X



【野球】巨人・岡本 炭水化物抜きダイエット 104キロからキャンプまでに90キロ台へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/23(日) 05:36:07.59ID:CAP_USER9
巨人・岡本が、アドバイザリー契約を結ぶアンダーアーマーのトークショーに吉川尚と出演。
シーズン中に104キロまで増えた体重を「90キロ台まで落としてキャンプを迎えたい」と減量することを明かした。
現在は「米をあまり食べないようにしている」と炭水化物を減らしている。

小学生を対象にした野球教室と、同メーカーのブランドショップで1日店長も務めた。
今季は96キロでスタートした体重がシーズン中に8キロ増。
パワーアップを続けることで史上最年少22歳での「3割30本塁打100打点」を達成した。
オフに体重を増やしすぎると故障につながる危険もあり、まずは今年のキャンプインと同じシャープな体をつくる。
「餅は好きじゃないので」と正月太りも心配ない。
壇上でふくらはぎの測定も行い、51センチと女性の太腿並みの太さにどよめきも起こった。
「筋量を落とさないようにしっかりトレーニングしながら」と、目標の「40本塁打120打点」を目指す。 

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/12/23/kiji/20181223s00001173089000c.html
2018年12月23日 05:30
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:52:07.72ID:6oHI1lCY0
ファッションモデルとか身体をあまり動かさない職業なら炭水化物抜きダイエットもありだが
消耗の激しいスポーツ選手だと炭水化物抜きダイエットは命取りだろ
まあ豚双六プレイヤーなら別にいいか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:53:06.45ID:3yoYbPD50
なんで野球選手が食事制限すんねん?
ダイエットすんならランニングしろよ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:57:09.93ID:9J9xJ0820
ももではなくふくらはぎ51センチか流石にでかいな。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 11:58:48.22ID:zs7mGjBy0
炭水化物(糖質)を制限した分、たんぱく質や脂質を多くとればかえって体に負担かも
しれないが、炭水化物(糖質)を制限した分、たんぱく質や脂質を多く取らずに、
単純にその分食事量を減らせば問題ないんじゃないの?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:11:30.84ID:5k0rBtDI0
アーモンドやピーナツみたいなナッツ類が嫌いで
納豆も食べない選手なんだと思う
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:12:33.52ID:0MTGzuGM0
>>95
子供時代青っ鼻垂らしてたとか自分で
言ってたが、たしかにそんなガキは
平成の今の世にはいないよなw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:14:52.89ID:yObJpofp0
大竹が好物のラーメン控えて体重落としたら、
球速も落ちた、という例があるからなぁ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:15:18.30ID:RyuB35b00
今俺のふくらはぎを測ったら36センチだった。
すげーなプロ野球
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:15:40.81ID:5k0rBtDI0
卵を食べず牛乳も飲まない選手なんだと思う
それにかつおぶしや落花生も食べないのかも
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:16:31.34ID:wj0LsY9f0
これが糖尿の原因になるんだよ

抜く必要があるのはもう既に糖尿になった人だけ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:19:48.33ID:mPy/s8vx0
体重よりも体脂肪率が気になる
20パーは切らないと駄目だな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:20:38.42ID:Wcon7S+A0
>>27
大物だよね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:20:40.01ID:bGUefK5C0
やっぱ尋常じゃない給料貰うんだから見ためだけでも明らかに一般人との線引きは欲しい
巨人の4番がデカイ奴でよかったわ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:20:40.11ID:rxN1K6lN0
野球選手の体作りとして正しいの?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:22:40.08ID:r1z7hgu/0
あぁなるほど
オフに贅肉つけるのがよくないってのは同意
太ることを否定してるわけではないんだな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:25:41.11ID:dfn+PHQw0
結果残してる時の体重変えるのはギャンブルじゃないのかな。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:27:36.13ID:cV7Dx9yQ0
>>8
低糖質の食事であれば、
焼酎、ウイスキー、糖質ゼロのビール系、
いくら飲んでも太らない。

肉、魚、根菜以外の野菜を好きなだけ食べて、上記の酒も好きなだけのんで、
半年で73キロから60キロに落ちたわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:31:54.62ID:2rQ93TE+0
長時間練習するプロ野球選手が糖質制限 アホとしか
糖尿病でない人間でも低血糖になる恐れがある
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:32:49.45ID:NevUi0nu0
主砲ならむしろもっと大きくなれ
どちらかといえばタバコやめろよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:35:43.39ID:G7P5r2k80
スポーツやってて何で太るんだよ
食べる量間違ってるからだろ馬鹿
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:39:33.10ID:r1z7hgu/0
>>125
去年上手くいったから同じことやろうってことだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:40:39.65ID:4oUg+zVh0
巨人に居るとデブるのか
阿部がいい例だな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:41:20.96ID:P/z89EHL0
>>126
俺ずっと前ごはんのかわりにキャベツばっかり食べて71kgから54kgに減量したことある。
いまはリバウンド+加齢で91kgある。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:43:52.30ID:I7Sjlee00
プロ野球選手の体作りはネットのお前らと同レベルかよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:44:51.69ID:P/z89EHL0
ちなみに身長177cm
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:45:28.24ID:jvMilqlD0
>>15
野手は全力で走るから膝を怪我しやすくなる
おかわりですら膝をやってから走るスピードが、かなり落ちたし
松井も膝やって外野を守れなくなったのが引退の原因
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:46:52.41ID:jvMilqlD0
>>113
メッセはラーメン食べて、絶好調
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:48:59.12ID:1p96o/jP0
痩せてパワーダウンする選手もいるからね。プラスになるとは限らない。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:51:40.34ID:+rfVPniF0
炭水化物辞めてもビールと焼肉を毎日やってるからな
酒は別だからどうしようもねーわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:00:53.65ID:jgY+rOxb0
太らせるのも正解で、ダイエットも正解
何をしても正解だから野球は凄いよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:02:27.26ID:jgY+rOxb0
またシーズンオフなのに野球のニュースだらけになる冬が来る
「誰々がグラウンドで何球キャッチボールをしました」
こんな報道がスポーツニュースを埋める異常さよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:13:11.30ID:i1YhNFGt0
>炭水化物抜きダイエット 104キロからキャンプまでに90キロ台へ

あほ。
炭水化物抜きは、体脂肪一桁レベルのひとが、
それでもウェイト削る必要ある時の最後の手段でやること。
デブがその程度落とすんなら、
バランス良く食べて摂取カロリー抑えて、
毎日有酸素運動やればすぐ落ちるわ。

とりあえず運動しろデブ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:13:34.60ID:4QJ8Pk8e0
デブが少し絞ったくらいで偉そうにするな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:20:00.81ID:kyyC/lUn0
タバコやめると太るぞw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:22:48.19ID:Dy0rp3sd0
これぞまさにヤニカス豚双六デブwwww
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:33:55.39ID:+1P/fZMJ0
シーズン中に増量ってスゲー胃袋だな
梶谷にその胃袋を上げたい
梶谷は開幕93kgで最後は78kg
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:40:24.77ID:RYKaTl+50
素人じゃないんだし十分やる気出る分の報酬払って専属トレーナーに指導してもらってるでしょ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:46:24.07ID:9wDxvIjc0
>>100
シーズン中は筋量落ちる一方だからね
野球やサッカーみたいな頻繁に試合あるスポーツだと補助トレは満足に出来ない
こんなの許してるトレーナもアホだわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:22:50.74ID:UfGScTMq0
>>99
情報が古い
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:26:01.51ID:ExopQrkY0
シーズンスポーツでシーズン中に増量って凄いな

減少との戦いで、泣きながら飯を無理矢理食うのがアスリートあるある話なのに
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:29:42.21ID:HHM1btM+0
モチが好きじゃないとかカチンと来たわ

90キロ台とかw
俺なんて161cm84キロキープしてるってーの!
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:02:29.65ID:0MTGzuGM0
俺も夏太りする体質だ、食欲が全く落ちないどころか逆に食欲が
増進するので困っている(笑)
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:07:52.34ID:fNx/azPd0
シーズン中でも太れるって楽な仕事だな。オフは気をつけないと更に太りそうだしな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:08:00.25ID:fjFprCFl0
野球選手はスポーツエリート
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:09:09.09ID:/MW5h8vv0
104もあったのか
大きく見えんよな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:10:45.95ID:/F6lZxoA0
>>126
エンプティカロリーは太らないってのは迷信ってのが
いまの定説だけどな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:11:12.79ID:zk4DswylO
今年、成績よかったから、これが悪影響につながりませんように
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:11:47.87ID:0p98QpoX0
タバコはやめないのか?原は喫煙者嫌いなんやろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:14:57.69ID:Gmuj5D9n0
>>1
昔、阪急にいた山田久志が「たくさん食べるのは構わない。食べた分だけカロリー消費すればいい。」
みたいなこと言ってたな。

食べた以上に走りこむのは昨今の野球ではダメなのか?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:16:08.59ID:BC6nqDR/0
>>135
ホーム球場が人工芝だと膝に負担かかるもんな
それに加えて松井は連続試合出場とかいうくだらない記録のために
過度に下半身に負担がかかって選手寿命を縮めてしまったのがね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:16:59.15ID:vwgeCKhI0
>>126
アルコールは糖質ゼロでも基本太るだろ。先にアルコール分を分解するから消化予定の栄養素が全部脂肪になると言われてる。おかしいな。なんで痩せるんだ?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:18:06.81ID:5/aqmMBE0
実際やってみると糖質制限はすごい
二週間米食わず酒飲まないだけで7キロ減った
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:18:14.71ID:2ei/CXU90
原に壊されないといいけど
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 15:24:57.01ID:/F6lZxoA0
>>173
大半が水分だけどな・・・
脂肪は7200キロカロリー摂取カロリーより消費カロリーが上回って、はじめて1キロ減る
10キロ近く痩せたい場合は、最低でも4ヶ月ほどはダイエットのために時間を使おう
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 16:54:18.85ID:6oHI1lCY0
>>139
香川の場合は太りすぎて駄目になったんだよなぁ
彼のベストウェイとは110キロで
入団4年目にベストナインに選ばれてからタニマチとの付き合いが多くなり
体重が130キロを越えてから途端に打てなくなった
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:54:34.15ID:q6hnWPR70
長友も炭水化物抜きが基本。というかデブではできないスポーツはこんなのデフォ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:17:34.64ID:aVYAzlLh0
長友が実践しているのは炭水化物抜きじゃなくて
あくまで制限だからな
具体的に言えば主食を白米から玄米に変えたり
砂糖を摂るのも控えて血糖値が過剰に上昇しないようにする
で、炭水化物も食べ過ぎないようにして足りないエネルギーは脂肪分で補う
ここを勘違いして炭水化物を一切摂らない生活を送れば
ガス欠しやすい身体となる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:18:16.31ID:pkEmflHm0
野球選手って体重増やしてなんぼなんだと思ってた
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:36:14.11ID:/X1Z+CWb0
有酸素運動が1番筋肉減るから低炭水化物で正解だよ
というかお前らあまり知識ないんだなワロタわ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:37:31.13ID:R9n+qKkA0
未だに炭水化物抜きとかやってるのは日本ぐらいだろw
しかもアスリートてw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:40:07.15ID:xmdQbQY70
>>163
楽じゃないよ全然
ほとんどの選手は体重減ってく
シーズン中に増やせる選手は大概一流になる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:42:59.04ID:YOYmAJz40
長友はケトン体質とか糖質制限とか一時期やって大失敗してたな
当人も失敗認めて辞めた
まぁそれでもアホみたく糖質を取りまくる食事と比べれば制限とも解釈可能か
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:55:35.60ID:3vH7xx980
>>5
脂質は抜いても炭水化物から合成されるので抜いても駄目
そして炭水化物を抜いたら筋肉が分解されて筋力が落ち、
脳神経もやせ細っていいことが無い
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:03:56.25ID:c21hrAl20
明治時代の日本人はコメばかり食べていたが毎日60キロ走れた
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:34.35ID:HpY4mZJs0
こういう細かい事言っちゃうと、痩せてるから打てないとかまたその逆とか攻撃材料にされるのに
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:02:14.17ID:YLzh8oT50
正にブタ双六ですね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:11:54.99ID:EGKwYker0
シーズン中に太れるのってもう才能でしょ
巨人はポッと出て消えるの多いけど
意外に一流まで育つのかもな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:22:41.84ID:zZI/dL9Y0
岡本の打ち方てすごい下半身に負担かかってそうに見えるし
減らせるなら減らした方がいいだろうな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:35:13.13ID:QR0wPY6q0
野球選手は脂肪より筋肉重視ってこと?
奥さんに手料理で体力づくり協力してもらわないとね
100`オーバーには見えないけど
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:42:28.79ID:iozdmwsSO
>>57
煙草は喫煙出来るなら
個人の好きな様にさせるべきだよね
喫煙という個人の趣味を止めさせるのは如何なもんかぬだ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:44:48.81ID:i1EL+bsc0
歴代の名選手てヘビースモーカー多いよね
しかも40過ぎてバリバリやってて
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:49:53.29ID:23qmtgB80
炭水化物抜くことないけど、色つきなものだけにすると、変わる。
そばかコーンフレーク。白米は禁忌よ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:55:58.41ID:HtFEX0740
足上げて体重移動で打つ日本のバッターは減量すると打球が飛ばない
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:58:05.32ID:+PyfANfY0
ホームランを打てる人は全力疾走しなくていいよ。体重も気にしなくていい。
走らなければ故障しないじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況