X



【サッカー】<セルジオ越後/「Jリーグ語る>「25年で進歩したとは言えない」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/24(月) 08:58:52.36ID:CAP_USER9
ワールドカップ(W杯)ロシア大会を中心にサッカー界でさまざまな話題があった2018年も終わりが近づき、新年早々には「森保ジャパン」がアジア王座奪回に挑む戦いが始まる。
Jリーグについて今年の総括と、将来に向けての課題は何か。セルジオ越後氏(73=日刊スポーツ評論家)に語ってもらった。

   ◇   ◇

今年のJリーグは大味だったという印象だ。2連覇した川崎フロンターレの強さより、前半戦に独走したサンフレッチェ広島の終盤の失速ぶりが目立った。
ルヴァン杯は残留争いをしていた湘南ベルマーレが優勝し、天皇杯では川崎Fが準々決勝でJ2モンテディオ山形に敗戦。
こうした波乱が起こるのは、全体のレベルが拮抗(きっこう)しているからではなく、本当の強さを持ったチームが少ないからだ。

その意味で最も安定した強さ、総合力があるのは鹿島アントラーズだ。J1、ルヴァン杯、天皇杯すべてで4強入りした上、ACLも制した。まず補強がうまい。
DF植田が欧州に渡ると、韓国代表チョン・スンヒョンを獲得して穴を埋めた。昨季入ったGKクォン・スンテもうまく曽ケ端と入れ替わったし、FWセルジーニョは勝負どころで得点を決めた。

一方で下部組織出身の鈴木や若い安部が台頭して、金崎が出ていったことを忘れさせた。ジーコも戻ってきたし、以前からブラジル人を重用するなどブレないクラブの理念がある。
だからかつて欧州に出た柳沢や小笠原、内田らも戻って来られるのだろう。

ヴィッセル神戸にイニエスタ、サガン鳥栖にフェルナンドトーレスが来たのも話題になったが、やはり1人ではチームは変えられなかった。どちらも1歩間違えばJ2降格だった。
確かに宣伝にはなったとは思う。「では、うちもビッグネームを呼ぼう」と動いた他クラブはあった? 結局、日本のクラブは親会社の予算次第、まだ「企業スポーツ」の域なんだ。
名古屋グランパスが強くなってトヨタ車がさらに売れるなら、親会社も本腰入れるけど、現実はそうじゃない。

今年は93年にJリーグが開幕して25周年の節目だった。開幕後数年はジーコ、リネカー、リトバルスキー、ストイコビッチ、レオナルド、ジョルジーニョ、ドゥンガら本当のスターがたくさんいた。
日本選手の1億円プレーヤーだっていた。それが今はどうだろう? スター選手の数も選手の年俸もがた落ちだ。これではレベルアップしたとか進歩したとか、言えないんじゃないかな。

12/23(日) 7:44配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00426046-nksports-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181223-00426046-nksports-000-view.jpg

【サッカー】<セルジオ越後/日本代表を語る>監督が代わったらすべてリセットされてしまうのが日本の悪い癖/東京五輪への本気度を疑う
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545588917/

【サッカー】<セルジオ越後/海外を語る!>「堂安は小野に遠く及ばない」W杯出場枠を48チームに拡大「個人的には賛成できない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545522347/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:37:47.86ID:4EsU1+o80
>>898
サポーターは街の看板背負って戦ってるんだよ!
命懸けてるんだよ!
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:37:52.13ID:6F/LS4460
>>899
「ゲームスピードは上がった、一方で技術的には停滞」とかは観た印象そのままだけど…
キムボギョンとかも「昔の方が上手い選手は多かった」みたいな発言してたな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:39:08.88ID:Az1Tg1lt0
中田いてもフランスにボロ負けしてるのにその後弱くなったとはいえフランスに勝ったり
ベルギーにワールドカップで善戦したりしてるのに現実が見えてないんだろ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:40:42.91ID:CiSqIecf0
Jリーグの「進歩」って、様々あるわけだね。
普通は、競技レベルが上がったとか、ビジネスとして成長したとかだろうけど、
その他の視点も様々ありうるわけだ。
セルジオはどういう意味で言ってるのかこの文章ではわかりにくいのね。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:43:13.97ID:4EsU1+o80
>>885
むしろ一番の上客だろ
気が向いた時だけ来て試合中にダラダラビールとか飲んでる奴の方がよっぽどマイナスだわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:47:02.92ID:SoCtYyjF0
むしろ全部企業持ちにしろよ
いつまでも税金でケツの穴拭いてもらおうとするなプロならば
恥を知れ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:50:03.38ID:CiSqIecf0
>>906
セルジオは数字を出してないけど、ホントのところはどんなもんなの?
イニエスタに、トーレスと、今年は華やかな印象だったけど。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:50:51.88ID:4EsU1+o80
>>908
街の宣伝に税金使って何が悪い?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:53:37.08ID:gJLkICm+0
特にJ2はこの20年で雲泥の差
レベルは遥かに進歩した。
昔のJ1と戦っても互角だと思う。

進歩してないと言うのはJリーグを見ていない証拠
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:56:58.89ID:kqp5X0b/0
>>913
セルジオの言いたい事が読めない文盲なら少しはスレを流し読みしてから書くんだな

お前の主張の場合、今のJ2が昔のJ1と「スター選手数」や「平均年俸」で戦う事になるんだぞ?今のJ2ってそんなにスターが多くて高額年俸の選手が走り回ってるリーグになってんのか?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:58:04.00ID:SoCtYyjF0
>>911
俺はクラブ側の意識の話をしている
それで商売してるプロが税金に助けられて恥ずかしいと思わないのか
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:00:21.41ID:NDpXlsBW0
勝敗変わるまで
ロスタイムの審判とか
誰も見てないからやりたい放題だな
むしろ退化してんじゃない?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:02:20.54ID:4EsU1+o80
昔は緩衝帯とか無かったよな?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:03:20.59ID:5N3D+QrX0
25年もやってきて未だにスタジアムの使用料もまともに払えないチームがあるのが驚きだわ
それとも初めから自治体に頼るスタイルなのかな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:05:28.17ID:VBFaeJ9L0
やきぶた老人とさかぶた老人の交流の場
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:05:56.78ID:e7wOA37l0
>>919
サッカー以外の野球とかのスポーツだと緩衝帯なんか無しで普通に対戦相手のファン同士がくっ付いてるし、コンコースも自由に出入りしてるのにな
何でサッカーだけサポ同士をくっ付けてたらあかんって躍起になってるか謎だわ
それのせいでアウェー側のサポがスタジアム名物グルメを買えないとこまであるのに
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:07:19.56ID:CiSqIecf0
>>920
そうじゃなくて、
25年を経て、自治体の理解を得られるようになったということだね。
これも進歩のひとつだろ。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:07:41.74ID:aNNsT1u40
言えるのがわからんのかクソ老害が!
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:07:55.30ID:kqp5X0b/0
サカ豚はさ、代表選手や代表監督にはやたらと手厳しい事を言うくせにこの件では「今のJの方が進歩してる!」とか、どういう基準で擁護と攻撃を決めてんだ?

どっから見たって退化してるだろうがボケ!
お前らサカ豚じゃなきゃ、代表になった事のないJリーグの日本人選手を1人以上言える一般人なんて皆無だわボケ!
個人は攻撃するくせに体制は擁護とか、女々しい事をすんな!
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:10:01.79ID:EYjfjTj90
>>925
仙台市「ベガルタだけ野球やバスケと比べてやたら金がかかる」
水戸市「ホーリーホックの施設は税金を湯水のように食い潰す」
広島市「Jリーグの黒字化に意味はない。黒字になるように市が負担してるんだから」

ここ最近の話でもこんなこと言われとるやん
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:11:54.72ID:gJLkICm+0
セルジオはJリーグの解説でトンチンカンな解説であっという間に解雇されたからな。

最近は代表の解説も知識がなさすぎて、させて貰えない。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:14:05.27ID:ml58+vup0
J黎明期の熱量なんて近所にクラブのない地域だと
テレビと新聞の中の出来事で正直なにこれって感じだったよ
おまけに数年で消え去ったし
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:14:50.71ID:EYjfjTj90
>>931
老人とか地方とか関係あるのか?
議員なんか年寄りだらけだしJリーグは全国に展開してるのに
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:06.37ID:cMyTzj2I0
>>931
そんな妄言を言ってるようじゃJリーグに未来はないな…

とにかく野球と比べられるのが嫌なようだが、NPBは25年前より年俸上がってるからな。むしろインフレしすぎなくらいだ。Jリーグは年俸1億円以上の日本人は何人なんだ?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:12.45ID:4s+Sq4Wv0
>>924
グルメにうつつ抜かしてる奴は要らないんだよ
アウェーに来るからには今日スタジアムに来れなかった市民の想いも背負って戦わなければならないんだよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:34.68ID:cl9R3J8U0
ワールドカップ取る迄死ぬなよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:49.38ID:Gq6HifBg0
セルジオに少し賛成する所は日本代表がほぼ皆欧州のクラブ在籍になったから、昔の感覚で見ている人は代表の有名な選手が少なく、優勝チームもあまり知らない選手ばかりって話でレベルが下がったと言う話になるんだろう。

でも、もう少し考えると、そんな代表がほぼいないチームがACLで優勝したり、CWCでは中南米代表にほぼ負けてなかったり、ホームでは南米代表にも勝ったりしてる。

昔と違うのは選手層の底上げがかなりされて来ているって事。上のレベルの選手が沢山出て来る前には、その下のレベルの選手の底上げが進み、その結果、上のレベルの選手も現れる。だから、これは必ず通らなくてはいけない道。

Jリーグ初期の日本代表のメンバーが欧州で移籍してどうだったか?、それを考えれば、今の代表選手が昔の代表選手よりもレベルが下がったなんてないし、今は海外で活躍しても代表に選ばれないカモって世の中になった。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:21:48.77ID:Gq6HifBg0
>>934
たぶん、Jリーグの選手がプロ野球の選手の年俸を抜く事は無いよ。考えてみれば試合数が違い過ぎる。試合数が多いって事は収入も多いって事。

普通の仕事で考えてみれば、
仕事の日数の多い方が給料は多くなる。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:24:25.40ID:lxWsYD5b0
>>846
昔から一向に変わってない。
そう思うのは見てる側の人間含めて日本サッカーのレベルが上がってるって事だと思う。
このインチキ日系爺さんだけが取り残されてるんでしょ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:36:00.17ID:gctqh1oP0
>>938
いやセルジオの思い描く「理想のサッカー」って、日本国民で一丸となって南米みたいに熱狂する事なんだよw
ナショナルスポーツとして
だから90年代や日韓W杯の方がよく見えちゃう
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:37:16.79ID:v7VLpWXr0
>>927
オマエの言ってる、「退化」の根拠が不明だから。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:38:31.78ID:nJJctmIR0
税リーガーだけならチョンに完敗w
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:38:56.82ID:NDpXlsBW0
>>938
いやいや
それほど変わってねえだろ
というか進歩したところで他も進歩してんだよ
だからインターコンチネンタルカップで
鹿島は無様に負けたんだろ
ワールドカップでも2002以上の結果出ないし
選手底上げとか言うが
大して変わってない程度にしかうつらないよ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:39:29.22ID:v7VLpWXr0
10チームから始まって、55チームだろ。
進歩してるじゃん。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:39:29.39ID:+7wXkYEO0
俺たちの山雅見ろよ。J1にいるどのチームの応援団よりすげー応援するし選手と一体になって戦ってる。松本市も長野の矜持、山雅をサポートしてるし、山雅の選手は一流揃い。
J1にいるチームはどこかどこか欠けてるよね。だから松本山雅がJ1行った方が面白いし他のクラブにも良い刺激になるだろ。再びサッカーブームを興すのは松本山雅しかいない。ある意味で日本のサッカー界の命運を担うのも松本山雅だ。
だってよ、J1のクラブはどこもかしこもつまんねーし。全てを勘案して松本山雅は日本一のクラブだよ。
見てろよ、下剋上してやるぜ。大自然の中で伸び伸び育った信州の雷鳥が蹴散らしてくれるわ。

今のJ1がつまらないチームばかりだから日本にサッカーブームが起きないのは間違いないよね。台風の目になるのはやっぱりJ2から上がるチーム。良い意味で違った風を流し込む。
今度その役割をするのはJ2を勝ち上がる長野県代表の「松本山雅」だ!
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:41:22.61ID:cMyTzj2I0
>>944
まあ国民一丸は最近じゃ南米でもできてないみたいだから日本が無理でも仕方ない

しかしスター選手が少ないのは努力っつーか営業的戦略でどうにかならんのかね?

今でこそイニエスタとかいるが、「有名で経験豊富だけど欧州の第一線はもうキツい」というレジェンドを引っ張ってこようというチーム運営者がいないってさみしいわ

ホンミョンボとかユサンチョルなんかはそういうレジェンドと戦いたくてJリーグに来たらしいが、今のJに周辺国のエース達を引き寄せる魅力はないだろ?
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:52:27.07ID:tX6WczTc0
ブラジル人>タイ人、韓国人>>>>>ロートル超一流

だからな。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:16.59ID:ru6hIxpw0
こいつの需要っていつ終わるの
死ぬまで続くのか

セルジオ以上の経験値がある人は山ほどいて
その中でも辛いこという人もいるのに

カスみたいな実績で指導経験も無いのに
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:08.61ID:qUaWyc9L0
>>951
かといってサッカーだと各リーグ独自のスター選手を育てるのも難しいからなあ
Jリーグ草創期を今振り返るとまさかジーコやリネカーより
アルシンドやシジマールみたいな選手の方が再現しづらくなるとは思わなかったわ
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:01:35.10ID:Yt0eUr6i0
まあ25年前の日本代表なんて骨折した選手を普通に帯同して最終予選に
臨む位、選手層が薄かったしな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:04:08.88ID:Yt0eUr6i0
こういう話は「何を基準にするか」で答えが変わるからな
そら欧州みたいにクラブ歴100年以上みたいなのがザラな国と
一緒にしたらいかんとは思うが
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:05:05.06ID:EJVvyTBc0
いやいやめっちゃ失敗も多いけど改革しまくってますやん…
Jリーグほど努力してる所はなかなかないぜ?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:17:28.66ID:yD1o46So0
俺たちの山雅見ろよ。J1にいるどのチームの応援団よりすげー応援するし選手と一体になって戦ってる。松本市も長野の矜持、山雅をサポートしてるし、山雅の選手は一流揃い。
J1にいるチームはどこかどこか欠けてるよね。だから松本山雅がJ1行った方が面白いし他のクラブにも良い刺激になるだろ。再びサッカーブームを興すのは松本山雅しかいない。ある意味で日本のサッカー界の命運を担うのも松本山雅だ。
だってよ、J1のクラブはどこもかしこもつまんねーし。全てを勘案して松本山雅は日本一のクラブだよ。
見てろよ、下剋上してやるぜ。大自然の中で伸び伸び育った信州の雷鳥が蹴散らしてくれるわ。

今のJ1がつまらないチームばかりだから日本にサッカーブームが起きないのは間違いないよね。台風の目になるのはやっぱりJ2から上がるチーム。良い意味で違った風を流し込む。
今度その役割をするのはJ2を勝ち上がる長野県代表の「松本山雅」だ!
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:17:41.34ID:J3zQ0RHg0
こいつJリーグ見てねえもんな最近の浦和の記事でも出てねえ選手書いてたし
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:33:43.78ID:ZAPj/R9rO
むしろ当時のブームの勢いで立ち上げたのに、そこに乗り切れなかった感じ
サッカー人気が何段かの打ち上げロケットだとしたら、先端の日本代表ロケット部分だけが飛んでった感じ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:34:43.29ID:CChbGC5Y0
25年前に1億円プレーヤーがいたといっても
海外に引き抜かれる日本人選手なんて皆無だったろ
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:37:25.88ID:9nSD26UH0
俺たちの山雅見ろよ。J1にいるどのチームの応援団よりすげー応援するし選手と一体になって戦ってる。松本市も長野の矜持、山雅をサポートしてるし、山雅の選手は一流揃い。
J1にいるチームはどこかどこか欠けてるよね。だから松本山雅がJ1行った方が面白いし他のクラブにも良い刺激になるだろ。再びサッカーブームを興すのは松本山雅しかいない。ある意味で日本のサッカー界の命運を担うのも松本山雅だ。
だってよ、J1のクラブはどこもかしこもつまんねーし。全てを勘案して松本山雅は日本一のクラブだよ。
見てろよ、下剋上してやるぜ。大自然の中で伸び伸び育った信州の雷鳥が蹴散らしてくれるわ。

今のJ1がつまらないチームばかりだから日本にサッカーブームが起きないのは間違いないよね。台風の目になるのはやっぱりJ2から上がるチーム。良い意味で違った風を流し込む。
今度その役割をするのはJ2を勝ち上がる長野県代表の「松本山雅」だ!
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:13.29ID:WxWxtdn40
>>963
ブームの勢いってなんだよ
時期尚早と言われてたのを断行してプロリーグ作ったんだぞ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:44:05.12ID:7hWtx14E0
12/24(月)19:39 ID:+7wXkYEO0(1)
12/24(月)20:17 ID:yD1o46So0(1)
12/24(月)20:37 ID:9nSD26UH0(1)
マジで凄い!
残留争い頑張って下さい
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:50:49.15ID:RV++RkKf0
>>1
日本で最も視聴率が取れて経済効果のあるスポーツはフィギュアスケート

アメリカの男子フィギュアスケートの高校生競技人口は男子シンクロナイススイミング以下
そんなアメリカですら世界トップ3に入る強さになれちゃう

>競技人口から競争率を統計的に考えると
>フィギュアスケート世界王者になるよりプロ野球2軍やJ 2に入る方が遥かに難しい

>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってないドマイナースポーツだぞ
>>野球の0.005%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>>
>>アメリカはこれでも五輪団体戦メダル取るようなの強豪国
>>
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>http://www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:54:34.97ID:DLeOXCg10
俺たちの山雅見ろよ。J1にいるどのチームの応援団よりすげー応援するし選手と一体になって戦ってる。松本市も長野の矜持、山雅をサポートしてるし、山雅の選手は一流揃い。
J1にいるチームはどこかどこか欠けてるよね。だから松本山雅がJ1行った方が面白いし他のクラブにも良い刺激になるだろ。再びサッカーブームを興すのは松本山雅しかいない。ある意味で日本のサッカー界の命運を担うのも松本山雅だ。
だってよ、J1のクラブはどこもかしこもつまんねーし。全てを勘案して松本山雅は日本一のクラブだよ。
見てろよ、下剋上してやるぜ。大自然の中で伸び伸び育った信州の雷鳥が蹴散らしてくれるわ。

今のJ1がつまらないチームばかりだから日本にサッカーブームが起きないのは間違いないよね。台風の目になるのはやっぱりJ2から上がるチーム。良い意味で違った風を流し込む。
今度その役割をするのはJ2を勝ち上がる長野県代表の「松本山雅」だ!
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:56:02.82ID:EVMh5CbC0
当時のJリーグのファンは選民意識が凄かったんだよ
だからファミリー層やライト層が怖がって後々の観客動員激減に繋がったんだよ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:56:26.59ID:dPBr9YWJ0
>>883
満足したら後は落ちるだけ
イニエスタやトーレスがやって来て
これがJのピークみたいな空気になってないか?
ぶれない苦言こそ金言だぞ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:57:28.20ID:RgXeYnNK0
>>972
俺は、コアに応援したいだけ。
スタジアムに来てる全員が俺みたいになる必要はない。
だけど、俺は女子供みたいに振舞いたくないだけ。
すげぇヤツはほめるし拍手する。だけど、ダメなヤツには怒鳴るし、唾を吐く。
これって、日常社会でも同じだろ。
Footballは俺には日常なんだよ。だから、ありのままを出すだけ。
それが俺。文句があるヤツは言ってくれ。だけど俺がそれを聞くかどうかは別の問題。
これは俺の人生だしな。

誰がなんと言おうと俺たちは俺たちのやり方は変えない。
俺はクラブと選手のためを思って全力でサポートしている。
そのやり方を否定することは、絶対に許さない。

それが俺たちのIdentityだから。

俺が言いたいのは俺たちは死ぬ気でサポートしてる。交通費、宿泊費、その他色々かけている。
だから、選手にも死ぬ気のパフォーマンスをして欲しいだけ。
これって、シンプルだろ?

俺たちに文句があるヤツは、
インターネットでグチグチ喚いてないで、
スタジアムで直接言ってくれ。
俺たちは、誰の言うことでも耳を傾ける準備がある。
だけど、それを聞くかどうかは俺たちの判断。
これは俺たちの人生だからな。
誰にも邪魔させないよ。
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:57:35.04ID:/tcgxrL20
>>969
北斗神拳は競技者登録数は4人!
男子南斗六星拳よりも少ない

北斗神拳はこれでも世紀末救世主や世紀末覇者を出す強豪流派
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 20:58:53.77ID:xYpZEAH80
>>973
一貫した主張で苦言を呈し続けるならまだしも苦言のために主張コロコロ変えるジジイなんかいらんわ
苦言を呈す自分に満足して落ちるだけなのがこのジジイだろ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:00:08.07ID:Gc234/GI0
こいつはほんと解決策は一切出さないな
安全な外から批判するだけ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:02:32.91ID:IP97pynV0
>>377
むしろ明るくないか?
高卒しっかり育成してくれて海外移籍にも寛容なイメージ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:07:47.30ID:RgXeYnNK0
>>980
俺達5ちゃんねらー
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:08:41.60ID:Hpon5vvL0
俺たちの山雅見ろよ。J1にいるどのチームの応援団よりすげー応援するし選手と一体になって戦ってる。松本市も長野の矜持、山雅をサポートしてるし、山雅の選手は一流揃い。
J1にいるチームはどこかどこか欠けてるよね。だから松本山雅がJ1行った方が面白いし他のクラブにも良い刺激になるだろ。再びサッカーブームを興すのは松本山雅しかいない。ある意味で日本のサッカー界の命運を担うのも松本山雅だ。
だってよ、J1のクラブはどこもかしこもつまんねーし。全てを勘案して松本山雅は日本一のクラブだよ。
見てろよ、下剋上してやるぜ。大自然の中で伸び伸び育った信州の雷鳥が蹴散らしてくれるわ。

今のJ1がつまらないチームばかりだから日本にサッカーブームが起きないのは間違いないよね。台風の目になるのはやっぱりJ2から上がるチーム。良い意味で違った風を流し込む。
今度その役割をするのはJ2を勝ち上がる長野県代表の「松本山雅」だ!
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:12:10.97ID:d7RxeTsX0
チームが調子よければ人が増えるのは当たり前で、
調子悪かろうが客が入るようになってやっとこさ第一歩って感じする。
J2昇格決定戦の大入り記事みてホルホルしてるのが現状
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:14:03.26ID:ZVRw84kC0
>>21
そういう比較は意味がない
意味があるのは海外との比較
当時の日本と海外の差、今の日本と海外の差
これが意味がある比較
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:15:44.29ID:ZyZujExU0
>>35
こいつ最高にアホ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:16:23.44ID:kpTynR7+0
>>985
そもそも海外とはどこのことを指すんだ?
海外がどれだけあるのか解らんのか?バカなん?
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:16:55.06ID:4fYcoTYL0
>>957
>いやいやめっちゃ失敗も多いけど

Jリーグの失敗点
・スタジアムを税金で作るように自治体におねだりするようになった
・クラブの役員に自治体の幹部や地元財界の幹部を受け入れて天下り先になった
・代表への最短ルートは海外になったことでJリーグは単に海外への踏み台となった
・ユースを下部に置いたことで高校サッカーは衰退

こんなところかな
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:17:07.89ID:OPc/r5JB0
Jリーグよりキャプつばで競技人口一気に増えたのが大きい
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:21:33.48ID:qUaWyc9L0
>>988
高校サッカーが衰退したのを嘆くって
野球みたいに利権の巣窟になることでも望んでるのか?
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:22:27.25ID:HgjUepzs0
越後?んな名の日本人いないよ
クソ朝鮮人が
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:23:37.98ID:JZJDdDRV0
国籍がブラジルだけの日系人が何言ってんの
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:25:28.56ID:ZVRw84kC0
>>987
一番わかりやすいのが韓国との差
あとはブラジル、ドイツ、スペインなどの強豪との差だろう
序列はほとんど変わってないから25年で劇的に進歩したとは言いにくい
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 21:26:21.31ID:M4Kpm0rZ0
で、外国に出張ってきて威張るほど凄い選手だったの? このひと。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況