X



【サッカー】<Jリーグ>19年シーズンの年間スケジュールを発表!来季のJ1開幕日は2月22日。外国人選手枠の拡大、ホームグロウン制度導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/14(金) 16:41:05.38ID:CAP_USER9
Jリーグは14日、19年シーズンの年間スケジュールを発表した。来季のJ1開幕日は19年2月22日で、最終節は12月7日に行われる。また、開幕戦の対戦カードは19年1月11日、年間の対戦カードなどは同23日に発表される。J2の開幕は2月24日、J3開幕は同3月9日。

また、J1連覇を果たした川崎フロンターレと、天皇杯王者の浦和レッズが対戦する「富士ゼロックススーパーカップ」を19年2月16日に開催することも発表。ルヴァン杯は1次リーグ第1節が同3月6日に行われる。

来季からの大きな変更点としてJリーグは外国籍選手枠の拡大を決めており、プロA契約の25名枠内であれば、チームに登録する外国籍選手の人数制限はなくなることになった。試合への出場は、現行ルールでは各リーグ一律で原則3人まで可能だったものを、J1は5人、J2とJ3は4人に増やす。また、各リーグ共通で、アジア連盟加盟の外国選手を1人追加できたアジア枠は廃止。リーグと提携するタイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタールの選手を外国籍枠に含めない提携国枠は継続する。

このほかJ1では各クラブの選手育成促進やアカデミーの現場の改革を狙う「ホームグロウン制度」も導入する。19年シーズンはJ1各クラブはホームグロウン選手を2人以上、トップチームに登録しなくてはならない。ホームグロウン選手の規定は、12歳から21歳の間、3シーズンまたは36ヶ月以上、自クラブで登録していた選手で、満12歳の誕生日を含むシーズンから、満21歳の誕生日を含むシーズンまでを対象とする。期間は連続していなくてもよく、21歳以下の期限付き移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなさない。

Jリーグは今後、段階的にホームグロウン選手の登録規定人数は増やしていく方針で、J1では21年シーズンは3人以上、22年シーズンは4人以上となる。また、J2、J3クラブは22年シーズンから同制度が適用されるようになり、各クラブ1人以上登録しなければならない。また、選手登録が規定数に満たない場合は、罰則として不足人数と同数を、翌シーズンのプロA契約25名枠(ACL出場クラブの場合、プロA契約27名枠)から減ずる。

12/14(金) 16:20 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00418956-nksports-socc
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 11:52:05.28ID:O7deGlii0
>>99
J1は今年よりは過密日程が解消される
J2J3は今よりは過密日程になる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 13:09:05.02ID:Sw5H8UiW0
村井チェアマンが説明した「移行しない理由」
1、移行しない方が、リーグ戦実施可能期間が1か月以上長い。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:28.05ID:u90XzVK+0
>>102
その結果、休みが1月だけwww
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 13:49:38.07ID:CqMTXrqh0
よし、鹿島アントラーズ優勝だな
タイトル総ナメだ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:58.59ID:u90XzVK+0
1月はアジアカップもあるし、春秋継続のおかげで温暖な2月からJ見れるし
春秋で良かったー!
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 14:07:06.16ID:9Pj7h6640
最終戦が12/1 開幕戦が2/22を休みは1月しかないって言い方をするから頭が悪いって言われるんだろうに
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:33.28ID:yiZlzGBh0
そもそも秋春なんて科学的分析で完全否定されちゃって凍結されちゃった話題だしな
2月開催と比べての分析だったがなんと全項目(収入・移籍等)も含めて春秋制に劣ってしまったんだ

厳然とした数字がでちゃって関係者唖然っていう展開があったの最近だろ(´・ω・`)
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:03:22.54ID:mHp6c89a0
>>102
>>103
それ田嶋の8月下旬開幕案についての回答だろアホ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:04:27.58ID:mHp6c89a0
>>108
ソースを出せない嘘乙
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:08:25.38ID:NnYBcp/k0
>>5
DAZN様のご意向だな
シーズンオフはできるだけ短く。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:13:35.77ID:/PAFy1sx0
>>101
なるほど、J2J3は過密になるのね
J1は今年よりは解消ってのはどうだろなあ
秋春制って今年のW杯中断と同じくらいのオフシーズンを設定するんじゃないの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:15:02.47ID:GASAY24s0
>>23
12月14日に北海道は厳しいな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:20:29.72ID:aG8Z0K6e0
>>112
5月末に閉幕(6月頭はAマッチデーがあるのでリーグ戦できない)
7年下旬の海の日(学校の夏休み開始)に開幕するなら
秋春制のオフは1ヶ月半ほど
(田嶋は夏回避して8月下旬開幕で日程案を出してたみたいだが、元々Jリーグで計画されてのは7年下旬開幕案)

今年の夏の中断は2カ月だったので2週間程度短くなる(過密日程解消される)
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:22:07.82ID:yiZlzGBh0
完全論破されて議論自体凍結って現実出てるのになw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:24:58.20ID:BP40EHsp0
>>111
ブンデスの契約落としたから日本人の試合少なくて結局解約しちゃうしな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:26:34.17ID:8OD9YDHe0
秋春制が再検討されてから信者は頑張ればいいんじゃね
10年後にそんなこと言ってる余裕があればだけどな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 15:34:05.98ID:/PAFy1sx0
>>114
なるほど、今年と比較すればJ1は2週間増えて、J2J3は6週間減るのね
でもそれって、今年はW杯中断で特に過密だったって聞くけど、そこからの緩和であって、
例年比較だと過密化してるというか、W杯年の状態が(緩和しつつも)固定されるんじゃないの?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 16:00:57.68ID:aG8Z0K6e0
>>118
ワールドカップより2週間軽減されるのに、ワールドカップ状態が固定と言うのはw

それで本題
例えば来年のカレンダーで見て見ると
6月5日 豊田スタジアム
6月9日 ひとめぼれスタジアム宮城
でキリンチャレンジカップが開催
6月14日から7月7日までブラジルでコパ・アメリカ

秋春制の開幕日と設定してる、来年の海の日が7月15日なので
秋春制でもカレンダーは同じなんだよね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 16:33:33.52ID:aG8Z0K6e0
>>121
札幌、浦和、甲府、名古屋、山口、長崎あたり?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 16:55:51.43ID:/PAFy1sx0
ごめんなさい、>>123は操作ミスです

>>119
ちゃんと(緩和しつつも)って書いてるよね
今年はW杯年で中断が入ったから例年比-8で、そっから+2しても例年比だと-6何じゃないの?、って聞きたいんだけど
あとコパ・アメリカ期間ってJ1のリーグ中断するって確定なんだっけ?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 17:28:21.16ID:2zW6wn4H0
>>3
それが有ったらACLの為に先発メンバーがらっと入れ替えた鹿島は批難されてるな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 17:31:01.61ID:2zW6wn4H0
>>21
札幌、松本はアウェイ2連戦から始まるのが恒例。J2だと山形もだな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 17:43:45.30ID:aG8Z0K6e0
>>124
その例年の基準がね
-8じゃないのよ
毎年6月〜7月に中断期間があるから
6月は代表Aマッチで2週中断が毎年ある
過去には
コンフェデで長期中断したり、
他に海外クラブと親善試合するのに2週間休んだり
2ステージ制で1stと2nd境目で中断してたり
毎年なにかしら理由を付けて夏に中断してる

コパアメリカはフル代表での出場が決定したからリーグ中断は中断は確定だよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 17:46:25.27ID:aG8Z0K6e0
>>127
捕捉
6月のAマッチデーの中断と、他の理由での6月下旬や7月の中断を合計すると
例年で最小でも4週、平均で6週は中断してる
昨年はワールドカップで例年+2
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 17:46:52.57ID:aG8Z0K6e0
>>128
×昨年
○今年
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 18:09:35.16ID:c91qfLJp0
来年はどこが開幕金曜開催になるんかな
今年の鳥栖神戸はサポ以外誰も見ない地味カードと言われてたのに、
後半戦にはチケット即日完売の超人気カードになっててワロタ
イニエスタトーレス効果半端ない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 18:20:26.05ID:PAHdVaXI0
>>1
開幕戦マッチメイクの目玉は神戸で
神戸アウェーでスタ大きいトコ相手にされるだろうな

鹿島・東京・横浜
関東チームになりそう
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 18:57:24.92ID:AJC0zj9r0
>>131
東京、横浜、埼玉と関東の大箱はイニエスタまだだからな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:24:38.70ID:Q4TZ7Mhh0
春秋なら問題ないって言い張った結果、2月開幕
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:48:37.16ID:fIpvBKML0
>>136
昨年より開幕は早まって、閉幕は遅くなって
明らかかに冬の試合が増えてるがな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:50:45.49ID:fIpvBKML0
>>136
いつも通りって、いつから?
2ステージ制でチャンピオンシップがあるから2月開幕します
ワールドカップで夏に中断があるから2月開幕します
1ステージに戻ってもワールドカップ無くても2月開幕します
騙された雪国クラブサポーターと秋春制反対派w
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:51:57.74ID:bwMNW9eF0
>>135
>>137
>>138
そうだね2015年は3月開幕だもんな!
それ以降2月開幕になったのは秋春制にしないからだよな!
2015年3月7日(土)
2016年2月27日(土)
2017年2月26日(土)
2018年2月23日(金)
2019年2月22日(金)
まとめてみるとよく分かる
秋春制にしないから1日早くなってるなwww
1日でも早まってることに違いはないって事だろwww
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:54:27.94ID:yiZlzGBh0
秋春なんてデメリットばっかで完敗して議論凍結までされちゃった謎意見だろう

論破されて大恥かいて引っ込みつかない人が一部暴れてるだけでな(´・ω・`)
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:57:39.69ID:Q4TZ7Mhh0
>>136
冬はサッカーできません!

2〜12まで、入れ替えは12月14日

冬って1月だけなんだね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:58:16.85ID:Q4TZ7Mhh0
>>139
どんどん早まってるな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 22:59:23.24ID:Q4TZ7Mhh0
>>140
春秋なら冬はやらなくて済むからな
練習も1月なら思い切り出来るし
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 23:01:41.65ID:yiZlzGBh0
ここまで完全論破されて推進派もデメリットだらけを認めた秋春に拘る人は謎だな(´・ω・`)
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 23:06:04.99ID:bwMNW9eF0
>>142
2月の第4金曜日って設定なら2020年は2月28日になるなw
第4金曜日ってどの月でも22日から28日まで可能性があるのを知らないやつは小学校卒業してないやつぐらいだろう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/15(土) 23:24:28.72ID:NZ4yezt00
>>143
更に夏の期間を使うことが出来るからな。
特にJ2は二回も中断されないから毎週やれるし。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:00:43.97ID:6dquOX9s0
>>108
>>115
>>140
>>144
詭弁のガイドライン
8.知能障害を起こす
13.勝利宣言をする
19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:06:45.42ID:KpZygxBVO
本当のJリーグを開催して良い時期は
3月下旬から11月上旬までだからね。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:12:07.01ID:KpZygxBVO
>>146
東京五輪を理由に2月第3金曜開幕にされたら?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:18:38.97ID:XE15guMZ0
>>151
その仮定に何の意味があるの?
それとも1週間早まったら何日になるかも分からないって話かな?
スマホでもPCでも簡単にカレンダーで見れるから見てみるといいよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:21:23.45ID:9Ri4Aq+R0
>>9
これみんな忘れてるよな
五輪の前年にぶつける森元がいかれてるんだが
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:29:35.29ID:RFjJRmmu0
>>152
早まってない
毎年2月最終週が開幕だから
って言い訳が出来なくなるw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:31:08.55ID:RFjJRmmu0
>>153
ラグビーワールドカップじゃなく、コパアメリカで夏に中断があるからだよ
あとACLが2月にあるから試合感の問題で3月開幕に戻せない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:36:48.28ID:KpZygxBVO
早まってるか早まってないかは関係ない

2月にJリーグをやっちゃダメなの、そこにACLは関係ない

そして12月もダメなの
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 00:55:15.76ID:RFjJRmmu0
>>156
ほんまや!!
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 01:19:42.84ID:MPj7jThI0
>>149
それは雪国での話だな。
それ以外は基本的にオールシーズンでやれる。
だから雪国以外のところで早めにスタートし、遅く終了すればいいだけの話。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 01:27:22.78ID:KpZygxBVO
>>159
それじゃダメなんだよ。
本当のJリーグを開幕して良い時期は守ってもらわないと。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 22:28:14.35ID:KpZygxBVO
>>161
は、じゃねぇよ。

本当のJリーグを開催して良い期間はバカが思ってるより短いって事。
この部分に異論を挟み込む余地は無い。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 22:28:48.47ID:KpZygxBVO
>>162
オマエは呼吸から卒業しなさい。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 22:32:00.60ID:3d3K8rOY0
>>163
村井に言えw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/17(月) 22:42:15.31ID:wXsBIPIQO
>>166
早過ぎる、本当のJリーグを開催して良い期間が守られてないから作り直し。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/17(月) 23:00:01.90ID:T7u/Pypa0
韓国人多すぎだから
特定アジアは制限すべき。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 01:23:44.51ID:NHnlLlw60
>>164
ガラケー老人の意味不明な返答
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています