X



【サッカー】<中国メディア>昌子源のフランス移籍で欧州5大リーグの日本人15人!ネットからは羨望の声「ただ一言うらやましい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/01(火) 20:55:54.33ID:CAP_USER9
2018年12月31日、サッカーのJリーグ・鹿島アントラーズDF昌子源がフランス1部トゥールーズへ完全移籍することがこのほど発表され、中国でも注目を集めている。

中国のスポーツメディアの網易体育は29日付の記事で、「今夏のワールドカップ(W杯)ロシア大会で3試合にフル出場した26歳DFの移籍が両クラブ間で合意に達した。
移籍金は約300万ユーロ(約3億7800万円)とみられる」とし、「特筆すべきなのは、昌子の仏移籍により、ロシアW杯決勝トーナメント1回戦のベルギー戦にスタメン出場した11人すべてが欧州クラブ所属ということだ」と指摘。

昌子が19年1月開幕のアジアカップで代表選外となったことについて「新天地への合流が考慮されたものだ」との見方があることを伝えた。

中国紙・重慶日報も30日、「昌子の仏移籍で、欧州5大リーグ(イングランドのプレミアリーグ、ドイツのブンデスリーガ、スペインのリーガ・エスパニョーラ、イタリアのセリエA、フランスのリーグ・アン)の日本人選手は15人になる」
とした一方で、「中国ではFW張玉寧(ジャン・ユーニン)1人だけがオランダ1部のADOデン・ハーグに在籍しているが、出場機会を得られていない。サッカーにおける日本との差は、このことだけでも明らかだ」と伝えている。

中国のネット上でも「サムライブルーは白斬鶏(中国代表を皮肉る呼び名)のはるか先を行く」「中国代表が欧州組でスタメンを組める日は来るのか?」「ただ一言うらやましい」などの声が上がっていた。

配信日時:2018年12月31日(月) 19時40分
https://www.recordchina.co.jp/b675834-s0-c50-d0054.html
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:07:57.22ID:bgQesUZU0
ジョーが中国で失敗してグランパスで大成功したってのも環境の違いなのかな?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:08:34.38ID:yzDS8TwH0
コリア1号と2号を併合すれば、大中国サッカーは強くなるんじゃないだろうか。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:12:51.50ID:UvCLSape0
下手くそなのに国内リーグでクソ高い給料もらえるんだもん
無理無理
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:13:38.58ID:QDXfaVcK0
ウーレイならどっかで活躍することができたかもしれないが
国内リーグの給料が高いとなかなか移籍には踏み切れんだろうな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:13:53.77ID:GKdPSYuU0
2002年W杯初出場
2004年アジアカップ準優勝
孫継海や李鉄がプレミアリーグで活躍

10年後はどうなってるんだろうと脅威に感じてたのになぁ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:14:25.98ID:FthNOePd0
中国代表と日本代表は見た目で区別はつかないな
日本人より少し頬骨でてるぐらい
日本人にもいるしね
韓国人は見た目で違いがわかるね
一重、ツリ目、エラ張り
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:14:53.85ID:9L1RZiDx0
チャナティップみてると
タイのほうが先に強くなるんじゃないかな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:18:59.22ID:8cztd3dp0
>>74
なワケねーじゃんww 悔しくてたまらないんだろうけどさ、スクラップはオマエら自身の方だぞ
嫌われ者の出来損ない生物シナ人朝鮮人ww
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:20:52.08ID:vsiQa+EN0
シーズン中はほぼ毎日のように日本人の試合が欧州リーグであるのが楽しい。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:23:17.89ID:SQUj4G+V0
>>104
チャナは今タイにいる若い世代でJで活躍出来るのいないって言ってたからタイも若い世代は育ってないっぽい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:27:55.68ID:fyQpRy0r0
>>108
お膳立てごっつぁんゴーラー1匹だけでサッカーできんの?w
サッカーのルールを勉強し直せよw

日本代表には欧州で活躍するディフェンダーも豊富だけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:28:05.49ID:+GgLLvSY0
日中のプロリーグが出来たのはたった1年差なのに滅茶苦茶差がついたw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:30:10.34ID:xBsNpjvn0
>>9

『一人の日本人は虫のような存在だが、三人集まれば龍になる。
一人の中国人は龍のような存在だが、三人集まれば虫になる』
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:30:55.50ID:xBsNpjvn0
>>8
中国サッカー↓&日本サッカー↑ ≒ 共産党批判

政治部では自由な記事が書けないので、スポーツ系マスコミに優秀で反体制的な記者が集まる。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:37:26.07ID:JVty5XuE0
大した選手いないから羨ましがるなよ
そら中国からみたら夢のような選手層だろうけどさ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:38:02.44ID:5IoGmyFE0
中国男子に団体競技は無理
軍の幹部でさえ自国の兵士を信用して無い
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:40:44.33ID:SDWMaVEP0
90年代後半とか、中国は強かったよね
経済発展したらどれだけ強くなるのかと思ってたら、スッカスカに弱くなったw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:41:55.00ID:ub//dr3Y0
ご主人様に褒められてjapご機嫌だね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:50:04.37ID:tztGoqViO
有名選手に何十億も使うのに汚い陸上スタジアムはそのままって云うのが何とも。
広州恒大は2020年までにオール中国人目指す様になったし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:52:20.14ID:8FwcV4aR0
チャイナマネーでも中国人が四大リーグに移籍出来ないって事はスポンサー移籍や電通云々って芸スポ民の妄想じゃないの?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:58:40.89ID:dqFfYxzv0
>>101
今の中国代表は日韓抜きでもW杯出れる気がしないよなぁ
カタール見てても思うけど、サッカーは国が強くなるのは難しいね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 22:59:31.54ID:nZ+UbprZ0
どの国もサッカー強化してるから簡単じゃないんだよ
日本は異常に強くなった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:02:23.93ID:+tI0baBX0
transfermarkで2億ユーロ以上の選手数

50億                     ソンフンミン
15億 中島翔也              
10億 武藤義紀             
8億 酒井宏樹 香川真司        
7.5億 堂安律               ファンヒチャン クォンチャンフン
7億 吉田麻也             
6億 大迫勇也 冨安健洋        キソンヨン 
5億 南野拓実 乾貴士 岡崎慎司 
4億 原口元気 本田圭介 久保裕也 ナムテヒ
3.5億 長友佑都 昌子源        クジャチョル ソクヒュンジュン
3億 鎌田大地               
2.5億 柴崎岳 森岡亮太           
2.3億 小林悠                 
2億 宇佐美貴史 浅野琢磨      イジェソン
   伊達達哉 金崎夢生

日本                     韓国
FW 18人                  FW 6人
MF 1人                   MF 1人
DF 5人                   DF 0人
GK 0人                   GK 0人
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:06:13.79ID:71AnoXQA0
中国は4大リーグの一部クラブに
中国人オーナーがいるのが強み
日本もいればベンチ要員とならずに
MND三人抱えたチームを作ることも
できるんだけど
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:06:24.93ID:fyQpRy0r0
>>124
国力が個人の移籍に有利に働く事はあるだろうけど
実力があって初めて成立するもんだからな

日本人はしっかり戦力になる上にマーケティング効果も高いから
コスパがいい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:09:00.80ID:xyoQElsy0
トルシエが日本代表の監督やってた頃は中国驚異論だったんだけどな。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:11:04.22ID:h6KLXekU0
中国人はプロスポーツに向いていないオリンピックでガンバレ

あと文革で文化的なセンスも失われたから文化にも向いてない 映画とかアニメとか作っても無駄だ もうセンスが無いから
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:13:30.38ID:3p/vMY/C0
誇らしいニダ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:14:37.22ID:LKERxslm0
いまだになんて読むのかわからん
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:17:14.43ID:2erK/B+g0
うちはにわかだけどサッカーは盛り上がっていいものだね
本当に世界的スポーツだから
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:17:22.73ID:aRbCS1FZ0
>>132
映画はネタだろ
内容はともかく、撮影テクニックはハリウッド級だぞ
制作費も桁違い
文革から文化失われたというか唐、宋時代以後全然ダメやしなww
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:18:26.14ID:IVdA9YXw0
>>9
サッカーをやるものとしての文化が根付いてない
あくまで見るものとして捉えてる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:19:35.59ID:Is3C6d7+0
昌は日本人扱いなの?
日本に帰化した裏切り者として中国人が怒ってんの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:20:13.32ID:SwbYWO4R0
何年か前にブラジルに中国のユース世代をたくさん送ってたけど
育たんかったのかね?

日本も海外に行ってるけどレギューラーは数人やからな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:20:43.64ID:IVdA9YXw0
>>124
スポンサー移籍はちょっと下駄はかせてもらうって程度で
ガチで実力のない奴は相手のクラブが取らない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:28:40.89ID:cGsxUTZg0
>>9
サッカーの母国イギリスの属国だったインドもサッカー弱いから、
何か類似点があるかもね。

人口が多すぎると駄目だという何かが。
過密すぎて遊ぶ場所プレーする場所が確保されないとかさ。

中国の都市部はたしかにまったくサッカーするような場所は無かった。
管理された公園しかない。もちろんサッカーなどは禁止。
子供が外で遊んでるのほとんど見なかった。

反対にイギリスなんかロンドン中心部でも自由にサッカー出来る公園がそこら中にあったな。
日本もまだあるほうだと思う。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:32:44.54ID:aRbCS1FZ0
>>144
子供が誘拐されるから学校の迎えはおじいちゃんおばあちゃんと決まってる
日本みたいに小学生が単独下校まずありえないしサッカーする暇あるなら勉強しろという国柄だしな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:35:43.39ID:z8Rz3NGO0
>>144
日本も公園じゃ出来ないけど少年団や部活は誰でも入れる
中国は幼少時に才能ありとされた人しか出来ないし、親もその時点でスポーツなんか一切やらせないで勉強させる
更に身長で足切りもあるから小さいテクニシャンなんか全然いない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:37:27.17ID:ptKFdjwa0
イギリスおよび欧州南米は
フットボール100年の文化歴史があるが
日本は50年がいとこだし
中国は皆無
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:47:13.60ID:QNKqSOEU0
>>81

中国の2600万人はどこでサッカーしてんの?
一般人はスポーツなんかしないしエリート育成の国だよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/01(火) 23:52:47.34ID:PV9QT7DN0
中国のサッカー人口少ないのは昔の話じゃないのか?
習近平が20年までにサッカー人口5000万人計画やってるぞ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:03.92ID:XX6GQmeT0
韓国もこんな中国に大半の代表がいるから成長しないんだよな
中国はコネ社会で面子を気にするから成長しないわな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:05.64ID:fnHN6ouG0
日本代表は、ほぼ兄弟が居る
一人っ子政策は2014年に辞めたから25年後強くなるよ

中国人よ25年待とうなw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:56.36ID:ux9h6S5i0
中国脅威論唱えてるのもはや俺だけ?
今年の中国リーグ得点王
武磊28試合27G8A
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:57.34ID:gbsZwvfz0
岡ちゃんのインタビュー記事に
この問題の全てが集約されていると思う。
結局はまともなセレクションができないことが最大の理由。
才能のある貧乏人よりも無能な金持ちの
子供が優先されてしまうこと。
ここがサッカー先進国との大きな違い。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:47.35ID:oSZ8BgL70
>>157
80年代に「中国経済は日本抜かす」つっても信じてもらえなかったろうしな
全然あると思うけども
まーまずはカズや中田待ちだよなスターがいる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:29.30ID:ZXbLtIhn0
>>18
それだ!金子達仁が「ブラジルに留学しているシナ人たちが凄い!未来は中国のものだ!」的にナンバーにかいてた
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:18.15ID:ax/FQi590
>>1
中国の怖いとこがここ
認めるとこは素直に認めるとこだな

反対にチョンは発狂するだけなのでどうでもいい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:53.34ID:ODyz1Wxi0
次の10年でスター出てくる頃だろう

そんな心配いらないだろう、中国。
競技人口増やすだけで良い。
金持ち優先とかでも、人数多ければ本物が一人くらいいるだろうしさ。
そうなれば結構変わるだろうし。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:46.85ID:ld1fnM7S0
また、次の10年か
何十年前から進歩しない理由をちゃんと考えないと
中国で強化が進まないのにはしっかりとした理由があるのに
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:56.84ID:fhHq/s/30
>>157
その選手のwikiみたらホッフェンハイムからオファーきたけど所属チームが拒否したんだな
これが中国人が欧州にいないで理由でしょう
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:32.94ID:k0TEWpMZ0
>>87>>93
んなワケないだろw だったらあんな征服されてばっかり負けてばっかりの惨めな歴史になんてらなんよw
悔しいんだろうけどムダな願望持とうとするなよ植民地の下等奴隷生物シナ人w
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:01.47ID:2OIQM3Sb0
中国はソンジハイという先駆者が居たのになぜ続かなかったのか
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:37.92ID:/YU2hwjr0
なんで中国人って必死にサッカーやってるのに下手なんだろう
サッカーやめて野球にすればいいのに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:26.87ID:SgmCxmkB0
中国ワールカップにも出ただろ
あの頃は脅威論が多かった
監督リッピとかだしな
強くなるのだろうと思われてたが
最終予選にも残らなくなってて
どうなったんだ?的な感じw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:24.04ID:LF21sAyN0
>>171
競技人口は関係ないってのはアイスランドが打ち砕いたよね。
人口30万人の国がW杯出場しちまったんだから・・・
しかも厳しい欧州予選勝ち抜いてさ。

やっぱなによりサッカー熱かもな。
どれだけ熱入れられる環境かってことだろう。
日本もDAZNマネーでサッカー熱は間違いなく上がってる。
10年後くらいからさらに強くなるかもな。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:23.99ID:M5LQU4pJ0
>>9
中国は日本みたいなアメリカ型の学生スポーツ(部活等)でもないし欧州の、街のクラブスポーツ型でもない
韓国や旧社会主義国家と同じエリート教育
体育学校に行かなければスポーツをやる機会もなければ普通学校には体育もない
それは小学生ぐらいで決まってしまう
そこからは体育学校に行って選ばれた生徒だけがサッカーをやる機会を与えられる
だから競技人口は人口に対して言えば少ない

しかし中国はサッカー競技人口を2020年に5000万人に増やす目標を2016年に掲げ
2014年からの2年間でサッカー学校を13381校設立した(それ以前のサッカー学校がどのくらいあったのかは知らないが)
そしてそれからさらに5千校は増やす予定だという
さすがスケールだけは大きい
それが果たして成功に繋がるかどうかは分からんが
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:50.39ID:7S1aHrjM0
中国は何故デカイやつを揃えたがるんだろう
みんな薄のろ間抜け過ぎる
もっとちっさいドリブラーとかいてもいいのにな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:29.39ID:qV5CaLdw0
寮付きの少林寺で拳法と勉強学んで警察や軍への就職があるみたいだし
その身体能力高いのをサッカーに引き込むしかないんじゃ…
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:17.62ID:CYEMBz8/0
>>9

運動神経よくて頭のいいやつはいい大学入って起業する?

ちょうど日本の1980年代に似ている。
スポーツを軽んじる文化。景気悪くなったら、スポーツに頭のいいやつが流れるよ。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:58.58ID:23m6SKuW0
アジア人種でスポーツに適しているのは北方系のみ
南方系やその亜種である南アジア系は
そもそも身長面や体格面でスポーツ向きじゃないんだよ
韓国がスポーツ強いのも北方系だから
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:46.13ID:U1EZpLcJ0
メッシみたいにドーピング人間作ればいいじゃん
中国ならやり放題だろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:54.61ID:u7biZF6B0
>>19
前に自称富豪の詐欺師がミランを買ったやんw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:28.98ID:23m6SKuW0
>>184
日本のスポーツ人気はむしろ今より1980年代の方がはるかにあった
1990年代までは高校スポーツで一般の話題になっていたレベルだからな

日本の場合は戦争で勇敢な青年層が軒並み大量死したので
その人的損失がようやく回復してきたのが21世紀に入ってからってことだよ

スポーツ科学面だとまだまだ欧米との差がかなり大きい
日本は指導者層の脳筋イズムがまだ強いからな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:17.36ID:23m6SKuW0
中国も韓国も純血主義でアジアを背負った素晴らしい国だよ
日本はその点が非常に残念なことになっている
アジアからは称えられないやり方だね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:26:06.46ID:QapmUnnS0
>>146
ヤオ・ミン
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:27:17.70ID:LF21sAyN0
バレー世界ランキング
男子 日本12位 中国20位
女子 中国1位 日本6位

バスケット世界ランキング
男子 中国30位 日本47位
女子 中国10位 日本13位

サッカー世界ランキング
男子 日本50位 中国76位
女子 日本7位 中国15位

割とメジャーな団体競技世界ランキング日中比較。
調べたけどここから何か見えるかと思ったが何もないかな・・・ 
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 01:27:54.79ID:DbhIR3j10
ソンフンミンみたいなワールドクラスの質を選ぶか、ベンチと戦力外も大量にいる量を選ぶか、どちらがいいんでしょうね
私なら前者を選びます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況