X



【音楽】紅白で魅せたユーミン・・・もう生歌がきつい現実と、名曲を誰が歌い継げるかの問題

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001きのこ記者φ ★
垢版 |
2019/01/02(水) 14:27:37.82ID:CAP_USER9
サザンオールスターズや米津玄師(27)の出場で、例年以上に盛り上がった平成最後の紅白歌合戦
(元旦〜1月14日までNHKオンデマンドで見逃し配信中)。

そんな中、NHKホールをシックで暖かい空気に包み込んだ松任谷由実(64)の存在感が際立った。
別撮りと思わせておいてからの、ひょっこりとやって来る登場シーンも粋だったし、何よりも楽曲が群を抜いて素晴らしい。

◆ユーミンが歌えなくなると、名曲たちを誰が歌いつぐのか?
披露した「ひこうき雲」と「やさしさに包まれたなら」、いずれも品の良さと親しみやすさが絶妙なバランスで両立している。
言ってみれば、音楽としてのたたずまいが清々しいのである。

作曲的に高度な試みをするとか、凝った歌詞を書くとかではなく、普段の生活から気を張っていなければ出せない気高さや、
普遍的な美徳がある。改めて、得難い資質の持ち主だと感じた。

だからこそ、いまユーミンを取り巻く困難に触れないわけにはいかない。率直に言って、ユーミンはもう自作曲を歌える状態にないからだ。
しかも、プロの歌手としてどうこうという問題でもない。
たとえば、風邪をひいて喋るのも辛そうにしている人がカラオケにやってきたとき、どう思うだろうか。
きっと、“無理して歌わなくていいよ”と言いたくなるはずだ。いまのユーミンを観て心配になる気持ちは、それに近い。

念のため、これは批判したり価値を下げたりする目的で言っているのではない。
むしろ、ユーミンの楽曲が健全に保護、伝承されるために、今からふさわしい歌い手を探したほうがいいのではないか、と思うのである。
そう言うと、“若くて歌の上手い人はいくらでもいるだろう”と思われるかもしれないが、ユーミンの楽曲は、そのような体力自慢の手にかかると
一気に魅力が失われてしまうから難しい。音程が正確だとか、声が元気だとか以上に、書の“かすれ”のような美しい欠損を嗅ぎ取る感性が
求められるからである。

◆キャロル・キングをカバーしたレディ・ガガの場合
そこで考えたいのが、2014年にグラミー賞のイベントでキャロル・キング(76)の「君の友だち」をカバーしたレディ・ガガ(32)のケースだ。
ボーカリストとしてのガガは、体力的にキャロル・キングを上回っているために、正攻法では原曲のたどたどしさが再現できなくなる。
だから、ガガは歌のフレージングによって自ら破損を作り出したのだ。みずみずしい声や豊かな音域にフタをするように、歌詞を投げつける。
歌い上げたくなる気持ちや、オリジナリティを加えたくなる下心を自制して、語りに重心を置いたことで、キャロル・キング特有の親密さが
保たれたというわけだ。

この種の大局的な判断を下す力は、音楽のことばかり考えていて身につくものではない。
やはり、普遍的な美徳を信じるかどうかの問題なのである。現状、日本の音楽シーンを見渡して、そこまで懐の深いシンガーはいるだろうか?
そういうわけで、ユーミンを歌い継ぐ人物は簡単には見つからないのだ。
今回の紅白出場歌手なら、aiko(43)や島津亜矢(47)はどうだろうとか考えてもみるが、それでもすくい取れない何かがユーミンの楽曲にはある。

改めてその価値を知ると同時に、大きな宿題を与えられたパフォーマンスだった。

<文/音楽批評・石黒隆之> 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190101-01540471-sspa-soci
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:48:19.46ID:JlGAsByi0
>>1
石黒隆之が唱える警鐘は民意?石黒隆之の妄想?石黒隆之と同意見を聞いたことが無いが石黒隆之はどこまで詳しくて責任持って言ってんの?石黒隆之は誰?石黒隆之音楽家?石黒隆之の家族親兄弟は同意見なの?なあ石黒隆之?応えておくれよ石黒隆之
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:49:42.55ID:JcKTgDgR0
>>821
ピンクレディー(アメリカ進出)もキャンディーズも山口百恵も終了は自らの判断
聖子の登場とは関係ないよ
関係あるのは桜田淳子の凋落
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:50:15.15ID:DbN3tdRg0
上手いのと、情感を出せるのとは全然違うからなぁ。
誰がカバーしたってユーミンより大幅に落ちるんだからカバーしなくていいよ。

絵画鑑賞で例えると、緻密で正確な設計図より、印象派やら抽象画の方が面白かったりするのと一緒。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:50:50.53ID:gHgzVTXw0
ユーミンはあれでいいと思う なぜならファンが納得しているから いいんじゃないか
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:03.55ID:BkzDaxX80
キャンディーズとピンクレディがいなくなって、2、3年経って聖子が出てきたイメージなんだよね
この2、3年の間にはアイドルはいなかったのだろうか?w
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:12.07ID:Hf36YE+20
歌手のAI(アイ)ではないAI(エーアイ)に歌ってもらう日も近いな。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:52:10.76ID:izpo+Duz0
ユーミンの荒井由実時代の才能はもはや神レベルだな。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:55:19.89ID:WVIznNf00
バックコーラスの人がいなかったら、幼稚園児レベルだよ
音羽ゆりかご合唱団のエースだった私から言わせてもらえば

松田聖子は、プールで耳に水が入って出てこなかったときに聞いたような声だった

今年の紅白、ワースト歌唱(口パク除く)

1 松任谷由実
2 北島三郎
3 松田聖子
4 桑田佳祐

加山雄三の話が出ているが、74歳の舟木一夫も毎年全国ツアーやっている
テレビにはほとんど出ないが、なぜか御三家ではダントツの動員力

集客力は落ちるが、野口五郎や田原俊彦はライブ活動を継続中
少なくとも、郷ひろみや近藤真彦なんかよりは、よっぽど「歌手」しているよ

去年の年末で一番星はMISIAだったね
彼女もテレビに出ない人だけど、実力はピカ一だった

そういう意味では、ユーミンの動員力もすさまじい
30日まで名古屋で連日コンサートやって、31日に紅白では、同情の余地もある
29日と30日は追加公演だったようだから、もうへろへろだったのだろう

ふと、中島みゆきがユーミンソング歌うとどうなるのかな、と
10枚組3万円でも100万セットは軽く売れるだろうな
徳永なんちゃらとは格が違うということを、他人の作った歌など口が裂けても歌わない
というところに感じる 
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:55:49.91ID:sawNDmax0
>>855
岩崎宏美や山口百恵が健在でしたがな
高田みづえも
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:04.72ID:1bQ1KeXj0
>>846
当時はけっこう宣伝されたのよ、
それらキャンディーズ残党

事務所も大手だったし
ドリフやカックラキンといった
人気番組でも
露出していた

が、

松田聖子ひとりのブームで
1980年
キャンディーズ路線は
完全に過去のものへ
葬り去られた

これが史実だ


>>852
 これな >>841
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:09.70ID:JpqB6ujJ0
>>86
何故か週刊誌がバッシングのキャンペーンを張ったことがあったんですよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:57:13.94ID:SWds4Ozx0
        
『紅白』視聴率上昇は11地区中半数 札幌2部8.0ポイントの大幅減
https://news.mynavi.jp/article/20190102-750503/

関東:1部(19:15〜20:55)37.7%、2部(21:00〜23:45)41.5%で、いずれも前年比1.9ポイント、2.1ポイント上昇

関西:1部35.2%(前年比+2.0)・2部40.5%(+0.9)

名古屋:1部38.6%(+1.5)・2部44.6%(−1.1)

北部九州:1部28.8%(−2.0)・2部38.0%(−1.8)

札幌:1部27.9%(−6.5%)・2部33.6%(−8.0)

仙台:1部32.1%(−3.1)・2部38.6%(−0.1)

広島:1部35.1%(−0.5)・2部38.5%(−3.2)

静岡:1部41.2%(−7.2)・2部44.5%(−4.2)

福島:1部46.0%(+4.1)・2部48.1(+5.1)

新潟:1部43.5%(+2.0)・2部45.5%(+2.1)
           
   
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:57:20.50ID:hEDM7/GK0
紅白特別バージョンMVでいいやん
ゲロい現実を見せられるよりよっぽどマシだわ
0871 【豚】 【270円】
垢版 |
2019/01/02(水) 18:57:56.19ID:Oncy7zmZ0
>>798
当時のイヤモニのない後楽園球場でハモってた化け物だよ

>>809
その通り
ほんと正月からドヤ顔でデマ書く奴はとっとと餅ノドにつまらせろ

>>805
解散宣言の半年以上前から相談を持ちかけられていたことは
アミューズの大里会長が話してた気がする
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:17.56ID:fTuG+p9D0
天童よしみとか石川さゆりとか
ババアになっても普通に昔の歌うたってるし
あっちが化物なのか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:34.39ID:1bQ1KeXj0
>>855
>>861
キャンディーズの残党グループが
いくらか存在していた >>841
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:15.20ID:bFGO9ufV0
聖子はアイドル時代強力なライバルは明菜しかいなかったの?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:44.31ID:A5BDKzQz0
ユーミンは元々下手だし荒井由実時代二曲も歌ってくれただけで満足だわ。
それより聖子の方が終わったと思った。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:49.99ID:xYqj6psd0
NHKさん今年は浜省をお願いします
受信料払いますから
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:31.14ID:sawNDmax0
>>834
>>868
やたらユーミン声のバラードが有線で流れまくってて、でもユーミンにしちゃメロディの構成が違うしとか思ってたら、
セカオワの「RAIN」だった
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:14.43ID:AvCL4SdV0
「まちぶせ」、今なら完全なストーカーソングだよな。
歌詞を読むたびに恐ろしさが増す。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:16.95ID:82GGI+ys0
楽曲が残ってる限りいつでも歌い手なんて出てくるだろ
ほんと気持ち悪いクソみたいな記事だな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:34.42ID:JcKTgDgR0
>>872
ユーミンはやっぱり作曲家なのだよ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:34.64ID:gHgzVTXw0
ユーミンもみゆきさんがここまでやっていなかったらここまでやってこれなかったかもしれないね。
ユーミンもみゆきさんもサポートバンドメンバーのメンツが凄い
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:38.37ID:2QVrCfxw0
生歌云々はライブ見た人なら壮大な既出話だろうに
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:56.57ID:3XQw0pcB0
>>855
歳を取ったんだよ。
キャンディーズ解散余韻が翌年まで、その年にピンクレディーがUSへ
翌年夏に松田聖子がデビュー裸足の季節はスマッシュヒット。
2枚目の青いサンゴ礁が爆発的に売れた。その年に百恵が引退

記憶が曖昧になっているだけw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:02:17.27ID:1bQ1KeXj0
>>871
非常に悔しそうだが
これが史実な
 >>841

あとキャンディーズは
結成当初から踏み台だと
メンバー間で時限解散する大前提があった

これも歌謡界の大常識
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:02:49.33ID:/nr/sXfY0
CDしか聴いていない人が初めてライブに行くとあまりの違いに驚く
これは昔からのことで今更って感じ
0889 【豚】 【362円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:26.77ID:Oncy7zmZ0
>>866
キャンディーズの後継を潰したのは
それこそピンクレディーだよ
ボケてんのか爺
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:27.72ID:gHgzVTXw0
>>875
キョンキョン  ユーミン みゆき まりや  聖子 明菜 キョンキョン
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:49.78ID:JcKTgDgR0
>>880
「待つわ」は相手がほかの誰かに振られる日まで待ってるんだけど、
「待ちぶせ」の女は、相手が女と別れたと聞いても尚
自分から言い寄ったりしない、他の子からのラブレターみせたり偶然を装い帰り道で待つわ
って戦略の女だもんな

これが竹内まりやだと、他の男ともつきあったりするんだろうけどw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:54.02ID:EuteUc6q0
生放送ではじめてみたけど歌唱力は評判通りだw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:06:25.44ID:Re3duQ2O0
松田聖子みたいにキーを下げて歌えばいいでしょ
オリジナル原曲と違う曲に聞こえてしまうが
0897名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:29.42ID:gOJo94GP0
確かにユーミンだとAKBや乃木坂にもうまいのがけっこういるもんなぁ
ユーミンの帝劇舞台の主役はAKBの子だったけ?
でもユーミン作の楽曲は素晴らしい曲のオンパレードだしね 才能はやっぱ凄い
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:34.31ID:y22ltRbf0
>>861
松田聖子の初キスの相手は太川陽介だからな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:39.99ID:L4aFfUpL0
生歌キツいのは昔からでは
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:08:06.52ID:sawNDmax0
全盛期の頃のシンクラビア導入って、やっぱり嫁の声加工のためだったのかな、松任谷旦那
0903 【大吉】 【266円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:09:17.27ID:Oncy7zmZ0
>>861
CBSの酒井プロデューサーが聖子を育てたのは間違いないけど
事務所の先輩太川陽介と一緒にレッツヤンの現場で鍛え上げたのは
ピンクレディーの作曲面での主導者だった都倉俊一なんだよな
そう考えると松田聖子が当時のハイブリッドなのも頷ける
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:09:18.42ID:o76qvswZ0
ユーミンの曲は他の人が歌うとダメだよね
あの下手具合がピッタリなんだから
上手く抑揚付けて歌われると魅力半減
なんでだろね
あの声込みのユーミン楽曲なんだよね
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:20.71ID:BgR5fluV0
>>895
曲が良かったのはあるけど宣伝も凄くて
当時「電通音楽」と揶揄されてたこともある
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:49.39ID:sawNDmax0
>>900
心に直接刺さるまっすぐな声も、適度な艶と色気と湿り気のある声も、1983年くらいでなくなった
ロック路線で声のコンディションを悪くして、1987年に出したライブアルバムのパフォーマンスはかなり悪い
その後ライブもラジオもやらない時期があって、夜会始まったと思ったらやたら喉が丈夫になってた印象
ただし若い頃の良かった声ではもうなかった
0910 【馬】 【92円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:13:24.96ID:Oncy7zmZ0
>>891
一昨年の矢野顕子のさとがえるツアーはティンパンだったろ?
去年の春にひこうき雲だかのレコーディングメンバーでのライブもやってるし
この前は小坂忠のほうろうの再現ライブもあった
彼らは全然現役だよ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:13:28.14ID:3XQw0pcB0
>>880
リアルを知らない娘が三木聖子のまちぶせを聴いて
 これってストーカーじゃん
って言ってたw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:13:45.54ID:sawNDmax0
>>908
「時はかげろう」はオメガよりずっといいと思うよ
CDでしか聴いたことないけど
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:46.26ID:NBX+elkV0
喉の筋肉なんて小さいもんなんだから年取っても鍛えられるからキー自体は維持できるか、
むしろ年取ってから歌上手くなるパターンも多い(技術があって節制してる場合な)

ただ、声質ってのはどうしようもないから、若い頃のような張りのある声は年取ると出なくなる
0914 【犬】 【340円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:49.54ID:Oncy7zmZ0
>>906
70年代に電通ガーなんて言ってた奴は広告業界にもいねえよw
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:55.72ID:1bQ1KeXj0
>>889
違う

ピンクレディーの間も
キャンディーズ残党は生き残っていた

三木たかし阿久悠ゴールデンコンビが
チェリーズを放ったのはそういうこと

しかし、ずっこけた

キャンディーズ残党が
不発の間に
松田聖子があっという間に爆発していったのは
説明する必要も無いわな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:15:54.63ID:UYfWglUO0
>>910
分かってるけどそこじゃなくてあれだ、来れない連中の話だ
まあ凄いメンバーだからね
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:16:00.06ID:m2iQbdMD0
そーつぎょおおおおしゃしんのあのころはーーー
昔は旨かったよな
0918 【大吉】 【155円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:16:27.42ID:Oncy7zmZ0
>>915
トライアングルですら一曲もヒットを出せずにコケてる
聖子のデビューとはまっったく関係ないよボケ老人
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:17:05.19ID:3XQw0pcB0
>>895
タイミングだよ。
当然戦略もあったろうけど、時代が「おしゃれ」にターゲットを振った。

当時女子大生が好みそうな場所が歌詞に出てくるし、
歌としても上手く無いからその世代が歌い易かったんだと思う。

昔の「かっこいい」って感覚。今のダンス(パフォーマー)とかと一緒だと思う。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:17:05.99ID:q8AWVKIJ0
ユーミン本人との親交の度合いやら影響受けた事を加味すればaikoぐらいか
aikoよりも若い世代、西野カナになるともうユーミンとか売れてて流行ってた世代ではないからな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:17:41.03ID:gabne3Kh0
ジャーニー式にそっくりさんか
クィーン式に全く別の声か
どちらにしろユーミンは声が出ない訳だし
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:18:10.90ID:9uq8JJ620
松田聖子のデビュー時期やらキャンディーズやらピンクレディーやらお前らいくつだよw
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:19:34.69ID:JfODjQcM0
60代になると流石に昔ほど上手くは歌えなくなるもんなのか
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:20:55.46ID:UYfWglUO0
>>922
実は俺は、クイーンはアダムよりもマーク・マーテル派なんだよな
あっちの方が浸れるんだからしゃーない
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:21:36.00ID:BgR5fluV0
>>914
ユーミンが派手に売れてた頃、作家の山田詠美に電通音楽と揶揄されてたの知らないのか?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:22:08.86ID:AvCL4SdV0
トライアングルが「ドリフの飛べ!孫悟空」に出ていたときのパンチラはすごかったな。
関係ない話で申し訳ないけど。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:22:14.62ID:PXsyaJxO0
>>20
いや中島みゆき保ってるし
キャンディキャンディ主題歌の人とかもずっと保ってるし
ユーミンが保ててないだけだよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:22:43.15ID:3XQw0pcB0
>>925
基本節制しても劣化する。
吉川晃司とか気を遣っているのに厳しくなる。

玉置浩二は化け物w
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:25:05.75ID:UYfWglUO0
玉置浩二は大天才だが、歌い過ぎてフェイクで曲を壊し過ぎ問題がずっと続いている
そろそろ気付いてくれ玉置
0939 【かん吉】 【138円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:25:14.06ID:Oncy7zmZ0
キャンディーズの解散が78年春で
松田聖子のデビューが80年春なんだから
ボケ老人の言うとおりなら三人組女性アイドルブームが
解散後二年も続いたことになるが、そんな事実はない

あえて新説を書くなら、キャンディーズ解散以降
三人組女性アイドルの芽を潰したのは
キャンディーズ自身の解散後の商売だったと思う
解散ライブのLPやフィルムコンサートの影響は
地味に年末まで続いてたし
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:25:20.67ID:cIzEGtW70
御老体を引っ張り出してくるのが悪いだけではないのか?
発売当時の印象が残ってればそれでいいと思うんだが。
良かった時代をブチ壊す必要ないのに。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:25:45.14ID:1bQ1KeXj0
>>918
トライアングルのデビュー曲は
けっこうそれなりに売れた

が、その前に
キャンディーズジュニア名義だったのが
キャンディーズ親衛隊の猛反発を食らった

間もなくフェードアウトしていったのは
言うまでもない

ボケているのはオマエ
惨敗


>>919
ID:NBX+elkV0

論破できないオマエの負けだよw

無様だねぇ
0943 【大凶】 【169円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:26:37.87ID:Oncy7zmZ0
>>931
そりゃ90年前後のディライトスライトあたりからだろ
デビューは70年代だし、その頃から売れてるぞ?
0944名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:27:02.73ID:gOJo94GP0
最初は?
だったけど録画を繰り返し見てると
やはりユーミン節が心地よくなるよ
本当に泣いてる人が多かった
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:27:19.16ID:JcKTgDgR0
>>939
ていうか三人組女性グループって、パフュームまで今なお消えないキャンディーズの残像ともいえる
ピンクレディーの後継者こそ滅亡したが
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:27:27.72ID:gHgzVTXw0
>>925
陽水がこんなこと言ってた「パチンコ屋で流れている歌謡曲の中で一番強いのは中島みゆきだ」と
パチンコ屋の騒音の中でも、かき消されず聴き取れて心に入ってくる歌は中島みゆきと言っている
0947 【大吉】 【117円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:28:14.72ID:Oncy7zmZ0
>>942
キャンディーズに「親衛隊」はいない
もうホントにデマ書いてないで餅をノドにつまらせて?
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:28:49.21ID:sawNDmax0
>>938
カバーアルバム2年くらい前に出したけど、他人の曲も壊しまくってるのかな
怖くて聴いてない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 19:29:46.29ID:rxhHT3vu0
元が違いすぎるから比べるのはどうかだけど
小田和正は異常なんだよね。今年72だぜ。
0951 【かん吉】 【72円】
垢版 |
2019/01/02(水) 19:30:33.16ID:Oncy7zmZ0
>>945
Perfumeは自身が育てたわけじゃないけど
大里会長の夢だったんだよね
だから最初のドームの登場演出も同じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況