X



【映画】『天空の城ラピュタ』が3位!「一番好きな宮崎アニメ」ランキング!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/04(金) 09:14:29.47ID:CAP_USER9
今や、日本のアニメ作品は、世界に誇る一大コンテンツ。そんな日本のアニメ文化を世界規模のコンテンツに成長させた第一人者といえば「スタジオジブリ」の巨匠、宮崎駿監督でしょう。

宮崎監督は、これまでに数々の長編アニメ作品を世に送り出し、軒並み大ヒットさせました。
『千と千尋の神隠し』に至っては、歴代アニメ映画興行収入ランキングでダントツのトップとなる308億円を記録しています。
そんなわけで、アニメ映画といえば“宮崎アニメ”をイメージする人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は10代〜50代の男女100人に「もっとも好きな“宮崎アニメ”作品」を聞いてみました。

第3位(15%)は、1986年に公開された『天空の城ラピュタ』。
興行収入は11.6億円で、観客動員数は77万人でした。
宮崎監督にとって「原作となる作品が存在しない」初のオリジナルアニメ作品です。
そして、1985年に設立されたスタジオジブリ制作映画の第一弾でもあります。毎年のようにテレビで再放送されていますが、いつも高視聴率をマーク。
劇場公開から30年以上たった今でも、根強い人気を誇っています。

選んだ人からは「何も考えないでワクワクして見られる」(40代男性)、「世界観が好き」(37歳女性)、「何回見ても引き込まれてしまう」(41歳男性)との意見が寄せられました。
『ラピュタ』独特の雰囲気や、“王道”ともいえる冒険活劇に魅力を感じている人が多いようです。

続いて、第2位(17%)には、1988年公開の『となりのトトロ』がランクイン。
映画は、宮崎監督の盟友である高畑勲監督が手がけた『火垂るの墓』と同時上映されました。
興行収入は11.7億円で、観客動員数は80万人を記録しています。
トトロの愛らしい姿は、スタジオジブリのマスコットとして誰もが知る存在です。
作品の舞台は昭和30年代前半の日本。田舎へ引っ越してきた姉妹“サツキ”と“メイ”を中心に描かれた物語です。
ちなみに姉妹のお父さんの声は、コピーライターの糸井重里が担当。声優以外の人をキャスティングする手法は、この頃から始まっていました。

選んだ人からは「トトロが好き」(42歳女性)、「まっくろくろすけが良い」(37歳男性)などの意見が挙がっています。


http://dailynewsonline.jp/article/1638015/
2019.01.04 06:30 日刊大衆

http://www.sensors.jp/user_images/senchihi.png
https://www.toysrus.co.jp/i/6/1/7/617990800ALL.jpg
https://ghibli-animetoshidensetu.net/wp-content/uploads/2017/02/5db62cadafd88295f4d0368e639bee7b.jpg
http://www.jigsaw.jp/img/goods/L/ens7038117936.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=OswK2GmO5D0
天空の城ラピュタ」 君をのせて/井上あずみ

https://www.youtube.com/watch?v=BEDkko7lBK8
安田成美 風の谷のナウシカ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:37:01.14ID:mxC8WG/k0
>>38
豚を一言で評するなら、まさしく「おっさんの願望」だな
主人公のポルコは見た目はさえない(というか豚)けど、中身は格好よい飛行機乗りのヒーローで
美人の幼馴染みがいて若いかわいい女の子にもモテモテというおっさんの願望を体現したキャラクター
だから一部の人間からは共感され支持されるが万人受けもしないという限界がある
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:37:34.10ID:EE7aKtzQ0
起承転結 静と動の間の天才
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:38:00.15ID:0IOMCZwa0
魔女宅まではよかったけどそれ以降は徐々につまらなくなっていったな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:38:07.10ID:Hl/begKu0
千と千尋は過大評価じゃないよ
なんつか、アニメ映画を超えて
映画として文学としてゲー術としても
出来がよろしかった
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:40:37.18ID:C6+aM37E0
千尋はまとめ方が強引だったかなぁと思う
銭婆良い人すぎるしハクの正体もイマイチ腑に落ちんし
ハウルなんかもそう
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:41:13.88ID:pqgOsuCP0
ポニョとかキャラの反応とかがふわふわしててイマイチと思ったがどっかの神話の話がモチーフで
皆津波で死んでるって考察見てから色々納得した
ポニョの本名がブリュンヒルデらしいな。北欧神話に出て来る死者を冥府へ導く神だとか
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:41:33.74ID:Hl/begKu0
紅の豚のポルコが豚に見えてるのと
ハウルのソフィが婆さんに見えてるのは同じ理由
恋愛する心を閉ざして自分はカンケーないし!と突っ張ってる時にそう見えてる(自分で)
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:41:52.30ID:KsLkUO5H0
となりのトトロと津山三十人殺しを観れば日本の田舎のすべてがわかる
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:43:58.58ID:RMKykPzy0
怪盗ルパン カリオストロの城
は宮崎でしょ? あれは面白いよね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:45:34.99ID:SYiLNW9+0
>>194

とは言ってもミリタリー好きでアニメに出てくるメカなんかすごく凝ってるし いい加減なもんだよ思想なんて
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:45:47.51ID:Xfdz75ir0
確かに素晴らしい作品を残したけど少なくね
騒いで価値を出す朝鮮芸能商法やんけキムチガイ悪い
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:45:50.46ID:yRYs9+HJ0
多分ジブリで最初に見た奴がそいつにとって最高作品になっちゃうんだよな
自分はナウシカ
今見ても意味不明だが音楽がたまらん
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:46:01.97ID:faWWuLXw0
>>286
千尋を強引にまとめられたことが宮崎の全盛期の力量を示してると思う。
それ以後はまとめられなくなって崩壊した。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:47:54.81ID:3DdEJpZx0
ラピュタってまともに見たこと無い
いつも眠ってしまうかチャンネル変える
トトロの方がガキ臭いと思うけど、そっちの方がまだ不思議と見れる
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:48:35.23ID:wfbCKXt30
>>247
売れない頃職人的に作ってたものの方が売れて
作家性全開で作ったものよりも面白いのは全ての映画監督に
当てはまる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:48:38.23ID:x8oXEsFR0
ナウシカはスケールといい創造性といいメッセージ性といい
かなりよくできたアニメだと思うな
ディズニーの嫉妬を買い、さらに彼らを焦らせるほどにね
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:50:30.83ID:nJ2b0X660
自分は小説やアニメで良くできた物は実写映画で観たくなる
その意味で紅の豚とカリ城が双璧だな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:50:43.13ID:YoUzpTtw0
宮崎駿は魔女の宅急便までは良かったけど
それ以後の作品は急に説教臭くなったし話もつまらないしさっぱり面白くない
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:50:48.45ID:uU1tXSWt0
宮崎駿「糸井重里がなんであんな偉そうなことを言うんですか。たかが広告文書いてるだけでしょう」
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:51:25.28ID:8UG4FwWD0
ラピュタはオタクウケだろ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:53:25.11ID:f/1rI1pR0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね

安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ

安室は毎年浜崎のライブ見に行ってた
安室という汚らしい負け犬は作詞作曲で実績ある浜崎に憧れていたんだろうな
安室が引退後にプロデューサーになりたいとかほざいてるのも浜崎に対する対抗意識からだろう
.
安室みたいに落ち目や容姿の劣化にビビって引退するのが一番愚かだし、
引退後もバックの力を使って自分マンセー記事や、ライバル歌手下げ記事を大量に書かせてる安室はとにかく往生際が悪い

だいたい負け犬安室ババアは大した歌手でもないのに
引退で煽ろうって根性が卑しい
まだ粘着に煽り入れてるし
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:53:49.59ID:f/1rI1pR0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:53:52.32ID:Hl/begKu0
絵の力もすごい
美しさにゾクゾクするシーンが必ずある
千尋でいえば最初暗くなって神々が出てくるシーンとか
綺麗なだけじゃなく怖さとか破壊衝動みたいなものでも感情を揺すぶる美しさがいつもある
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:54:16.64ID:mxC8WG/k0
ナウシカを漫画版を先に読んでアニメは後から見た自分としては
アニメ版のナウシカの感想は随分中途半端な終わり方をしたんだなというものだった
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:55:23.37ID:SYiLNW9+0
巨匠なんか言われるより可愛い幼女のパンツ見えるアニメ作ってるパヤオのほうが素敵 パンダコパンダに一票
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:55:24.56ID:dXHjXEFP0
千と千尋は最後の歌の歌詞に内容がほぼ要約されてるから
調べてみるといい
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:55:25.42ID:YqaHabsm0
千と千尋はむちゃくちゃ面白かったけどなあ、欠点はラスト駆け足なのと一部の声優w
ラスト駆け足なのは魔女の宅急便とかも同じに感じた
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:55:49.47ID:9j5RiQI40
>>295
言ってる事は納得だがナウシカはジブリじゃないと一応ツッコミw
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:56:42.58ID:P9t/g2wJ0
親方のげんこつに殴られて脳出血で死ねば良かったのに
天空の城ラピュタはブラック企業の象徴
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:57:23.04ID:8UG4FwWD0
うちの映画オタクの爺も
カリオストロとナウシカは絶賛しとるな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:58:55.95ID:urNaOYVv0
>>179
ラピュタの欠点は中盤のシーンが尋常じゃない完成度で後半が霞んでしまうってとこかな

ここでコナンコナン言ってる人いるけど
テレビシリーズを今見れば間延びしてるのがよくわかる
一本の映画としての完成度は凝縮されてるラピュタの方が上回る気がする

ちな中盤のクライマックスはジョン・ラセターも映画史上ナンバーワンと言ってる
https://eiga.com/movie/1133/interview/2/
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:00:53.42ID:yRYs9+HJ0
大作しか出てこないけど
個人的には猫の恩返しはかなり面白くて好き
あとゲームだが二ノ国も良かったな
アニメーションだけかな
でもやっぱスゲェってなった
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:01:37.96ID:O7pQVxOf0
1位カリ城
2位トトロ
3位ラピュタ
4位ナウシカ
5位豚

だろう
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:03:09.38ID:pqgOsuCP0
いやーラピュタは後半も最高でしょ
重い壁や床が落ちて大樹の大気に守られながら宇宙の彼方に飛んでいくラピュタ見ると今でも感動する
EDの曲の入りも最高じゃんねえw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:05:23.37ID:4XOamA/n0
紅の豚って人間が豚を演じてるだけだもんな.
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:05:25.66ID:6SWxaP+LO
魔女宅、ラピュタとナウシカのわくわく感は異常。この辺りがパヤオの全盛期だろ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:05:50.91ID:zALjOuPN0
1位:ラピュタ
2位:ナウシカ
3位:魔女の宅急便
4位:カリオストロ
5位:もののけ姫

かな
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:06:15.04ID:0YBr0DkR0
>>314
たぶん観ながら全てのシーンの台詞を先回りして言えると思う
さすがに諳で書き出すのは無理だけど
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:08:44.61ID:0d2HB9Ax0
>>289
同感。
ラビュタはコナンの二番煎じ。
ラピュタも好きだけどコナンを観てしまうと
やっぱちょっと落ちる
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:09:26.37ID:OH4KANIn0
ラピュタはインディージョーンズに足りないところ足して余計なところを削ったもはやインディージョーンズとは呼べない何かに仕上げた感じ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:09:46.32ID:0d2HB9Ax0
>>314
カリ城は宮崎さんの当初の構想通りに作られてたら
もっともっと面白くなったかな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:10:32.78ID:DntYTdQX0
>>6
ラピュタやカリ城にテーマがあるんかw
アニメなんて「面白い」だけでいいんだよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:11:27.73ID:LRXZwozV0
アリエッティ
耳をすませば
マーニー
猫のアニメ

好きなんだが、私はマニアック過ぎるのか・・・
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:11:55.06ID:0d2HB9Ax0
>>324
ラピュタ最大の欠点は
主人公の魅力に乏しいとこ。
単に正義感の強い少年 ってだけ。
そこに付随するものがない。
他の宮崎作品と比べてそこが圧倒的に落ちる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:12:08.73ID:Slj+HGjy0
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、カリオストロ、コナンが好き
順不同
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:12:36.04ID:0d2HB9Ax0
>>337
自分はアニメに限らず
普通の映画でもドラマでも同じだと思う
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:13:08.21ID:0d2HB9Ax0
>>327
テーマ曲だけじゃなくて
もう一つ素晴らしい曲があるってのも強いな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:13:09.67ID:mxC8WG/k0
全体を通しての完成度が高いのはラピュタかな
変にテーマ性を追い求めずに娯楽に徹しているのもいい
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:14:14.85ID:JDjvX6Ic0
千と千尋の良さがイマイチ分からない
自分男だから主人公に感情移入出来ないし
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:14:19.41ID:fxzAoPAI0
ラピュタは王道で面白いよな

最初敵対してたババアが仲間になるのとかも子供ごころにワクワクした
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:14:48.53ID:9HgiOCKA0
>>13
それはない
リア充でもジブリ好きたくさんいるよ
ジブリ好き隠さず語ったりしてる人もいる
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:15:38.74ID:4VRHH/8p0
アリアナグランデは千尋の魅力について「千尋の成長は、『千と千尋の神隠し』のプロットの中核を成すもの。
彼女は神々のいる世界での冒険を通じ、で年相応の子供っぽい怖がりな女の子から、働き者で責任感のある勇敢な女の子に成長する。
彼女は大切な人たちのため、自分の恐怖を脇へやることを学ぶのよ。友達を守り、豚に変えられた両親を救うため、これまでの自分に別れを告げ、
環境に適応し、信頼される勇気と度胸があって機転の利く頼もしい女の子になるの」
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:15:45.89ID:PShjFLtO0
風の谷のナウシカは声優陣がちゃんとしてるから
すんなりストーリーに入り込める
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:16:19.63ID:gn8GIQ/G0
やっぱ金ロー視聴率、回数共にナンバーワンのラピュタがなんだかんだ最高傑作
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:16:21.04ID:5N8VPmBnO
ラピュタ
カリオストロ
魔女宅

の三強だな
ビデオ擦り切れるほど見たわ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:16:36.12ID:urNaOYVv0
>>346
それがエンターテイメントになるっていう凄み
そんな話が退屈せずに見れるんだから

キネ旬ベスト10初のアニメ一位は伊達じゃないなと
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:17:13.94ID:0d2HB9Ax0
>>356
普通だったら制作にゴーサイン出んよなw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:17:50.57ID:k2G4nSqZ0
ラピュタはオープニング、特にシータが空から落ちて来て途中で飛行石が反応するところ辺りまでは古今東西映画は数あれど、これを越えるオープニングはないと思う
これだけでナンバーワンでしょ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:18:59.56ID:iSQX74yD0
食パンに目玉焼きのシーンだけでラピュタがナンバーワンと決まってる
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:19:43.70ID:4VRHH/8p0
スピルバーグ監督は「宮崎駿監督の世界は本当に素晴らしい。特に『千と千尋の神隠し』はディズニーのどの作品よりもすごい!」と宮崎駿監督を絶賛。
また、「11カ月くらい前、アニメーションの仕事をしている娘と一緒に宮崎さんと会うことができて、彼女は天国のような素晴らしい体験だと言っていました」と3人で会っていたことも告白した。
その際、作品作りのプロセスについて話したそうで、「キャラクターかストーリーか、どちらが先かの話をしたよ。
宮崎さんは『キャラクターがストーリーそのものなので、キャラクターが語ってくれるから、キャラクターを見つけることが大事だ』と言っていたよ」
と、名作誕生の秘訣について語り合っていたことを明かした。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:20:02.06ID:5N8VPmBnO
この前BSで吉原炎上見て千尋=遊女って意味よく分かった
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:23:30.10ID:nW4w+jqAO
俺は紅の豚だなあ
女子供に媚びない男らしい宮崎アニメもう一回見てみたい
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:24:00.74ID:UFwcHwkM0
劇場公開時は見なかったからリバイバル上映して欲しい
上映館数しだいで当時より稼ぐかもしれん
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:25:22.76ID:YoUzpTtw0
となりのトトロがやっぱり一番好きだな
ワクワクするストーリー、トトロの愛らしいキャラクター、久石譲の素晴らしい音楽と主題歌
これぞアニメという作品だよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:25:46.22ID:I0DYM0BV0
この人の作人で良いと思ったのは一つもないなぁ。最後に何が言いたい
のか分からない物ばかり。私がアホだから仕方ないけど
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:25:58.82ID:a5CihZxh0
ナウシカは娯楽作として申し分ない。
王蟲の登場からテトが指を噛むシーン、ペジテのお姫様を助けたり、見所がありすぎる。。
言い伝えの救世主がナウシカだったという、カタルシス。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:27:02.88ID:gRZhTKdo0
>>13
ジブリみるのは普通だけど
「ジブリを熱く語るおっさん」にひくんだと思うよ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:27:27.01ID:qvPkCSBd0
おもひでぽろぽろ

若い頃はなんだこれ、て思ってたけど
年取ると、いいわ

問題点は柳葉
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:28:50.82ID:RX1/veBw0
海がきこえる(´・ω・`)
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:29:07.10ID:GYFuE4rs0
>>13
いや、宮崎アニメてかジブリ作品だけは別だよ。オタク扱いされない。
それが納得いかなくてアンチになるアニヲタも少なくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況