X



【音楽】「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001湛然 ★
垢版 |
2018/12/27(木) 20:59:19.93ID:CAP_USER9
2018/12/27 15:40
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売

「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』がKADOKAWAから2019年1月30日に発売されます

以下プレスリリースより

サイコパスからいじめ、不倫まで、人間社会のさまざまな事象を読み解いてきた脳科学者・中野信子が次に選んだ驚きのテーマ。
それはヘヴィメタルです。

重く激しいサウンドとダークな世界観で熱狂的なファンを生む一方、その音楽性やスタイルゆえに世間から疎まれがちなヘヴィメタル。しかし様々な研究によって、このサウンドが持つ“効能”やファンの特性が明らかになった結果、世界中の科学者からポジティブな評価を得るに至っています。

-ヘヴィメタル-

その特徴を端的に表すと「天才が好み、天才を育む音楽」であるということ。“良識的”な人々が眉をひそめるヘヴィメタルには、認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知育に欠かせない数々の効果が認められるのです。

自らも幼少の頃からヘヴィメタルに親しんできた中野が、これらのユニークな先行研究を紹介するとともに、自身の経験も織り交ぜつつ「天才のための音楽」のメカニズムを解説します。

脳科学・心理学的な縦横無尽のアプローチを重ねた末、中野の考察はヘヴィメタルが果たすであろう社会的役割にも到達します。

世の欺瞞や偽善を鋭く訴える一方、怒りや絶望といったネガティブな感情を緩和させ、正義の感覚を醸成させるこの音楽は、現代社会における自立した個人のあり方を促すのではないか。それは、単なる「反骨」とも「反社会」とも異なる「非社会」というスタンスです。

各国でポピュリズムが台頭し、民主主義の行く末も危ぶまれている昨今、閉塞した世界を変える「強い個」を生み出すのがヘヴィメタルやヘヴィメタル的スタンスなのかもしれません。予言にも似た中野の指摘は、既成概念を打ち崩す驚きを与えてくれることでしょう。

次代を担う若者へ、そして彼らを育てる大人たちへ、今こそ声を大にして伝えたい----
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」

●脳&ヘヴィメタルの新解釈!! 本書『メタル脳』のポイント

幸せホルモン「オキシトシン」の影響から読み解く、
脳とメタルの幸福な関係

脳に効く劇薬(メタル)が子供を守り、天才を育てる

・ヘヴィメタルは孤独や不安を癒やし、自己評価を下げない
・ヘヴィメタルはストレス耐性を上げ攻撃性を和らげる
・ヘヴィメタルは世の中の欺瞞を見抜く強い「個」を育む
・ヘヴィメタルは世間に流されない“非社会性”が身につく
and more!
●『メタル脳  天才は残酷な音楽を好む』
著者:中野信子
定価: 1,500円(本体1,389円+税)
発売日:2019年01月30日
判型:四六判
商品形態:単行本
ページ数:232
(中略)

【プロフィール】
中野信子(なかの・のぶこ)
脳科学者、医学博士、認知科学者。東日本国際大学特任教授。1975年生まれ。
東京大学工学部応用化学科 卒業、同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課 程修了。
08年から10年までフランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務。
脳科学、認知科学の最先端の研究業績を一般向けにわかりやすく紹介することで定評がある。
コメンテーターとしてテレビ番組に出演する傍ら、ベストセラーも多数。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


http://amass.jp/115188/
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:24:53.78ID:5gtctqWP0
>>844
あの曲と次のメモリーリメインズ聴いて
前作のクソさ加減から復活したわと喜んでたら
その後の曲からは結局前作同様クソだったわ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:25:00.80ID:3Ingsz8f0
>>283
ピストルズ最高だよな あとクラッシュもファーストアルバムは最高だったな
https://youtu.be/oPaQooYMlho
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:25:04.97ID:SMAUIIOJ0
>>826
黒い安息日にならん事を祈っといてやるわ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:26:46.86ID:SUk+noOM0
>>851
ジャケ買いやって外したら外したで面白いもんなw
もちろん当たりだったらそこから新たな広がりを楽しめる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:26:51.29ID:2jq+LYp+0
メガデスはあんまり好きじゃないけど
ハンガー18とトラストだけは何回も聞いてしまう
この2曲が群を抜いていい
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:26:52.67ID:RJv4K0480
信子ってなにげに巨乳っぽいんだよな
緩めの服ばかり着てるから確証は無いがね
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:28:30.62ID:tXzOWzgX0
40過ぎてアイドルにはまる人間増えてるから
新しい音楽聴く力はあるだろ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:28:44.65ID:5gtctqWP0
>>853
クラッシュの1stの良さがさっぱりわからん
ロンドンコーリング以降の方が好きだわ
サンディニスタ!とかコンバットロックとか
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:30:01.32ID:AByVG9mT0
私はモーツァルトがいいや。
シンフォニー40、41のCDなら
一日中聴いてられるわ。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:31:51.31ID:+Wp1hUr50
確かにメタル好きの研究者は多い。東大は知らんけど
阪大と京大と名大とかの出身研究者の30代40代に多い気がする。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:32:55.13ID:rTCsMG6c0
>>866
数年前にダークロードを倒すために再結成ツアーしたがな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:33:07.62ID:VOVw7Js90
ガンズとメタリカをウォークマンで毎日聴きながら電車に乗ってた時代は確かに元気だった

若かっただけだが
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:33:34.93ID:iHtz8mjN0
メタルと関係ないけど、マジックできる数学者というか数学専攻の人が多いイメージ
あれは何だ
サスペンダー率も異様に高い
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:47.23ID:gV2/z+zS0
メタルをヨイショするのも結構だけど、
なんでそのために血祭りにされる対象がモーツァルトなのか?
この人、何かモーツァルトに恨みでもあるのかな?

「AKBやサザンなんかよりもメタリカを聴け!」でいいだろ?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:03.63ID:zUbL1dRU0
>>869
研究者って神の存在を感じたい人が多そうだから
神とか壮大な世界を歌うメタルと親和性が高いとかだったりして
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:06.06ID:2jq+LYp+0
>>862
うむ。クリプティックライティングスは全体的に好きなバランスの曲が多い
初期のあまりメロディが強くない頃の曲は俺的にはイマイチだが
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:15.87ID:CjS0Aoco0
この人はガチで頭良いからまあメタリカだろうがカリメロだろうが何言っても許されるが
古市みたいな学歴ロンダとか東大入っただけが唯一自慢の茂木とかがこんな事言った日にゃあもうね
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:47.60ID:LME1BYA00
どちらかなら
モーツァルト聴くよ
落ち着くからw
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:06.40ID:Ulk1+vrJ0
バケツリレー!水よこせー!
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:45.86ID:gkTM0mIY0
>>1
アホでしょ
バカでしょ
ドラえもんでしょ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:56.12ID:rTCsMG6c0
メタリカならアンドジャスティス〜のイントロやマスターの中間のアルペジオは
何時間でも聴いてて疲れないかな
あれはいいものだ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:07.01ID:LIPz/BXM0
メタリカよりピッグデストロイヤーを聴け!
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:37.52ID:j8jz9//j0
>>880
そんなこと言ったらAnvilの方が知られてないし映画も大して見られてないし
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:42:29.91ID:2jq+LYp+0
>>876
モーツァルトは胎教にいい音楽の代表格だからさ
というか、ほぼ一択
どういう音楽を聞かせて子供の脳を育てるか、て本みたいだからな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:42:57.44ID:kZDv/7tlO
>>876
今まで散々野菜が良く育つとか精神が安定するとか効能を謳ってたのがモーツァルトだから
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:43:05.54ID:MyyFCu810
>>836
もう三年前なんだな
去年か一昨年の気がした
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:43:13.30ID:Ulk1+vrJ0
>>283
じゃあそのいいとこ取りのモーターヘッドで
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:46:15.12ID:MyyFCu810
>>885
北宋の白磁、ジャスティスのイントロ、マスターのアルペジオ、
確かにあれは良いものだ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:46:38.01ID:l7rwd/ZB0
>>876
テレビで仕事するのに
さしさわりがある
そこで、いくら悪口をいっても問題ない昔の人をだす
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:48:16.08ID:gJPISwU9O
>>623メタラーはパガニーニだよね
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:49:13.08ID:rTCsMG6c0
>>899
バーカ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:49:17.67ID:t110njU60
>>887
Anvilあのバブルのせいで仕事やめたけどまた人気落ちたやんけ
無駄に持ち上げすぎた奴らのせいだからな!!w
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:50:22.66ID:4dTNat7J0
わかる
メタル聞いてると落ち着く
ジャンルはわからんが歌詞とかなくてシャウトしてるだけのやつが特に良い
ちなみに躁鬱
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:52:45.96ID:ZoZI8KG40
>>881
クラシックを聴くと落ち着くっていう人が多いけどそれって「音楽」として聴いてないんじゃ?
俺はクラシックに限らず音楽を聴けば心を揺さぶられるけど
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:53:33.79ID:6C5g0Km50
正直この前の世界まる見え特捜部で見るまでアンヴィルのことなんか忘れてたからな
映画は観たのに
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:53:41.98ID:LGf7bsvc0
ごめん
俺はメガデスが好きなんだ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:54:48.97ID:D2cQOqxl0
>>77
私もw
で、見るたび、
この人カツラだよなぁ、なんで?病気?カツラに見えるけど地毛なわけ??
などと気になってた
今日解決したわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:55:01.68ID:rTCsMG6c0
>>903
歪んだギターも滝の音も複数の周波数を含んだノイズなんだなこれが
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:55:05.83ID:fPgrHrlH0
>>902
じゃあ最悪なのはガンズのスラッシュだな
映画の中でアンヴィル持ち上げまくっていたぞ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:55:25.61ID:X90GRXNu0
モーツァルトよりメタリカ云々ってのは売り文句で編集が作ったものだろうな
中野さんからメタリカ臭はあまり感じない、どっちかといえばアイアンメイデンかなぁと直感的に思う
ホンマでっかのスヌーピーとか牛窪もメタル好きだと番組で言ってた気がする
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:55:26.88ID:nrfhKEp30
>>873
過去に夜の女王演じた名歌手は数々いるが

http://www.youtube.com/watch?v=6wbfphDqRmo
Lucia Popp
この歌手は60〜70年代の名歌手の1人

多分現在のオペラ界で最強の夜の女王はダムラウ
気に入ったら彼女のCDなりDL音源買ってください
http://www.youtube.com/watch?v=dpVV9jShEzU
Diana Damrau

https://www.youtube.com/watch?v=AY5zLvBengQ
The Queen of the Night(O zittre nicht) 20 sopranos
20人のソプラノ歌手の夜の女王の聴き比べです

ちなみに世界で一番有名な珍録音はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=V6ubiUIxbWE&;hd=1
Florence Foster Jenkins - Queen of the Night by Mozart.
迷盤としてレコード時代からロングセラーです
数年前にローレンスの映画化がされてメリル・ストリープが主役演じました
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:55:34.72ID:j8jz9//j0
まあみんなアンヴィルのことは忘れてもいいよメタルチャーチさえ覚えてれば
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:55:59.91ID:q7i6oO0g0
>>65 BABYMETALのも書けよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:56:13.20ID:/de9wlYv0
メタルイベントの会場のすみっこで体育座りしてるのが最高の癒し
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:57:18.53ID:rTCsMG6c0
>>913
ラウパでドタキャンしてそのまま逃げたら…ネタにされるかガチで叩かれるから…ねぇ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:58:33.79ID:nrfhKEp30
>>912
すまん、ダムラウの消されちゃってたね(-_-;)

http://www.youtube.com/watch?v=YuBeBjqKSGQ
The Magic Flute - Queen of the Night aria (Mozart; Diana Damrau, The Royal Opera)

Royal Opera House
2017/10/19 に公開

これはオフィシャルです
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 00:58:36.68ID:fPgrHrlH0
>>911
なんでも髪を金髪にしてるらしい
テレビではカツラを被っているんだってさ
ヴィジュアル系バンドからメタルいったみたいだからメイデンとかはありそう
もしくはモトリーとかあの辺のLAメタル勢か
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:00:17.71ID:1sGYtUud0
モーツァルトの曲をちゃんと聞いたことがないひと
600曲以上あるけどね
傑作と言われるものだけで200はある
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:03:27.76ID:j8jz9//j0
くそうメタルチャーチ関連でプレイリスト作っても330曲にしかならないまけたくやしいもうしぬ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:04:12.04ID:vWm3rV4S0
いや、ブリティッシュブルースロック最高のバンド、FREEを聞け
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:04:28.12ID:sa/J813r0
メタル卒業してソルフェジオやクラッシック聞き始めたぼく涙目
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:05:08.01ID:X90GRXNu0
>>918
じゃあメイデンよりデフレパードかもね
穴予想でマイケルモンロー、サイクス期のホワイトスネイクとかかな
LA勢はそもそもライトファンとか麻疹も含めればファンの母数が桁違いだからそっちも有力か
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:05:45.49ID:+cJ6QPcb0
>>921
ブルースじゃなくてブルーズな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:06:31.29ID:fU086aen0
メタル、ヒップホップ、クラシック、アラホ
気分に合わせて聴き分けてる。寝る時はホールズワースが最高
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:06:35.63ID:q0U1XCEi0
脳ババア
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:08:11.09ID:jA5lEr1p0
ショパンの幻想即興曲はメタル
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:08:58.05ID:LME1BYA00
>>905
どちらもにわかだからね
モーツァルトは鳥のさえずりや水の流れみたいなもんで
ベートーベンは情熱的って感じ
結局好きなアーティスト聞いていればいいかな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:09:01.04ID:i7xtb7E90
ニルヴァーナのネバーマインドをヘッドフォンで爆音で聴けば、些細な事などどうでも良くなる!
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:09:12.72ID:uxGOP8dD0
>>914
ベビーメタル;リンリンリン!結婚するならパパ!そんなことよりチョコレートちょうだい!可愛い物買ってパパ大好きー!アバババズッキュンドキュンネバネバ なめたらあかんぜよ!
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:10:20.80ID:b/FJde3n0
>>931
グランジはむしろ真逆
欝になる音楽
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:14:35.93ID:l7rwd/ZB0
ヘヴィメタルファンであり、髪を金髪に染めているが、学者として人前に出るときは黒髪のウィッグを着けている.
中学生の頃から聖飢魔IIの信者であり、デーモン閣下と同じ早稲田大学を志したが家庭の経済状況から私立は許されず、泣く泣く東京大学に行くことになったと語っている。

カラオケボックスでエレキギター持参の夫と聖飢魔IIの 『蝋人形の館』 をセリフの絶叫入りで熱唱。
情熱大陸 #835 中野信子 1月11日|150111|2015年1月11日

せいきまつだった
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:17:31.74ID:PnwW2wG50
たんにこの脳科学者の個人的な趣味だろ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:20:03.98ID:ehLqZdLo0
>>1
ババア、ヤらせろ♥
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:20:49.51ID:l7rwd/ZB0
定量的に何かを測って
統計的に処理して
差があるとかないとか議論するならともかく
こういう話は・・・

この番組に登場する情報・見解はあくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。『ホンマでっか!?』という姿勢でお楽しみ頂けると幸いです。

って感じ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:22:56.73ID:KbmQ/PIc0
メタリカがメタル?
笑うところ?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:32:12.51ID:4hrGiv4u0
バッハ好きな僕初期ダークムーアが大好きです
またあの頃みたいな曲作ってほしいわ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:32:59.61ID:Db/bsisn0
432hlzは宇宙、神の法則の周波数
440hlzは秩序を乱す悪魔の法則の周波数

モーツァルトは前者
ヘビメタ、ロックは後者
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:33:10.51ID:QiIlHV2m0
脳科学者を名乗る人間にろくな奴はいない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/28(金) 01:34:36.73ID:KbmQ/PIc0
メタリカをメタルというのは
プレーリードッグを犬というのと変わらない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。