X



【音楽】メガデスのデイヴ・ムステイン、マーティ・フリードマン脱退時の頃を振り返る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/12/07(金) 22:46:23.90ID:CAP_USER9
2018.12.7 金曜日
メガデスのデイヴ・ムステイン、マーティ・フリードマン脱退時の頃を振り返る

メガデスのデイヴ・ムステインは新たなインタヴューの中でマーティ・フリードマン脱退時の頃を振り返っている。

1999年にリリースされたメガデスの通算8作目となる『リスク』は、バンドのヘヴィー・メタルのルーツから商業的なポップやロックへと舵を切ったことで、批評家から賛否両論が寄せられているほか、一部のコアなファンからも厳しい声が寄せられている。
リリース週に全米16位を獲得した同作は、最終的にアメリカで50万枚を売り上げてゴールド・ディスクに認定されている。

今回、デイヴ・ムステインは衛星ラジオ局「シリウスXM」の番組「トランク・ネイション」に出演して、30年を超えるキャリアの中で犯した過ちについて語り、バンドが最も不安定だった時期として1990年代の後半から2000年代初頭にかけてを振り返っている。

「『リスク』には素晴らしいプレイヤーたちが参加していたんだ」と彼は語っている。
「ギターではマーティ・フリードマンが参加していたしね。もっとオルタナティヴなバンドになりたいっていうマーティの意見に俺が個人的に降伏してしまったんだ。それで、俺たちは段々と失速していくことになったんだよ」

「もしもあのアルバムを、メガデスでなくザ・デイヴ・ムステイン・プロジェクトとかいう名前で出していたら成功していたんじゃないかって思うけどね。人々が欲していたのはメガデスのアルバムだった。
マーティ・フリードマンを満足させておくために努力するデイヴなんて見たくなかったんだ。マーティは俺たちに、ディッシュワラみたいなアルバムを作らせようとしていたんだよ」

デイヴ・ムステインは『リスク』を作ったことを後悔はしていないとして次のように続けている。
「これまでにリリースしたものについては、一切後悔を感じていないよ。さっきも言ったように、あのアルバムは単に、バンドを繋ぎ止めようと必死になっていた時にリリースされたっていうだけに過ぎないと思うんだ。
マーティもニック(・メンザ、ドラマー)もそうだし……みんなが常にいがみあっていたよ。誰も幸せじゃなかった」

彼は次のように続けている。
「少し考えてみよう。オーケー、表面上であっても、マネージメントやバンドのためにデイヴ・ムステインが“Crush ‘Em”のような曲をやるよう、どれだけ自分を説得しなきゃならなかったかってね。
まったく後悔はしていないにせよ、あれはいつもの俺たちの音楽ではなかったからね。あの曲はむしろ……いい言葉が出てこないな……俺にとっては、エレクトロニックの曲みたいな感じでね。
そういう曲を作りたかったんだ。ただ、そういう曲の作り方をキーボードの奴が知らなかったんだよ」

「俺たちにとってあの時期は……俺はただ、マーティに満足して欲しかったんだよ。バンドに留まっていて欲しかった。
ニックにも満足してて欲しかったし、ドラムを叩いていて欲しかった……俺が何かしようとする度に、間違った方向へ行ってしまうんだ。しばらくすると、『俺にはこんなもの必要ない』って思ってしまうようになってね。
マーティが抜けて、ニックも去ったんだ。それで、解散した感じになってしまったんだよ」

>>2以降につづく)


Photo: Tom Martin/NME
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2015/10/2010MegadethTM070712-720x480.jpg

https://nme-jp.com/news/65275/
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 00:56:50.32ID:bTOTuCva0
ああ、これは大佐のマーティに対する一番素直な述懐だね>>1
マーティはとにかく天才過ぎた。それなりにうまいギタリストがメガデスには常にいたけどバンドを覚醒させるようなダイナモはマーティだけだったな
とにかくマーティのソロはハマっていた
すぐ速弾きに走るやつでもダメだし音が軽いやつも、どっかで聞いたエキササイズみたいなプレーをするやつもみんなダメだった
メガデスで大佐の書いてくる曲のクオリティを一段、二段挙げられるギタリストはマーティだけだったな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:01:19.91ID:AZiCrBf20
四枚目のアルバムのメンバーが一番好き
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:02:41.93ID:prB+i/3n0
>>55
この記事通りなら、ムスはマーティのご機嫌伺いしてああいう音楽性になったんだから
マーティの証言とは矛盾が生じるよな
どっちが嘘ついてんだろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:02:59.29ID:KDyC4qZl0
いまではアイドルに寄生して糊口をしのぐ毎日
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:05:23.84ID:HBx8Whl30
>>87
その後に来るのが、クサさとアグレッシブさを併せ持ったメロデスに影響を受けたメタルコアってのが面白い
やっぱりトレンドってなるようになってるよ
自体が求める音が流行るようになってる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:05:26.65ID:GO2QJeIw0
確か大佐が選ぶメガデスのギタリストランキングが
1位がその時組んでるギター(現在ならキコ)
2位がマーティで固定だそうだ(純粋なテクならクリス・ブロデリックみたい)
だから、マーティの才能は認めてるのだろう
実際、Hanger18とかTornado of Soulsのソロは個性があってかっこいい
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:07:02.10ID:txY8Lo+S0
ムステインの持ち味ってパンキッシュなところだろ
抒情性みたいなのは似合わないよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:10:01.47ID:prB+i/3n0
>>89
それな
METALLICAにあってMEGADEATHにないのが、ジェイムズのロックスター然とした佇まい
Nothing Else Mattersをムステインが歌っても絶対にハマらない、ここが決定的な差
ベストメタルボーカリストにジェイムズを挙げるマーティならそれぐらい分かってそうなもんなんだけどな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:13:27.64ID:qERBSfHx0
マーティの言うとおりにやってたら今頃アニソンバンドになってたな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:14:38.00ID:3pDl0LOi0
>>112
Nothing Else Mattersみたいなバラードはむしろメガデスに合ってる
あぁいうダルい曲のがメガデスは多い
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:16:40.69ID:nZdqI1Xo0
>>8
カテゴリとしてのオルタナじゃなくて、
そのまま英語の意味のオルタナティヴ、
新しい選択肢ってカンジのニュアンスかな、
そういう意味で言ったんだと思う
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:18:01.40ID:NypzYB7n0
ニワカが多いのかな
そもそもメガデスがこんにちの地位を築いたのはクリスポーランドの時代だぞ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:23:19.69ID:TLTnw+Ai0
ムスも結構陰険だぞ
マーティが抜けた後に出したベストアルバムのDVD付き LIVE映像なんか
マーティのギターの音小さくして聴こえないようにしてんだから
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:24:15.80ID:AQ+PDj5f0
>>106
矛盾してなくね
マーティンの提案に対してヘビメタで行くって振りきれないし、じゃあオルタナでって決めたのにファンに文句言われたからやっぱヘビメタに未練ありますみたいな態度したんだから中途半端じゃん
そもそも一番上手い人の機嫌損ねるのやだったから言うこと聞きましたって理由のどこがヘビメタやねんw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:27:26.59ID:mF4F+vKU0
99 ways to die の中でyesterdayの発音がアメリカ人史上最悪の発音してるよねwww
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:29:04.02ID:prB+i/3n0
>>122
マーティはある程度自分の主張を通しやすい状況にあったわけでしょ?
で、出来たのがあの中途半端な作風
どっちか極端にすべきって主張していて、ムスが突っぱねたら分かる
というか、そうなんだろうと思われてたのに今回のこの証言だと前提が覆る
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:30:18.20ID:WJZ8cFCE0
ゴーバーのCrush 'Emの頃はそんなに早くWCWが潰れるとは思えなかった
翌年映画タイアップでその翌年に倒産って転がり落ちるの早すぎ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:30:30.73ID:ux8dQM2/0
>>118
というかオルタナティヴロックも元々はそういう意味だったんじゃ
ある時期から80年代のアンダーグラウンドをルーツする反商業主義みたいに扱われてるけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:31:29.88ID:CCId9WQp0
クリスポーランドのころはインテレクチュアルスラッシュメタルって感じでカッコよかったね
スラッシュメタルバンドにジャズフュージョン系のリードギタリストのコントラストがすげえって感じだった
次のMIT系のジェフヤングもよかったよスマートでモダンなサウンドだった3rdの音良いんだよな
マーティーになってからはほとんど聴いてない
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:34:59.00ID:bTOTuCva0
>>104
いやあいつはかなり下位
糞と言っていい
典型的エキササイズギタリスト。音はひょろひょろ。
ベンドのピッチも甘い。まあ下手ですね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:35:55.14ID:UOOpl9/t0
キャプテン翼のEDでギターを弾くというアグレッシヴさは確かに普通のヘヴィメタルではあり得んな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:36:00.86ID:Sh7dXj6O0
イイじゃん
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:40:19.08ID:bTOTuCva0
クリスポーランドとマーティが歴代ギタリスト二大巨頭。テクも激アツに上手かったし音がカッコいいしプレーのオリジナリティが抜きん出ていたのはこの二人。そのうち性格的に大佐と上手くやれたのはマーティ。
やっぱマーティ抜けた時終わったバンド
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:40:50.09ID:NypzYB7n0
>>128
同意だな
クラシックギターでクラシックを弾いたりタッピングで小曲弾いたりしてたかな
でもエレキでのインプロのセッションでは引き出し少なくてそこらのアマチュアと大差無かった
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:41:35.68ID:TLTnw+Ai0
Breadlineさえなければリスクは名盤になれたかもしれない
あの曲、ボン・ジョヴィみたいだもんな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:44:11.76ID:bTOTuCva0
マーティは「ブレッドライン」のギターがあまりに素晴らしすぎるからレコード会社の会議でボツを食らって月並みなソロに差し替えられたと言って怒ってたし、その後すぐ脱退だったけど
あれはどうだったんだろう実際の所
おれは大佐が嫌がったんじゃねえかと思う
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 01:51:40.53ID:NJqmlr0V0
確かにメガデスよりタモリ倶楽部のほうがヘビーだ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:07:34.35ID:NL3WyZLG0
>>135
これはひどい。でも若い頃は良かったんだぞ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:08:56.76ID:O8vbEftA0
メガデスがメタリカになれずメガデスで終わったのはボーカ…
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:09:24.49ID:sr8y4lvz0
以前マーティーに加入の声かけたけど「忙しくて無理」って断られてたからな。
未練があるのはデイヴの方。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:11:14.28ID:sF8nAWoF0
>>1
同じ素人アイドル風味でもさ、
AKBとかよりもこういう女の子を紅白に出すと一部のマニアな欧米人も喜ぶからな

youtubeを見ると、今、欧米人に最も人気な日本のアイドルは、
AKBでも欅坂でも乃木坂でもももクロでもBABYMETALでもなく、
こいつらみたいだな
コメント見ると、外国人から見ると、真ん中の子の容姿について、「欧米人の血が入ってるんじゃね?」ってコメントがある
いや真ん中のヤツは、どう見ても、純粋な日本人顔でしょって思うんだが・・・
それになぜか、韓国人からの賞賛コメントすら、散見される始末
楽曲自体は、コメント読むと、なぜか欧米人がビックリする、日本人が懐かしい90年代前後のコード進行

https://www.youtube.com/watch?v=zTOMoOXu5Fs
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:11:43.01ID:sF8nAWoF0
>>1
そもそもこういうバラエティに富んだ女の子も紅白に出すべきだよ
素人臭かったけどバラエティに富んでた80年代のバンドブームみたいにさ、
もっといろんなジャンルの子を出すべきだろ?
アイドルやダンスグループだけじゃつまらいじゃん

Fuki
楽曲自体はアルカトラスの「Kree Nakoorie」とラプソディの「Emerald Sword」とアングラの「Nova Era」を足して3で割ったような素晴らしい楽曲だ。
そもそもこの女性のヴォーカルスタイルは北欧メタルをも凌駕する凄まじい高音とビブラートが主体。
ライブでの絶対的な安定感かつ激しい歌唱はあのナイトウィッシュをも超えていると個人的には思う。
しかし最近の日本の若者は本当に凄い。ライブ本番でスイープやギタースラップや両手タッピングを簡単にやってのけてしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=LOcEIayLH5Q

他にも欧米人から絶大なファンがいる素晴らしい女性ヴォーカルも増えてきた。。
https://youtu.be/_EeYxtAeaX4?t=34 ←この声でこのサビが欧米人達にはジャパニーズシンフォニックメタル賞賛になるみたいだ
Machico
https://www.youtube.com/watch?v=Rrlh1LMk7vs ←突然3拍子になる変拍子と90年代前後のアメリカを感じるコード進行に欧米人歓喜。
田中あいみ
https://www.youtube.com/watch?v=vLnfC_dJNTM ←40代以上には懐かしいコード進行だし、終始琴線に触れるパタリロな懐かしい展開。
angela
https://www.youtube.com/watch?v=weiAd2TfEOA ←これもゴーバンズとレピッシュとユニコーンを足して3で割った懐かしい感じ。フルで聞くべし。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:12:06.89ID:sF8nAWoF0
>>1
2020年東京オリンピックまで見据えるならこういう女も良いんじゃね?
基本的に年末の夜ってこういうの聞きたいじゃん?普通さ
ていうかさ、こんな感じの女子って韓国にいる?
日本には星の数ほど音楽ジャンルがあってそれぞれが長い歴史があるわけじゃん?
他方、韓国の音楽ジャンルってアリランとK-POPくらいじゃん?
その違いを埋めるっていうのはさ、韓国にとってはかなり厳しいんじゃないかな。

鈴華ゆう子
5歳から詩吟と剣舞/詩舞をやり詩吟に至っては師範。ピアノで音大を卒業。
ピッチがずれるどんな酷い音響のステージでも決して音を外さない安定さと、詩吟を取り入れた独自のビブラートやフェイクなどの歌唱法。
この歌い手の実力はジャンルは違えどキャンディステイトンやアンセクストン、ジョスストーンもビックリの歌唱力であろう。
https://www.youtube.com/watch?v=_vqsugDUQD8 ←この曲のライブでの位置づけは産業ロックで言えばMr.BIGのDaddy Brother〜なのかも知れない。
https://www.youtube.com/watch?v=vZ2V4LROnLQ ←一見平坦にみえる旋律だがあらゆる技巧が散りばめられてる。これをライブで出来る彼女は神
https://www.youtube.com/watch?v=sn94lOiBusU ←詩吟をチラッと披露しただけでこれ。
https://youtu.be/nOySSEBIM0E?t=105 ←ライブでの詩吟ソロ。まるで芸を極めた花魁の様。
https://www.youtube.com/watch?v=BtM0PzOjhSQ ←欧米人が初っぱなの詩吟フェイクで度肝を抜かれてその後物凄く熱狂してる。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:16:32.73ID:bTOTuCva0
むかしトルネードの和訳やってたんだけど
in her way i'll surely dieのherってなんだって悩んだけど
台風が女性名詞であるように竜巻も女性名詞なんだって気がついて拍子抜けw
英語では自然現象は女性名詞になる
それがわかるとこの曲の歌詞腑に落ちるんだよ。和訳は今ネットにあるやつも全部間違ってるよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:18:47.59ID:mF4F+vKU0
デイヴってガチコミュ障でしょ BIG4結集のときのよそよそしさ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:19:42.52ID:xOhQ0em70
スラッシュなんてキワモノは売り上げを気にしちゃいかんのだよ。
メガデスの初期はむしろ聞いてる奴を突き離すような曲作りだったのに。
けど、この時期はもうセールスだけが指標になってしまっていた。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:20:01.73ID:5ECGTMc+0
「ユースネイジア」のプロダクションが一番好きだな
とにかくギターとドラムがラウドで生々しくて尖ってて…
亡くなったニックの最高のドラミングが聴けるんだよ
歌詞もリフもメロディもクセになる"トレイン〜"はMEGADETH屈指の曲だと思う
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:23:41.59ID:QWYVhQ+Q0
デイヴ・ムステインの分析はかなり正確だな
そこをマーティが分かってないところある

世間的にメガデスのイメージは確立していてファンが求めていたのはメガデス
だからメガデスではないことをやってはいけなかった

ただしマーティが求めた「どういう音楽をやるべきだ!」というのはあってた
でもそれをメガデスでやってはダメで、同じ人間が関わるとしても別プロジェクトでやるべきだった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:27:33.19ID:+yIEqWZM0
マーティが入ってメガデスがおかしくなったのは事実だなぁ
ラストインピースは超名作だが、1番売れたその次のアルバムは駄作だと思う
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:35:52.05ID:pFro9yjT0
>>144
背の高い外人、youは何しにに出たことある判子好き外人じゃね?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:36:33.08ID:TOJ9kmza0
マーティが語る音楽論は普通に面白いな。
「日本の曲はギターで弾けるものが多い」とか、なんか目から鱗だった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:37:40.10ID:96Md+HmP0
その点アナイアレイターは所々でキャッチーな曲を収録してるのに、
全体として駄盤が1つも無いって言うね。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:40:10.21ID:1YYVGrbo0
マーティンは日本語うますぎ
地震がこようが原発お漏らししようが
住み続けてるし日本人でも脱退を停められないほどの
日本好きがにじみですぎ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:40:50.18ID:CCId9WQp0
>>135
リードギタリストショボすぎ
音楽全体のグレードがショボくなっちゃうこれじゃだめだ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:43:06.48ID:bTOTuCva0
とはいえクリプティック以降コマーシャル路線にも十分行ってしまってたし
マンネリ化してきてたよな
アルバムごとに必ず駄曲があるバンドだし。(無駄に曲数だけはボリュームあるんだけど
だから、マーティがバンドに飽きてきてて違う方向性もとめてた時期なのはしょうがない
大体2000年頃の頭ってみんなかつての大物ヘビーロックバンドがセールス落ち込んで解散したり岐路に立たされてた
マーティの選択は正しかったんちゃうか
メガデスはあの時点で解散してても良かった。やるだけのことはやったバンドだ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:43:33.11ID:WrihuZcT0
音楽好きはいっぱいいるけど、
メタルが好きな奴の気持ちはさっぱりわからん
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:46:00.73ID:jUcKgore0
メガデスの呪文詠唱できるのはここでは俺だけなのかな
自宅が崩壊するから唱えないけどな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:47:15.20ID:96Md+HmP0
>>135
キコってこんな下手だっけ?
全然弾けてないやん
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:49:27.81ID:u6Ei1CAN0
マーティ脱退後も実は傑作ライブ盤出してるけどな。Rude Awakeningは絶対見るべき。それもDVDで。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:51:02.13ID:QWYVhQ+Q0
マーティがやりたかったこと、なおかつメガデスのメンバーが
それやってみようと思ったことを成功させたのはメタリカだけでさ

ようは市場が狭いメタル村から全音楽ジャンルをひっくるめたポピュラー音楽の市場に
移動すべきとの考えを持っていて、もっと上のレベルでやるべきだった
そこで勝負できないと、いつまでたってもアンダーグラウンドでしかないじゃんってさ
マーティはオレ達4人ならば出来るだったが、うまくいかなかった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:52:30.23ID:JALNPwNy0
深夜にたまたまテレ東つけてたら「ヘヴィメタさん」とかいう番組やってて音楽自体興味なかったけど熊田曜子目当てに見てみたらマーティ出てた。
そこから抜けられないメタルの沼にハマってしまったよ。気がつけばラウドパークまで行くようになった。
その後のロックFUJIYAMAでシェリー初めて見た気がする。あの頃は可愛かった。今はただのオバちゃん。
マーティ、ローリー、ポールギルバートのイントロかリフを聴いて曲名当てるカルタ企画が面白かった。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 02:59:17.37ID:Rs711gfU0
>>155
そういえばそうだね・・・

いつかのメリークリスマスとかもメロディがイントロだし・・・
ま、小室からそうかもしれないが・・・
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 03:00:12.42ID:Rs711gfU0
>>169
ポールギルバートも日本のこと好きなんだ?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 03:24:08.03ID:sF1AA+xJ0
デイブ声が出なくなったらキコさんどうするの
娘まだちっちゃいでしょ
あと10年は頑張ってもらわないと
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 03:38:08.95ID:U4BA2zE10
>>173
普通にangraに戻るんじゃない?ってか戻ってほしい
今のangraはなんか音が骨部過ぎると言うか、繊細さがなくなった気がする
曲自体は悪くないんだがキコの水の流れるような音色が足りない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 03:40:03.80ID:DegDoPfK0
>>7
ww
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 04:37:19.23ID:5sPe6Von0
マーティはHAWAII一択
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 05:00:32.53ID:FxVwZ0Q00
1999年辺りだと
ニューメタル系が元気あったときか
ヘビーにがなった後メロディに転調する
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 05:01:49.20ID:m7+1tatx0
ちなみにマーティーはメガデスにいた頃より
今の方が稼いでるらしい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 06:13:18.71ID:96Md+HmP0
スラッシュ四天王で90年代後半にグランジオルタナに影響受けずに音楽性が変わらなかったのはslayerだけ



豆な
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 06:58:51.09ID:By/mSDD+0
>>37
バカ発見
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 07:06:38.39ID:By/mSDD+0
俺のベストらラストライブだな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 07:18:36.41ID:b1Cu2EOz0
クリプティック〜は中々のバランスのアルバムだったけどな
リスクはやり過ぎた
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 07:44:18.62ID:goYGPXL50
両者の発言はどうあれ…

メガデス(ムステイン)は今でも良い曲を作ってる

かたや、マーティーこそパッとしない

結局、ムステインが作った曲に、
ワンポイントでマーティーがアクセントを
付ける手法が噛み合ってたんだよ

要は、マーティー、お前は曲作りの才能はないよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 07:45:19.76ID:Ais/nHt30
マーティ・フリードマンをありがたがってるのは日本人だけ
おもしろいからいいけれど
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 07:48:28.34ID:By/mSDD+0
>>189
そうだと思う
マーティのソロとデイヴのソロの対比もいい
デイヴがフルピッキングでやりこめたりね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 08:10:27.94ID:NypzYB7n0
ムステインの作る曲はテクニカルギタリストには作れない発想ってのはあるけどな
メイデンなんかもそうだが
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 08:48:51.05ID:Nd+rQ1Zt0
>>171
元嫁は日本人だし日本のGITって音楽学校の校長もやってたし
ドリルはマキタだし何より一番売れたの日本だしで日本大好きだぞポールは
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 08:55:21.53ID:uVI1KyeJ0
武智の755つぶやき

スーパーマラドーナ武智 1年前
共産党の演説聞いてたら、相手の粗探し、僕らは国民が豊かに暮らせる政治します。。
いや具体的に言うて。よくわからんボケしてきて「これは面白いので、笑いましょうよ!」って言われてるみたい。
具体的じゃないと誰もわらわんよ。

スーパーマラドーナ武智 1年前
 >コンビ仲良いの良いじゃないですか別に(笑)
それをわざわざ客に見せてるのが気持ち悪い。そんなもんを売りにしてる時点でおもんない。そんなんで人気出そうとしてるのが商業的で気持ち悪い。

スーパーマラドーナ武智 1年前
今、古いやつがおもんない番組やってんなぁ。

スーパーマラドーナ武智 1年前
そらあかん事ではあるけど、何で線路入って写真撮って涙で出謝罪会見して「出来れば仕事を続けさせて頂きたい」やねん(汗)
重罪?誰に謝るの?電車来てたん?止めてもーたん?何か最近これ系のハードルが狂って来てない?

スーパーマラドーナ武智 2年前
ヒカキンて何がすごいん?どこが面白いん?
でもヒカキンって年収2億ぐらいyoutubeで何かやって稼いでるみたいやで。驚くぐらいおもんないけどなぁ。
楽な金稼ぎやなぁ。大義も名分もないし。

https://7gogo.jp/xwIBCHtXF14i
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 08:57:39.73ID:gw/hvCAV0
当時は演歌の道を極めたいと言われその気持ちが非常に強いと分かり引き止めきれなかったって言ってたように記憶してる
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 08:58:45.93ID:dEUN0+EX0
マーティの台詞が普通に日本語で再生されるw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 08:59:03.18ID:0fGgXvz+0
>>169
あの番組面白かったよな!ルークとローリーが出てる回がギター弾きまくってて良かった。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 09:00:22.81ID:K83JTS7R0
どんだけマーティー好きなんだよこれ
昔はあいつはメガデスをモーニング娘にするつもりだったんだ!とか言ってたのに
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 09:02:09.84ID:u2bxlvW+0
当時で既にヘビメタ聴いてる阿呆と雑誌バーン(笑)は馬鹿にされてたろw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/08(土) 09:02:19.65ID:hCYq/SHS0
あれ?
話が違うな
当時ムステインが言ってたのは、マーティはJポップみたいなのに興味があるからって事だったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況