってて草
声も出ないし無惨極まりない
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:28:45.88ID:KMCc+AaK0
藤木ってまだ音楽購入がDLやストリーミングが
主流の現在でもレヴューの中で「CD屋へ走れ」
とか書いてんの?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:30:38.47ID:/U7MV3sz0
>>89
完全に作り終わって首だと思ってた
ヴァンデンバーグがサイクス意識したソロにしてるのわかるけど
しっくりこないんだよねぇ
曲とのバランスはダンハフバージョンがまだいい
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:33:33.31ID:+64fU1Ek0
Rock in Rioでの4人編成whitesnakeはカッコよかったなあ。
後追いでブートで見たけど、西武球場の時よりもかなり荒削りで、観客の熱気に応えるようなパフォーマンス。
正規盤のリリースは、無理なんだろうなあ。

次のツアーも同じ面子で演っていたら・・・いやどのみち空中分解していたか。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:34:54.05ID:kr5m5kX50
歌いながらあれだけ弾けるのは凄いと思うの
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:35:54.99ID:/U7MV3sz0
>>91
Whitesnake1987
邦題サーペンスアルバス白蛇の紋章

続いてライヴだが
Screaming Blue Murder

Blue Murderの2作とLove Landも捨てがたい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:52:17.18ID:2fePRpGy0
>>93
それ皆んな言ってる。
完璧なサーペンスで唯一ダメな所はヴァンデンバーグが弾いたヒアーのソロだけって(・ω・)

あのソロだけありがちでクソつまんないもんな(・ω・)
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:54:28.66ID:ffIM10TL0
忘れてたw 懐かしいな〜 19年もよく食えたなww  印税か
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:57:04.56ID:2fePRpGy0
>>75
あ、ヴァンデンバーグのお笑いソロ貼ってくれてたんだね(・ω・)
見逃した、サンクス(・ω・)
あんたが言ってる通り、原曲ダメにしてんのも見に行った俺含め皆んな思ってる事だし、メタル板でも評判悪し(・ω・)

しかしバーンの藤木って何なんだ?(・ω・)
プロのライターでヴァンデンバーグ褒めてサイクス貶してるのこいつしか見た事ないんだが(・ω・)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 02:59:35.76ID:2fePRpGy0
>>98
アルバム出してないのは19年だが2009年ぐらいまでシンリジーでライブやってたからニート期間は10年ぐらい(・ω・)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 03:07:39.55ID:PZSrXZol0
サイクスみたいな荘重なギターは他にいない。
だがボーカルはカネ取れるレベルじゃない。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 03:23:29.37ID:4Qwc5Th20
>>100
いちいち顔文字つけないと書き込めない奇病なのか?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 03:33:55.91ID:2fePRpGy0
>>103
そうです(・ω・)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 03:35:06.27ID:2fePRpGy0
>>102
スマップの中居くんよりは上手いだろ(・ω・)
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 03:40:17.75ID:LkSyZYPp0
B'zの奴の元ネタの一つ。
Thin LizzyのHoly Warとか
https://youtu.be/Ypkh_4N-p8o
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 04:30:22.13ID:V8P20YQA0
Please don't leave 21
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 05:07:31.45ID:vsOrBwIt0
>>2
というか、イングウェイだって速いだけの人じゃないぜ
フレージングと音色とグルーヴだろ
速いだけならインペリテリが一番だろうが、あまり評価されてない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 05:10:00.46ID:JAQYx01m0
>>18
バカかこいつ
サイクスはレスポール カスタム使ってんだぞ
その時点でテクニカル志向のギタリストじゃない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 06:18:53.43ID:l0znvp+x0
Is this loveは演奏とメロディは素晴らしいが、歌詞が既婚子持ち中年上司が新卒の女の子に一目惚れして毎晩オナニーしてるみたいで非常に気持ち悪い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 06:20:02.94ID:l0znvp+x0
つうかマルコメンドーサいないのかよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 06:26:13.14ID:Smot4rDL0
ハロルド作石BECKのレオン・サイクスの名前はこの人から取ったのかしら
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 07:54:39.10ID:nnct2c7X0
ゲイリー・ムーアとマイケル・シェンカーは神
サイクスは凡人
イングヴェイは芸人
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 08:19:03.10ID:rhLHWbFC0
>>107
サイクスのベストパフォーマンス末期THIN LIZZYの歴史的名盤T&Lの中でも一番好きな曲だわHOLY WAR
https://www.youtube.com/watch?v=k8EirMSeT7s
ここのサイクス好き

>>99
フィルリノットのお経食らえ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 09:13:41.44ID:6OA9m5oP0
>>113
カバは声出てないからで
一緒にやる必要性ない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 10:03:43.23ID:Av0fnj5s0
>>100
今やシンコーの穀潰しと化した酒井さん、
こんなとこへ来てまで藤木いじめですか?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 10:58:07.07ID:781ZVeix0
セルフタイトルアルバムって要はサーペンスアルバスのことだよね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:13:32.66ID:uvDw1BuD0
スレタイ見てHR/HM板のサイクス厨が湧いているかなと思ったら案の定で草
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:19:19.36ID:6OA9m5oP0
>>124
俺のレス二番目に多いけど
HMHR板には殆ど行かないぞ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:26:56.80ID:+Ou+xaSi0
HM/HRギタリストとしては最強だな。
そんなにオジー好きならジェイクが脱退した時に加入させてくれって頼めばよかったのにと思う。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:31:25.21ID:2fePRpGy0
ニワカが多いので、今から論破して行きます(・ω・)
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:43:58.10ID:2fePRpGy0
>>110

そもそも>>2&>>18はギター弾いた事ないんだろ(・ω・)
ゲイリーとサイクスは昔ではレスポでもテクニカルな方だよ(・ω・)
でイングヴェイが出て来てハーモニックマイナースケールやエコノミー、所謂スィープが出て来たが、実はゲイリー時代とイングヴェイ時代で1番の違いはピッキングなんだわ。

ゲイリー、サイクスは手首を高速スナップさせてるが、イングヴェイは指先だけしか動いていない(・ω・)

イングヴェイはパターンが少ないのである程度覚えると何でも弾けるが、逆にサイクスの方が厄介で難しいと言う人も沢山見てきた(・ω・)
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:44:37.41ID:2fePRpGy0
>>111
お前の妄想の方が気持ち悪い(・ω・)
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:45:35.28ID:2fePRpGy0
>>116
凡人がアメリカで1000万枚もアルバム売るかよ(・ω・)
バカは黙ってろ(・ω・)
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:45:54.11ID:2fePRpGy0
>>120
はい(・ω・)
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:48:47.34ID:w+q8jZAe0
> * Josh Freese (WEEZER, A PERFECT CIRCLE, GUNS N' ROSES, DEVO): Drums
節操なしに色んな所でタイコ叩いててえらい
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:48:57.62ID:uvDw1BuD0
テンプレコピペ

僕はジョン・サイクスというミュージシャンをギタリストとしてもソングライターとしても大した評価はしていない。
理由は、彼の書く曲もギター・プレイも多くの場合は凡庸だからである。
無意味な速弾きと大きくゆっくり揺れるヴィブラートのコントラストは特徴的であるが、
それは特に心を動かされるものではない。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:51:17.75ID:2fePRpGy0
>>126
Jake脱退したの1986年だよ(・ω・)
思いっきりサーペンス制作中やん(・ω・)

で、クビになった時はザックワイルドがいたと(・ω・)

そもそも1回ランディの後任で呼ばれてんのに、プレイ聴く前にブラッドギルスに決まっちゃったよ〜ん言われて、また入れてくれ!言いにいかんでしょ(・ω・)

オジーはサイクスをサーペンス聴くまで、そんなに高く評価してなかったと聞いた(・ω・)
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 11:52:07.21ID:2fePRpGy0
>>134
藤木さんこんにちわ(・ω・)
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 12:01:13.07ID:J10315z20
ドラムのジョシュ・フリースは編曲できるしモダンな音作りのアドバイスもしてくれるから良い作品になると思う
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:11.03ID:+cvC+YSI0
サンダーアンドライトニング聴いてみ、ギターの音すらしてない酷い録音
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 12:24:10.25ID:+cvC+YSI0
ひっしでゴマカシ音作ってキーボードみたいな音でピロピロ、それがメタル
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 12:26:16.71ID:e96w2uHU0
レスポールの貴公子
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 12:27:36.40ID:EWB0N0zr0
サイクスやゲイリーの速弾きはアグレッシブな感じを表現したい場合に弾く感じか
イングヴェイはアグレッシブさが欲しい場合はリアピックアップを使用
流麗さが欲しい場合はフロントピックアップ
みたいな感じで差をつけてるだけで基本的にはピッキングをあまり変えない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 12:28:12.31ID:TZVvNwzz0
予定でしょ、どうせ出やしないって
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 12:45:17.46ID:+Ou+xaSi0
>>135
ジェイク脱退したのは87年4月だよ…。
ブラッドの時は本人やる気満々だったのに自分の知らない所でマネージャーが法外な金を吹っ掛けて駄目になったらしいから、今でも俺が悪いんじゃねーよとか思ってんじゃね?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 13:35:17.46ID:tCfo2xxv0
カスタムの音だよなあ
スラッシュはスタンダードの音
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:28:07.49ID:qpyuv1Tf0
          デデ
デデ    デデ 
     
   デデ

ジョンサイクス
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:32:33.56ID:+Ou+xaSi0
知英・サイクス
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:36:02.43ID:X4fQGmxY0
若い頃金なくてゲイリーにハンバーガー奢って貰ったとかゲイリー死後に言ってたけど
エピソードそれだけ?と思っちゃった
あまり付き合いなかったのかな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:53:37.16ID:uvDw1BuD0
Please Don't Leave Meは日本人の好みにも合う中々の佳曲だった
日本人の歌手がカバーしなかったのが不思議なくらい

コピペ貼っておいて言うのもなんだが、作曲センスはいいんんだよ、サイクスはw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:54:16.78ID:QiPez0rF0
ZEPのモノマネっていけどカバーデイルの趣味だろ
サイクス自体はシンリジィ時代の影響がかなり残ってる
ゲイリーもそれつながりだし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:58:17.24ID:QiPez0rF0
それとは別に与太話だがゲイリー・ムーアの発音はギャリー・モーアの方が適当
ゲイリー・ムーアだとたぶん現地じゃ通じない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:59:27.95ID:J10315z20
>>154
プリティメイズがカバーしてFM802のヘビーローテーションだから未だに関西人に人気のある曲
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:02:40.69ID:nUAEvzhl0
プリティメイズ様様の人やろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:11:33.95ID:Qdh3lb2z0
ゲイリーが山程入ったMcDonaldの袋をもってきてくれて…ってそれロンブー淳が売れずにタコ部屋にみんなで住んでた時近所に住んでてマック買ってきてくれた松村邦洋と同じネタやん
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:25:32.02ID:uvDw1BuD0
トニーフランクリン参加だからフレットレスの音に期待かな
あとは

Still Of The Night
Valley Of The Kings
Cry For Love

の流れにあるハイライト的な曲の有無も
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:33:01.82ID:ZqgDSuxe0
>>161
それ今書こうと思ってたw
サイクスのほうはイマイチ弱いよなぁ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:33:06.29ID:BEm8RtlT0
サイクスってフレーズはゲイリーの影響あるが、ピッキングはまるで違ってて
ゲイリーは手首のスナップ全開の力技、サイクスはピックを逆角度でつまむようにして
手のひら小刻みに震わせるちょい省エネわざ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:39:21.44ID:2fePRpGy0
>>148
あ、そうだった(・ω・)
完全に忘れとりますわ(・ω・)
しかも87年4月ってサーペンスの日本盤出た時だったような・・・(・ω・)
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:40:53.82ID:2fePRpGy0
>>154
じゃあ藤木さんについて一言お願いします(・ω・)
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:42:54.39ID:+Ou+xaSi0
>>165
そう。だからタイミング的には良かった。もしもジェイクがホワイトスネイクに加入して交換とかになったら面白かったんだけど。
暫く前にサイクスのインタビュー読んだら「ランディがいた頃のオジーが大好きなんだ」とか言っててまだ未練あるんだなあと。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:44:34.63ID:dEWHXl5p0
藤木は様式美クラシカル&キーボードキラキラメロハーが好きなんだからサイクスに興味なくて当然
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:46:53.19ID:2fePRpGy0
>>164
それイングヴェイからしたら似たようなもんじゅない(・ω・)
どっちも疲れる(・ω・)
イングヴェイは疲れないから、あんな延々ピロピロしてられる(・ω・)
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:51:24.59ID:2fePRpGy0
>>169
サーペンスはキーボードキラキラメロハーの要素もあるやん(・ω・)
オジーみたいなヘヴィサウンドギターヒーロー物の要素もあるけど(・ω・)
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:55:35.18ID:2fePRpGy0
>>167
ブルマ2ndがでた時もランディ期のオジーが好きって言ってたけど、その後のジェイク期も好きだったって言ってたよ(・ω・)
本当ザックワイルドって昔の人に人気ないなと思った(・ω・)

俺の周りはザックザック言ってたからね(・ω・)
それにサイクスとザックはペンタオンリーの速弾きでピッキングハーモニクス大好きと共通点もあるのにサイクスはザックは興味ないようだ(・ω・)
ザックはブルマ1stを絶賛してた過去がある(・ω・)
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:02:16.84ID:+Ou+xaSi0
>>172
ザック・ワイルド初めて聴いた時の印象が「小型ジョン・サイクス」。身長はでかいけど。
俺も何かあんまりザック好きじゃない。剛球一直線で繊細さに欠けるって言うか。
でもザックのこれは大好きだなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=_dtxOKXo9aI
レインボーの王様の神殿に激似だけど。

でも本当にサイクスが好きなのはジェイクだと思う。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:20:08.43ID:2fePRpGy0
>>173
確かにザックのそれは良いね(・ω・)
ザックに対する印象も同じかな(・ω・)

ただノーレストフォージウィックドのギターサウンドは良かった(・ω・)
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:21:07.94ID:BEm8RtlT0
>>170
貴族はやっぱ無駄にぜい肉ついてないなw。 しっかりエネルギーとして消費されてるわけよw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:26:07.23ID:+Ou+xaSi0
ミラクルマンのイントロについてバーンでラウドネスのThis Lonely Heartに影響されたんじゃないかって メンバーに聞いて何言ってんのって思ったけど、
いやあ、あれはやっぱりDiary Of A Madmanのギターソロ前のリフを拡大したものでしょ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:29:38.18ID:MYPCGtbf0
前に見た時は完全にオバハンみたいな見た目になってた
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:32:00.49ID:+Ou+xaSi0
ミッキーTシャツは幾らなんでもなあ。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:34:58.60ID:2fePRpGy0
>>176
その通りだと思う(・ω・)

ミラクルマンのイントロ/メインリフだと確か、
6弦2フレットをジャカジャカで1、2弦の5フレットをチャーン。合わせてジャカジャカチャーンのとこでしょ?(・ω・)

ダイアリーのソロ前もそれ使うね(・ω・)
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:39:01.26ID:8OzdgEPj0
山口一郎の出す出す詐欺は法的に問題ないのでしょうか?
シネ、サカナクション
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:40:32.48ID:3uB9vabU0
サイクスが世に出たタイガースオブパンタンのセカンド、
サイクスと、もう1人のあまり上手くないギタリストが、
交代でソロ弾いてる曲は笑える。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:41:58.06ID:3uB9vabU0
>>180
ポツポツとシングルは出してたので、
こないだのベスト盤に入るのかと思ったら、
新宝島しか入ってなかったな。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:44:55.03ID:kf8Z/LPi0
また爆音でドッカンなロックが聴きたいな
心理爺もブルマも良いけど
やっぱホワイトスネイクの弾きまくりはたまらん
ギターが吼えるとはこの人のギターのこと
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:46:15.18ID:2fePRpGy0
メガデスのホーリーウォースをイングヴェイのライジングフォースのパクり言うてた奴もいたな(・ω・)

デイブムステインってイングヴェイ聴かなそうだけど(・ω・)
寧ろネオクラ嫌いだと思うんだが(・ω・)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:52:08.70ID:2fePRpGy0
>>183
メタル歴は小学生からだから35年ぐらいなんだが、メタル板でサーペンスより凄いアルバムに出会ってないって言うと鬼のように叩かれたぜ(爆笑)

やれ、ガンズのアペタイトの方が上
いや、メタリカのマスターの方が上
ドリムシのI&Wやろ!

などなど

いや、皆んなレベル高いんだがサーペンス程興奮しないのよね(・ω・)
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:53:54.20ID:BEm8RtlT0
そーいやLIZZYの「雷&稲妻」アルバムも下手か上手いかはともかくw、かなりスタイルの違う二人だったなw
でもゴーハムの味のあるプレイは好き。ラストのHEART ATTACKとか。
でもゲイリーと組んだブラックローズは完全に後塵を拝してますた、ゴーハムさん。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:56:08.98ID:+Ou+xaSi0
全くの勝手な想像だけど、
オジーの月に吠えるの直ぐ後にラウドネスの撃剣零化が発売された時に
ジェイクと高崎はお互いのプレイを聞いて余りに似てるのに驚いたのではないだろうか?
特にBark At The MoonとCrazy Doctorのギターソロの展開が似ている。
で、同じ頃サイクスも月に吠えるを聞いて大いに影響されたのではないだろうか?
で、後に高崎が冗談交じりに弾いてたリフがクレイジー・ナイトに発展したそうだが、
それの元ネタがオジーのRock n' Roll Rebel
https://www.youtube.com/watch?v=Y3xX8rJrRQg
では無かったか?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:57:10.61ID:2fePRpGy0
>>187
サンダー&ライトニングも良い曲ばかり(・ω・)
サイクスはコールドスエットしか作ってないが、いなかったらあんなにアグレシッブにならなかったし、全体の雰囲気はサイクスそのもの、とフィルも言ってた(・ω・)
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:04.02ID:2fePRpGy0
ジェイクと高崎は日本の血が入っるのか似たとこある(・ω・)
アルティメイトシンとハリケーンアイズも全く同じではないが似た雰囲気似たヴァイブを持つソロが何個かあった(・ω・)

2人とも好きだよ(・ω・)

嫌いなのはエイドリアンヴァンデンバーグだけ(・ω・)
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:06:51.50ID:+Ou+xaSi0
全くの勝手な想像だけど、
今度は逆にジェイクはラウドネスのサンダー〜を聞いて罪と罰をあのような路線にしたのではないか?
特にサンダー〜のWe Could Be Together
https://www.youtube.com/watch?v=FThKRWonvMo
に触発されてNever
https://www.youtube.com/watch?v=MLlPRRlzG9M
を作ったのではないか?
で、サイクスはBark At The Moonみたいな曲にしたくてBad Boysを作ったのではないか?

と言う風にアルバム
Thunder And Lightning
Bark At The Moon
Disiluusion
Tunde In The East
The Ultimate Sin
Serpens Albus
は一本の見えない糸で繋がっているような気がする。

チャンチャン
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:09:45.19ID:9CclCyCe0
Still of the Nightをライブで歌ってたけどあの人よりも上手かったw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:12:19.91ID:2fePRpGy0
>>191
なんらかしらはあるよね(・ω・)
サイクスは高崎は興味あるないけどジェイクのリフ捌きには大いに感化されてると思う(・ω・)
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:14:42.32ID:2fePRpGy0
誤記った(・ω・)

>>191
なんらかしらはあるよね(・ω・)
サイクスは高崎には興味ないけどジェイクのリフ捌きには大いに感化されてると思う(・ω・)
ジェイクと高崎は日本人の血で似たとこある(・ω・)
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:16:27.97ID:+Ou+xaSi0
そもそもジョン・サイクス見たくてタイガーズ・オブ・パンタンのチケット買ったのに脱退って何だよって話で。
まあフレッド・パーサーもラヴポーション9のギターソロはサイクスと同じには弾いていたけどさあ。
翌年のTHIN LIZZYと84年の西武球場見れたからまあ良かったけど。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:17:25.22ID:+Ou+xaSi0
あとやっぱりエイドリアン・ヴァンデーヴァーグイラネ。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:24:33.92ID:2fePRpGy0
whitesnakeはイギリス人だけでやって欲しかったな(・ω・)
スティーブヴァイはアルカトラスやDLRで良い仕事していて好きだが、やっぱ合わないよな〜。

ヴァンデンバーグは単に実力不足(・ω・)

やっぱ北アイルランドだけどイギリス領のヴィヴィアンキャンベルに作らせた方が良かったんじゃね?(・ω・)
リバードッグスは白蛇そのものやん(・ω・)

あれを派手にアレンジして、もう何曲か加えれば・・・。

スリップタンみたいなウンコにはならなかったはず(・ω・)
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:35:10.55ID:MSEP4ssa0
引退したとか噂あったが、まだやってたのか
この人結構手グセだけで弾いてるから、ワンパターンだったりするよね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:51:35.18ID:2fePRpGy0
>>163
つかお前サイクス嫌いなのに何でずっとここにいんの?(・ω・)
エイドリアンヴァンデンバーグのスレは何処にもないからお前が作れば?(・ω・)

誰も書きこまないと思うけど(・ω・)
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:09:46.44ID:BEm8RtlT0
>>191
「罪と罰」は当時、けっこう難産というか発売延び延びになってたはず。
それまでオジーソロはほぼ一年一作ペースだったが、「月にほえる」のあとはツアーやった後
ジェイク以外メンバーがどんどん脱退して、ライブエイドでサバス再結成位しか話題がなく
3年後の86年にようやく発売されたはず。で、音なんだけどラウドネスの影響より、典型的な
80年代へアーメタルなミドルテンポのゴージャスサウンドだった。プロデューサーが
ハート復活させたロンネビソン。で、ラウドネスは米国進出ということで強力盤にしたくて名うての
マックスノーマンに依頼して制作、随分衝突もあったらしいが結局ああいう音になった。
だからというわけじゃないが、まだラウドネスの「サンダー〜」って完全なアメリカ嗜好でもなく、
「罪と罰」との親和性ってそんな感じないように思うんだが、まあ個人の考えなんでw
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:08:23.57ID:2fePRpGy0
親和性ってプロデュースの話よりリフメイクやリードの話でしょ(・ω・)
確かにアルティメイトシンはLAメタルに歩み寄ったと揶揄されるが、今聴くとって言うか当時からモトリーとかあの辺りには似てない(・ω・)

ドッケンやラットと多少共通点があるのは仕方ない(・ω・)
ウォーレンはリンチやジェイクを見て育ったし、あの辺りは連んで技術の教え合いみたいな事してたとウォーレンは語っている(・ω・)

それを差し引いてもジェイクと高崎に、ある種日本的なムーディーなフレージングで似通った所があると俺は感じたがね(・ω・)
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 22:32:35.23ID:5wRtKU1Q0
ウォーレンとジェイクは一緒に暮らしてる頃、リフのアイデアとかを
聴かせあったりしてたんだろ
高崎もリフアイデアが好きなタイプだわな
高崎の場合はリッチー、シェンカーを経てるがリフはわりとオリジナリティーがあると思う
歌謡曲も経てるから発想はちょっと欧米のギタリストと違う
例えばこんなのとか
https://youtu.be/J3gflgO7zGE
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 00:12:40.00ID:FmEoQ+CH0
無闇矢鱈とアンチしたり、見境なく暴言吐く人間は病んでるんだから相手するのも不毛だよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 01:49:36.18ID:23/ad/O90
>>209

>>208はおめえの事言ってんだよバアカ(・ω・)
嫌いなギタリストのスレに常駐してんじゃねえよハゲ(・ω・)
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 03:37:15.16ID:23/ad/O90
>>212
お前はいつもおちょくられてる側じゃん(大爆笑)
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 03:40:47.87ID:+3U3GmL30
ドラムはジョシュ・フリースか。相変わらず売れっ子だな
しかしサイクスんとこで叩くならAPCにいてほしかったわ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 03:44:17.54ID:23/ad/O90
206 名無しさん@恐縮です[sage] 2019/01/06(日) 00:04:18.06 ID:o6L53pVr0
>>200
お前に書いてねえよバーカ

209 名無しさん@恐縮です[sage] 2019/01/06(日) 01:16:53.98 ID:o6L53pVr0
そうだな

212 名無しさん@恐縮です[sage] 2019/01/06(日) 03:00:35.71 ID:o6L53pVr0
バカをおちょくるのってほんと楽しい


↑↑↑
音楽の話を一回もせずに何故かここに居座って臭い息を撒き散らし続ける発達障害知恵遅れ(大爆笑)
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 12:19:46.53ID:MpzlGE6x0
ゴミみたいなメタルギタリストが多い中
サイクスは何年隠居しようが文句言われる筋合いのない
偉業を遺しているよ
誰がどう逆立ちしても書けない名曲の数々は驚異ですらある
サイクスの曲を弾くヴァンデンバーグのお粗末さは気の毒にすらなる
あれならヤンギ読者でも弾ける
単なるコピーマンの器だがアルドリッチのほうが千倍マシだな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 12:30:48.92ID:MpzlGE6x0
しかも、カバは全盛期なんでサイクスのメタル史の遺る
名ソロ、クライイング・イン・ザ・レインをゴミヴァンデンに弾かせたのかな?
流れるから言えば、ムーアスタイルを踏襲するヴィヴィアンに弾かせるべきだろ
その後のヴァイはハチャメチャだったが自身の確固たるスタイルがブレないから
文句は言えん、しかもゴミヴァンデンの駄作をそこそこの名盤に仕上げた功績
があるからな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 12:42:28.71ID:kOAg/+mD0
ボンジョビの成功に憧れて デフレパに続きアメリカに魂を売ったブリティッシュか
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 12:43:07.79ID:SL16CKaz0
だから何だよゴミカスwww
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:06:43.45ID:jqo5tPwk0
>>221
ぶっちゃけセルアウトアルバムでもあるからな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:50:24.70ID:23/ad/O90
>>219&>>220

全て正しい(・ω・)
文句なし(・ω・)
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:55:40.42ID:23/ad/O90
っても俺のIDが変わる前のコレの時ID:2fePRpGy0 に、
全部書いてある事だが(・ω・)w
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:59:15.05ID:drULyp1Y0
>>178
ミッキーTはシド・ビシャスへのオマージュでしょ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 14:01:43.44ID:H6wZjG2m0
ブルーマーダーはあの頃のボブロックで唯一即売りしたCDだったが理由は分からない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 14:02:51.69ID:23/ad/O90
>>221
アメリカでの成功には憧れてたがボンジョビ如きには憧れてないだろ(・ω・)
ボンジョビみたいに胡散臭い外部ライターのデズモンドチャイルド引っ張りだして売れたわけでは無い(・ω・)

そもそもデズモンドに曲書いて貰った奴ら全員サビ同じじゃん(・ω・)アホだぜアレ(・ω・)

エアロだけはデズモンド臭をあまり感じさせず、スティーブンタイラー流石と思ったがな(・ω・)

だからボンジョビの成功ってのはデズモンドとジョンボンジョビの顔の良さであって、やはりガンズのアペタイトやヒステリアより俺の中で評価が低い(・ω・)
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 14:12:56.07ID:23/ad/O90
ボンジョビのスリッペリーは然程クオリティ高くないよ(・ω・)
リブィンオンアプレイヤーとウォンテッドデッドオアアライブだけ良くて他は凡庸(・ω・)
禁じられた愛とかデズモンド炸裂でダサ過ぎる(・ω・)

次のニュージャージーの方がトータルで全然上(・ω・)
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:28:03.70ID:MpzlGE6x0
>>224
ありがとう
サイクス党同志よ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:30:03.02ID:MpzlGE6x0
>>225
そうだったか。。
前スレ読まずにエラそうにスマンmm
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:31:07.86ID:jU2hMZHf0
   
これが、日本のテレビ芸能界を仕切っている組織の正体です。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379837039/35
 
全国の飲食店のみなさん。

あなたは日本を浄化する神の仕事に就いているのです。

フクシマ産の食材には、邪悪なものを浄化する聖なるチカラが宿っている。

そう、神のお告げがありました。

韓国系や芸能関係の客が訪れた際には、フクシマ産の食材を使った料理でもてなしましょう。

特に宿泊施設は念入りに準備しましょう。

これは、神のお告げです。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:35:35.00ID:sXTUUZsH0
シュドゥンレッチューゴ〜〜〜
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:11:15.28ID:WPV55VLQ0
サイクスもゲイリーもフィルの隣にいるときが一番輝いて見えるんだよな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:58:03.03ID:23/ad/O90
>>236
マサ・サイクスって何?(・ω・)
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 19:23:32.16ID:wyHuaRey0
>>203
無職のキチガイサーペンスおじさん
早く働こうか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:04:07.17ID:23/ad/O90
>>240
違うよ(・ω・)
俺は昔メタル板にいてバカしかいないから10以上放置してたけど一年半前ぐらいにメタル板が過疎った原因であるバカを駆逐して遊ぼうと復活したただの名無しだよ(・ω・)

兎に角徹底的にバカをイタぶってたら勝手に有名になった(・ω・)

頭が切れるメタル板の住人は俺を煽って来ない(・ω・)

本当にバカで邪魔なのが誰か分かってるから(・ω・)
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:11:06.02ID:357/OoGY0
SUPER ROCK 84でみたなあ
このときのメンバーはWHITE SNAKEのベストだった気がする
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:13:25.45ID:357/OoGY0
ヴァンデンバーグはホワイトスネイクに移籍したことで評価を落とした気がする
なんで自分のバンドやめちゃったんだろ?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:16:56.72ID:YpoR12fd0
ブルース臭さが微塵もないサイクス
ソロのライブアルバムの音の悪さに驚愕した
サーペンスはプロデュースの賜物だな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:53.94ID:aIYfugjt0
サイクスはルックスが受けたけど
ヴァンテンバーグのほうが才能かんじたわ
ゴリゴリ速弾きもシンリジィに合ってなくて違和感しかなかったのに、後年リーダーぶって再結成みたいなのやってたのもなんだかな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:32:45.59ID:23/ad/O90
>>245

> サイクスはルックスが受けたけど
> ヴァンテンバーグのほうが才能かんじたわ

あんなつまらないB級ハードロックのどこに才能感じたの?(・ω・)
ヴァンデンバーグじゃサーペンスは作れない(・ω・)

好みの問題もあるが作曲能力の普遍性はサイクスの方がある(・ω・)
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:36.86ID:23/ad/O90
つかヴァイが弾いててもスリップオンザタン聴けばエイドリアンヴァンデンバーグの能力解るでしょ(・ω・)
しかもスリップはサーペンスIIを作ろうとしてアレだよ(・ω・)

エイドリアンヴァンデンバーグはマニックエデンみたいなブルージーな白蛇が好きで入ったんだろ(・ω・)

そもそもマニックエデンもクソつまんないけど(・ω・)

ヴァンデンバーグもマニックエデンもダメじゃん(・ω・)

結局何やらせてもダメだと思うぞ、コイツは(・ω・)
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:54.16ID:+on7VOET0
代々木でのヴァンデンのクライング・イン・ザ・レインのソロは聴いてて殺意覚えたからな。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:39:50.00ID:+on7VOET0
弾けねーんならヴィヴィアンに弾かせろって話だよ。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:42:06.42ID:kOAg/+mD0
横浜アリーナでみたヴァイのハート型のツインネックギターもなかなかの殺意物だったぞ。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:47:58.93ID:WobS5TKY0
レスポール弾きのメタルは信用できない
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:56:32.26ID:23/ad/O90
マイケルシェンカーファンとヴァンデンバーグオタに教えてやりたいがメロディアス過ぎるのは時としてダサくなるんだぞ(・ω・)

シェンカーはたまにやらかす程度だがヴァンデンバーグは毎回やらかし過ぎてダサくなっちゃってる(・ω・)

無慈悲に速く弾いてちょっとメロディアスみたいのがカッコ良いと思う人もいるんだよ(・ω・)
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:15:04.81ID:23/ad/O90
ヴァンデンバーグ無駄にメロディ入れようとして本来の綺麗な流れるようなソロを自らぶった切ってる(・ω・)
チョーキング入れる場所もど〜もおかしい(・ω・)
音もサイクスと全然違って滑らかさゼロ(・ω・)

こんなんしちゃったのヴァンデンバーグだけ(・ω・)

一応ダグアルドリッチは原曲に忠実にしつつ少し自分の持ち味を入れてた程度(・ω・)

なんか解ってないよな藤木とかヴァンデンバーグオタって(・ω・)自分が1番だと思ってるから鼻に付く(・ω・)
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:16:55.85ID:K7XhaSfR0
サイクスはギターも上手いが歌もうまい
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:21:42.75ID:z7GAakE/0
殿!
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:33:18.33ID:23/ad/O90
>>261
誰も呼んでないのにヴァンデンバーグスムーンキングとか言うバンドやってたような(・ω・)
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:24.98ID:ww4Tp8f+0
>>243
ヴァンデンバーグ(バンド)好きだったんだけどなぁ
白蛇あまり好きじゃなかったからこっちに移って解散したことが残念だったわ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:40:08.67ID:6bui6DyL0
ギターの音がやっぱり気になるので発売は無期限延期ですとかなりそう
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:24:41.02ID:lmmNvws20
イングヴェイの後に
ジョン・サイクスの速弾きを聞くとめちゃくちゃ遅いw
改めて
イングヴェイの速弾きの上手さが分かる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:29:48.06ID:s/gdoLz+0
>>256
昨日このサーペンスのツアー貼ったサイクスヲタだけど
Sweet Lady Luckは好きなんだよね
あれヴァンデンバーグ作曲でヴァイ演奏
しかしカバのシャウトが酷い
ヴァンデンバーグの曲のせいじゃなく
あれはカバの責任
まぁスリップオンザタン全般に言えることだけど
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:30:01.64ID:23/ad/O90
インペリテリの後に
イングヴェイの速弾きを聞くとめちゃくちゃ遅いw
改めて
インペリテリの速弾きの上手さが分かる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:30:56.12ID:s/gdoLz+0
ヴァンデンバーグと言えばマニックエデン
これパクったB'z
珍しくマニアなとこパクってる
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:35:06.82ID:23/ad/O90
つかイングヴェイも好きだけど、イングヴェイネタで煽るとか古いな〜(・ω・)
ガスリーゴーバンとかアンディジェイムズ、メタルでもキコとかイングヴェイどころか単に速いだけのインペリテリヤキバーガーより巧い奴なんて今ゴマンといるのに(・ω・)

下手したらイングヴェイよりその辺のユーチューバーの方が速いかも知れない(・ω・)

今、そんな時代です(・ω・)
化石は消えて!(・ω・)
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:35:50.42ID:cu3/F1AA0
>>266
スリップはカバのボーカルが気張り過ぎ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:08.16ID:23/ad/O90
>>266
あーボートラのね(・ω・)
スリップはサーペンスに比べたらゴミだけど標準クオリティはあるんじゃない?(・ω・)
ナウユアゴーンだっけ?とかディーパーザラブとか普通に聴けるしね(・ω・)

サーペンスが凄すぎるだけ(・ω・)
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:18.92ID:23/ad/O90
>>265
多分こいつメタル板で俺にいじめられた無知ニワカのガキかな(・ω・)
いるんだよね〜メタル板に(・ω・)
信じれねえほど無知でバカな奴が(・ω・)

頭の悪い発言集貼ってやろうかな(・ω・)

去年のメタル板のニワカクソバカ大賞は

「オジーのオズモシスはスラッシュメタルの影響を受けている」です(・ω・)

まじ最初2時間ぐらい笑った(・ω・)
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:40.04ID:23/ad/O90
>>266
つか久しぶりにスイートレディラック聴いたら本編でも1、2を争う程良かったわ(・ω・)
チープンナスティみたいなゴミよりこっち入れれば良かったのにね(・ω・)
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:31.32ID:iuf4hnCN0
>>274
Cheap an' Nastyは確かに酷いw
無理にWhitesnakeに寄せての失敗
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:16:52.26ID:qy6d8abJ0
>>266
The Deeper The Loveはいい曲だった
あとジャッジメントデイみたいな曲
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:38:28.82ID:tH/wvO4h0
>>39
ギターは相変わらず上手い!

でも、声こんなんだったけ?
異様に甲高く聞こえる。何か嫌だな…。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:39:59.83ID:yLDDfvXV0
>>277
ボーカルはサンダーの奴だろ(・ω・)
耳やば過ぎ(・ω・)
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:45:20.03ID:yLDDfvXV0
IDをNGにしなくともNGにしやすいように(・ω・)を付けてあげてんだけどね(・ω・)

しかし傷つき易い奴だ(・ω・)w
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 02:16:45.42ID:17Ry0TT90
2021年から来たけどなんか質問あるか?とりあえずサイクスのコメント貼っとくわ
「本当に信頼出来る人が誰もいないので、また棚上げしようと思う」
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 02:19:53.44ID:17Ry0TT90
てかこれホムペ見てみたらワードレコード系の糞みたいな会社じゃねーか
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:30:03.45ID:foYkeqHM0
マニックエデンは渋すぎる
あのボーカルとかなにやってんだろ
ライドザウィンドとか最高
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 14:12:27.34ID:WYBJ5qcn0
サーペンスはよくあのメンツで当時古臭くない作品出来たなと思った
その後の活動見たらカバにその要素があったんだな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 17:18:44.66ID:ym4vmsNI0
何気に正統派レスポールの歪みを一番出す人ではあった
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 17:50:59.16ID:UHas15J+0
しょうがねえだろ、HR/HMなんて80年代で
止まってるんだし、新人が出てきても老害共は
難癖ばかりつけて受け入れようとはしない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 17:55:52.88ID:eSc8baV+0
sweet lady luckはヴァンデンバーグのギターで聴きたかったなあ。特にイントロ。
もしかしたらこれの練習のせいで腕を痛めたかなあ?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 18:32:26.46ID:heo/mzSq0
>>291
難癖付けてるんじゃなくて俺も含めて本音だと思うよ(・ω・)
87年以降サーペンスに勝てるアルバムって今の今まで結局出なかったじゃん。そんなアルバムある?(・ω・)

音楽性は同じじゃなくてもいいから、サーペンスと同じレベルのクオリティのアルバム出す新人がいたら俺は手放しで褒めちぎるだろう。アルバムも同じの3枚買うわ。ライブも行く(・ω・)
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 18:39:29.08ID:/w8U0YL70
ジャーニーでもそうだけど、アインズレーダンバーのドラムがいいわ。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 18:41:47.21ID:3zM/OOtf0
もうクリエイティビティなんか枯れてるだろ?
全盛期の音を期待したって
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 19:40:05.83ID:5t9bcNJi0
still of the nightがきければあとはなんでもいいから来日してほしい
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 21:31:08.04ID:AA2//V2G0
>>293
あんたがB!の酒井やピロセと変わらない人間だ
というのはよくわかった(個人の感想な)
彼奴らと違ってLOUDNESSに私怨丸出しだったり、
梶山、下山、島といったつまんねープレイヤーを
ゴリ押ししないだけマシか

>>296
いいじゃん、もうこのスレ落ちるし
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 22:54:10.09ID:PnANBzh90
>>293
おまえはカス
ニートで低学歴のカス
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:33:06.26ID:yLDDfvXV0
>>298
いやだから〜、ポップとかR&Bには凄いのがあんだよ(・ω・)
メタルだけが無い(・ω・)

だから今のメタルはゴミだと言っている(・ω・)
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:34:25.60ID:yLDDfvXV0
>>299&>300


こいつはメタル板から来た自演ホモの発達障害知恵遅れねゴミだから気にしなくていいよ(・ω・)
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:28.94ID:46qIwlnC0
白蛇時代にクレジット忘れて印税入らないような下手うつなよw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:30.94ID:g30F5eLM0
>>301
メタルの表現手法・サウンドは今やひとつのアクセントだからね。ずっとメタルごり押しサウンドだと飽きるじゃん

新しいバンド、進化したバンドはメタル以外のいろんな表現手法も取り入れ、ミクスチャーというか
いろんなジャンルが混血したサウンドになってるんだが、こういうバンドは、メタルの世界の住人からは
「邪道」「メタルではない」と差別され拒絶される(笑)

メタルというジャンルにカテゴライズされるためには、メタルの表現手法一本で頑張らなければならない。
メタル純血主義(笑)。混血は認められない(笑)
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 00:07:10.88ID:dgQJ3OYd0
>>292
わかる。
ヴァンデンのほうが遥かに本物ギタリストだったわ
サイクスは金あるときだけ音を轟かせてた凡人
ゲイリーの足元にも及ばない
当時からサイクスとかヌーノとかを信奉してるやつは日本のアホなメタル誌やギター誌に騙されてるだけのセンス無いアホばっかりだったわ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 00:14:07.80ID:Ucq7J6Nu0
>>305
でもブルー・マーダーのアルバム、特に1曲目は最初聞いた時はカッコイイと思ったけどねー 当時は
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:38:10.50ID:6w10Iwqg0
>>305
同意

ヴァンデンバーグのほうが個性があったわな 当時
サイクスはゲイリーを部分的にだけフォローした感じで少なくとも
プレイ面には個性は特に無い

作曲面も現代風ツェッペリンだったり
ゲイリームーア風じゃねーの
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 06:51:45.35ID:DNjVjDPM0
サーペンスは日本版の方がええよな
やっぱりstill ofは3曲目じゃないと
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 06:58:40.05ID:BDtgsB+/0
Still って語を流行らせた功績はある。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 14:57:47.24ID:zxSs4F0t0
ヴァンデンバーグのほうが好きだなあ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 15:03:26.10ID:rUqMIG7o0
>>307
お前がパクリ元を知らないだけでクソヴァンデンバーグは没個性、下手くそ、ダサいの三拍子だよ。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 15:09:07.42ID:dgQJ3OYd0
>>307
だよな。ヴァンデンはうまかったわ個性的だし
ライブもいい

比べたらサイクスは三下だったね。2流以下の凡才
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 17:07:14.05ID:hAD+QFKv0
ヴァンデンは自分のバンドでやってる分には良かったが、ホワイトスネイクに入る程の実力は無かったわな。
周りが元オジーとかディオで一人だけ明らかに格下だった。実力もしかり。
ジョン・ノーラム入れた方が100倍ましだったな。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 17:13:10.93ID:Qc+JeU5f0
クイーンに続きシン・リジィブーム来てほしい

まあ映画ありきだけど
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 17:16:10.05ID:Qc+JeU5f0
>>308
ギターソロで哀愁のあるメロディラインを作るのがうまい
それをライノットは認めていた
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 18:56:15.95ID:8JqONEDl0
サーペンスの音、ギターの輪郭が広がりすぎて好きじゃない。曲は全部最高なのにな。。
ジャーニー手掛けた人じゃなかったかな。セルフプロデュースが良かったような。。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 20:52:00.15ID:XimyLzJV0
>>318
そうそう音は産業ロックの音
ジャーニーっぽい曲もあるしな
目指してたのは70年代のアーティストが80年代仕様にしてる売るパターンのやつ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 20:53:13.30ID:THcqpaVZ0
産業ロックの音だけどな
あの当時の

今聴くとチープに聞こえるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況