X



【サッカー】<東京ヴェルディ・佐藤優平が感じたJ1参入プレーオフ“決定戦”の不公平感>「納得いかないところはあります」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/11(火) 12:45:24.65ID:CAP_USER9
[J1参入プレーオフ決定戦]磐田2-0東京V/12月8日/ヤマハ

 開始直後に強烈なチャージを受けた。緑の背番号16が腿の辺りを押さえてピッチに倒れ込む。苦痛に顔が歪んだ。

「相手のサイドバックは自分のことを確実に潰そうとしていましたよね」

 東京Vの左サイドで攻撃の起点となった佐藤優平は、相手のマークの厳しさをそう振り返った。実際、開始直後に受けたファウルは、田口泰士からのものだったが、いずれにしても、東京Vのパス供給源となる佐藤に対しては、磐田も徹頭徹尾、警戒を緩めなかった。

「ボランチでは梶(梶川)が出ることによってビルドアップに推進力が出ると思うし、(井上)潮音にもそういう力があると思う。ただ、そこが肝だったけど、上手く機能しなかった」
 佐藤は試合のポイントをこう語ったが、相手の凄まじいプレッシングに対して後手に回った東京Vの選手たちからは試合後、やはり力の差を認めるコメントが続いた。
 
「あそこまでプレッシャーをかけてくるとは思わなかった」(林陵平)
「2年間積み上げたもので勝負しようと思ったが、正直それも出せなかった」(井上)

 力の差を認めた一方で、やり切れない想いも口にしたのが佐藤だ。完敗を喫して実力不足を痛感するコメントが多いなか、レギュレーションによる戦い難さがあったことを明かしている。
「相手は引き分けでもOKというアドバンテージは、Jリーグや日本協会が決めたことですけど、納得いかないところはあります。アドバンテージがあることで、相手は(敵のやり方を見て)完全に自分たちの対策をすればいいだけになる。そういう計算できる戦い方ができますし」

 そうした佐藤の言葉には、どこか自分たちのスタイルを貫いて、ここまで勝ち上がってきたことへのプライドも感じられた。さらに、今回のJ1参入プレーオフを振り返つつ言葉を紡ぐ。

「J2同士の戦いなら、1年間通して戦ってきた結果として3位から6位まで差が生まれる。でも決定戦は、J1とJ2の違いはあるけど、(直接は)関係ないですからね。結果的に相手のホームで3連戦やりましたけど、非常にタフな戦いをしたと思います」
 
 ただの3連戦ではない。敵地で初めから1点のビハインドを負うなかでの3試合だ。J2同士の戦いは勝ち抜けても、J1の牙城はあまりにも大きかった。

 一方で「あのプレッシャーになれているかどうかの差は大きかった」と佐藤は言う。磐田との差を問われると、「技術と自信と。やっぱり相手は自信を持ってプレーしていたと思います」とレギュレーションの是非とは関係なく、素直に彼我の差を認めていた。

12/11(火) 12:16 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181211-00051324-sdigestw-socc
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:06:28.94ID:Q6zld4Qf0
>決定戦は、J1とJ2の違いはあるけど、(直接は)関係ないですからね

それは俺も思った
ただやっぱJ1下位とJ2上位じゃ可能性秘めてるのは前者なんだよなぁ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:06:36.80ID:hkLKHuC40
こいつは糞雑魚チームでまぐれでPKやらでJ1上がって
年間勝ち点一桁の地獄をみたかったのか?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:03.19ID:yWnEYtCL0
入れ替え戦なんておまけだろ
万が一勝てたらラッキー!ってだけだし
仮に昇格してもすぐに落ちて草刈り場
結果沼に沈む
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:13.00ID:VkOR6/UD0
POに回ったレベルのジュビロに全く歯が立たなかったじゃん
全く攻めれなかったしレベルが違いすぎる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:18.44ID:oiS5MXD60
クソ弱いチームがまぐれであがったところでJ1でボロボロにやられて一年で降格だよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:19.61ID:wUSKBvgF0
磐田は16位といっても勝ち点41稼いでたわけだし多少はね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:37.31ID:iyoyENG90
>>91
別にいいだろ
田舎が落ちてたら何か問題あったのか?
底辺は思い出枠でいいわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:38.14ID:fGL+S+tN0
おかしいところがあるとしたら、6位が入れ替え戦に出て来れるとこだろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:42.36ID:cInLN8z60
何を言ってるんだ
そのレギュレーションのお陰でファイナルに進めたのに
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:07:51.13ID:EeCaWhlJ0
磐田や磐田の選手が引き分けOKだからとか考えてたら
開始から猛烈なプレスなんてかけないだろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:09:10.74ID:YoQY7D210
プレスはどっちかというと
J2のチームに多い戦術なのに
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:09:19.31ID:SdYnBwj10
>>102
ずっとJ1にいたチームは結果ずっと残してたからいるわけだし
そうでないチームもJ2で結果残したからJ1にいるわけだもんね
0116松本
垢版 |
2018/12/11(火) 13:09:26.84ID:OKlQ1gpd0
あんなチームに0−2で完敗した上で
クソみたいな泣き言たれているから
そんな体たらくなんだよ。
ズビロなんぞ、カスの癖に上位争いで
きると奢り高ぶった二流チーム。二戦
して無敗だったが、やっぱりJ2に転が
り落ちた経験のあるチーム。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:09:32.69ID:QboYoaKe0
磐田がドローでおkの優位を生かして
引いて守ってカウンターでもやってきたならともかく
ハイラインハイプレスでガンガン来られて
ろくにシュートも打てなかったのに何言っとんねん
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:09:46.25ID:taAUf04W0
途中でプレスのかけ所がバレはじめたら、ミスの山になったな
そのプレスを回避する戦術を持ってないようだった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:09:49.38ID:jaFCF0k90
6位でチャンス貰える事自体がおかしいんだけどな
そんな事も理解出来ないのが緑脳か・・・
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:10:42.89ID:3LlR6fbW0
ヴェルディは文句言う前に
川崎市民に謝罪しろや!
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:10:43.28ID:fGL+S+tN0
横縞にしろ大宮にしろ、引き分けでいいっていう頭があったからこそ終盤守りに
入っちゃって、ベルディが勝てる状況が生まれたんだろうが

マリノス時代から変わらず頭悪いなこいつは
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:11:24.55ID:Rh6pBbFg0
そもそも3位だけがいきなりJ1との入れ替え戦でも良いのに
6位までチャンスを与えるなんて優しいと思うよ

そして長いシーズンの結果をそんな軽視は出来ない
だから上位が圧倒的に優位な引き分け以上も当然と言えば当然

ただ上位も下位も無いJ1との試合は
ハンデ無しの一発勝負でも良いかもね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:12:07.73ID:ZrBo+A670
レギュレーションが違ったら、なんて言えないレベルの完敗だったろ
J1下位相手にほぼ90分押し込まれて、何もさせてもらえないくらいに圧倒されておきながらアホかと
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:12:09.90ID:VkOR6/UD0
そもそもJ2内で昇格POなんかやらないでいいんじゃない?
普通にシーズン3位のチームが入れ替え戦行きで
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:12:23.78ID:3MCJgnS80
結局実力の差があったと認める
何が言いたいのか良くわからない話w
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:12:33.68ID:YoQY7D210
勝っても負けても
こういう話しができるのも
レギュレーションのおかげ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:12:38.23ID:sM5ftRT+0
仮にアドバンテージ無しだったとしてもヴェルディが勝てたとは到底思えないけどね
それに一発勝負ならJ1側にアドバンテージ付けないと逆にj2側に甘過ぎると思うけど
自動昇格できないような成績でJ1上がろうとするなら厳しい状況乗り越えられなきゃダメだろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:12:56.65ID:qygPdm7Y0
J2の6位が昇格試合出来ただけで充分優遇されてんだろ
嫌なら2位以内になれ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:13:08.69ID:n21cSj0g0
引き分けでもいいってのは正直いらねえなって思うね
どっちも勝たなきゃいけねえってのが面白くなる
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:13:16.54ID:pPnY+wc90
タトゥー、茶髪、ロン毛、髭、ピアス、ヘアバンド、ガムクチャ、マリファナ、ヒョロガリチビ・・・典型的なJリーガー(笑)を集めた糞チームが上がってこなくてよかったわw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:13:21.10ID:4HFG5Zmk0
誰が見ても分かるほどの実力差があったんだから、力の差を認めるだけで良いのに
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:14:05.60ID:Q6zld4Qf0
その場の勢いで突破するのもいいが
それだと来年1年地獄見るんだよなぁ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:14:46.09ID:vPJDdP1O0
佐藤優平ってあのヤリマンの旦那か
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:15:07.77ID:iJypgrMS0
レギュレーションはJ2側も了承したことだから後から言っても仕方ない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:15:28.54ID:10BVsnYv0
どう見てもレギュレーション関係ない実力の問題

まあ16位が勝ち点40越えなんてどう見てもハズレなんだから
運が悪かったと諦めな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:15:36.36ID:bgGKBihA0
正直下3つは自動降格にしてほしい
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:15:42.70ID:pPnY+wc90
>>133
いかにも日本的な曖昧さだよな
色んな方面に気を配りすぎて
エンタメ性をスポイルしている中途半端なシステム
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:15:56.14ID:kv03zErs0
>>29
天皇杯の決勝も、浦和の本拠地の埼スタで開催したんだぜ?そして浦和が優勝した

関東のクラブは、多くの大会ではホームやホーム同然の場所で試合が開催してもらえて
普段から優遇されまくっているから、たまに地方で試合があると不公平に感じるのだろうが
地方クラブから見れば、普段から優遇されて甘やかされた関東の連中が寝言を言ってるだけ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:16:06.06ID:pRHoDU8k0
J1とJ2の実力差がここまであんのかと改めて思った内容だったわ
ヴェルディ伝統のテクニック!パスサッカー!とか実況で言ってたけど
ジュビロに全く何もさせてもらえんかったもんな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:16:24.99ID:vTa5PFFc0
>>144
こっちの理不尽にはケチつけないのにねえ
不公平言うなら自動降格2枠、それ以外はなしってリーグはすると思う
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:16:48.16ID:sQ8eR8mW0
引き分けでも良いのは余計だよね
その時点でスタイルを強制されてる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:16:57.16ID:WvjQmNPz0
J 2の6位のくせに
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:17:07.95ID:K12q5/fD0
茶髪と髭を辞めてから偉そうなこと言えよ
サッカーやる姿勢から直せ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:17:20.52ID:2u6gamXG0
ハンデ無くても負けてたろ
J2とJ1の壁は厚い
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:17:51.10ID:f1eP2/sW0
でも関係ない他サポからしたら入れ替え戦が一番盛り上がるよな
よそのチームがタイトルとるところなんて興味ねーし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:17:52.53ID:eiOnoGGk0
降格争いとPO圏争いはJ2活性化させる作戦大成功だもんな
落ちるために上がるクラブはやっぱJ1活性化にはならん
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:18:13.25ID:Q6zld4Qf0
J1の下から3番目vsJ2の上から6番目
一番力関係としては離れてるからな
これじゃ入れ替え戦やる意味が薄い
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:18:18.00ID:rHnx/Y/S0
>>74
これでいいと思う
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:18:57.28ID:IlNR4bo20
こんだけ差があるんだから自動昇格1で2〜4位くらいでプレーオフでいいわ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:19:11.60ID:jDwdrdos0
ジュビロのハイプレスにあたふたしてなにも出来ないんじゃ仮に昇格できても悲惨なことになるからこのレギュレーションは大正解だろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:20:18.23ID:PW9QRuqA0
>>42
だったら尚更ハンディつける必要ねぇじゃん
ハンディなして圧倒的な強さを見せて勝てばいいだけだろ16位がw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:20:26.79ID:UfIsr2b20
ここで多くが言ってる意見は、
W杯にアジア枠は不要みたいな論理
勝ち抜き経路に差つけるなら分かるが
実質得点差つけて試合ルールを変えるのはフェアでない
例えば下位は10人でやれと変わらん
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:20:44.01ID:iSWBKcWe0
ああレギュレーションで、引き分けでは駄目で勝しかなかったのか
その場合は勝つために無理をしてでも前に出なければならず、戦い方を限定されるという点でかなり不利だな
それは少しかわいそうだわ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:20:47.16ID:sKwo/DjE0
力の差がでか過ぎだしヤクザサッカーは散々緑がやってきたことだろ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:20:54.44ID:pRHoDU8k0
4クラブでプレーオフやってさらにH&Aはさすがに日程的にしんどいやろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:21:20.70ID:10BVsnYv0
>>151
ちょっと今年のJ1が異常だった
明らかに弱いチームってのが一つも無かったからな
普通の年だとそこまで差はないはず
入れ替え戦でJ2側がボコったことだって過去にはあるし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:21:36.33ID:bpTd5rf00
試合始まるまでは俺もそう思ってたんだが(一発勝負で決着つけろ、引き分けアドバンはなしで)
試合見たらこのレギュレーションで良いわと思った

だって力の差がありすぎるんだもん
こんな弱いのがまぐれでJ1上がられてもね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:21:42.80ID:6FpOCicJ0
基本はJ2で2位以内になればいいだけなんだし
3位以下のやつらにもチャンス与えてるだけ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:21:43.06ID:azfAVbSE0
>>42
J1でまともに闘えるチームはどちらかを判断するのに
アドバンテージを付ける意味ってないだろ

むしろアドバンテージなくガチガチにやらせた方が判断できるんじゃね?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:22:40.27ID:taAUf04W0
選手権みたいに80分即PK戦だと、露骨にPK狙いに来る学校もあるよな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:22:42.99ID:UfIsr2b20
そもそもリーグ格差ある時点で初見の相手に互角ははなから無理
同一リーグでのハンディじゃない
実体験して対策も立てようが出てくる
分かった時には決着ついてしまってる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:22:56.20ID:peQIoAIV0
今のヴェルディは上がってこなくて正解
今年の長崎以下なのは目に見えてる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:22:59.70ID:ZrBo+A670
>>170
ところがどっこい、試合を通じて押し込まれ続け、攻めの場面なんて数えるほどしかなかったというね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:23:07.72ID:zuJkM2Nt0
実際、引き分けだと負けみたいな覚悟で全力ハイプレスで来たのは磐田だったんだよなぁ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:23:08.34ID:ADy9VqqA0
サッカー協会が解体されない限りこういうおかしな現象が何年も続くよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:23:36.96ID:Q6zld4Qf0
強い方にハンデ与えたらそら勝てるわけないって理屈はわかる
でも強い方がJ1に残るべきではあるわな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:23:55.03ID:iSWBKcWe0
>>179
完璧に対策されちゃったということかな
ジュビロはヴェルディがどういう試合プランでくるか戦う前から予想がつくし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:24:00.22ID:WnB7mcG+0
あのジェビロが強豪に見えた試合だった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:24:12.21ID:vTa5PFFc0
今の6位までチャンスが与えられる仕組みか
16位と3位のH&Aの入れ替え戦

どっちかだろうね、前者でH&Aをやることは日程面を考えないでもありえないと思う
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:24:34.50ID:iJypgrMS0
今まではなるべくJ2の多くのクラブにJ1を経験してほしいという面から多めの昇格枠だったわけだが
J1、18チーム制の場合2枠自動降格がわりと普通だからプレーオフ戦えただけラッキーだとも言える
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:24:56.22ID:pZQ0j8ub0
ジュビロがドン引きで来たら話は分かるが90分間ずーっと攻められてたのにな4-0ぐらいでもおかしくない試合だった
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:25:21.42ID:pRHoDU8k0
磐田の方が必死でがむしゃらやったもんな
最初は判官贔屓でヴェルディ応援してたけど
いつのまにか磐田応援してたわ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:25:23.01ID:sQ8eR8mW0
ホーム&アウェーが一番公平
今のレギュレーションは試合ですらない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:25:38.73ID:bSDfr/JoO
というか自分らは勝つしかない、相手は引き分けでOKだから
相手が途中で戦術に迷ってる隙をついて勝ちあがってきたって
むしろこのレギュレーションプラスにとらえてたよ。なのに最後だけ文句言っても
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:26:00.62ID:eOo7rwXu0
>>176
ガチガチにやらせての2-0だろうがボケ
万年J2のチームでも応援してるのかお前?(笑)
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:26:10.23ID:1j6XVA2H0
磐田のハイプレスは、あれでもJ1標準だからな
J1上がったら毎試合ボコボコにされてほとんど勝てず
メンタルぼろぼろでJ2逆戻りしてたと思う
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 13:26:15.72ID:UR8650mF0
どうしてこうなったヴェルディ。
本来なら日本のバルサ、マンUくらいでないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況