X



【野球】<プロ野球は12球団のままでいいか?>「選手の雇用機会」という観点。選手数...プロ野球905人(育成は107人)とJリーグ1200人前後

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/23(日) 08:32:56.37ID:CAP_USER9
50年以上、球団数は12だった。

 NPBは1958年(昭和33年)以来、長きに渡って12球団で成り立っている。1993年と1998年に2球団ずつ、計4球団が増えて30球団となったメジャーリーグとは比較にならないぐらい小規模で行われている。

 「米国と日本とは、国土の広さも人口も違うのだから当然だろう?」

 このような意見も承知だが、例えば日本のプロサッカー=JリーグはJ1で18球団、J2で22球団の計40球団もある(J3は必ずしも選手全員がプロ契約でなくてもいいので、ここでは含まない)。

 「NPBとJリーグでは経営規模が違うし、J2を含めるのは筋違いだろう」

 それもその通りなのだが、今回の主題はそこではない。

 理想論かもしれないが、我々は結局、自分の子孫を含む次の世代に何を残すのかを念頭に置いて生きている(と信じる)。そして、プロスポーツのチームに存在意義があるとすれば、子供たちに夢を与えることがその1つだ。

 では、子供たちに夢を与えるとは何か? 

 本拠地のある地域に住む子供たちに、プロの素晴らしいプレーを見ていただいて……という曖昧なことではない。雇用機会である。


Yahoo! JAPAN広告
最大半額クーポンがもらえるかも!
確認
プロ野球は12球団のままでいいか。「選手の雇用機会」という観点。
12/23(日) 8:01配信

プロ野球とJリーグの選手数。

 プロ野球は現在、支配下選手として保有できるのが1球団70人までと決まっている。つまり最大で12球団×70=840人だ。今年2月の報道によるとNPBに登録された選手は905人(うち育成は107人)だった。

 一方でJリーグは1球団30人前後(今季J1優勝の川崎とJ2優勝の松本山雅はともに33人)なので、単純計算でJ1は18球団×30=540人、J2は22×30=660人なので、その数は合計で1200人前後に達する。

 単純にプロ野球選手の雇用機会は、プロサッカー選手に比べると少ないのだ。

 雇用機会が少なければ、子供たちがプロ野球選手よりプロサッカー選手を目指す方がハードルが低くなる。加えて、周りの大人がプロになれる可能性が高い方の競技を勧めるケースも出てくるだろう。

軟式野球をする子供の激減。

 2018年12月、平塚市中学野球普及強化実行委員会主催の野球普及事業「平塚やきゅフェス」が開催された際の報道によると、軟式野球をする子供たちの数は2011年度の約40万人から、5年後には約30万人まで減少したという。5年間で約25%も減少したのだ。少子化を考えれば、かなり危うい状況である。

 NPBは今年、観客動員数を過去最高の2555万719人を記録したそうだが、軟式野球の現状を考えれば、競技人口につながっていないとも思う。

 NPBや名球会は各地で野球教室を開催し、選手個人でも野球の普及に尽力している。だが競技人口の減少は、もはやそういうレベルでは対処できない事態になりつつあるのではないか。

 ちなみに前述した提言では、静岡、北信越、四国、沖縄といったプロ野球不毛の土地に新球団を作ることで、市場拡大と地域活性化を見出すとしている。ただそれらの地区ではプロサッカーがすでに進出した県がほとんどで、Jリーグが身近にある。

一部抜粋

12/23(日) 8:01配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181223-00832919-number-base&;p=1
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:06:52.22ID:qloTxvwB0
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ  歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw 

 「日米やきう」視聴率w   BS CS なしwww
11/7  日本代表やきう  8.1%  
11/8  巨人やきう      9.6%    ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw 
11/9  日本代表やきう  10.7%
11/10 日本代表やきう   10.1%
11/11 日本代表やきう  8.6%   
11/13 日本代表やきう   8.9%   ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう  7.5%   ← 超爆笑www

平均視聴率   「  9.0%  」  最近のやきう人気 ヤバいねw  野球人口激減
「巨人ファンしか」見てない  やきう   「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:07:20.11ID:n6XMEP+s0
>>517
広島は2軍の試合をテレビで放映してるの知らないんだな
サンフレッチェの試合は放映しないけどなw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:07:31.65ID:hFDl3SUq0
3軍制の球団も増えてきたし
小規模都市はアメリカのようにマイナーリーグを設置すれば済むんだけどね
12球団の2軍3軍を散りばめれば24都市に球団できるわけで

球団を増やしたくない、2軍3軍を地方都市に置きたくない、極論何も改革したくない、
そんな12球団オーナーだから野球人口が減っているんだろうね
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:08:02.69ID:MGM4hRDH0
1球団の選手保有が70人って、多く感じる。
保有を減らせれば、経営規模も減らせて、球団を増やしやすくなると、思うんだが。
実際には、無理なんだろうけど。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:08:03.11ID:SygnC3l20
>>524
J1チームが不利益を被るという点に対する反論なんだけど
J3がなければ明治安田生命との出会いはなかったのかもしれない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:08:03.31ID:XJ5YKU080
>>479
だから他競技にリスペクトのない野球だけが悪くなるじゃん
サッカーや他競技は他のスポーツをリスペクトしてるのに、野球だけは公共の場で多少世に名の通った人間が平気で他スポーツの悪口を言う
ネットでは野球ファンがサッカー叩き。こうなれば野球だけが異常だと誰もが思うよね
ハッキリ言って野球そのものを叩いてる人は野球ファンと同類だよ
ただ野球が嫌いなだけじゃん
第3者から見たら野球嫌いな人とサッカー嫌いな人が言い争ってるだけ
第3者に野球界やメディアの酷さを知って貰うにはこういう認識を変えていかないといけないでしょ
サッカーファンは野球そのものへのリスペクトをしつつ、叩くのは野球界やメディアだけにするべき
メディアリテラシーのない野球ファンをバカにしたいのは理解できるが、あくまで騙してる側を批判すべき
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:08:15.08ID:lb4R0GCN0
スレがいつものように老害ゴミ化してるが、福岡でNPBタダ券配ってるというのは良い収穫。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:08:19.90ID:k1z+pv9G0
>>134
Jリーグ名鑑ではJ1しか年俸を載せてない
昇格してきたクラブをみればおおよそのJ2の年俸状況がわかるかも 特に初昇格クラブはな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:08:58.47ID:zTDvHaXk0
アメリカ人すら見放してるドマイナー競技に未来あるわけないじゃんw
ファンも高齢化してるしバスケのお勉強した方がこれから楽しめるわな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:03.59ID:w17Yy4JX0
>>12
交代枠考えるとむしろ多いな

大リーグはエクスパンション直後に酷くレベルが落ちたからなあ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:04.74ID:2cRfwa1y0
野球なんてもうサッカーの遥か下だよ
既に一開催日あたりの全国観客動員ではJリーグがプロ野球を抜いてる
もうサッカーの国なのよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:15.72ID:/PdOtoDU0
>>492
お前こそ自分の都合の悪い調査は全部デタラメだと、で代わりにそれ以上信憑性信頼性のあるデータを持ってこないなどただの個人的な観念感情論の話でホラと何も変わらない

>>1>>214
サッカー協会調査 ・興味のあるスポーツは?
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/pub.pdf
12歳〜19歳  野球41.8%  サッカー35.9%
20歳〜24歳  野球44.3%  サッカー35.0%

三井調査 10代の興味あるスポーツ
http://mgg.mitsuipr.com/mgg/news170406.html
サッカー 22.5%
野球 30.0%

http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/30/02/__icsFiles/afieldfile/2018/02/27/1401750_01.pdf

Q25.この1年間にどんなスポーツを観戦しましたか
(直接現地で)
プロ野球 全体14.3% 男性17.9% 女性10.8%
高校野球 全体4.9% 男性6.9% 女性3.0%
Jリーグ 全体4.7% 男性6.6% 女性2.8%
サッカー日本代表 全体2.2% 男性3.1% 女性1.3%
マラソン、駅伝 全体2.0% 男性3.1% 女性1.8%
大相撲 全体1.9% 男性2.3% 女性1.6%

(TV・インターネットで)
プロ野球 全体41.6% 男性52.5% 女性30.7%
高校野球 全体34.5% 男性40.7% 女性28.3%
サッカー日本代表 全体30.1% 男性38.3% 女性22.0%
フィギュア 全体24.3% 男性16.2% 女性32.2%
マラソン、駅伝 全体23.6% 男性25.3% 女性21.9%

http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports18.pdf
https://i.imgur.com/dBOc480.jpg

いくらでも気が済むまでネット検索してみればいい
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:16.48ID:SygnC3l20
>>530
めっちゃ海外ウケしそうなのに
プロレスみたいに海外で成功できそうなのに
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:30.78ID:k1z+pv9G0
>>139
お前につけられたレスを見て返信しろ低脳
それと日本語で書け障害児
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:30.90ID:5nEoyGcH0
レベルが下がるって言うけどだからなんなんだ
全部下がるんだから別にいいやん
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:53.47ID:7Fkv0OQC0
野球ファンもオーナー連中も球団増やしたいとは思ってないのに、なんで>>1の記事はわざわざサッカーと比較して球団増やせと言ってるの?
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:05.34ID:hFDl3SUq0
>>535
保有選手って考えるならばMLBはとてつもない選手を各球団で抱えているが
契約選手数となれば、MLBは40人だからね
育成契約なんて名ばかりマイナー契約やるなら
日本もメジャー契約とマイナー契約の制度に移行したほうがいいんじゃないかね
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:12.40ID:tj28+JVK0
>>56
J1だと1500万以下どの程度なんだろ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:27.56ID:zTDvHaXk0
人口が多い世代にファンが多いからマウントとれてただけでジリ貧だろw
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:33.21ID:rMGvqJ1p0
結局食える数の話だからなぁ

喰えないのは周りは薦めないぜ。J2あたりだと単純に若い時間失う可能性もあるしな(´・ω・`)
プロ化してないJFLクラブで社員兼任選手で十分やった後は普通にリーマンとして安定って道が良いんでないか

勿論才能あふれてる奴はプロになって最上級目指せばいい。でもそんな才能は900人もいないだろw
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:50.76ID:2kAo/0Sy0
野球のはタダ券ばらまいてる君にどこでばらまいてるか聞いたらいつも苦しそうだなあ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:54.88ID:/PdOtoDU0
>>543
100回お前の願望を書いても現実は変わらない>>223>>270
むしろそれはただの現実逃避でしかない
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:15.88ID:tQKPg0u20
>>458
サッカーはピラミッド構造でJ1を頂点にアマチュアの都道府県リーグまで繋がっていますよ。
これは欧州のリーグでも同じ。トップリーグだけが独立してる例って無いでしょう。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:20.51ID:Sm/nNXrW0
>>547

レベルなんて気にして野球見てるヤツはおらんやろ
NPBの次に人気あるカテゴリーが高校野球やし
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:27.90ID:2cRfwa1y0
>>544
その調査が捏造だと疑うことすらない頭の悪さに失笑だわ
野球に都合のいい数字を出すように各分野の野球派閥が圧力かけてるのはもはや世間の常識だというのに
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:28.26ID:nSxlRKgB0
焼き豚のたちが悪い所は今だにプロ野球が人気あると思ってるとこだな
発表されてる観客数だって実際はその3分の一ぐらいだろ
地上波放送消滅したのになぜまだ人気あると思えるんだろう
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:37.51ID:Fj9zO5/X0
オリックスは神戸に三軍を作るべき!
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:41.89ID:i1YhNFGt0
少子化で競技人口も観客も減ることが
予想されるなら、
現状維持、または5球団ずつにしたらいいよ。

Jリーグなんてレベル低いのにチーム作りすぎ。
これから才能ないくせに、球蹴りしかやってこなかった能無し、
しかもろくに試合に出ず低年棒だったワープアがあぶれて
犯罪者が続出すると思うよ。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:46.00ID:QiafYRGJ0
>>517
野球ファンが観たがるもの
・プロ野球1軍→見る
・プロ野球2軍→見ない
・独立リーグ→見ない
・社会人野球→見ない
・高校野球→見る
・メジャーリーグ→見ない
・WBC決勝→見ない
・プレミア12決勝→見ない
・トライアウト→見る
・ドラフト会議→見る
・お母さんありがとう→見る
・大谷すごいぞ芸人→見ない
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:53.16ID:k1z+pv9G0
>>141
マジで言ってたの
失敗したとか本当にキチガイだな
この組織は滅びて欲しい
野球の面白さを伝えることから逃げ
ボールパークビジネスに逃げて野球人気をごまかしてるし
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:59.38ID:/PdOtoDU0
経営として自立していないプロなんてありえない

ぜいりーぐは日本中で税金を大量に盗んでいてその額はさらに膨らんでいる
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:12:22.30ID:SygnC3l20
>>558
金属バットにこだわって球数制限に渋ってる時点で気にしてるでしょ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:12:27.71ID:/PdOtoDU0
>>559
なら捏造ではないソースを持って来い現実逃避
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:12:45.73ID:zTDvHaXk0
プロ野球選手になっても食うのがやっとの選手いるからな
待遇なんて本質ではないだろw
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:12:53.75ID:Gfql9X7Z0
https://toyokeizai.net/articles/amp/56741?page=3
2軍だと月に自由に使える金が5万ってスゲー世界だな
これで移籍の自由が無いんだからマジで詰んでる
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:12:59.96ID:tnG/xdea0
>>1
独立リーグ増やせ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:13:04.17ID:k1z+pv9G0
>>152
情弱地上波低脳層に知られてないのが失敗らしい
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:13:06.44ID:Goed/xoa0
>>543
まさか週1開催のサッカーと比較されてもな。
ヘディング脳ヤバイな。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:13:13.40ID:/PdOtoDU0
>>556
それはもともと英語版なんだが?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:13:24.56ID:VzmNtv4b0
>>556
既にJの方が動員多いのは純然たる事実ですが
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:13:45.74ID:hFDl3SUq0
>>555
いつの時代の話だよw
Jリーグがプロ野球のマネしてタダ券ばら撒いてるのが現状
プロ野球でタダ券貰ったって当日引き換えで「満席の場合は使用できません」だから貰っても意味がない
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:13:50.99ID:pQLjiH4v0
>>1
球団増やして一時的にレベルはさがるが将来的にレベルがあがればいいが
それは無理だと思うしな
今の12球団だってレベル下がりまくっているんだから
これ以上増やすのはよくないと思うよ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:14:26.35ID:014+wFFN0
野球は世界的にオワコンなんだから競技人口が減るのも当たり前
野球という競技そのものが時代に合ってないんだから、今さらどう足掻いても無駄だよ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:14:28.10ID:zTDvHaXk0
問題は待遇より全国中継なくなって空白地帯が出来てるところだろ
野球馬鹿は頭悪すぎる
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:14:41.04ID:SF/rVLpW0
サッカーはJ1とかJ2とかJ3で数字で差別化されてるけど
そのせいでJっていうくくりで一つにされてる雰囲気が若干あるんだよな
現に野球ファンがディスる時全部ひっくるめて叩いてくるしさ
本来比べるべきはJ1だけなんだが横に数字がついてるからってのもあると思うんだ
J1だけ名称変えた方がいいと思う
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:14:48.46ID:VzmNtv4b0
>>568
リアルな現実を見ろよ
日本シリーズの翌日に野球の話をしてる奴なんて誰もいない
しかしサッカーはW杯の翌日にはみんなその話題で持ちきり
これが現実
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:14:54.79ID:dgGdYojZ0
増えねーよ
斜陽日本w
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:14:57.94ID:/PdOtoDU0
サカ豚は自分たちに都合の悪いことを全部目を背けて10倍以上の人気売上入場者数のプロ野球の僻み恨みを毎日毎日同じように唱えてるだけ

いわゆる創価学会とかの新興宗教と変わらない
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:11.14ID:txA+S3DD0
>>535
投手が先発5人の一軍二軍で10人、中継ぎ抑えで6人ずつ12人、野手8人×3の2軍で48人
これでちょうど70人か
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:20.07ID:hFDl3SUq0
>>561
舞洲に2軍3軍のホームタウン造ってるからもう手遅れ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:27.07ID:1wAXBpfZ0
>>578
すでにジェフ千葉のスポンサーになってるよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:40.70ID:yN5jh3qT0
MLBはチーム数減らしたほうがいいなw そしてMLBがNPBと
ワールドシリーズをやりなさいw
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:43.07ID:XJ5YKU080
>>544
じゃあどれだけソース提示しても延々に平行線を辿るのは目に見えてるよね?意味のないレスはやめてね
俺は例えサッカー人気が顕著に現れてるアンケート結果見ても何の参考にもしないから
アンケートなんて本来発表する必要ないからな。発表してる時点でいろいろ察しなんですよ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:59.84ID:GrU3+uRv0
NHKがニュースで毎日企業名を連呼するためには12球団が限界ですwwwww
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:16:32.96ID:uKZgAKAP0
前澤頑張れ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:16:45.26ID:tj28+JVK0
野球はサッカーみたいに新しい戦術が生まれないから飽きるよね
ドカベンのルールブックの盲点から進歩してないだろ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:16:49.56ID:tH9kWkpr0
野球いつのまにかめちゃくちゃ客増えてるらしいやん
会社のベイスターズファンがチケット取れないって嘆いてるとかいまだに信じられん
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:16:54.02ID:bdYH5SJ60
サッカーと違って野球は選手が海外でプレーしようと思っても野球は超ドマイナー糞競技で世界に全く普及していないから可能性なくて可哀想なんだよなwww
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:16:57.13ID:VzmNtv4b0
>>578
楽天は野球にも相曽つかしてヴィッセルに全力だが?
野球がいかに魅力ないな気が付いたんだろうね
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:16:58.08ID:TDH3WMF10
>>558
高校野球が人気あるのはレベルの低さを補う魅力があるからだろ
・一生に数度の晴れ舞台&全試合ノックアウトラウンド
・とにかくテンポが速い。サクサク進む
この2つが大きい
もしプロ野球なみにチンタラやってたら人気激減すると思うよ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:17:31.29ID:8GcmjMMr0
>>544
野球人気あるなあ
全く問題ないね!
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:17:38.76ID:JClj0D/r0
楽天にとってのサッカーはイニエスタ、野球はアマダー

これが現実
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:17:42.53ID:/PdOtoDU0
>>575
タダ券をばらまいて市役所や親会社の人間を動員した数字は世間では「水増し」というんだが
http://footballgeist.com/ticket_ranking
プロ野球はこんな金では入いれません
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:17:44.09ID:hFDl3SUq0
>>589
現コミッショナーは32球団化の方針だけどな
カナダのモントリオールとメキシコのどこか
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:17:45.33ID:yN5jh3qT0
ヘディングの相手はチョンだろう
乞食は身の丈をしれw

世界的スターでも
誰も気づかんだろw
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:17:51.11ID:Sm/nNXrW0
単に食えるか食えないかだけで言うと野球の方が圧倒的に食えないな

サッカーはJだけでなく田舎欧州リーグ、東南アジア、中南米とか働き口は全然多い
実際無名の日本人選手がたくさん行ってる
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:17:58.26ID:tQKPg0u20
>>558
全くその通りだけど、Jリーグが欧州などの有名トップリーグと比較してレベルが低いって言ってるのは野球ファンじゃないかな?
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:07.10ID:DBeIWeQw0
>>458
2部までがふつうでが3部までなら共産主義とかw
分配するカテゴリが1カテゴリ、5億増えただけやろw
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:08.93ID:zTDvHaXk0
>>595
あんな立地良いのに客が入らなかったのは
野球そのものを好きな人少ないからだろうな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:12.04ID:DeUU9n+g0
>>594
フラレボとかツーシームフォーシームとから色々あるけど
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:18.93ID:SygnC3l20
>>581
プレミアリーグとかスーパーリーグとか色々他に呼び方はあるけど結局J1が1番わかりやすい
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:51.11ID:VzmNtv4b0
>>585
だから既にJリーグの方が開催日あたりの観客動員はプロ野球より上だっつーの
しかもJリーグには2000億円の放映権もあるし、全クラブ黒字経営なので赤字まみれのプロ野球より収益も上
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:53.11ID:Goed/xoa0
>>559
サッカー協会は野球の圧力に屈したのかw
このヘディング脳が!
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:19:33.51ID:KNDaMDd80
>>609
暑かったり寒かったり雨降ってたりってのもあるしそれなりに野球興味人ある人じゃないとわざわざ行かんでしょ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:19:58.39ID:lzZoK8lQ0
絶滅危惧種と呼ばれるようになってからチーム数増やすとかw

もう全国津々浦々サッカーに塗り潰されてるよ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:00.89ID:VzmNtv4b0
>>602
プロ野球こそ親会社の動員やらが大半でしょうに
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:02.76ID:hFDl3SUq0
>>602
最近は「野球はタダ券水増し」って叩く人減ったな
こうやってJリーグがタダ券ばら撒いてる事実を公表してるし
浦和大宮北九州だっけか?がタダ券でもシーチケでもなく、架空の数字を上乗せして謝罪した事実があるしね
3クラブもやってたら他のクラブも架空の数字を上乗せしてたろう
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:08.38ID:50c85aBS0
>>609
立地が同じ札幌ドームで比較したら北海道は野球好きのが多いのかあ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:13.07ID:yN5jh3qT0
イエニスタが100人集まっても
阪神の動員数の足元にも及ばんだろw
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:15.94ID:zTDvHaXk0
独立リーグが本当の野球人気
野球バカ以外は野球の末路を案じてるわw
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:54.15ID:5oA5hEqD0
テレビ放送が少なくなって見なくなった
マニア向けスポーツになりつつあるんじゃないかな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:15.69ID:Ob5xtfIW0
Bリーグって平均年俸どのくらい貰ってるのかな
旧リーグ時代よりは増えてるんかな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:19.00ID:dzIjzByz0
既得権益は少数で独占してるから美味いのであって
数増やしたら分け前減るだろ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:22.79ID:hFDl3SUq0
>>612
当該日の試合数多いんだから当然じゃん
平均観客動員でしか比較できないものをトータルで競うとかアホなん?
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:40.36ID:8GcmjMMr0
>>580
>問題は待遇より全国中継なくなって空白地帯が出来てるところだろ
>野球馬鹿は頭悪すぎる

プロ野球現地で観れる環境の人は関係ないからな。
贔屓の球団が弱体化する案も認める訳が無い。

そう考えると既存のプロ野球関係者が球団増やす事考えないのは当然だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況