X



【音楽】ジェイソン・ボーナム、R・プラントがレッド・ツェッペリンを続けない理由を説明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/12/26(水) 22:32:35.86ID:CAP_USER9
2018.12.26 12:34 BARKS
ジェイソン・ボーナム、R・プラントがレッド・ツェッペリンを続けない理由を説明

2007年、アトランティック・レコードの創始者、アーメット・アーティガンを追悼し行なわれたレッド・ツェッペリンの一夜限りの再結成に参加した故ジョン・ボーナムの息子ジェイソンは、
当時、ロバート・プラントに「(一公演だけでなく)バンドを再結成するつもりなのか?」尋ねたそうだ。

アーティガンの追悼公演のために6週間もリハーサルしたため、ジェイソンはさらなる公演があるのかもしれないと思ったという。

ジェイソンは『Billboard』誌のインタビューで、こう話した。「(プラントに)“訊きたいことがあるんだけど…バンドを再結成するつもり?”って尋ねたんだ。
彼はこう言ってた。“僕は君の父親を愛しすぎていた。君を軽んじてるわけじゃない。君は僕らの誰より曲を知っているし、君のようにプレイできる人はいまこの世界にいない。
でも、同じじゃないんだ。僕はそういうふりはできない。ジューク・ボックスにはなれないよ”ってね」

「彼は僕にこう言った。“君の父親が僕らのもと、この世を去ったときが、レッド・ツェッペリンの終焉だった” 僕は納得したよ。
父とロバートは、15くらいの時からお互いを知ってた。(プラントにとっては)より深いものだったろう」

プラントは公演が終わったとき、「僕ら、もう1回、素晴らしいコンサートをやる必要があった」と口にしたという。

2007年の公演から数年間はレッド・ツェッペリン再結成の噂や期待が高まったが、いまはそれも沈静化している。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki


https://img.barks.jp/image/review/1000163108/001.jpg

https://www.barks.jp/news/?id=1000163108
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 22:34:13.67ID:Bx8Q8yd70
カメラを揺らして格闘シーン撮るのってやりすぎると見辛いよね。
このシリーズ以降やりすぎが多いけど元祖のは今見るとやっぱりかっこいい。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 22:44:37.92ID:jm+3JY8k0
>>1
世界中のZEPファンがプラントと同じ気持ちなのでイチイチ説明は要らない。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 22:49:29.19ID:wdm+H7/20
まあ言葉に偽りはないんだろうけど
サー・ポールのような強い喉を持っていれば
また違った考えを持っただろうね

俺はジャーニーやイエスのように
パーシー抜きでZEPやってもいいよ派だな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 22:56:50.29ID:Py0XPrwq0
一方ジミー・ペイジはロビー・ウィリアムズと住宅トラブルになっていた
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 23:17:44.56ID:5nZtqdQn0
続けられない理由

ジミー・ペイジがギター弾けなくなったから
それ以外の理由など無い
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 23:19:04.68ID:MKUqwGtX0
けっこういいこと言ってるじゃん
なるほどね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 23:21:22.14ID:tmwwHptt0
ペイジも来年、75だしな。
もう勘弁してやれよ。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:57.68ID:UMCQKLtu0
>>6
ここはデビカバに名乗りを上げてもらってもう一度ロバートに火をつけてほしい
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:56.28ID:0pHI4vIT0
でもこの人達のライブって毎日曲目や曲順変えたり
曲と曲を混ぜたりアレンジ変えたりして面白いよね
ペイジ&プラントの武道館の時も5日目に行ったんだけど
毎日伝わる情報で5日目は何やってくれるんだろうと楽しんでたな
仮に来日が実現したら是非行きたい
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 23:32:39.21ID:6ZZ++p4Y0
ロックは若者が演るからロックなんだよ
ツェッペリンも昔はロックだが今はオリジナルメンバーが演ろうがロックにはならないんだよ
まさにジュークボックスでな
だからそんなに偏屈になる必要は無いと思うぞ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/26(水) 23:41:45.39ID:YwKKRnZ00
ロックスターって映画に出てたよなジェイソンボーナム
ザックワイルドも出てたけど、当時は髭剃ればまだ美形だった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:03:14.17ID:2BDaEYBb0
まだ声出るの?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:06:13.28ID:4j8eSphE0
レニーウルフ…と思ったけどもう高音出ないかな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:17:47.16ID:ioR6jccJ0
このバンド特殊でベース、ドラムのリズム隊に
ギターのっける通常のスタイルじゃなくて、ギターに
ドラムがのっかるスタイル。
ドラムが先導するリフのギター追いかけるようなロックンロールという曲
なんかがわかりやすいかと。
だからジミーペイジが劣化すると目もあてられない。
マジックが起きない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:18:46.07ID:rV1eGB400
>>22
んなこたねえ
お前の理解はトンデモだわ
誰に聞いた?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:20:29.33ID:RdwjXZif0
ボーカルはアン・ウィルソンいい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:22:49.49ID:swqC/yIi0
>>13
残念。
デビカバの声も、大概な事になってるんだな。
(後、ドッケンも)

良かったよ。
カバ&ペイジも武道館のロバート&ペイジも
両方見といて。

これ以降このメンツで、日本でライブやってないもんね。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:24:02.28ID:ioR6jccJ0
シナモンが解析していってるよ。
ギターの腕の振り後ろからみてボンゾがたたいてるとね・。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:26:45.70ID:AEMjJYiB0
say say say(ポールマッカートニー)一択
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:30:51.63ID:swqC/yIi0
>>18
いや〜、メガネかけたロバートが、本当に
おじいちゃんになってるねw

70年代バンドセットライブみたいな感じで来日して、
ZEPの曲、5〜6曲やってくれれば俺は見に行くね。
(例えばパープル、サバス、クリーム、フリーとかの
生きてるメンツで5〜6曲づつくらいやる感じ?
最後はみんなで、トレイン・ケプト・ア・ローリンなのかな?w)
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:34:08.79ID:n2qmn8GE0
>>22
どの曲でもベードラの二人が
リズムをずらしたり揺らしたりして
ギターを翻弄している。
ように私には聞こえる。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:40:27.47ID:+l/v6zBC0
ペイジはデビカバとやったとき見たけど、言われてるほどドラえもんじゃなかった。
今はどうだろ?
先日クリムゾン見てきたけど、フリップは相変わらずの正確無比なピッキング。
あれはもうギターの仙人だな。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:41:35.15ID:cQ//b3Ph0
ジミーペイジのGリフやコード進行に歌乗せるのが単に嫌なだけw

ロバートプラント「なぁジミー、いい加減俺の歌うメロディーにコード付けろや」と思ってるはずw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:47:47.46ID:hkEJCYio0
声が出ないからだろ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 00:52:35.25ID:H+OGDEFw0
ジミー桜井さえ元気ならよし。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 01:14:01.06ID:Z15Cpzef0
>>22
>>27
御託並べたり誰かの言葉引用する前に実際に自分でZEPの曲弾いてみた方がいいわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 04:38:21.28ID:ZYIXdlL30
聖なる館以降はモロにペイジ作のカラオケに合わせてプラントが苦しそうに歌ってる感じ
プラントとしてはメロディー作ってる感覚無かったと思う
ただコード進行に合わせてるだけだから変な歌い方になっちゃう
永遠の詩なんかな典型的
あれじやシンガーとしては面白くなかっただろうな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 05:00:54.96ID:M5zwYB6F0
ホナホナホナンってなに?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 05:18:20.68ID:TEzdoMmI0
>>4
まあ、それ
ほんとこれ
 
>>26
何がどう、「見といて良かった」んだ?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 05:19:27.57ID:ZtOs9XfE0
オールマイラブとモントルーのボンゾ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 05:22:35.01ID:qhAg3RfL0
大川隆法がジョンボーナム降霊させたのかと思った。
息子ってそんなに上手いのか。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 05:32:22.72ID:+BK9msIF0
>>1
この写真のジジイかっこええな。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 05:39:59.00ID:85jKdGcC0
>>8
前行ったら何件か潰れてたぞ
まだ存在してんのか???
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 05:57:03.92ID:rmHwHEKl0
このバンドは、ギターが本来弾きたかったであろうメロディを、
リスナー側が想像で埋めていく必要がある。斬新かつ革命的なスタイルだと思う。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 06:03:31.64ID:TbZvEu9H0
ロックの草創期からトップランナーでロック終焉を看取る役目まではたす
ミックとキースが最強と言うことですな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 06:18:43.48ID:ZYIXdlL30
永遠と続くペイジのオナニーソロをタンバリン叩きながら聴いてたら
そりゃ嫌にもなるわ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 06:35:24.38ID:E1Ia9y8g0
>>29
なんか夢グループコンサートみたいで嫌だなw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 07:47:31.83ID:kjSfJcMs0
変な例えだが、ZEP で活動してた11年間より解散後、もう40年近く(今後もずっとかw)
何かと話題を振りまき影響を与えてるって、原発を廃炉にしてもほぼ半永久的に地球に
放射線撒き散らしてるような感じだ。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 07:51:34.92ID:f49roRN70
ボンゾとともに終わると
関係ないけど楽曲がジングルとしてだいぶ重宝使いされてるよね
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 07:59:55.17ID:hKai4VEY0
レッド・ツェッペリン最高
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 08:03:17.65ID:rNYEswY70
パーシーさん、もう全然声出ないもんなあ
年取っても声衰えない人も少なからずいるけど声の衰えたHR/HM系シンガーは個人的には聴くに耐えないわ
ギランさんとかカヴァーさんとか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 08:08:23.28ID:FtHRJzzr0
Greta Van Fleetのメンバーにモノマネしてもらえばw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 09:41:51.63ID:atWXw6h90
ジミー桜井とオーガスト・ヤングのコンビは超強力だな。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 09:44:37.16ID:LjJRvIhk0
ロックを一代年寄で終わらせるのはもったいなさすぎる。なんとかしろよイギリス人。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 09:51:48.50ID:q6Fziak80
クイーンみたいに映画化商法しなくてもリマスター商法しただけで40年ぶりにアルバムが
ビルボードにランクインするんだよなツェッペリンって。
すごいよな。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 10:48:01.57ID:LZGD+wnC0
血管針攻撃〜っ!!
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 11:14:01.14ID:ASuWTWu10
>>53
もともとツェッペリン時代にもう出なくなってたからな

初期の曲はダメだけどカシミールとかなら歌えるでしょ、今でも
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 11:26:27.55ID:yOYIoZ4A0
息子が下手じゃないけど、ボンゾは引き出しが多いんだよ。ライブで同じプレイなんてない。これはゼップも同様。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 11:28:51.52ID:lM2EvWgW0
>>31
ペイジにStill Of The Night弾かせるのはもはやいじめとしかとか思ったら
その次の曲がBlack Dogでなかなか洒落がきいてると思った

ペープラでShake My Tree演奏したり
なんだかもうこいつら本当は仲いいんだろうと思ったわ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 11:31:24.64ID:kPDQFVKZ0
ドラムが爆走して、ベースが整える、だろ?
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 12:19:32.54ID:kPDQFVKZ0
>>38
胸一杯の愛を、ホールロッタラブ、Whole Lotta Love、どれがいい?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 13:48:21.85ID:AvDdW0Ib0
>>37
ほとんどのバンドは、リフとユニゾンしてるだけのメロしかつけられないボーカルばっかだけど、
プラントは、ペイジの変態なリフやコードでも独自のメロつけてくるからな
やっぱ凄いよな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 14:19:04.57ID:ZH714G/Q0
ボヘミアンラプソディみたいに映画やんないのかな?(´・ω・`)
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 14:30:18.02ID:/3RphYaT0
ペイジにはまたFirmみたいなのやってほしい
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 14:36:39.79ID:TNrWLfL/0
頁のギターや賞与がいない事を理由にしているが
生産設備がもう声出ないんだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:09:02.79ID:fmT9kA2w0
80年を境に生きたリズムセクションの録音からドンカマ(メトロノーム)で録って継ぎはぎするようになり
ヘタクソだらけになった
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:10:57.31ID:fmT9kA2w0
うねりのある生きたリズム、アドリブ、一発録音、つまりはジャズミュージシャン的素養を持つのが初期のハードロック勢だった
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:18:00.69ID:qNAvUHcw0
盗作で有名なバンドで
盗作ベストテンには絶対出てくる
黒人音楽盗んでだれからも尊敬されない、業界から総スカンんのバンド
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:18:53.06ID:1J2sk2tq0
一行で言うと

0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:44:04.79ID:fmkrZboF0
げろは思いっきりはけ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:46:50.96ID:1J2sk2tq0
>>76
寝ゲロは危険
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:48:55.85ID:I2B4ySLH0
まあ確かにボーナムみたいなドラマーがいるわけない
それぐらい偉大なドラマー、
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 15:51:19.78ID:w4Hxijhd0
>>78
ジャズを聴いてみろ
ジョンボーナムなんか屁だと分かるから
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 16:01:33.88ID:TbZvEu9H0
>>73
ブレインドレインという奴ね、ジャズミュージシャンになりたくてしっかり勉強したミュージシャンが
ジャズの市場が急速に小さくなって喰えないことが判明しロックに流れてきた

>>70
非常に独特のタイム感覚を持つドラマー、これ以上遅いとリズムが遅れてるんじゃないかと
不安になるくらい奥にリズムを置くドラマー、息子にはこの感覚は遺伝しなかった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 16:09:14.08ID:QHr8DrrN0
>>79
ジャズアルバム持っているのは200枚くらいだから玄人とは言えないが
上手いと思えるのはトニー・ウィリアムスくらいだわ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 16:13:27.61ID:qNAvUHcw0
日本のHR雑誌がzepスゴイスゴイ言うてるからスゴイ言うてるだけでしょ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 16:34:04.39ID:oAykNFsG0
ジョンボーナムのドラムって何であんな変な鳴り方するんだ?
あれは確かに替えが効かないとこあるよな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 16:50:15.17ID:BVM8QKP80
>>66
カシミール聞いてるとまあ
あのメロディとはったりの効いた歌詞はさすがだよな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 18:41:05.57ID:DZ6hQ8z40
>>78
唯一無比じゃないと思う
カーマイン・アピス系かなって感じ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:04:28.17ID:IkQG31c10
>>1
ZeppとQueenてどっちが偉いの?
やっぱ映画が大ヒットするくらいだからQueenの方が偉いのかな?
Zeppの物語なんて誰も興味ないでしょ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:09:47.51ID:ceVReYlF0
雷電湯澤が憧れる位だからきっとすごいドラマーだったと思ってる。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:09:58.14ID:YAE8alpk0
俺達の世代にはグレタ・ヴァン・フリートがいる。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:29:30.64ID:oAykNFsG0
>>89
一概には言えないけど大衆人気ではクイーンだけど音楽的評価はZEPじゃない?
いや、詳しくはわからんけど、
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:34:34.43ID:OtJ1rFTx0
ロックに演奏力は必要無い
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:38:54.07ID:xcUW9BGi0
>>20
グレた何とかの子で良くね?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:40:33.93ID:xcUW9BGi0
>>89
ロック的にカッコいいのはZEP
クイーンは万人受けのポップロック
こんなイメージ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:42:15.74ID:xcUW9BGi0
プラントクローンの一人、デビッドキングは現役なんかね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/27(木) 19:47:35.82ID:9FdwtVdy0
だってプラント、ソロでやりたい音楽やって大成功してるからな

超有名バンドのボーカルでバンド解散後に別ジャンルのやりたいことやって成功した唯一の例じゃないか?

ほかはみんなソロでもバンド時代の焼き直しで同じようなことやって惰性で売れてるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています