X



【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減! 観客動員減の背景には、ファンの高齢化 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/07(金) 06:09:49.54ID:CAP_USER9
MLBの観客動員は、今季、大きく減少した。

過去5年間のMLB観客動員数の推移。()は1試合平均動員数。

2014年 7373万9622人(3万346人)
2015年 7376万30人(3万366人)
2016年 7315万9674人(3万132人)
2017年 7267万8797人(2万9908人)
2018年 6967万1272人(2万8660人)
 2016年まで7300万人、平均3万人強で推移してきたが、2017年に3万人を割り込み、今年はトータルで300万人減となり、7000万人を割り込んだ。

 30球団の観客動員の推移をリーグ、地区別に見ていこう。%は前年比の増減

◯ア・リーグ東地区
1142万2876人(2万8204人)-9.0%

レッドソックス
289万5575人(3万5748人)-0.8%

ヤンキース
348万2855人(4万2998人)10.4%

レイズ
115万4973人(1万4259人)-7.9%

ブルージェイズ
232万5281人(2万8707人)-27.4%

オリオールズ
156万4192人(1万9311人)-22.9%

◯ア・リーグ中地区
901万6792人(2万2264人)-12.2%

インディアンス
192万6701人(2万3786人)-5.9%

ツインズ
195万9197人(2万4188人)-4.5%

タイガース
185万6970人(2万2926人)-20.0%

ホワイトソックス
160万8817人(1万9862人)-1.3%

ロイヤルズ
166万5107人(2万557人)-25.0%

◯ア・リーグ西地区
1198万977人(2万9583人)3.8%

アストロズ
298万549人(3万6797人)24.0%

アスレチックス
157万3616人(1万9427人)6.6%

マリナーズ
229万9489人(2万8389人)7.7%

エンゼルス
302万216人(3万7287人)0.0%

レンジャーズ
210万7107人(2万6014人)-16.0%

 ア・リーグの東地区、中地区はともに1割前後の落ち込み。東地区では田中将大がいるヤンキース以外の5球団が動員数を減らした。なかでもブルージェイズは3割近い落ち込み。中地区ではロイヤルズとタイガースの落ち込みが激しい。

 西地区は唯一増加しているが、これは2017年世界一になったアストロズが24%と大幅な伸びを示したことが大きい。大谷翔平が入団したエンゼルスは前年とほぼ変わらず。イチローがいるマリナーズは7.7%の増加。慢性的な不入りが続くアスレチックスは、新球場建設を発表した。

つづく

12/6(木) 11:24 フルカウント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00261744-fullcount-base

1 Egg ★ 2018/12/06(木) 15:28:29.52
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544077709/
0002Egg ★
垢版 |
2018/12/07(金) 06:10:04.21ID:CAP_USER9
ジーター氏が再建中の前年の158.3万人から81.4万人まで減少

◯ナ・リーグ東地区
1027万9608人(2万5382人)-6.4%

ブレーブス
255万5781人(3万1553人)2.0%

ナショナルズ
252万9604人(3万123人)0.2%

フィリーズ
215万8124人(2万6644人)13.3%

メッツ
222万4995人(2万7469人)-9.6%

マーリンズ
81万1104人(1万0014人)-48.8%

◯ナ・リーグ中地区
1253万0223人(3万939人)-3.9%

ブルワーズ
285万875人(3万5196人)8.5%

カブス
318万1089人(3万8794人)-0.6%

カージナルス
340万3587人(4万2020人)-1.3%

パイレーツ
146万5316人(1万8316人)-23.7%

レッズ
162万9356人(2万116人)-11.3%

◯ナ・リーグ西地区
1444万0796人(3万5568人)1.0%

ドジャース
385万7500人(4万7043人)2.4%

ロッキーズ
301万5880人(3万7233人)2.1%

ダイヤモンドバックス
224万2695人(2万7688人)5.1%

ジャイアンツ
315万6185人(3万8965人)-4.5%

パドレス
216万8536人(2万6772人)1.4%

 ナ・リーグでも東地区、中地区が動員数を減らした。なかでも東地区のマーリンズは、前年の158.3万人から81.4万人とほぼ半減。元ヤンキースのデレク・ジーター氏らが経営陣に加わったが、昨年オフにスタントンやイエリッチ、オズナらチームのスター選手を放出。イチローも昨年限りで退団した。極端な解体モードで集客に苦しんだ。NPBでも100万人以下の観客動員のチームはない。西地区は微増。平野佳寿がいるダイヤモンドバックスは5.1%増と堅調だ。

 両リーグともに西地区は増加傾向だが、東、中地区で観客が減っている。観客動員減の背景には、ファンの高齢化があるとされるが、MLBは強力なマーケティングでビジネスを拡大してきた。今後の動向が注目される。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:13:58.38ID:zun1Wwpo0
【2010年頃以降】事件やトラブル起こした男性俳優
押尾学
伊藤英明
海老蔵
袴田吉彦
塩谷瞬
成宮寛貴
綾野剛
山下智久
水嶋ヒロ
三浦翔平
佐藤健
中島裕翔
高畑裕太
清水良太郎
遠藤要
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:14:29.29ID:uZAcfaBk0
デレク・ジーターに敗れてマーリンズ買収失敗したマステックの経営者はベッカムのMLSクラブに肩入れしている
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:15:00.62ID:r5osJ65o0
大谷の試合を見れば一目瞭然
なんだあのガラガラは?
特にカナダのチームは酷い
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:16:15.71ID:Evlbk1Tu0
やきうは地球に根付かなかったか・・・
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:16:48.62ID:8M8rOsah0
基本アメスポはPOしか盛り上がらないからな

無駄に試合数の多い野球はなおさらRSの価値が低い

見に行ってるのはオタクか老人か暇人ぐらい
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:17:44.51ID:449oHXGy0
スタジアムにプールや滑り台付けてる時点で野球に飽きられる前提だろw
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:19:34.00ID:Kfo8eqlS0
マーリンズ、いい気味だ。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:20:08.93ID:kfzDk28Y0
野球を開始から最後までボーッと見る様な無駄な人生は送りたくねーよな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:25:48.84ID:r5osJ65o0
>>12
なんJのカス達のことですね
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:28:45.18ID:Uti1qAQe0
世界でもマイナーな上に日本とアメリカでもマニアだけの寒いレジャー化が進んでるな
AIの予測では近い将来野球は消滅するとさ
昭和の野球マスゴミ洗脳は恐ろしいわ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:30:20.26ID:Kfo8eqlS0
「まだやっていた」野球はそこがいいんだ。
一昔前までは夜どこからともなくラジオから漏れ聞こえて来る野球の実況が、
「ああ彼らも頑張っているんだ」とどんな状況の中にあっても日常を思い出させてくれたものだ。
野球は日本人の生活と共にあったと言っても過言ではない。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:32:54.95ID:Uti1qAQe0
>>9
DeNAは野球では客を呼べないことを認めてから客を増やした。
野球は試合以外がおもしろい。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:33:07.29ID:qb5ro8Bz0
ボールパーク構想って平日も普通に試合やったりする野球とはあんま相性良くないよな
大半の人が少ない自由時間の中見に来てるんだろうし
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:35:48.80ID:Vq5BTCHP0
来年もこのくらい減ったらある意味凄いな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:39:33.08ID:awbXfdkS0
ロックアウトでファンの不評買ったとか
具体的な問題があったのなら分かるけどな
通常運転な上に 全米騒然の二刀流 まで登場したのにこのザマ
来シーズン以降も間違いなく下がるよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:43:06.18ID:F2ne15Vd0
>>1
豚双六は完全にオワコンやな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:43:48.42ID:r5osJ65o0
>>19
上がる要素がまったくないからね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:44:50.76ID:u5V2vRHk0
女子ファンを増やす方法がある。イチローのセクシーフェロモンだ。
セクシーなプレイでファンを魅了するイチローがセクシーグラビアに挑戦すればいい。
カリスマ女子高生の姫子ちゃんもメロメロ間違いなしといえよう。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:46:28.03ID:Uti1qAQe0
というかMLBも観客数はノーカウントで、チケット発券枚数発表だよね
ガラガラ席見れば分かるけど、数字の根拠って何が基準なんだろう
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:50:01.26ID:hPxycQuE0
まあこれでも水増しだからねえ
実際は1000万ぐらい減ってそー
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:55:09.93ID:Fr/EdE/+0
日米ともに老人頼みでお先真っ暗なのが野球

すでに断トツ地球1人気スポーツながら
まだまだ発展の余地を残すのがサッカー
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:56:11.36ID:PDf5dwjK0
サカチョンのオナニースレ気持ち悪い
そりゃ芸スポも過疎るわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 06:58:01.00ID:Yl94qxrW0
野球ファン「野球が滅びるなら日本も滅びる」
      「野球が滅びるなら芸スポも滅びる」
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:03:47.69ID:hPxycQuE0
日本も水増しだが
さすが水増しの本場アメリカ
水増し半端ないって
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:09:30.39ID:WDe0vvJH0
世界同時野球離れ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:09:38.72ID:Yl94qxrW0
野球ファンの世界観
 アメリカが世界一
 野球がアメリカ一のスポーツ

サッカーファンの世界観
 サッカーは世界一
 サッカーはアメリカよりはるかに上
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:10:35.90ID:F2ne15Vd0
野球って人類に根付かなかったな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:12:46.54ID:t6nms1I20
やきうは韓国と日本のマスゴミ以外ではオワコンw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:13:56.85ID:Q+X8Kqeh0
今までありがとうな野球
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:15:19.77ID:sRsxzb1v0
>>25
結局野球という競技はデタラメな数字で人気を偽ってでも、興業として成り立たせてるってのが実態なんだな。
サッカーみたいに競争や普及をベースにした本当のスポーツじゃないからそれが通用する。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:20:32.97ID:F2ne15Vd0
>>40
野球ってこんなんばっかだな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:21:57.67ID:IgVx8QWP0
MLB人気は下がってるが、サッカー人気が上がってるわけじゃないので勘違いしないように。
アメリカではスポーツ競技人口はバスケが圧倒的なんだからな。
NBAから見ればアメリカのプロサッカーなんて雑魚同然。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:22:27.03ID:hPxycQuE0
アメリカでもオッサンコンテンツだが
日本では老人コンテンツ
これでもファン層はアメリカの方が若いんだよ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:24:49.01ID:Y8PmglxYO
>>1
高年俸のスター選手を放出しただけのマーリンズは一体何がやりたかったんだ?、馬鹿だろ
低年俸のイチローでも残してたら客寄せになったのに
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:27:13.78ID:Yqh0e0Qd0
>>44
ピーク時と比べたら1000万人も減ってるやん
やべーよこれは
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:27:55.24ID:CHQo0Lvk0
>>42
これは火の玉ストレート
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:29:21.01ID:hPxycQuE0
>>44
いろいろ言い訳しても
単純に観るスポーツとして退屈だからなのにねえ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:55:00.49ID:6WWWDL7E0
>>42
バスケの威を借る豚
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:55:33.69ID:Q0Wq5HLw0
野球はホントつまらんからな
休憩時間ばかりでテンポが悪い上に、リーグ戦を百何十試合もやるから一試合の勝ち負けなんてどうでもいいし
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:57:18.07ID:hPxycQuE0
アメフトも大して面白いとは思わないが
ベースボーは更に群を抜いてつまらないわ
アメスポの中では
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:57:40.11ID:yxslojHF0
>>44
焼き豚はどこの国も醜い言い訳ばかりだな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:57:58.04ID:yxslojHF0
>>50
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:58:29.27ID:qb5ro8Bz0
ただでさえダラダラしながらやるローテンポなスポーツなんだから若者に人気出なくて当然
取り合えず9回までやる必要ない様にルール改定するしかない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 07:59:24.62ID:/mCN2VbL0
一昔前はわりとメジャーの選手も知られてたけどな
今は焼き豚も知らないんだから、誰も知らないだろ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:06:59.53ID:Ug2qcPS80
>>25
アメリカって福利厚生で会社が野球チケット大量に買ってストックするらしいが、その数も観客数に入れてそうだよな。
本当は会社のロッカーに眠ってるだけなのにw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:15:10.99ID:xuu+tDqv0
エンゼルスもガラガラなのに3万人とか言うてるからなあ
これでもまだ水増しなんだろ
野良犬もカウントしてると揶揄されてるしw
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:16:23.57ID:0BMTBUUv0
エンゼルスそんないたか?
この数字でもかなり盛ってそう
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:23:06.16ID:hPxycQuE0
そういやガラ谷ガラ平が誰もいないガラガラの客席にホームランかっ飛ばしてたのは馴染みの光景だな
打てば打つほどMLBのガラガラを晒してしまうというw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:27:01.38ID:O3Wkj72s0
でもホルアカウントさんは大谷のおかけでエンゼルスは観客動員が前年度比でメジャー1上がっていると言ってのになあ…
おかしいなあ…あれもしかしてホルホルするための嘘だったの
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:30:27.93ID:dqOdjGKp0
フライボール革命で三振かホームランという大味な打者ばかりになった
ビッグデータを駆使してみたら
今までの守備位置が適当だった
極端だが各打者に適した正確なシフトを行なったら打撃成績が低下
ゴロを打つからアウトになるという論法が成立して
メジャーほどの怪力打者はフライを打ち上げた方が効率が良いというアホみたいな結果
力のない打者まで真似せざるを得なくなり三振が増加
つまらない試合ばかりで観客激減
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:32:08.80ID:EYOum8fB0
シアトルの野球不人気に一役買ったイチローさんw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 08:43:56.49ID:5A2sESQL0
エンゼルスあれで3万人とかマジかよw

野球離れだけじゃなく水増しまで万国共通ってことか
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:01:23.95ID:Ma9qfaJ40
NBAの世界中の検索数なんてツール・ド・フランスやウインブルドンの10分の1以下だからな
過大評価甚だしい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:03:38.92ID:R6j4jxWQ0
フルカウント記事でさえ「激減してる」
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:17.26ID:Wrz2bRaT0
>>69
ツールドフランスとか欧州ローカル
賞金もしょぼいし、優勝者も無名
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:59.93ID:Yl94qxrW0
野球のガラガラは実際は10分の1だからなあ。
5万なら5000がいいとこ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:30:53.72ID:Y4D7RMMW0
>>66
でも日本のファンはホームランが増えればそれで良しとする輩しか残ってないからな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:38:24.46ID:kvKZsSDP0
>>74
加藤球時代、飛ばないボールで1点を争う好ゲームなんてものは実際には存在せず
貧打に苦しむクソ試合ばかりだと体験したからだよ
加藤球を知らないとそういう感想が出るのは仕方ない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:39:33.17ID:Wrz2bRaT0
>>69
実際はNBAがぶっちぎりだよ
Google使えない中国でもダントツ人気だからね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:41:06.31ID:Wrz2bRaT0
スポーツ選手の年収トップ100人
https://www.forbes.com/athletes/#761bc1a555ae
40人 バスケ
18人 アメフト
14人 野球
*9人 サッカー
*5人 ゴルフ
*4人 ボクシング
*4人 テニス
*3人 モータースポーツ
*1人 総合格闘技
*1人 陸上競技
*1人 クリケット
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:43:01.21ID:OONdRSK90
>>77
まーたインチキサイトか
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:45:28.49ID:Bp1WWVOR0
アメリカ人って不思議だよな。
アメフトや野球みたいに退屈なものを、わざわざ観に行くなんて。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:52:24.35ID:apMNOtSk0
一昔前は子供でも大学生でも移民ですらやってたから数も裾野も日本と比較にならんほど凄かったのに
この落ち込み具合は想像絶するほど若いやつらが行かないんかね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:55:49.06ID:sy+7dLxB0
水増しできる数字以外は悲惨な事になってる日本の方がまだマシだなw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:58:47.19ID:YyAnCw4T0
やっぱアメフトに流れてるんだろうか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 09:59:25.42ID:Yl94qxrW0
サッカーマムとか女のスポーツとか馬鹿にしてたら、
その女性が家庭をもって子供と一緒にサッカー観てたら子供もサッカー好きになった
って事だろうな。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:03:54.27ID:WJo6wuLJ0
アメリカの女子サッカーとか北チョンにボコボコにされてたな
U17だけど未来は暗い
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:04:10.47ID:DuOlNL4+0
>>66
そんなに力の無い打者でも打てるようにとMLBは飛ぶボールを採用
その結果ここ数年ホームラン数が増加

個人的に実はフライボール革命なるものは存在しなくて飛ぶボールによるホームラン数増加だと思うわ
90年代にマグワイアとソーサがホームラン争いして盛り上がったのを再現させようとしてボール変えたのかなと
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:04:19.56ID:TsvRew1s0
エンゼルス (3万7287人)

嘘吐けっwこっちは翔タイムでガララーガなの知ってるぞ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:05:54.03ID:Je9pwUIN0
マーリンズとか全然ダメじゃん イチローの中継見てもガラガラだったもの
ロッテのがまだ客入ってるレベル
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:05.29ID:1opwBbwZ0
やべぇよそのうちメジャーはjリーグに勝ってるからとかいいそうwww
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:10:17.44ID:b27r/5wY0
MLBもNPBも国内完結の団体だから他のエンタメが勃興するとただただ削られるだけなんだな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:12:14.93ID:TsvRew1s0
エンゼルス 収容人数45050人 今期平均3万7287人(83%)
NPBより酷い 
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:16:54.73ID:hCrwDpLY0
他に比べてマーリンズが酷い
やっぱりスター選手って大事なんだな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:24:13.75ID:ujIvwhie0
エンゼルスは大谷の試合中継見ててガラガラだったのに3万7千人って絶対に水増しやろw
増減で0%って合わせて言ってるわなw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:25:16.40ID:j2+fHym60
FOXと再契約。問題ないよ

サカ豚は欧州サッカーのガラガラを心配しろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:27:54.01ID:QVWeOWGo0
公共放送が他国のこんなゴミスポーツリーグを巨額払って毎日中継するとか異常でしょ
国内スポーツは野球、相撲以外は粗末に扱うくせに
何が公共だよ糞NHKが
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/07(金) 10:30:35.34ID:O3Wkj72s0
>>99
今年はワールドカップがあるから平日開催がものすごく多かったんだが何故息を吐くように嘘がつけるの
半島の人ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況