X



【野球】落合博満「縦のスライダーって何?縦ならカーブでいいんじゃないの?」 野球用語に疑問★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/12/15(土) 21:45:49.44ID:CAP_USER9
元中日監督で野球解説者の落合博満氏(65)が14日、CBCラジオの中日応援番組「ドラ魂(ダマ)KING」(火〜金曜後6・00)に生出演。放送時間の1時間を目いっぱい使って球界のあれやこれやをぶっちゃけまくった。


 自身がゲストだというのに、番組開始直前に局内で見かけた旧知の夫婦デュエット「チェリッシュ」を“ゲストのゲスト”としてスタジオに招き入れ、しばし思い出話に花を咲かせるというさすがの“オレ流采配”を見せた落合氏。

 現役時代には、ヒーローインタビューで打ったボールの球種を聞かれると決まって「真ん中まっすぐ」と答えるのも落合流だった。どんなコースのどんな変化球を打っても「真ん中まっすぐ」と答えていたのは、次からも続く相手との駆け引きの意味合いだったのかと問われると「いちいち球種なんて覚えてらんない」とあっさり。

 そこから話はちょっとばかり脱線し、日ごろ感じている疑問も口にした。「スライダーは(横に)スライドするからスライダーだろ?縦のスライダーって何?縦ならカーブでいいんじゃないの?」。そして、「オレはまっすぐしか待ってない」とし、「曲がってようが、来たところを打つだけだから。それに面倒くさいじゃん、いちいち。だから“真ん中まっすぐ”って」と振り返った。

ソース スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000129-spnannex-base

2018/12/15(土) 10:38:38.39
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544837918/
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:45:26.84ID:3OXeFRG+0
ジャイロボールは?
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:46:31.43ID:KSnhXmLk0
野球なんてキライダー!
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:46:57.21ID:0QgTVNhI0
>>409
フォークの握りで手首はスナップさせるの。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:49:13.70ID:4EISzzAH0
渡米後・故障離脱前の田中将大の速球とスプリッターの紹介(スポーツサイエンスというESPNの番組)

Sport Science: Masahiro Tanaka (HD)
https://youtu.be/ZEtZGmMxwaw
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:49:14.06ID:emR0Fof20
握りで分けようとすると、チェンジアップなんてどれだけあるかわからんしなあ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:49:59.42ID:0QgTVNhI0
>>410
スライダー? リリースの擦り具合で回転が変わって動きが変わるけど?
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:51:39.39ID:emR0Fof20
>>412
ジャイロは変化球の種類ではなくて、球の回転の仕方の呼称だから
縦スラと呼ばれるものの多くはジャイロ回転していると言われてる
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:02:28.20ID:wThb0SMI0
確かに投手は変な拘りもってるけど
変化球は打者からどう見えるかが重要なのよね
だから最近の投手の頑なな姿勢には疑問
どう見てもカーブなのにスライダーとか言ってみたり
ようはカーブなのよ
いくら握りをスライダーにしてても 指の掛け方をスライダーにしようが
変化がカーブならカーブ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:03:36.13ID:m3qRKSg30
スライドって言えば横滑りだろ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:05:12.86ID:ZQwqG5KT0
>>56
江本の著書によるとフォークだそうだ。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:09:59.49ID:m3qRKSg30
名づける時は球筋でつけて
分類するときは握りや方法でやろうと
するから面倒なことになるのは当たり前
無駄なこと
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:11:54.98ID:4EISzzAH0
ボストン・レッドソックスOBが
変化球の投げ方を教えてくれるシリーズ

スライダー
Red Sox Academy -- Slider
https://youtu.be/wqYjWtyZckk

シンカー
Red Sox Academy -- Sinker
https://youtu.be/Qt7gfqLNDik

パームボール
Red Sox Academy -- Palm ball
https://youtu.be/_6WV7ois3Rw

チェンジアップ
Red Sox Academy -- How to Throw a Changeup
https://youtu.be/dAYk9NJMAOY

ツーシームファストボール
Red Sox Academy -- Two-seam fastball
https://youtu.be/HWis_QIRG5Y

ナックルボール(これだけ先生が現役選手(2018年も20試合4先発3ホールド1セーブ))
Red Sox Academy -- Knuckleball
https://youtu.be/-Zl2sNg772s
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:13:56.99ID:qBfvWNsK0
>>91
間違いだらけの長文乙
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:15:07.39ID:80Uq5NJv0
スライダーってのはスピードがあるってイメージなんだけど
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:17:29.11ID:MiVajPLm0
落合て長嶋茂雄の事もわかるとか言って納得してたもんな
周りは長嶋茂雄の言ってる事理解できずにポカーンとしてたのに
イチローとも理解し合ってたし変人同士凡人にはまったく理解できないけど何か通ずるものがえるんだろうな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:22:10.37ID:Mem9S4re0
>>304
タコノリは落合が壊したという風潮あるけど
フロントに打率よりホームラン求められて打撃を崩したのと
レーシックの失敗で視力が落ちてしまったのが原因
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:25:03.28ID:otwwieaZ0
カーブって
どろーんと落ちるやつだろ
工藤監督が甲子園で投げてたやつ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:26:13.79ID:drE5yJ3m0
7 庄司
8 弘田
4 落合
D リー
3 レオン
5 有藤
9 日替わり
2 高橋博/土肥
6 水上
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:36:58.82ID:0QgTVNhI0
>>422
まあ、球筋はちょっとした具合で変わるからね。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:38:45.35ID:0QgTVNhI0
>>429
真っ直ぐだと思ったらチョロっと逃げるのがミソみたいね。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:41:37.91ID:x0kHaPIEO
>>398
落合と中村紀洋が同じ右バッターで、もともと打撃フォームも似てたということも大きかったと思う。
特にスイングする前のトップの位置が低いのはそっくり。ノリさんはアメリカであのフォームを酷評されたけど。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:43:12.15ID:0QgTVNhI0
>>432
そういえば福士が絶好調期に鉄の玉みたいな重そうな球を投げてたな。
受けたことなどないけど、見るからにドスンっていうの。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:45:28.39ID:4Huq+CPq0
縦スラはジャイロ回転の落ちるボールなんだから
ジャイロフォークで良いんじゃないの?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:48:01.01ID:x0kHaPIEO
>>433
ショートの水上さんはロン毛だったよなw
ロッテは弱かったから目立たなかったけど、守備はかなり上手かった。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:57:39.04ID:q0hZINNa0
ナックルカーブは握りがナックルなだけでカーブ軌道
ナックルフォークは握りがフォークなだけでナックル軌道

打者目線では
それはカーブだしナックルだということになる
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:58:52.73ID:YNvu6UXF0
>>22
親指と人差し指で挟んで、ボールに回転与えて曲げるのがカーブ・ドロップ
中指と人差し指で挟んで、ボールの回転を少なくし空気抵抗で落とすのがスプリット・フォーク
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:59:34.74ID:mVDnEc4s0
結構良い打線だがなあ。なぜ弱かった・・・
投手かな?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:02:58.85ID:VewQ0yuk0
>>443
小さい頃、手の甲を捕手に向けて投げたら落ちる変化球とか思って遊んでいたけど
まずコントロールできないw
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:06:01.75ID:p/+iJOtD0
ナックルカーブ、スラーブ、Vスラ・・・コナミが元凶

スライダー、カーブ、シンカーの斎藤雅樹が打ちにくかった記憶、逆に星野のスローカーブ、フォークは球速の遅さもあって容易に見切れた
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:07:55.22ID:emR0Fof20
>>822
その打順って落合が三冠王になった82年だろうからキャッチャーは袴田じゃね?
土肥と高橋併用だったのはまだ張本がいた頃だと思う
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:08:41.02ID:emR0Fof20
ごめん間違えたw
>>433
その打順って落合が三冠王になった82年だろうからキャッチャーは袴田じゃね?
土肥と高橋併用だったのはまだ張本がいた頃だと思う
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:15:04.43ID:VewQ0yuk0
>>446
パワプロの投球術でいえば、とにかく速いストレートが一番だから
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:21:25.54ID:/DK8kWbm0
ようゆうてくれた
ツーシームだなんだかようわかんねーンだよ最近
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:26:41.42ID:h2r71z3X0
カーブこそ本来は横に曲がる球じゃねぇかw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:32:09.27ID:FH/izZCq0
>>452
カーブはそんなに横には曲がらないよ。むしろ落差が大きいボール。スライダーのほうが横の変化は大きい
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:39:54.83ID:cGzkGtpz0
>>453
テレビだと横変化が見えにくいだけで高校レベルのカーブでも普通にデッドボールコースから曲がるぞ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:44:11.91ID:0Ln61C9a0
ボクノカンガエルカーブ

ホカハミトメナイ

ずっとこんなようなスレ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 13:46:38.33ID:FH/izZCq0
それは目の錯覚。カーブはスライダーほど球に回転は掛けられない。
打者寄りからカーブを投げると、頭や胸付近に向かうようにみえるけど、実際には対角線に投げ込んでいるだけで曲がってる訳ではない。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:05:50.33ID:F8eg8Gsv0
カーブ
 曲がる

スライド
 横滑り
 (滑り台のように)下に滑り落ちる

ドロップ
 落ちる
 落ちた

シンカー
 沈む物
 錘(重り)


フォーク
 突き刺す物
 突き刺す物の形状
 叉(割れて裂けたような複数の鋭利な突起物)

ナックル
 指関節
 指の節
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:16:35.08ID:F8eg8Gsv0
カーブ(投球の軌道)
利き手側から反対側に曲がる変化球

スライダー(投球の軌道)
(逆カーブで)利き手側に曲がる変化球

フォーク(球の握り方)
指と指との間に球を挟んで、食器のフォークに物が挟まったような玉の掴み方

ナックル(球の離し方)
指関節を使って球を弾き出す
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:30:00.99ID:0QgTVNhI0
>>453
というか、オーバースローで縦に曲がるのがカーブで、右投げで右打ちの外に逃げるのがスライダーでしょ?
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:32:08.39ID:0QgTVNhI0
>>460
え? 包む握りでシュート回転なんかしないぞ?
ナックルは指で押し出してないか?
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:33:37.63ID:F8eg8Gsv0
ツーシーム(球の縫い目を考慮した球の持ち方)
球の縫い目が回転方向に1回転するうちに縫い目が2個通過するような球の持ち方

フォーシーム(球の縫い目を考慮した球の持ち方)
球の縫い目が回転方向に1回転するうちに縫い目が4個通過するような球の持ち方
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:35:35.13ID:0QgTVNhI0
>>457
「正統的なカーブ」も回転はかかるから山なりに落ちるけど、包んでひっかけるのと違って横には滑らないだけだろ?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:38:09.36ID:LUFRzYvU0
ボクノカンガエルカーブ

ずっと、こんな塩梅で
ずっと、貼り付いてる
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:38:52.58ID:emR0Fof20
昔はカーブについては曲がるとしか評価がなくて、
落ちるカーブの方が珍しかったけどなあ
今じゃカーブは落ちるものなんだな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:41:34.62ID:m9mHzqoy0
リーリーリーって何なの?

黙ってればいいんじゃないの?
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:44:19.09ID:F8eg8Gsv0
チェンジアップ(打者を騙す投球方法)
ファストボールを投球するモーションでスローボールを投球
スローボールを投球するモーションでファストボールを投球
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 14:48:00.23ID:F8eg8Gsv0
全てを日本語に漢字で
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:05:16.50ID:HTN7BiUF0
各論に
英語に
言葉の話になると

蜘蛛の子散らすように
逃げる逃げる

勇ましいほど雄弁だったのにね
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:13:41.64ID:o5dqt6ry0
菊池雄星「スライダー投げるぞ」
SB選手「打ちごろのカットボールや!」
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:20:02.11ID:0wFcLNHZ0
その昔には「懸河のドロップ」なんて表現も
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:40:37.11ID:/ipV5vdD0
中学生で習ってる英語さえも知らない(忘れてる)

残念な人が多い謎のスレかと
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:40:48.10ID:6zYKr0/S0
フォロースルーの掌の向きがスライダーとカーブで真逆なんだからそこで判定するしか無いよ。
投げた後に掌が外を向いているのに縦に変化してるなら縦スラと呼ぶほか無いんだよ。
わかった?オチ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:49:42.56ID:2KyysjDj0
>>102
チェンジアップ、フォーク、パームは回転の殺し方の問題。
回転を殺しきったらナックルになる。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:51:49.88ID:udSGaaur0
この早さで俺のクイズに答えられたら天才

通算成績 2408安打 609HR

誰だ?
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:54:22.32ID:NEWTTyW90
誰が言い出したんやろな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:05:40.04ID:KQ4kjpee0
スライダーは横に変化、あまり落ちない
カーブは横というより斜めに曲がり落ちる
斜めでなく縦に曲がり落ちる縦のカーブがドロップ

落合はスライダーの特徴を縦の変化が少ないと考えてたと思う
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:09:45.10ID:o7KPVbuQ0
ピッチャーは投げ方で名前をつけ、
バッターは軌道で名前をつける。
そんで関係者の間でどっちかが主流になる。
一方でその呼び方に違和感を覚える人もいる。

そんなとこでは?
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:14:03.29ID:tHNwTl8d0
>>484
中学生で習う英語も分からない人達

かと
このスレでも
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:18:58.48ID:JRa5kQkF0
岡本が投げてたやんか。
何見てたんだこのバカは。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:25:54.71ID:JP4iYIRy0
はたで見てたら同じようなもんでも握りや投げ方で微妙に軌道やタイミングが違ったりして打者の対処も変わるんじゃないの
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:28:11.18ID:2KyysjDj0
>>470
それはチェンジオブペース。
チェンジアップは深く握ることで、手首のスナップを効かせずに投げて、
初速とバックスピンの双方を殺し、フォークなどと同じ変化をさせる変化球。
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:37:19.67ID:yqqvH6zV0
アメリカの実況で「ブレイキングボー」というのは回転軸がボールの進行方向に向いたボールだと思う
このボールの速度を落としたものが縦のスライダーで、さらに速度を落としたものが昔で言うドロップだと思う
この回転は一番空気抵抗がかかるらしい
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:38:55.34ID:MGsk4EEB0
落合が言う縦スライダーとはほぼハードスライダーみたいなやつの事を言ってると思うが
メジャーでも10年ぐらい前まで結構流行してたのに、ここ最近過去の遺物っぽくなって来てないかな
中南米あたりの投手なんかですら小さい曲がりに変わった気がする
だって使い勝手悪いからね。見逃せばボール、ストライクに入れようとすれば甘くなる、すぐ見切られる
松坂とダルビッシュは完全にこの泥沼にはまってた
フォームがどんどん悪くなってヒジが遠回りしたり首が動きまくったり

自分はあんなハードスライダーの奪三振、超ダサいと思ってたが信者大絶賛で本人も中々やめられないとは
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:44:25.24ID:uqretcCkO
馬鹿しかいない
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:48:36.42ID:N8Fsz4w50
そもそも

バズワード大会(な運用の人がむしろ声高)
なので
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:52:10.56ID:N8Fsz4w50
球場に足運ぶ人は、

こんな事、大して気にして無かったりと
これが現実
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:53:29.49ID:bXwdY1cm0
素人がカーブ投げようとする投げ方がスライダー

カーブって縦に切る感じなんだよな。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:54:34.65ID:bRFYD3a50
ナゲカタガー
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:57:12.90ID:FYjxzkJ/0
変化球って変化の仕方じゃなくて投げ方で決まるものだと思ってる。

フォークの握りだと回転ゼロにはならないからナックルと区別できるけど、フォークの握りで回転ゼロも投げられないわけではあるまい。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:57:53.60ID:SG92TGc+0
カーブは基本的にトップスピンで、完全に水平なスピンだと所謂ドロップ、傾きがあると横方向にも変化するカーブになる。

大なり小なり浮き上がる軌道から重力プラススピンの生む下方向への力で曲がり落ちる。

桑田や工藤の指パッチンリリースの方が、抜いたり捲いたりするリリースよりスピン量が増える事が多いので、変化量も多い傾向。
桑田は抜くリリースも使ってたが。


縦スラはトップスピン、2シームジャイロ、4シームジャイロの3つが多い。

元広島のジャクソンや巨人の田口の縦スラが2シームジャイロ。
曲がるというか、揚力がほぼ働かないから落ちる。でも横方向に空気の流れがあるから微妙に横変化もする。
同じく巨人の内海のスラーブも回転はよく似てる。


俺は軟式草野球だから低レベルだけど、プロの変化球は指の掛け方やリリースで同じ球種でも軌道や変化量、変化のタイミングを変えてる。硬式の方が縫い目が高いし、重さの関係で変化量が半端ない。

恐らくカーブなんかは見上げるくらいの高さからワンバンくらいまで急激に落ちるだろうし、スライダーは手元に来るまでストレートと見分けがつかないんじゃないかな。

草野球でも凄いピッチャーのカーブやスライダーは簡単には打てん。ましてプロの硬球の変化球なぞ素人が論じるレベルじゃないと思う。落合も分かってて敢えて斜め上の事を言ってるんじゃないかな…。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:59:42.47ID:2KyysjDj0
>>504
腕の動きが上から下である以上、前に投げ出した場合に何らかのバックスピンは必至。
だから、別個にトップスピンをかけて相殺しない限り、回転数はゼロにはならない。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 17:01:27.59ID:N8Fsz4w50
結局は、軌道の話をしているのに

その説明に、バズワードと使うから
自己矛盾に陥る

ずっと、こんなカンジ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 17:03:00.01ID:sohOkV1f0
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ  歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw 

 「日米やきう」視聴率w   BS CS なしwww
11/7  日本代表やきう  8.1%  
11/8  巨人やきう      9.6%    ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw 
11/9  日本代表やきう  10.7%
11/10 日本代表やきう   10.1%
11/11 日本代表やきう  8.6%   
11/13 日本代表やきう   8.9%   ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう  7.5%   ← 超爆笑www

平均視聴率  「  9.0%  」  人気低迷  高校野球部員激減  不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない  やきう   「巨人リーグ」 に改名すればいいかもねw
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 17:05:49.88ID:YpDcs1kb0
スクリューボールは?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 17:07:07.88ID:YpDcs1kb0
>>483
野村克也?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況