X



【話題】50周年を迎えた『ジャンプ』の闇。クレーム最多の作品は…!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/23(日) 03:52:55.26ID:CAP_USER9
2018年7月で創刊50周年の節目を迎えた『週刊少年ジャンプ』。来年には新元号となり、平成が終わりに近づくこのタイミングでの到達に、やはり「何か」を持っている雑誌なのだと思わせる。1

995年には653万部という最高発行部数を記録し、連載漫画に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス記録を持つ
『ONE PIECE』など多くのヒット作を擁していることもあり、華々しいイメージを抱く向きも多いだろう。
しかし、光あるところには闇がある。長い歴史の中には数々のトラブルも存在し、決して順風満帆ではなかったのだ。
『少年ジャンプ 暗黒50年史(マイウェイムック)』(マイウェイ出版)では『ジャンプ』の歴史を通覧しながら、その「闇」について触れている。

そもそも『ジャンプ』は『少年マガジン』などの競合他誌よりも後発であり、創刊当初は作家を揃えるにも苦労したという。
その中で『ジャンプ』を支えた連載漫画が『ハレンチ学園』と『男一匹ガキ大将』だ。
この2作品は草創期の代表作であるがゆえに、同誌の「裏側」を知る上でも不可欠の存在である。

まず『ハレンチ学園』だが、作者の永井豪氏は『マジンガーZ』や『デビルマン』などの作品で知られる日本でも屈指のレジェンド作家だ。
その永井氏が『ジャンプ』で描いた『ハレンチ学園』は、エロを前面に押し出したギャグ漫画だった。
そして本作の主人公が作中で行なったのが「モーレツごっこ」。早い話が「スカートめくり」である。
これが子供たちの間で広まり、全国の学校で「スカートめくり」が流行してしまったのだ。
このことを問題視したPTAや教育委員会は編集部に対して猛烈な抗議を展開。テレビのワイドショーにも取り上げられ、社会問題化した。
しかしこの抗議行動に対し、編集部は一貫して永井氏を擁護。応援・激励の手紙や電話も多く寄せられたという。

そして『男一匹ガキ大将』は、クレームではなく『ジャンプ』のシステムに関係する。
作者の本宮ひろ志氏は『俺の空』や『サラリーマン金太郎』などのヒット作を生み出した大御所。
貸本漫画でデビューした本宮氏は『ジャンプ』で『男一匹ガキ大将』を連載するや好評を博し、一躍人気作家に。
しかし一方の看板作『ハレンチ学園』の永井豪氏が他誌で連載を始めたことから本宮氏の引き抜きを恐れた編集部が氏と「専属契約」を結ぶ。これが『ジャンプ』における専属契約の始まりとされる。
専属契約とは他誌で描かないことを条件に契約料を支払うシステムのこと。
これは原稿料とは別の支払いであり漫画家の生活は安定するが、漫画家の自由を束縛する側面もある。
また安定した環境が漫画家のハングリーさを奪うという見方も。当時のやむをえない状況で生まれたものではあっても、やはり専属契約は賛否の分かれるシステムなのである。

本書は他にも「『私立極道高校』実名無断掲載事件」など、さまざまな「闇」を掲載している。しかしそういうネガティブな内容ばかりが書かれているわけではない。
特に創刊時から2018年までの新連載および終了作品を列挙したデータベースは、非常に有益な資料だ。
そして『ジャンプ』の名を冠して生まれ、消えていったさまざまな姉妹誌の存在など、愛読していた読者なら懐かしさを覚えるはず。
確かに本書には「ジャンプ愛」がギッシリ詰まっている。「光」と「闇」の両方を識ることで、きっと『週刊少年ジャンプ』の本質が見えてくるに違いない。

http://news.livedoor.com/article/detail/15778627/
2018年12月22日 15時0分 ダ・ヴィンチニュース
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 16:57:55.42ID:9wv7OJCm0
生皮「ギャリック砲!」
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 16:59:13.74ID:l88Uz+Tr0
>>607
遺作かよ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:00:17.58ID:HHN768NR0
燃えるお兄さんは用務員ネタやった頃はギャグがパワフルで最高だった
奇面組大好きだったけど燃えるお兄さんのほうがさらに好きになった
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:01:42.00ID:JsPfKuWY0
>>602
記憶なかったが読み放題のサイトにあったので確認してみた
伝説って程でもないんじゃないか?
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:06:36.21ID:lfJN5km00
>>598
いやいや桂正和や江口寿史ならともかく新沢の絵からおしゃれ感じたことは微塵もない
ヒロインにあまり可愛さ感じなかったからかも
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:07:17.49ID:0NuT3uuQ0
アオイホノオ見て編集者ってクソ楽な仕事なんだなと思ったわ
とくにジャンプ系の漫画は困ったらバトルさせて勝手に人気落として打ち切るだけの簡単作業だからな
しかも打ち切りの元凶たる編集者は全く叩かれずノーダメで次の仕事に取りかかれる
漫画家だけがストレスで潰れていく
腐った世界やな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:10:30.64ID:sl9cilCF0
マーダーライセンス牙とかラーメンやにおいてあったからちょっとみたけど冒頭から女が強盗にレイプされてた(未遂とかじゃなく)昔のジャンプは凄いな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:11:15.66ID:Md7mjJZo0
>>614
原作付きだったけどドーベルマン刑事のときはクレームけっこうあったらしい
第1話からして「精神病院から脱走した凶悪犯の頭を吹っ飛ばして射殺」だからな
今じゃこんなの無理だろう
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:14:09.37ID:YyzKoSQI0
徳弘正也先生も狂四郎2030で連載してた時は
下品で馬鹿なギャグやってたキャラがあとで無残な最期を迎えたのを見た時は
シリアス漫画のマサルさん曰く17倍怖かった
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:15:23.90ID:Jvyz9Blo0
ジャンプの闇といったら、
編集者が亡くなっていることのほうがインパクトが大きい
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:20:08.65ID:VttEeYJw0
ジャンプって「将来の可能性>画力」で成長した雑誌なのに
進撃の巨人は切り捨てたんだからそりゃ廃れるわいね
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:21:00.47ID:A1gBGu4D0
最近のジャンプ新連載でヒットもしくは数年後化けそうな漫画ってある?
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:29:23.84ID:lfJN5km00
>>632
アクタージュ。完全右肩上がりで面白くなってるがジャンプらしからぬ作品なんで打切りの危険性大
最近は珍しくもなくなってる他社他誌に移籍しての連載継続に期待したいがジャンプ系からは
ほとんどないんだよな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:38:27.74ID:N9qesaOH0
けっこう仮面もいろいろ衝撃だったな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:41:15.51ID:F5wrPVCJO
激!極虎一家やろ
連載止めさせられてたわ人気あったのに
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:45:42.75ID:1d/sz2bs0
>>590
誰も見ないのに貼り続けてるお前は知的ではないな
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:47:40.49ID:0gM/OQZZO
>>138

最初はサーフィンだが後からバトル物へと展開していくし、御決まりの身の丈4mオーバーの巨漢とかも出てくるまさに怪作だよ。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:48:49.07ID:YEJKPhmJ0
>>621
れ、蓮舫…
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:49:41.68ID:Z46xwuvQ0
>>618
今読むとどうだろね?
10週使って練習試合一つやっと終わって
最後2Pでいきなり半年飛んで甲子園決勝
今で言うソードマスター何とかな感じで
俺の友達とか死ぬほど笑い転げてたよ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:50:11.18ID:emxqyw2p0
ぼくの、スピンちゃんは(´・ω・`)?…
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:09:45.78ID:HtiowkyH0
>>602
懐かしい作品ですね。刑事さん?がチームの
監督になって甲子園に行けた。しかし打ち切り
のせいでその過程は省略されちゃった。
平松先生はその後ボクシング漫画も描いていた
はず。その作品も短期の掲載だった。
当時の打ち切りシステムはえげつなかった…。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:13:01.86ID:ydqEpCqX0
>>628
あの人は病的な下ネタ好きでなかったら、
女性にも人気が出て、もっと売れたかもしれない
シリアスなストーリーは今振り返っても面白い」
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:14:53.45ID:zZHenTc90
ハレンチ学園のスカートめくり騒動で「表現を守った」みたいなのおかしいよなw
完全にガキに悪影響じゃねーかw
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:15:43.69ID:hqoMzd2Q0
まあ刺激がないと子供の興味なんて繋ぎ止められないからなあ。
キャッツアイは裸はあまりなかったけどレオタードがけっこうエロかった。
特にお尻のラインが。ちなみに自分は泪姉派でした。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:16:54.95ID:u7OapdHq0
タイトルとか全く忘れたが、甲子園球場のマウンドで立ちションする漫画は最高だった。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:17:14.17ID:XkY6kvY90
知り合いの中学で、ハイスクール奇面組を読むことが禁止されてた。
高校があんなところと思われると困るからってのが理由。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:18:07.43ID:cyiHwMCT0
>>55
あれ複線引いてあったじゃん
死んだと思ったバカがいた方が驚きだわw
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:18:24.25ID:CNmbgAcn0
少年サンデー、少年マガジンと比べるとB級感漂う漫画週刊誌だったけど
「Dr.スランプ」でA級に仲間入り そんな感じか 
鳥山明がいなけりゃ永遠にB級漫画週刊誌さ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:19:45.84ID:fQdQbzik0
>>5
とっくに用務員て制度がなくなったのにまだこんな事言ってるのか
お前の方こそバカにされない?
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:21:16.77ID:ydqEpCqX0
>>520
長期連載であろうが、人気が落ちれば容赦なく打ち切るのは
むしろジャンプの美点だと思う
老害漫画を一掃できるから
一歩や刃牙なんて、ジャンプだったらとっくに打ち切られているはず
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:21:36.36ID:UfV274Xe0
>>631
キン肉マンは画力が無かったが、「こういうマンガが少年誌には必要」って意見で連載決まったんだよな

作画ゆではその後、身分を隠してデッサン教室に通い、今では画力がかなり高い
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:21:37.25ID:o4qQy3WM0
ジャンプのゆらぎ荘とかハプニングエロ系全般の罪は膣が汚くて臭いということを教えないこと。少女漫画が男性のチンコが臭いのを教えないのと同じ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:22:04.45ID:OYE70/bW0
HUNTER×HUNTERだろ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:22:23.87ID:KP5snpKX0
>>652
瞳→泪→愛の順に好きなキャラコロコロ変わったわ
キャッツアイってエロ枠かもしれないがアニメ化したからか女児向けのグッズとかあったんだぞ
当時親に強請って買って貰ってたw
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:25:54.17ID:C6XcNlmC0
>>648
コマンダーゼロは単行本になる際に大幅に加筆修正されたらしいよね
単行本で読んだら面白かった
だから後の富沢順作品は合わなかった
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:26:24.93ID:QcOBoNrk0
ソーマ、ゆらぎ荘、僕は勉強ができない、日の丸相撲は終わって良し
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:27:34.54ID:CNmbgAcn0
サーキットの狼(池沢さとし) 筋肉マン(きんにくまん)
へたくそ漫画家を起用して大ヒットさせる
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:27:36.61ID:au1IAwGy0
ジャンプって空間恐怖症みたいな絵ばっかりだよね
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:28:07.15ID:dlG4uWWD0
>>665
アニメキャッツアイ2のオープニングはエロすぎヤバいとおもったわでも綺麗な絵と演出でした
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:28:23.64ID:PclC6IBU0
週刊誌はともかく
月刊誌はなぜあんな挿入してないだけのエロ漫画がOKだったんだろ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:29:30.34ID:FuuK+o/T0
漫☆画太郎の絵はあかん
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:31:23.29ID:r2OSoEqH0
>>17
中高生はヤンジャンがある
リーマン向けにはビジネスジャンプ
80年代を忘れられないおっさんにはジャンプ+もあるし
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:32:07.91ID:FflrGRNh0
>>546
ポスト山口百恵で松田聖子、三原じゅん子、河合奈保子が表紙と巻頭飾ったことが有った。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:32:33.46ID:laDaj+KK0
>>655
お前記事とレスをちゃんと読んでから言えよ
クレームが多かった作品はって話だろ

るろ剣のあれは当時物凄いクレームが編集部にいったって聞いてたからそれかなって思っただけだ
しかも亀で煽りとか頭おかしいのか
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:33:00.38ID:lfJN5km00
>>659
じゅん?あだち充(みつる)じゃなくて?

ちなみにあだちじゅん(足立淳)って漫画家も実在はします
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:33:42.03ID:YEJKPhmJ0
>>660
BLEACHはよくぞ切ってくれましたと思ったw
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:34:16.39ID:hqoMzd2Q0
ややマイナーだけど「飛ぶ教室」がけっこう好きだった。
核戦争後のサバイバル漫画なんだけど、妙に呑気な面もあって変わった漫画だったなと。

あと「滅菌部隊」ももう一度読んでみたいなあ。
当時も文庫版しか出てなかったからほぼ現物は残ってないかも。
高い金出して買うなんてないけどね。

この2作品は妙に心に残ってる漫画だった。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:34:51.98ID:r2OSoEqH0
>>47
NPBは「野球普及の一環になるなら」で、暗黙の了解があった
あぶさんは堂々と現役選手が実名で出ていたし

プロ野球編のミッチェルの肖像権提訴あたりからちょっと変わっていった
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:38:32.28ID:KP5snpKX0
>>672
キャッツアイはアニメの作画綺麗だし子供心にセクシーって認識だったからエロいとか汚さを感じさせなかった
今じゃ失笑されるようなEDの謎エアロビやレオタード、喫茶店設定がオサレ感やスタイリッシュ感を醸し出してたのも良かった
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:41:04.44ID:HtiowkyH0
徳弘さんの作品は女性が主人公なのが多い。
ターヘルアナ富子、可愛かったのに打ち切り。
最後のページで徳弘さん本人が自画像を小さく
描いて「あばよ」とつぶやいてた。
徳弘さん、続けたかったんだろうな…。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:41:19.53ID:799KvKMr0
昔の漫画を思い出そうとするがジャンプなのかチャンピオンなのか
サンデーなのかマガジンなのかキングなのかが定かでない
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:41:53.05ID:hAvyDQUN0
意外と人が殺されまくる平松伸二先生の作品への苦情はなかったな
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:44:49.41ID:sKMIOusr0
燃えるお兄さんの用務員をバカにして回収になったときよりも凄いクレームなんかあったん?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:44:56.46ID:K5GNvBZd0
ワンピースといえば白ひげ海賊団の卍マークをユダヤ系団体のクレームを恐れて
十字マークに変更されてたな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:49:29.67ID:hqoMzd2Q0
ターちゃんは長編バトルやって、しばらく1話完結のギャグやって、また長編っていう流れだったね。
ギャグも長編もちゃんと面白かったのは流石だったと思う。

恒例のアナべべのマスクマンシリーズも好きだったw
「ゼブラちゃんちゃこりんマン」「まっててコイサンマン」「あたりはずれ江戸っ子破魔矢マン」の順で。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:51:41.35ID:+cqU965G0
幕張かとおもったら違った
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:55:36.66ID:LUFr1oiH0
>>190
ドラゴンボールZ終了あたりから潮目が変わったよな
スラムダンクは作者が「もう無理」と言い続けて終了決定したし
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:57:30.31ID:dlG4uWWD0
>>695
ブラックエンジェルズ連載開始時大人用自転車の前輪のスポークが気になって見てしまう癖があったわ、雪藤さんは好きなキャラでしたがw
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:57:46.38ID:+cqU965G0
バラモンの家族
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:58:33.06ID:T/oHRKdX0
中学1,2年生のころにはヤンマガに興味が移行していた
当時ジャンプはビーバップのパクリのヤンキー漫画あったけど、子供たちにウケてたよね
あれ見てジャンプはオワタと思ったわ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:01:29.06ID:k2r81Bxk0
>>647
ラブ&ファイヤーだっけ?
当時のちば拓と北条司と桂正和は打ち切り連発してたもんな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:13:38.56ID:YEJKPhmJ0
>>702
マガジン系ははじめの一歩、カイジ、彼岸島…と老害に優しいイメージw

ヤンキー漫画が受ければヤンキー漫画ばっかり、巨乳が受ければ巨乳ばっかり
現状維持しか頭にない編集者のたまり場って感じかな
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:20:19.17ID:0OCH2OMv0
日教組が介入して無駄に騒ぎが大きくなった燃えるお兄さんは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況