X



【音楽文化】8センチCDを知らないのか 平成の終わりを実感する人たち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★
垢版 |
2018/12/24(月) 23:20:03.97ID:CAP_USER9
手のひらサイズの8センチCD―― 今から30年ほど前に突如として世間に現れ、そこから約10年程度で役目を終えた。

CD全盛期の90年代を語る上で欠かせない規格の1つであるが、今では知らない若者も多い。
過去の産物となりつつある8センチCDを巡って、この歳末、ツイッターでは懐かしむ投稿が相次いだ。

■「CD自体が小さいんやで」

8センチCDを巡る投稿が急に増えたのは2018年12月22日ごろ。きっかけとなったのは「この細長いのどうやってCD入ってるの」とのツイート。
安室奈美恵さんの「Dreaming I was dreaming」のジャケット写真が掲載された本のページと併せて投稿された。
24日現在、当該のツイートは削除されてしまっている。

8センチCDを知らない若者―― この事実に8センチCDに慣れ親しんだ世代からは、

 「まじか!! ジェネレーションギャーーープ!! 」
 「ついにこの細いCD知らない世代が」
 「椅子から転げ落ちそうになった...」

といった反応が続々と寄せられた。

また、8センチCDをまったく知らない若者からの反応も少なく、これに対して、使ったことのあるユーザーが「CD自体が小さいんやで」と教える一コマもあった。
ただ、8センチCDは完全になくなったわけではない。
2015年に完全生産限定盤ながらロックバンド「DEEN」がシングルを8センチCDで発売。
エアバンド「ゴールデンボンバー」も13年に「Dance My Generation」を8センチCDで発売するなど、近年でも新作がでることがあるが稀だ。

CDは1990年代後半から徐々に現在の大きさのマキシシングルに変わっていき、そこから20年の時を経ている。
24歳の筆者は幼少期に「だんご3兄弟」の大流行があったため辛うじて知っているが、その下の世代となると、マキシシングルしかなかったというのも無理はない。
ツイッター上では、

 「ついにこの細いCD知らない世代が」
 「実際何歳くらいまでの人が8cmCDを知っているのだろうか...」
 「8cmCDをガチで知らない世代とかマジか...」

など、知っていて当たり前の存在が知らない人の方が多い時代へに移ったことに感慨を覚える投稿が相次ぎ、平成の終わりという「時の流れ」をあらためて感じているようだった。
(J-CASTニュース編集部 大山雄也)


J-CASTニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00000003-jct-soci
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:21:02.15ID:RgXeYnNK0
パイポジも知らないのかよwwwゆとりとさとりはwwwww
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:22:26.19ID:HTC5a2PK0
9cm朝鮮人
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:22:27.37ID:SR1OUNzp0
そりゃ知らんだろ
8センチCDが消えて何年経ったと思ってるんだ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:22:43.39ID:FoB23xxk0
講談社のブルーバックスの付属CD-ROMのサイズとして生き残っている
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:22:51.89ID:JF4uyOuL0
90年代のCDバブルは8cmCD無しでは語れない

押入れ漁ればいくらでも出て来るわw
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:23:01.86ID:7Z3uyVCe0
てれびの歌番組録音するのにテレビとラジカセを69みたいにしたことあるだよ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:24:03.15ID:RgXeYnNK0
時代はレーザーディスクだからねえwwwww
8センチCDはもう古いだろおっさんwwwww
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:25:12.62ID:7RSukbql0
友達の家でシングルCDのプラスチックトレイを半分に折ってたら「もう来るな!」と言われたなあ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:25:24.51ID:UBhSxTSH0
若者「ネットで見て知ってるけど、おっさん釣るため知らんふりしとこ」
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:25:48.14ID:L29G1BZn0
規格なんてそんなもんだろ・・何騒いでんだか
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:26:36.12ID:eFYpBmk+0
俺のマックスは18cm
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:27:07.94ID:tsayILCG0
8cmCDのパッケージ、結局1回も折ったことなかったな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:27:11.26ID:tRDQ+2Ap0
>この細長いのどうやってCD入ってるの

ただのバカだろ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:27:48.42ID:Zd78UpEb0
買ったばかりのMacBookに8cm CD突っ込んだ思い出
どうやったら取れるの?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:28:23.35ID:cWeIxscA0
12センチのシングルはマキシシングルってわざわざ呼んでたな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:28:44.55ID:UBhSxTSH0
>>26
クリップ伸ばして穴に突っ込む
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:28:47.80ID:MV8t4XbN0
DATも勿論知らないんだろうな

オーディオファンは
カセットテープとCDの間に
音楽をDATで録るか VHS HiFiで録るかって時代があったのに
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:28:48.99ID:sNcSYTsO0
縦長のジャケットでデザイナー泣かせだったな
そういえば「8cmCDで名作ジャケット」というのはあまり聞かないな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:29:07.63ID:7RSukbql0
ちなみに電気グルーヴのNOはカップリング曲1が名曲
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:29:08.13ID:lRvHgPmF0
8センチCDどころか音楽アルバムを知らない若者が出てきても不思議ではない状況
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:29:12.77ID:5DhZ53Ax0
MDとは違うんやで
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:29:49.87ID:YUrxjBLD0
アメリカ人も知らないよ
万引きされ放題になっちゃうから使われなかった
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:30:09.49ID:olx7tVyp0
>>16
8pは知ってるし実際買ってたけど
折れることは今日初めて知ったし
仮に知ってても折らなかったろうな

実際中古屋とかで折れてるの見たことがない
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:30:34.93ID:VkFk5PZm0
ちなみにチョンは9センチ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:31:27.81ID:lRvHgPmF0
チョッパリ=8センチ
チョン=9センチ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:31:43.25ID:sNcSYTsO0
8cmCDでの再発はまずありえないからプレミアはつく一方
問題は再生手段が限られることw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:32:43.43ID:Eb9lEaUR0
>>20
ミレニアム婚の頃は結婚式場の持ち込みBGMがMD指定多くてMDにダビング出来ないからとよく編集頼まれたなぁ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:32:44.80ID:+jtntf0L0
むかしの輸入CDも縦長だった。
LP棚やEP棚流用できるからな。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:32:51.36ID:olx7tVyp0
シングルCD対応じゃないCDプレーヤ用に
プラスチックのアダプタが売られてたな
それにはめて通常のCDと同じ大きさとしてトレイに入れて再生
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:33:04.47ID:s7Nnoc/D0
なんか8cmCD自体は再生できなくて
もう一回り大きい円状の器具を取り付けて現行の大きさにして再生してたような記憶があるぞ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:33:22.73ID:RgXeYnNK0
マーケ調査でマキシと8センチ同じ歌手同タイトルで出したらどっちが売れるかをやって
圧倒的にマキシの方が売れたので8センチが消えたという要らない豆知識披露(笑)
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:33:40.17ID:I6UU3Pfe0
>今から30年ほど前に突如として世間に現れ

実はCDが世に出たときには既に
アナログEP盤に相当するシングルカット盤CDは
8cmにすると業界内で内定していて
プレーヤーが安価になって世に普及するタイミングを待っていたのだ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:33:56.19ID:7RSukbql0
昔のMACのパソコンだとトレイなしでMP3にできて
MACすげえ!って思ったよ。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:34:00.39ID:lRvHgPmF0
アルバム収録されないままで8センチシングルでしか聞けないカップリングの名曲が結構あるのな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:34:08.22ID:fgXPSI1y0
マキシシングルがイケてるアーティストの証
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:34:32.64ID:6NKUhFjb0
10年くらい前までお菓子やドリンクのオマケで付いてきたような
若いので知らないと言ってるのは知らないふりしてるんだろうな
それか8cmCDと呼び名とイメージが一致してないかだ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:36:14.47ID:r9LBauAm0
宇多田ヒカルのAutomaticは8cm版と12cm版で別集計してた
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:36:15.42ID:ukbOArNp0
以前、ずっと某歌手のファンでCD集めてたけど、デビューシングルだけミニCDでm扱いに困ってたな。
あとでマキシで再販されたけど、やっぱオリジナルがいいってこだわってたし。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:36:25.75ID:UnA1Ph7t0
8cmCDを知らん世代はMDも知らんだろ〜
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:38:40.63ID:PYAZW/sd0
>>70
サスペンスドラマでLP使ったネタあったな
回転数を知らない若者が犯人だった設定ww
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:38:51.01ID:+jtntf0L0
最後に買ったのはだんご三兄弟だw
15年位前の食玩ブームの時に食玩CDが出て結構集めたな。
あれどこ行ったかな。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:38:58.09ID:olx7tVyp0
そのうちCDの再生すら知らない世代も出てくるんだろうな

使わなくなったからってその機器の価値がなくなるわけじゃない
大昔のSPからLPやオープンリールテープもデジタル化もされずに眠ってる音源がまだまだ多いんだから
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:40:08.54ID:zx/EKizL0
そりゃあ安くなった12cmで足りるんだからなくなるわ、容量も少ないし
マキシシングルだの出た時点で終了だろw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:40:50.13ID:cuG+il4L0
ダイヤル式の電話掛けられないらしいな
数字の穴の部分押すんだってよ最近の高校生は
掛かるはず無いよな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:41:38.49ID:olx7tVyp0
>>78
自分自身はシングルは売った経験ないんでわかりません(買う側ばかりだった)
もし折られたのが並んでても自分は買う気はしなかったかな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:41:53.08ID:UBhSxTSH0
>>81
そのニュースが広まったから今ではみんな知ってるよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:41:56.85ID:ukbOArNp0
>>80
CCCDのせいで、自分のパソコンのCDドライブまじで不調になったからなぁ。
いまだに開発したやつ死ねと思う。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:41:59.29ID:raTNSsI7O
8センチCDは安いのは500円から買えたから
1000円超え当たり前のマキシと比べたらまだ購入の敷居が低かったな。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:42:05.68ID:3zXPpMRA0
こんな小さなディスクに2曲しかはいってないのに千円も取るんか?
ジャケットも小せえなあ。歌詞小さくて読めんやんけ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:42:17.65ID:OJz2jXgQ0
>>68
生まれる前だから知らないか
全盛期が90年代後半から2000年代初頭だからね
録音するのによく使った
MDプレーヤーとかもあったんだよ
もう廃れたな・・・・懐かしい
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:42:54.42ID:ERjYnjo20
>>4
w
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:44:31.77ID:y/6U2/Lo0
9センチEDなら…
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:44:45.07ID:nJXBrF850
初めて小遣いで買ったCDが
TRFの寒い夜だから だったな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:44:45.70ID:N0kXATaz0
初めて買ったシングルCDは
宮沢りえの『DREAM RUSH』でした
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:45:48.27ID:0pOT1ps40
8cmのCDシングルは二つ並べるとシングル盤と同じ長さなんだよな
確かレコードのシングル盤の棚を有効活用するために8cmにしたんだっけ?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:46:03.51ID:B2RtfESr0
昔から8cmCDだいきらいだった
いつの間にか「マキシシングル」とか言ってシングルも12cmになったが
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:46:05.60ID:lRvHgPmF0
>>80
>>85
俺もCCCDを再生してからCDプレイヤーの読み取りエラーがでまくるようになったわ
コピープロテクトの筈がむしろ恐くてCCCD以降のPCでしか再生できん
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 23:46:28.53ID:RFCt76G30
B'zのシングルCDほとんど買ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況