X



【サッカー】<セルジオ越後/「Jリーグ語る>「25年で進歩したとは言えない」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/24(月) 08:58:52.36ID:CAP_USER9
ワールドカップ(W杯)ロシア大会を中心にサッカー界でさまざまな話題があった2018年も終わりが近づき、新年早々には「森保ジャパン」がアジア王座奪回に挑む戦いが始まる。
Jリーグについて今年の総括と、将来に向けての課題は何か。セルジオ越後氏(73=日刊スポーツ評論家)に語ってもらった。

   ◇   ◇

今年のJリーグは大味だったという印象だ。2連覇した川崎フロンターレの強さより、前半戦に独走したサンフレッチェ広島の終盤の失速ぶりが目立った。
ルヴァン杯は残留争いをしていた湘南ベルマーレが優勝し、天皇杯では川崎Fが準々決勝でJ2モンテディオ山形に敗戦。
こうした波乱が起こるのは、全体のレベルが拮抗(きっこう)しているからではなく、本当の強さを持ったチームが少ないからだ。

その意味で最も安定した強さ、総合力があるのは鹿島アントラーズだ。J1、ルヴァン杯、天皇杯すべてで4強入りした上、ACLも制した。まず補強がうまい。
DF植田が欧州に渡ると、韓国代表チョン・スンヒョンを獲得して穴を埋めた。昨季入ったGKクォン・スンテもうまく曽ケ端と入れ替わったし、FWセルジーニョは勝負どころで得点を決めた。

一方で下部組織出身の鈴木や若い安部が台頭して、金崎が出ていったことを忘れさせた。ジーコも戻ってきたし、以前からブラジル人を重用するなどブレないクラブの理念がある。
だからかつて欧州に出た柳沢や小笠原、内田らも戻って来られるのだろう。

ヴィッセル神戸にイニエスタ、サガン鳥栖にフェルナンドトーレスが来たのも話題になったが、やはり1人ではチームは変えられなかった。どちらも1歩間違えばJ2降格だった。
確かに宣伝にはなったとは思う。「では、うちもビッグネームを呼ぼう」と動いた他クラブはあった? 結局、日本のクラブは親会社の予算次第、まだ「企業スポーツ」の域なんだ。
名古屋グランパスが強くなってトヨタ車がさらに売れるなら、親会社も本腰入れるけど、現実はそうじゃない。

今年は93年にJリーグが開幕して25周年の節目だった。開幕後数年はジーコ、リネカー、リトバルスキー、ストイコビッチ、レオナルド、ジョルジーニョ、ドゥンガら本当のスターがたくさんいた。
日本選手の1億円プレーヤーだっていた。それが今はどうだろう? スター選手の数も選手の年俸もがた落ちだ。これではレベルアップしたとか進歩したとか、言えないんじゃないかな。

12/23(日) 7:44配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00426046-nksports-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181223-00426046-nksports-000-view.jpg

【サッカー】<セルジオ越後/日本代表を語る>監督が代わったらすべてリセットされてしまうのが日本の悪い癖/東京五輪への本気度を疑う
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545588917/

【サッカー】<セルジオ越後/海外を語る!>「堂安は小野に遠く及ばない」W杯出場枠を48チームに拡大「個人的には賛成できない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545522347/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:01:37.42ID:YpZ4up630
>>238
ファンのレベルは低いな
中学生の演奏中に騒ぐとかそんな話ばかり
代表も内容見ずにベスト16だからよかった
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:09:29.82ID:TA03yvsa0
>>851
そんなのは当たり前じゃん
戦場に中学生を入れるなよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:13:31.73ID:E9M52cGN0
インチキおじさん登場
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:14:37.65ID:dDmjj6vi0
今のマスコミは「日本代表・Jリーグへの愛のある批判コメント」の記事が欲しかったら
オシムやジーコやザックのところに取材に行くからな
それで相当拗ねてしまった
オシムが監督になった時に嫉妬で人が変わってしまったって
当時の週刊誌に書かれてたな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:16:29.42ID:dSGQ+bDJ0
25年前より経営は健全だし
選手の質も上がってるだろ
年俸なんてのは昔がおかし過ぎる
武田レベルが億だぞ?
この爺は何を見てきたんだw
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:18:27.54ID:XuALh09T0
>>856
元々経歴詐称してたクズだけどな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:22:50.47ID:NDpXlsBW0
天皇杯決勝の
終盤の露骨な時間稼ぎと
放り込みパワープレイ見てたら
昔からコントみたいに同じ事やってるし
大して進化してないと思ったわ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:25:20.92ID:JgCXYVlV0
>>859
露骨な時間稼ぎが出来なかったからドーハがあったんだぞ?
アンチが一番成長してない
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:31:52.82ID:4EQOxWjQ0
サッカー自体進化してんのに何言ってんだジジイ、重たいボール蹴ってろカス
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:32:24.50ID:UKYWDgsl0
>>857
経営はオリ10時代の25年前のほうが健全だった
ちゃんとスポンサーと親会社が金を出してた
武田レベルが億もらえたのがその証拠
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:37:57.19ID:MnJk/OPI0
>>45
そうなんだよね
ば韓国でさえ3倍近くになってるし
アメリカも2倍ほどに増えてる
イギリス ドイツ フランスも
8割くらい増えた

世界で日本だけ経済成長してないし
日本人は誰も怒ってないどころか
気にもしてない
その事実を知らない人も多いことだろう
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:44:56.58ID:gbH6CrGJ0
進歩がわからないようならもう引退した方が良いよ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:46:50.02ID:aZJ7Qirx0
こいつJリーグ見てねえのか
昔とは全然違うだろうハゲ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:48:11.80ID:6OSp4D4A0
もう10年単位でサッカーに完全に置いていかれてるお爺ちゃんもうええわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:49:18.42ID:BVfdpoW00
>>159
少なくともレオナルドとドゥンガは違うだろw
ピクシーだって大幅に劣化ってほどじゃない
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:51:03.38ID:Az1Tg1lt0
スター選手(笑)がいた時からすでに人気は落ちてたのにな
スターがいなくなっても盛り返して今がある
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:53:30.34ID:0zeOJEl30
今年の総括だから別にいいけど、見事に結果論の羅列しかないってのはどうなんだろうか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 17:54:01.92ID:K/eHSL3j0
Jリーグより10年早くスタートしたKリーグを間接的にディスってんじゃねえよヘイトだろこれ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:01:41.58ID:dDmjj6vi0
>>864
安倍総理が増税決めたら支持率上がったからなw
増税で支持率上がる国は世界で日本だけらしい
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:09:06.67ID:c6GFXm2sO
まあニッチなマニア向けコンテンツとしては定着したんじゃない?
それを進歩と見るかは人それぞれだけど
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:10:42.58ID:KBTvLd/q0
レベルは確実に上がってるが興行はまだまだ道半ば
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:11:52.10ID:5aCenwWX0
>>872
まぁ歴史は結果だからな。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:13:45.57ID:evxnrOk50
>>1
オジーちゃん欧州1部でのプレーも監督経験もないのにどうしてそんなに威張ってるの?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:13:50.23ID:6F/LS4460
>>876
何でトップレベルの選手が出ないのかね…それにしても
5大に直接行けるレベルじゃ無くなったと言う事は国際競争力の観点から見て、
遅れを取って来てるのに他ならないだろうに、
何でここまで「Jリーグは向上してる」みたいな事言い切れるのか不思議
普通の感覚だったら危機感しか無いだろうに
かつてのスキージャンプと似た雰囲気漂ってる気がするわ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:18:01.40ID:Az1Tg1lt0
国内で活躍した選手どころか活躍してない選手ですら
海外のクラブに移籍した途端活躍する例が出てきたり
海外から国内に帰ってきた選手がたいして活躍してない例が複数出てきてるんだから
これでレベル上がってないとか節穴すぎるんだよ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:19:09.65ID:T5qyXab60
ずっと出られなかったワールドカップが、出るのが当たり前になってるんだからそれは進歩だろ。
それを言ったら越後はアジアのレベルが落ちてるとか言うんだろうが。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:19:25.77ID:cMyTzj2I0
>>619
だからか、入りにくいのなんの…
あんなん興行面を考えたらマイナスな客でしかないわな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:20:11.00ID:Az1Tg1lt0
有望株が海外に移籍しても選手が国内に留まってるリーグにACLで対抗できてるし
クラブの数を増やしてるのにそんなに実力差が開いてない
レベルが上ってると判断する要素しかないんだが
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:21:27.14ID:+4HHbQNw0
>>862

そのバブル時代の平均年俸より今のほうが高い
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:21:51.54ID:6F/LS4460
>>881
むしろどの点で?
スピード上がったらボールコントロール覚束ないのも昔から、
球際、ボールスピードみたいな昔からの課題も手つかず、
国際試合では駆け引き下手と言う課題もそのまま

アタッカーは増えたけど技術的には劣化、その一方で国際レベルのスピードがあるわけでも無い
西村の出来とか象徴的だろ。完全に埋没してる
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:21:52.91ID:T5qyXab60
>>886
Jリーグが進歩してるから日本代表のレベルが上がってるんじゃないのか?
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:22:09.38ID:2VkzKNoU0
(自分が関わってたJ開幕以前は進歩してたけど自分が関わってない開幕以降は)
進歩したとは言えない
(ということにしたい)
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:25:10.56ID:Az1Tg1lt0
セルジオと武田の記事は素人以下の内容な上に
辛口と勘違いしたただの悪口を撒き散らすから害悪
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:26:23.89ID:U6C5ArpB0
25年前ってワールドカップどころか東南アジアに勝つのも大変な時代だったんだがな
日本のクラブチームが単独で国際舞台に飛び出すなんて夢にも思わなかった
底辺を支える育成年代や女子サッカーもJリーグクラブが貢献して国際的にも結果を残している
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:26:38.93ID:GeEX9KOO0
25年程度じゃどうにもならないようなことを言われてもな
鹿島はジーコにべったりで早くに土台を築けたけど、もう25年経ったら消滅してるかもしれないよ
近年ようやく企業スポーツから脱したクラブが出てきたんだから歓迎してやれよ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:30:59.51ID:Az1Tg1lt0
たかが親善試合と言われるけど親善試合ですら昔は強豪に善戦できてなかったんだから
強豪に善戦できた頻度が明らかに増えた今は昔より明らかに進化してるんだよなあ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:31:30.96ID:kqp5X0b/0
サカ豚はセルジオ憎しで物事の本質関係なしに否定してかかってるんだろうが、Jリーグ発足当初と今とを比べて人気とか、熱量とかすら今の方が上とかキチガイじみた発言はしない方がいいぞ

もはやサカ豚なんてのはプロレスオタクと大差ないマイノリティ。プロリーグの試合も、お前らがいたずらに敷居を上げてるから一般人が来るような環境ではなくなった

サッカーが好きだからサカ豚をやってるんだろうが、本質を突いた指摘にまで「絶対に負けられない」感覚で違う違うと否定してかかったら、お前らこそがサッカー界のガンになるぞ?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:37:47.86ID:4EsU1+o80
>>898
サポーターは街の看板背負って戦ってるんだよ!
命懸けてるんだよ!
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:37:52.13ID:6F/LS4460
>>899
「ゲームスピードは上がった、一方で技術的には停滞」とかは観た印象そのままだけど…
キムボギョンとかも「昔の方が上手い選手は多かった」みたいな発言してたな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:39:08.88ID:Az1Tg1lt0
中田いてもフランスにボロ負けしてるのにその後弱くなったとはいえフランスに勝ったり
ベルギーにワールドカップで善戦したりしてるのに現実が見えてないんだろ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:40:42.91ID:CiSqIecf0
Jリーグの「進歩」って、様々あるわけだね。
普通は、競技レベルが上がったとか、ビジネスとして成長したとかだろうけど、
その他の視点も様々ありうるわけだ。
セルジオはどういう意味で言ってるのかこの文章ではわかりにくいのね。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:43:13.97ID:4EsU1+o80
>>885
むしろ一番の上客だろ
気が向いた時だけ来て試合中にダラダラビールとか飲んでる奴の方がよっぽどマイナスだわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:47:02.92ID:SoCtYyjF0
むしろ全部企業持ちにしろよ
いつまでも税金でケツの穴拭いてもらおうとするなプロならば
恥を知れ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:50:03.38ID:CiSqIecf0
>>906
セルジオは数字を出してないけど、ホントのところはどんなもんなの?
イニエスタに、トーレスと、今年は華やかな印象だったけど。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:50:51.88ID:4EsU1+o80
>>908
街の宣伝に税金使って何が悪い?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:53:37.08ID:gJLkICm+0
特にJ2はこの20年で雲泥の差
レベルは遥かに進歩した。
昔のJ1と戦っても互角だと思う。

進歩してないと言うのはJリーグを見ていない証拠
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:56:58.89ID:kqp5X0b/0
>>913
セルジオの言いたい事が読めない文盲なら少しはスレを流し読みしてから書くんだな

お前の主張の場合、今のJ2が昔のJ1と「スター選手数」や「平均年俸」で戦う事になるんだぞ?今のJ2ってそんなにスターが多くて高額年俸の選手が走り回ってるリーグになってんのか?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 18:58:04.00ID:SoCtYyjF0
>>911
俺はクラブ側の意識の話をしている
それで商売してるプロが税金に助けられて恥ずかしいと思わないのか
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:00:21.41ID:NDpXlsBW0
勝敗変わるまで
ロスタイムの審判とか
誰も見てないからやりたい放題だな
むしろ退化してんじゃない?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:02:20.54ID:4EsU1+o80
昔は緩衝帯とか無かったよな?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:03:20.59ID:5N3D+QrX0
25年もやってきて未だにスタジアムの使用料もまともに払えないチームがあるのが驚きだわ
それとも初めから自治体に頼るスタイルなのかな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:05:28.17ID:VBFaeJ9L0
やきぶた老人とさかぶた老人の交流の場
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:05:56.78ID:e7wOA37l0
>>919
サッカー以外の野球とかのスポーツだと緩衝帯なんか無しで普通に対戦相手のファン同士がくっ付いてるし、コンコースも自由に出入りしてるのにな
何でサッカーだけサポ同士をくっ付けてたらあかんって躍起になってるか謎だわ
それのせいでアウェー側のサポがスタジアム名物グルメを買えないとこまであるのに
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:07:19.56ID:CiSqIecf0
>>920
そうじゃなくて、
25年を経て、自治体の理解を得られるようになったということだね。
これも進歩のひとつだろ。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:07:41.74ID:aNNsT1u40
言えるのがわからんのかクソ老害が!
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:07:55.30ID:kqp5X0b/0
サカ豚はさ、代表選手や代表監督にはやたらと手厳しい事を言うくせにこの件では「今のJの方が進歩してる!」とか、どういう基準で擁護と攻撃を決めてんだ?

どっから見たって退化してるだろうがボケ!
お前らサカ豚じゃなきゃ、代表になった事のないJリーグの日本人選手を1人以上言える一般人なんて皆無だわボケ!
個人は攻撃するくせに体制は擁護とか、女々しい事をすんな!
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:10:01.79ID:EYjfjTj90
>>925
仙台市「ベガルタだけ野球やバスケと比べてやたら金がかかる」
水戸市「ホーリーホックの施設は税金を湯水のように食い潰す」
広島市「Jリーグの黒字化に意味はない。黒字になるように市が負担してるんだから」

ここ最近の話でもこんなこと言われとるやん
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:11:54.72ID:gJLkICm+0
セルジオはJリーグの解説でトンチンカンな解説であっという間に解雇されたからな。

最近は代表の解説も知識がなさすぎて、させて貰えない。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:14:05.27ID:ml58+vup0
J黎明期の熱量なんて近所にクラブのない地域だと
テレビと新聞の中の出来事で正直なにこれって感じだったよ
おまけに数年で消え去ったし
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:14:50.71ID:EYjfjTj90
>>931
老人とか地方とか関係あるのか?
議員なんか年寄りだらけだしJリーグは全国に展開してるのに
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:06.37ID:cMyTzj2I0
>>931
そんな妄言を言ってるようじゃJリーグに未来はないな…

とにかく野球と比べられるのが嫌なようだが、NPBは25年前より年俸上がってるからな。むしろインフレしすぎなくらいだ。Jリーグは年俸1億円以上の日本人は何人なんだ?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:12.45ID:4s+Sq4Wv0
>>924
グルメにうつつ抜かしてる奴は要らないんだよ
アウェーに来るからには今日スタジアムに来れなかった市民の想いも背負って戦わなければならないんだよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:34.68ID:cl9R3J8U0
ワールドカップ取る迄死ぬなよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:49.38ID:Gq6HifBg0
セルジオに少し賛成する所は日本代表がほぼ皆欧州のクラブ在籍になったから、昔の感覚で見ている人は代表の有名な選手が少なく、優勝チームもあまり知らない選手ばかりって話でレベルが下がったと言う話になるんだろう。

でも、もう少し考えると、そんな代表がほぼいないチームがACLで優勝したり、CWCでは中南米代表にほぼ負けてなかったり、ホームでは南米代表にも勝ったりしてる。

昔と違うのは選手層の底上げがかなりされて来ているって事。上のレベルの選手が沢山出て来る前には、その下のレベルの選手の底上げが進み、その結果、上のレベルの選手も現れる。だから、これは必ず通らなくてはいけない道。

Jリーグ初期の日本代表のメンバーが欧州で移籍してどうだったか?、それを考えれば、今の代表選手が昔の代表選手よりもレベルが下がったなんてないし、今は海外で活躍しても代表に選ばれないカモって世の中になった。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:21:48.77ID:Gq6HifBg0
>>934
たぶん、Jリーグの選手がプロ野球の選手の年俸を抜く事は無いよ。考えてみれば試合数が違い過ぎる。試合数が多いって事は収入も多いって事。

普通の仕事で考えてみれば、
仕事の日数の多い方が給料は多くなる。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:24:25.40ID:lxWsYD5b0
>>846
昔から一向に変わってない。
そう思うのは見てる側の人間含めて日本サッカーのレベルが上がってるって事だと思う。
このインチキ日系爺さんだけが取り残されてるんでしょ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:36:00.17ID:gctqh1oP0
>>938
いやセルジオの思い描く「理想のサッカー」って、日本国民で一丸となって南米みたいに熱狂する事なんだよw
ナショナルスポーツとして
だから90年代や日韓W杯の方がよく見えちゃう
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:37:16.79ID:v7VLpWXr0
>>927
オマエの言ってる、「退化」の根拠が不明だから。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:38:31.78ID:nJJctmIR0
税リーガーだけならチョンに完敗w
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:38:56.82ID:NDpXlsBW0
>>938
いやいや
それほど変わってねえだろ
というか進歩したところで他も進歩してんだよ
だからインターコンチネンタルカップで
鹿島は無様に負けたんだろ
ワールドカップでも2002以上の結果出ないし
選手底上げとか言うが
大して変わってない程度にしかうつらないよ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:39:29.22ID:v7VLpWXr0
10チームから始まって、55チームだろ。
進歩してるじゃん。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:39:29.39ID:+7wXkYEO0
俺たちの山雅見ろよ。J1にいるどのチームの応援団よりすげー応援するし選手と一体になって戦ってる。松本市も長野の矜持、山雅をサポートしてるし、山雅の選手は一流揃い。
J1にいるチームはどこかどこか欠けてるよね。だから松本山雅がJ1行った方が面白いし他のクラブにも良い刺激になるだろ。再びサッカーブームを興すのは松本山雅しかいない。ある意味で日本のサッカー界の命運を担うのも松本山雅だ。
だってよ、J1のクラブはどこもかしこもつまんねーし。全てを勘案して松本山雅は日本一のクラブだよ。
見てろよ、下剋上してやるぜ。大自然の中で伸び伸び育った信州の雷鳥が蹴散らしてくれるわ。

今のJ1がつまらないチームばかりだから日本にサッカーブームが起きないのは間違いないよね。台風の目になるのはやっぱりJ2から上がるチーム。良い意味で違った風を流し込む。
今度その役割をするのはJ2を勝ち上がる長野県代表の「松本山雅」だ!
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/24(月) 19:41:22.61ID:cMyTzj2I0
>>944
まあ国民一丸は最近じゃ南米でもできてないみたいだから日本が無理でも仕方ない

しかしスター選手が少ないのは努力っつーか営業的戦略でどうにかならんのかね?

今でこそイニエスタとかいるが、「有名で経験豊富だけど欧州の第一線はもうキツい」というレジェンドを引っ張ってこようというチーム運営者がいないってさみしいわ

ホンミョンボとかユサンチョルなんかはそういうレジェンドと戦いたくてJリーグに来たらしいが、今のJに周辺国のエース達を引き寄せる魅力はないだろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況