近年、増加傾向の“不倫ドラマ”。今クールでも、大人のドロドロの愛憎劇を描き、強烈なセリフも話題の「あなたには渡さない(あな渡)」(テレビ朝日系)や、“家族全員不倫”で話題だった「黄昏(たそがれ)流星群〜人生折り返し、恋をした〜」(フジテレビ系)が放送。

「あな渡」を手がけるテレビ朝日の川島誠史プロデューサーは、これまでにも栗山千明さん主演の「不機嫌な果実」(2016年放送・テレビ朝日系)、倉科カナさん主演の「奪い愛、冬」(2017年放送・同局系)と3年連続で不倫ドラマを担当。不倫ドラマ増加の理由や制作の裏側を川島Pに聞いた。

 ◇不倫ドラマで「疑似体験」したい?

 川島プロデューサーは、1977年生まれ、東京都出身。2001年に同局入社。イベント事業部、バラエティー制作部を経て、07年からドラマ制作部に。これまでに「京都地検の女」「おみやさん」「刑事110キロ」「スペシャリスト」「BG〜身辺警護人〜」などを手がけてきた。

 もともと“事件モノ”を担当してきた川島Pは、連ドラで“恋愛モノ”を手がけたのが「不機嫌な果実」「奪い愛、冬」「あな渡」の3作品。その3作品とも不倫をテーマにしていることについて、「“不倫総合プロデューサー”みたいになっているんですけど」と笑いつつも、「面白くするポイントがいっぱいあるのが不倫ドラマというか、禁断の恋愛系のドラマなので、好きは好きなんです」と告白する。

 「不機嫌な果実」は、1996年に発表された林真理子さんの傑作不倫小説が原作。マザコン夫(稲垣吾郎さん)に不満を抱える人妻(栗山さん)が、情熱的な音楽評論家(市原隼人さん)とのドロドロの不倫劇を繰り広げた。

 川島Pは「『不機嫌な果実』をやったときに思ったんですけど、月並みですけど、(視聴者は)疑似体験したいんだなというのがすごいあって。実際にできないことをドラマでばんばんばんばんやってくれているというところの爽快感みたいな。普段こんな言葉言えないけど、なかなか一歩踏み出せないというところを躊躇(ちゅうちょ)なくやっている感じが、爽快感と思っていただけているのかなという気がしました」と振り返る。


Yahoo! JAPAN広告
入会&3回利用で最大1万ポイント
確認
<不倫ドラマ>増加の理由は「爽快感」? 制作側も「魅力に感じている」
12/22(土) 7:40配信
638


 ◇制作側も「魅力に感じる」理由とは

 「奪い愛、冬」は、登場人物の「“奪い合う”恋愛=奪い愛」を描く過激な恋愛ドラマで、放送作家の鈴木おさむさんが脚本を手がけた。夫・森山信(大谷亮平さん)が自分から離れていくのを食い止めようとする妻・森山蘭を演じた水野美紀さんの“怪演”も話題となった。例えば、夫の浮気現場を押さえるため、クローゼットの中に潜み、倉科さん演じる池内光と夫の信がキスをすると、蘭が「ここにいるよぉ〜! 見てたよ〜!」と言いながら飛び出す……といったシーンなどに大きな反響があった。

 「特に『奪い愛』なんかは原作もなかったので、相当遊びましたけど、そういうことができるジャンルかなと。事件モノは、どうしてもきちんと事件が起きて、皆さんが納得する形で解決して……と、一時間のフォーマットが定まっている感じ」と事件モノとの違いを語り、「(不倫ドラマは)かなり自由にできるというところはすごく魅力に感じている」と明かす。

 不倫ドラマが増えている理由を聞くと、「日本人だからなのか、貞操観念がしっかりされている方が多いと思うんですよ。そんな中で、こういうドラマって一定数の需要がきっとあるんだろうなという気がします」と分析する。

一部抜粋

12/22(土) 7:40配信 まんたん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000038-mantan-ent