X



【サッカー】<トーレス来日初単独インタビュー>Jリーグでありがちな傾向を問題視!技術を信じすぎてチームの戦術を忘れがち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/10(月) 18:52:48.55ID:CAP_USER9
 「神の子」からのご神託!! J1サガン鳥栖の元スペイン代表FWフェルナンドトーレス(34)が西日本新聞社の独占インタビューに応じた。クラブによると7月の来日以降、国内の新聞社、テレビ局の単独取材に応じたのは初めて。来季の残留を明言している世界的ストライカーは14位で苦しみながら残留した現状を踏まえ、クラブにチームの課題や今後について提言する考えを明かした。ワールドカップ(W杯)と欧州チャンピオンズリーグ(CL)を制した実績と経験を積極的にクラブに注入し、日本サッカーのレベル向上にも貢献する覚悟だ。

 謙虚なストライカーがついに動く。残留の救世主となったフェルナンドトーレスが来季は積極的にチームづくりに関与する意欲を明かした。7月に途中加入して3得点をマーク。攻守に献身的なプレーを見せた今季は「シーズン中だったので、チームの戦い方や目指すものに早く適応しなければいけなかった」と我慢を重ねたが、来季はクラブの飛躍のために意見を惜しまずに出していく。

 「鳥栖にはたくさん改善しないといけないことがある。社長やスタッフとのミーティングを通じ、どうすればトップのチームになれるか相談したい」

 具体的に挙げた課題は、二つ。一つは後半の戦い方だ。鳥栖に限らずJリーグでは後半に攻守が目まぐるしく入れ替わる「オープンゲーム」になることが多い。この傾向を問題視した。

 「日本の選手たちは技術に自信を持ってプレーするが、技術を信じすぎてチームの戦術を忘れがち。特に試合後半では攻撃をする人と守備をする人に分かれ、中盤に誰もいないことがある。戦術は守備だけでなく、得点のチャンスを増やす上で大切なんだ」

 今夏、スペイン代表でともにプレーしたイニエスタ(神戸)と同じタイミングでJリーグに移籍。2人の世界的スタープレーヤーのJクラブ入りは大きな話題を呼んだ。試合での問題点について「イニエスタも私と同じように感じていたよ」と明かした。

 さらに敗戦後も悔しさをあらわにしない希薄さにも「怒らないなんて理解しづらい」と首をかしげる。常に厳しい目を向けられる欧州でプレーし続けてきたベテランFWは野球人気が高い日本で本格的に初めてプレーし、Jリーガーの覚悟不足が目に映ったようだ。

 「1試合負けたのが原因で、タイトルを取れなくなるかもしれない。たとえ1ポイントの勝ち点でも命綱と感じなければ選手として問題だ。時間がたてば、欧州のように周りからの重圧を感じなければいけない状況になる。そうすれば、Jリーグの選手はもっと強くなる」

 イニエスタが在籍する神戸に、来季は元同国代表で2010年W杯得点王のビジャが加入する。「Jリーグにはこれからもっとうまい選手が日本に来て、年々厳しいリーグになる。神戸のようなチームと競り合いたいならば、鳥栖も早く準備を進めないと」と危機感を示した。ピッチの内外で世界基準の考えを鳥栖に注ぎ込む。 (末継智章)

2018年12月9日 6時0分西日本スポーツ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15713027/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:41:08.84ID:C1yE/vab0
まあ、苦言を呈しておかなければ、あれだけの報酬貰っているFWが19試合4得点というゴミ成績が悪い、って話になってしまうからな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:41:30.17ID:na/7NZ6Y0
サッカーでは日本はかなり格下だけど国としてはヨーロッパのほとんど国より格上だからね
団体スポーツは国民性と切り離せないところが難しいのよな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:41:35.36ID:98CD9yDb0
>>102
お前がまともに試合見て無い事だけは判った
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:44:36.66ID:MUumAVX70
Jリーグあるある言いたい〜
技術を信じすぎてチームの戦術を忘れがち
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:45:16.22ID:VnLYqvbk0
日本はユース年代の育成は優秀だって言われてるのにな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:45:25.18ID:QkTT0cPPO
一方ジェフの選手達は重圧を与えるなとお願いしていた
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:46:37.74ID:J8TwAvug0
トーレスとかイニエスタ見たいな、人格者が日本には合うな。
ラウール取っとけよなぁ・・・。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:46:42.63ID:rcmcMvCH0
外人は誰も彼も同じようなこと言うな
当の協会は日本の強みは組織力とか言ってるらしいけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:33.58ID:2RkxqLru0
>>109
日本の組織力は人のせいにしない根性論のこと
それしかない
組織力があるなんて口を避けても言ったら駄目
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:52:23.15ID:lSJM3Kde0
トーレスが佐賀に来るとか完全に闇討ちみたいなもんやなwwwwww
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:56:41.15ID:uEJRSPbg0
正直、日本代表での戦術の徹底ぶりに比べると日本のクラブチームはそれがイマイチな様に思う
鹿島は個々のスキルよりもチーム戦術が優先していて、安定して強い
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 21:58:21.74ID:uEJRSPbg0
アメリカのバスケットとかでも個人プレーに見えがちだけど、実際はチーム戦術でそうしてるし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 22:21:09.64ID:aSOvrmUv0
もっと厳しく言ってくれよ
審判が腐り切ってるとかスポーツライターは糞とかサポがヘラヘラしててキモいとか
ガイジンに言われなきゃ変わらんのだからさぁ・・
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 22:21:38.65ID:BfC2+2sA0
このレベルの人達から見ると「何やってんだかなぁ」って感じなんだろうな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 22:26:44.39ID:wbEcI0ms0
>>4
そもそも地頭が足りないやつも少なくないのかも
鈴木優磨とか車の免許を取るのに学科で落ちすぎて一からやり直しになったみたいだぞ…お前らの周りにいたか?普通運転免許が取れずに諦めたやつ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:33.43ID:YTImTopK0
トーレスの心の声が聞こえる

負けて何ヘラヘラしてんねん
なんで試合中ずっと全力やねん…

ちゃうやろ…

なんやこの監督?勝ちにいかん意味がわからん
ワイが交代?何も考えとらん奴らさし置いて?
いやオフサイドやないやろどこ見てんねん
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 23:24:41.44ID:wJNPRtXn0
>>4
理解の前に、理解して実行すべき状況別具体的戦術がほぼ存在しないのが問題
寄せを速くしろとかサイドを使えとかそういうのは戦術ではない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 23:59:51.85ID:JtjdT+gT0
トレース疑惑
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 00:11:01.07ID:vPW5Af0i0
>>21
それってサッカーに限らず日本人の悪い癖だよな何事も手抜いたらダメな風潮あるやろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 00:14:20.47ID:dpzL+CHD0
>>94
結局あれが正解なのか?
確かに良い位置で受ける事が多いけど、
一方でチーム全体のポジショニングを相当崩してるように見えるけど
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 00:20:50.59ID:dpzL+CHD0
だからさ「日本が〜」じゃ無くて、「日本のサッカーが〜」だからさ…
いつもこれを混同して「論理的に整理する事が得意なスペイン人の場合は〜」とか言い出す馬鹿が出て来て、
結局反論が募って何も進まなくなる。何回繰り返せば気がすむんだ?

勝手に未熟な日本サッカーと日本文化そのものを混同するなって
サッカーのためにもならないんだからさ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 00:26:06.53ID:r3CZF+DZ0
>>4
プロ野球の場合はすごい戦術練ってるなあって感じるけど、Jリーグは本当に見てて戦術とか感じられないし、タラタラボール回してるだけのイメージが強いなあ。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 00:30:30.00ID:09FCDYl/0
戦術って事前に示し合わせて効率的に動くことであるからスタミナの配分も計算しやすくもなる
今の若手選手は進歩してきているように思うボールスキル高くて周りを見る余裕がある
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 00:31:24.95ID:dpzL+CHD0
>>132
ボールを運ぼうとしてもどうしてもミスが多い
結局両チームともスペース開いてから勝負しようとするから、
上でトーレスが言ってる状況が起きると言う感じがする
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 01:57:03.96ID:a13WZB0g0
イニエスタとかポドルスキーはシーズン終わって翌日ぐらいにソッコー帰国したのに
トーレスは一週間経っても帰国せず東京観光
あかんどんどん好感度上がっていく
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:13:43.26ID:hLZEAYva0
NHKの特集ロストフの14秒おもしろかったわ
受信料払うことにしたわ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:15:37.33ID:fVIiaVtk0
???「トーレスのいうことはごもっともだけど、オレの考えは違った。」
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:16:43.57ID:LT+67AeM0
>>91
ラグビーはやっている連中が日本での運痴層にくわえて
競技人口激減しているのと
関係者が生粋の中東戦法使いだからだろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:18:00.45ID:LT+67AeM0
>>4
そりゃ、言うまでもなく指導者のレベルが低いからだろ
日本のスポーツ指導者は日本人の身体能力が〜で逃げまくっているが
実際は指導能力が低すぎるんだよ

バスケなんて基礎的なスキルすら教えられずに
中東戦法やりまくる指導者だらけだぜ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:20:23.40ID:LT+67AeM0
日本人は基礎的な身体能力が高いから
指導者がヘボでもなんでもなっている部分があるが
指導者のレベルが高い方がそりゃ良いからな

テニスだって日本人の身体能力が〜とか
指導者や選手が言い訳しまくっていたが
実は指導者が超絶無能だけだったというオチだからな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:22:08.47ID:LT+67AeM0
そもそも日本のサッカー関係者がキチガイで無能なのは
Jリーグ見りゃ分かるだろ

失敗の歴史しかないのに
何故か内輪で成功したって設定で現実逃避し続けているし
失敗はすべて日本のせいとかって感じだからな

野球とかがこの十数年で売上3〜4倍にした球団ばかりなのに
Jリーグなんて規模頭打ちで全部日本のせいだからな
安倍自民党ばりのキチガイだわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:22:13.22ID:vefxdSgD0
悔しさをあらわにして選手の人間性を批判するクズが多いもんな

そんなやつに限ってコメントで人間性を判断したりするし

選手でもないくせに雰囲気がーとか言うんだぜそいつらw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:24:11.00ID:LT+67AeM0
欧州でも日本人の身体能力に問題があるとは
一言も言われないレベル
実際、黒人とフィジカルコンタクトしても競り合えるレベルだし
欧州で良く指摘されるのは戦術面

指導者のレベルが低いってこと
日本のスポーツ指導者は自分たちの能力のなさを
日本人の身体能力が〜とか言って逃げまくっているからな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:25:29.80ID:qLrzF4s00
トーレスぐらいの選手にどんどん言ってもらわないと改善しないだろうな
あと子供のころから戦術を教えないとダメだわ
身に付かない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:25:30.29ID:4r+FEP7R0
> ワールドカップ(W杯)と欧州チャンピオンズリーグ(CL)を制した実績と経験

クラブワールドカップは?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:31:08.33ID:KUrhmoR70
>>148
「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」って本のレビューで

私はサッカー指導者でJFAの〇級ライセンス持ってますが
この本に書いてあるような戦術の基本は、知ってて当たり前だし、もちろん私も知ってました!

ってドヤ顔で書いてる馬鹿な指導者がいたけど
あれこそが、日本の指導者のレベルの低さを物語ってる

知ってるんなら、なんで日本の指導者はそれを選手に落とし込めないんだよ
日本人最高レベルの選手が集まった、日本代表チームで全然できてねえじゃねえか
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:33:20.09ID:95DTZpxR0
バランスとって残っちゃうと監督の評価は上がるが
ステップアップは難しくなっちゃうという損な役回りですからね
大迫とかみたいに入れ替わったりした時に入れ替わった選手のポジション守るより
本田みたいに自由にやった方が見栄えもいいから本当難しい問題
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:34:53.96ID:LT+67AeM0
バスケなんて
アメリカの指導者から
基礎的な技術すら教え込めていないと散々指摘されているのに
日本人の身体能力が〜とか指導者が連呼して
中東戦法使いまくって自分の利権確保にやっきになっているからな
まさに安倍自民党ワールド
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:35:36.25ID:lR9d+cgM0
韓国人の監督では鳥栖は二部落ちするだろう
馬鹿だよね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:36:59.16ID:LT+67AeM0
トルシエが日本のサッカー関係者から死ぬほど恨まれているのも
日本人の身体能力が低いから俺たち指導者のせいじゃないよって逃げていたのに
「欧州人と日本人って身体能力何も変わらないよ」って
データで論破したことが一番の原因

日本の中高年が人の言い訳をすぐ真に受けるタイプの馬鹿だったせいで
日本の指導者のレベルが異常なほど低い分野が多い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:39:36.68ID:LT+67AeM0
鎌田クラスですら
ドイツ移籍して筋トレの必要性を痛感して
鍛え始めるレベルだからな

しかも筋トレ効果抜群で
ベルギー無双の要因になっているし
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:41:02.84ID:LT+67AeM0
とにかく
すぐ日本人の身体能力が〜とか逃げるのと
中東戦法を使うのはやめたほうがいいな

マラソンとかも箱根のせいで記録伸びねえとか叩いていたら
日本記録更新で1億円とか人参出しただけで
記録更新ラッシュだし

基本的にズレたことばかり言っている
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:43:43.03ID:KUrhmoR70
>>159
日本人がサッカーの話で「日本人はフィジカルが弱い」と言う時は
ボディコンタクトのことを指してるんだけど
トルシエはフィジカルという言葉を本来の意味で受け取って
日本代表選手の身体測定やったな。ジャンプ力とか反復横跳びとか短距離走長距離走

で、日本代表選手の数値平均は、フランス代表、イタリア代表とほとんど変わらなかった
日本人のどこがフィジカル弱いんだよ、とトルシエは言った
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:45:27.63ID:lpr1pH1lO
>>137
東京に観光できてたのかー楽しめてるといいな
どこかで遭遇したらそっと遠くからみまもりたい
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:45:48.51ID:LT+67AeM0
>>162
だからボディコンタクトも弱くねえって
組織もへったくれもない黒人リーグのベルギーでも
別に当たり負けしねえし

そりゃ、関根みたいな論外な奴もいるけどな

お前みたいに無能な指導者の言い訳を真に受ける奴が多すぎるんだよな
スポーツ好きは理詰めで考えるのが苦手な奴が多いからな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:48:49.01ID:LT+67AeM0
相撲とかも
1990年代には新弟子検査で弟子来ないとか騒いでいたのに
その後モンゴル人が活躍し始めたら
何故かモンゴル人がフィジカルエリートで強いという
謎の設定が生まれたし
実際は、スポーツメチャクチャ弱いのがモンゴルなのに

日本はそういうことが多すぎる
根本的な原因は戦後復興期世代が
まともな教育を受けていないせいなんだろうが
とにかく自分の頭で物事を考えない中高年が多すぎる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:49:46.49ID:jGx0UReN0
>>132
野球の場合は練らなくていい戦術練ってることが多いけどな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:51:49.63ID:1PoTZZDm0
>>157
鳥栖って在日に乗っ取られてるんだろ
市民が低レベルだからもうどうしようもないね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:53:29.55ID:jGx0UReN0
>>149
子供の頃身に付けるものとして日本の選手はセオリーを知らない、とはよく言われるね
具体的な話聞いたことないから正直オレもよく分かってないんだが
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:54:02.68ID:LT+67AeM0
元々、今イキっているアマチュア世代は
アジアでも弱小世代だからな
そりゃ、指導者のレベル低いだろ

サッカー人気がアニメや漫画のおかげであがって
アスリート能力高い連中が流れて来るようになって
急にサッカー強くなったのは
別に指導者のおかげでもねえしw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:55:31.92ID:0RAIgp5m0
>>137
真面目すぎっからてきとーにやってほしい。
日本にいるのが苦しくなりませんよーに。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:55:52.44ID:LT+67AeM0
タイメッシとかフィジカルで潰す気なら
余裕で潰せそうなのに何故か潰さなかったりとか
不思議な決まりごとが多いリーグだからな、Jは

シュミット・ダニエルとかも
どう見てもミドル連発すりゃ失点祭りなのに
何故かミドル連発しないし
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 02:56:56.68ID:JU/K14F90
いやあ、ぶっちゃけこいつJリーグで全然通用してないぞ。
Jリーグは裏抜けができないからビジャも苦戦するだろうな。
ジョーやパトリックを見習って何であいつらが活躍できるか謙虚に学べれば別だが。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:00:25.39ID:Xbo+tFKi0
ジャップは体育会系、こと団体競技においては軍隊式で、おまけにホモ蔓延してるからな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:02:56.17ID:LT+67AeM0
そもそもJリーグファン自体が頭おかしいじゃん

セレッソもどう見ても相場より年俸が安いから
選手が抜けていっているだけなのに
ユンを辞めさせたから選手が抗議で出ていっているとか
いきなり脳みそ腐ったこといい出しているし

基本的にスポーツとか見てないよね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:07:27.75ID:V9lp6hta0
指導者の育成体制が大きく欠落してるのよね
オランダとかの指導者育成プログラムを輸入して
5年か10年ぐらい全国の指導者を鍛え続ければ大分良くなるはず
中学年代に絞った方がいいかな、そこで一番戦術教育の差が出るから
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:07:54.13ID:KUrhmoR70
>>164
お前こそ、サッカー知らないというか、全然見てねえな

関根はボディコンタクト弱くねえよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:08:55.48ID:LT+67AeM0
そもそも鳥栖だって
マッシモ式の方が正しいし
雑魚選手しかいねえから7人で守って3人で点取れよ的な
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:09:30.11ID:qDZ55djh0
>>120
IQで言えば東アジア人は人類最高だから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:11:58.88ID:LT+67AeM0
>>178
いや、タイメッシはフィジカルメチャクチャ弱いだろ
タイメッシよりはかなり上の関根でも
ベルギーじゃ試合出るとすぐ怪我するから試合出れないレベルだし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:15:08.06ID:gU1jWY94O
いい男やないのチンコしゃぶりたい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:16:02.92ID:qDZ55djh0
簡単に言えばサッカーの歴史の差
欧州南米とは100年以上の差があるんだからそんな簡単には埋まらないよ
欧州南米以外の国と比較してみりゃ日本は世界トップクラス
ロシアWカップでもGL突破したのは日本とメキシコだけだし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:22:23.54ID:hNEwuFx00
日本人はフィジカル弱いしチビだしスポーツが向いてない
卓球とかバドミントンみたいに欧米人がやらないスポーツならなんとかなる
体操とかフィギュアみたいに身体が軽いと有利なスポーツとかな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:38:21.34ID:IE4Q81Wa0
日本には上下関係があるからな
10代くらいなら友達感覚でやれるけど大人になったら無理
サッカーのようなチームプレーは向かないんだよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:42:40.41ID:2Auk8X/C0
イニエスタが言うと聞く気になるが
トーレスに言われると
「ええから点とってファンサービスしとけ」
みたいな気になるな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 03:49:27.82ID:KWYdsiJG0
戦術理解度がというよりWCの武藤が宇佐美にパス出さなかったあの場面に
日本人のダメなところが集約されている気がする
最終的に個人の感情を優先させるみたいなw
武藤の能力は認めてるんだけどあれはまずかった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 04:14:06.61ID:meo6I9++0
>>120
ところがその鈴木優磨はサッカーやらせると非常にクレバーで実に上手に動く選手なんだよな
やっぱ結局は指導の問題だな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 04:15:27.34ID:SUHjOfbm0
負けて悔しさ表してもそんなもん遅せーよ、って思うが
初期の外人も言ってたし理解度不足なのか?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 04:17:46.59ID:kG0jeZxs0
1試合1試合大事なとこって強豪やCL圏内なとこだろ
欧州下位のチームとかそんなこと気にしてないだと思うな(´・ω・`)
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 04:27:50.70ID:J6OpSgCi0
トーレスって真面目だから、ある意味日本に合ってるんだろうな。
そのうち、ジーコみたいに日本で監督やるんじゃねえか。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 04:29:12.92ID:J6OpSgCi0
>>167
いやいや、神の子だから。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 04:46:12.46ID:qDZ55djh0
サッカーの歴史が長い国では、それだけ勝ち点1の差に泣いてきた歴史がある
だからこそ勝ち点1の重みが身に染みてる

同じ白人国家でも、人口3000万のオージーより人口500万以下のクロアチアやウルグアイのほうが強いのは歴史の差
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 04:55:12.10ID:iM5/UIYL0
>>25
野球は歴史があるから、ある意味、洗練されてんだよな。

サッカーは、歴史が浅い分、無駄なモンが多いんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況