X



【野球】王会長 巨人「吉村にケガがなかったら原の4番はなかった」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/06(木) 18:59:10.72ID:CAP_USER9
プロ野球人の社会貢献活動を表彰する「ゴールデンスピリット賞」(報知新聞社制定)の第20回表彰式が4日に都内のホテルで行われ、ロッテ・井口資仁監督が受賞。
ソフトバンク・王貞治球団会長(78)と、巨人・吉村禎章打撃総合コーチ(55)に特別賞が贈られた。

王会長は巨人入団2年目の1960年から「札幌市立山の手養護学校」を毎年慰問。この活動を90年から引き継いでいるのが吉村コーチだ。
この2人の師弟関係は、巨人・王監督時代(84−88年)にスタートした。

「ヤングジャイアンツ」を旗印に王監督の下、背番号「55」の吉村、「50」の駒田、「54」の槙原の“50番トリオ”が誕生。
ところが吉村は88年7月6日、札幌・円山球場での中日戦で、右翼手として打球を追い中堅手と激突。左膝靭帯断裂の大ケガを負い野球生命の危機に陥った。
その後奇跡的な戦列復帰は果たしたものの、抜群の潜在能力は生かし切れなかった。
王監督はこの年のオフ、5年契約満了を理由に解任されている。
自分の後継者、不動の4番として期待していた吉村の予期せぬアクシデントとともに、王監督は巨人を去ったのだ。

「もし吉村にあんなアクシデントが起らなかったら、長い間巨人の不動の4番に君臨していたはず。原の4番もなかっただろう」。
巨人のユニホームを脱いだ後、王会長はこう述懐している。

だが、社会貢献活動では見事な師弟コンビぶり。王会長が「僕は山の手養護学校へ行けば行くほど、逆に勇気づけられた。
長い間現役生活を送る力になった。その後を吉村が継いでくれた」と感謝を口にすれば、吉村コーチも「私もケガをしましたが、毎年(養護学校の生徒と)触れあい、勇気をもらいました」。

ダブル国民栄誉賞の巨人・長嶋茂雄終身名誉監督と松井秀喜氏とはまた違った味のある、世界の王と吉村コーチの師弟コンビだ。(江尻良文

https://www.zakzak.co.jp/spo/news/181206/spo1812060004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
2018.12.6

https://www.youtube.com/watch?v=pVlFGyjAzXY
巨人延長10回に吉村サヨナラでV2達成(1990.9.8 G+)

https://www.youtube.com/watch?v=pcihhjfUJgU
【懐かしの巨人応援歌】旧・原辰徳 応援歌(1984)

https://www.youtube.com/watch?v=oJPTbc3qutc
【懐かしの巨人応援歌】原辰徳 応援歌(1985)【原辰徳サヨナラ本塁打】

https://www.youtube.com/watch?v=CxzURkBaguQ
原辰徳 382号(引退試合)

https://www.youtube.com/watch?v=6ByXDZ6i6uY
原辰徳・引退セレモニー

https://image.middle-edge.jp/medium/93121064-a587-4fa0-9aa1-bbd492ff0125.jpg
https://yoshilover.com/wp-content/uploads/2018/06/show_img-1.jpeg

http://npb.jp/bis/players/51253865.html
吉村 成績

http://npb.jp/bis/players/71073863.html
原 成績

前スレ 2018/12/06(木) 07:58
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544050738/
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:18:09.96ID:jx07jdim0
そもそもとったタイトルが打点王が1回だけで、チャンスにフライばっかり打ち上げるし
最低の4番だったわ
おまけにヤクザに1億原って不倫もみ消してるしな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:18:56.15ID:JG4gkswI0
>>115
中畑ってなんだよ。
あいつそんな強打者の印象ないぞ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:20:45.09ID:416PZOIL0
東京ドームって興行以外ではデメリットしかないよな
松井も人工芝かなり嫌ってたし
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:22:35.53ID:K+FFwfpA0
左打者が多かった当時の巨人では
篠塚クロマテイ吉村の間に
右の原を入れたくなるやろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:23:10.67ID:GEywP+1C0
>>166
3番が合うが、クロマティがいるから5番だな

この打線って控えに駒田、岡崎がいたんだよな
左打者は充実してたが右打者の控えがいなかったような
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:24:58.56ID:EhQnidPe0
ホンモノなら大怪我の後でも天才の片鱗を見せると思う
前田もなんだかんだで2000本打ったし
吉村はそこまでの能力がなかったんじゃないかな
デブ化してリハビリしてもデブのままだったし怪我しなくても東京ドームの人工芝で守備もまともにできるとは思えない
24歳で代走と守備固め送られる選手なんて聞いたことない
ましてやそんな選手が不動の4番とかありえないだろう
3番とても無理だし、原のあとの5番か6番
広島の松山に毛が生えた程度かなw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:24:59.32ID:Y7keqpIR0
50番トリオって
もう二人いて5人組みたいな扱いも一瞬あった気がする
誰かは思い出せんが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:27:12.98ID:nVwIeNZb0
さかえむらああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:28:32.51ID:ac++Hi0o0
>>166
でも、これ高卒入団からの成績だぜ。


吉村禎章

1年目 000  0本  0打点
2年目 326  5本 11打点
3年目 342 13本 34打点
4年目 328 16本 56打点
5年目 312 23本 72打点
6年目 322 30本 86打点


どんな名バッターでも高卒で入団して数年は大した数字じゃないから。
そう考えると凄い数字だし、徐々に長打力を備えつつあるように見える。

最初から30本打った清原とかは別格だけど。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:29:31.93ID:AlKkmOfo0
>>164
江尻は長嶋信者だから藤田さんを憎悪してるんだろうね

槙原が新人王を獲得したのは藤田時代の83年だし駒田と
吉村もこの年にレギュラー争いに参戦してる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:31:07.74ID:nVwIeNZb0
>>157
2年目から3割キープしつつ着実にホームランと打点を年ごとに伸ばすとか
どんだけすげえんだよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:31:09.43ID:EhQnidPe0
>>166
実際7年目は65試合で13HRだから中距離打者だね
6年目は確変っぽい
30本目もカウント2-4から打ったインチキだしw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:35.05ID:ac++Hi0o0
>>176
怪我の度合いにも拠るだろw
吉村の怪我は交通事故レベルって言われてたな。

外野守備が悪いとしても、打力活かすために、1塁コンバートとかどうなんだろ?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:48.54ID:EhQnidPe0
3番クロマティ 4番原 5番吉村
左右左でバランスがいいな
やっぱり吉村の4番ないなぁ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:35:41.09ID:p9qPAl5e0
>>44
故人だよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:38:17.31ID:gECOEJIz0
>>93
二軍生活が長いせいか、感覚のずれた奴だったよな
ホームランを阻止するべく、フェンスによじ登ったと思ったら、ボールははるか手前にポトリ
張り切ってるのはわかるが、回りが見えていない奴だった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:39:04.13ID:EhQnidPe0
>>188
歴代のファースト守備No1候補の駒田がいるのにそれは無謀では
総合的にチーム力下がりそうw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:41:05.80ID:Lkp/wJAG0
原は前評判のわりにプロ入り後はしょぼかったもんな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:42:58.53ID:AlKkmOfo0
>>174
それでやっと監督再登板の89年に中畑をサードに
戻したんだけどいきなり怪我しちゃってファーストの
岡崎を急遽サードに
そしてポジションを失った中畑はそのまま引退

この年は競争が激しかったんだよなあ
川相と勝呂の競争があったし鴻野や白幡や福王に
加えて蓑田までスタメン出場してる
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:43:17.39ID:ac++Hi0o0
>>191
中畑はそろそろ引退する年になるし、さらに数年後駒田も移籍するから。

駒田って外野も一応守れるよな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:44:31.91ID:GEywP+1C0
>>192
野球では致命的なアスペだったぽい
視野が狭い、周りがみえてない
足は天下一品だったが、盗塁は上手くなく、守備範囲は広かったが守備勘は最低に近かった
足は早く無かったが盗塁が上手かった仁志とは真逆
もちろん守備勘は最高レベル
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:44:36.10ID:jEqyjJYE0
一番頼りになるのがダントツでクロマティ
それを3番にして4番が吉村、5番がまぁ原ってところだったな
落合なんかも「原が7番あたりにいたら巨人打線は怖い」とかTVで言ってた
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:44:37.52ID:KVSb0hDt0
原は高校時代は三番打ってたよね?
吉村は高校時代何番だったの?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:45:55.46ID:P7OKqy0D0
>>186
それ晩年
クロマティは肩もいいし(手抜きだった)
長打力もある
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:46:38.58ID:GEywP+1C0
>>200
外野はそこそこ
肩は投手出身だけあって強いほう(巨人の中では)
守備固めは要らないレベル
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:47:11.71ID:H0R1578T0
原はチャンスに弱いっていうマスゴミが作り上げたイメージ操作に
まんまと引っかかってるバカって多いんだな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:48:12.79ID:ZSTbIOTy0
ケガする前はメジャーでやれるってクロマティが言ってた。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:48:12.85ID:6nKzomlG0
原はチャンスに強いっていうマスゴミが作り上げたイメージ操作に
まんまと引っかかってるバカって多いんだな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:48:13.49ID:cif8sErI0
原は手首骨折が悔やまれる
86年は40ホーマーも行けそうだったのになあ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:50:02.40ID:AlKkmOfo0
>>186
クロマティって原をバカにしてるけど本塁打で
上回ったのは84年と86年しかないんだよなあ

86年は負けたとはいえ1本差だし
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:52:04.19ID:P7OKqy0D0
>>212
原かクロマティどっちかを必ず相手チームに貸さなきゃいけないルールで7戦戦う場合
君ならどっちを差し出す??
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:52:23.58ID:6nKzomlG0
>>213
原だ、絶対原を出す
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:53:05.11ID:AlKkmOfo0
>>191
駒田は元々外野手
巨人でファーストのレギュラーだったのは89〜91年
と93年だけだぞ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:53:45.94ID:S8XaHata0
勝負強いとかリードが上手いとか
今となっては消えかかってる概念だと思うけどな。
得点圏打率とか再現性が低いし。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:53:49.75ID:PH6hXNJl0
50歳以上の野球ファンに原ってすごかったのって聞いたら
9割以上が鼻で笑う
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:54:24.96ID:cif8sErI0
89年も前半戦だけで20本打ったのに怪我で駄目になって25本で終わってた
1度だけでもホームラン王取ってもらいたかった
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:55:00.16ID:3dqcpZ5p0
そもそも原はクリーンナップに向いてない気がする。
チャンスに三振を平気でしてあのヘラヘラ顔の「味方が腹立つノリ」は1番〜5番では許されない。
7番、8番打者だったらかなり怖いが。
まあ私が生まれる前の人なので記録と映像でしか知らないけどクリーンナップは完全にミスチョイスだと思う。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:56:11.11ID:GEywP+1C0
原には勝負強さというより思い切りがない
ハーフスイング三振、内野ポップフライとか
豪快に三振してたらそこまで叩かれなかったのでは
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:56:35.50ID:AlKkmOfo0
まあゆとり世代の巣窟のゲイスポだから原叩きは
大半が知ったかなんだけどな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:56:36.23ID:DpsRWdCm0
吉村は確かに良い選手だったけど四番じゃねえな
三番打ってた頃の由伸だよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:58:37.84ID:uqOWyFJJ0
当時1番の松本ってたけしの番組で野球の試合出たけど凡退してたからな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:58:58.11ID:+8yxXexP0
原はチャンスに弱かったってことを否定するデータはいくつも見たことあるが、
実際にチャンスに弱かったというデータはただの一度も見たことがないな。
イメージ操作に騙されるバカがいかに多いことか
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:13.88ID:qhVnE9d90
クロマティが「江川さんと吉村さんはメジャーでも通用した
原さんはちょっと厳しい」っていってたな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:55.22ID:ih6Yt60x0
>>186
楽をしてもクロウクロウ
苦労してもクロウクロウ
おまえが打たなきゃ
明日は雨 クロマティ

原と吉村の応援歌は覚えてないわw
それぐらいあの当時のクロマティは強烈だった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:56.11ID:AlKkmOfo0
>>219
うん
藤田さんが監督になった89年にはもう壊れかけてたよ

駒田が元々外野手だったのを知らない子も多いし89年
以降の壊れかけの原しか知らないんだろうな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:01:30.49ID:jEqyjJYE0
>>221
その辺を中畑が「彼の場合は止めたバットにボールが当たってしまう」と評していたな
実際、思い切りの悪い内野ポップフライを打って「しまった」と言う顔をしながら、
1塁へ走塁ってのが多かった
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:02:07.84ID:3dqcpZ5p0
>>221
勝負に出たりでの三振ならまだ許せるけど、何あの中途半端な感じ、スイングは。
そして追加の、あのニタニタした原が立つ顔は、って感じなの。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:02:13.50ID:uqOWyFJJ0
>>225
チャンスに弱かったのは85年と86年だな。トータルで見れば普通。
あの2年はまじひどかった。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:05:14.57ID:GEywP+1C0
あの辺りの巨人打線は左打者ばかりだったのもあるが、極端に左投手に弱かった
そして何だか良くわからん初物も打てない
逆に得意なのは速球派右投手
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:06:57.63ID:EhQnidPe0
1982年〜1993年のセ球団の4番打者の殊勲安打(先制打、同点打、逆転打、勝越打、サヨナラ打)
1 中日 330
2 原辰 298
3 ヤク 297
4 広島 291
5 横浜 286
6 阪神 278

チャンスに飛びぬけて強かったわけではないが平均以上には打っていた
弱いというデータはない
勝利打点王を2回、サヨナラ安打は当時現役1位で歴代5位、満塁HRも当時現役1位で歴代8位
原がホームラン打った試合の巨人の勝率は.705(長島.720、王.706)
負け試合で帳尻でHR打ってた説も否定された
イメージだけで原がチャンスに弱いって思ってる人は謝らないとな
このスレにもいるなw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:10:17.44ID:EhQnidPe0
原は得点圏のチャンスでいつも凡退していたというイメージも事実と違う
(得点圏打率は打率に収束するからチャンスに強いとか弱いとは関係ないが)
それでも原の生涯得点圏打率を見ると別に悪くない
生涯打率.279に対して.286だからむしろ得点圏のほうが打っている
走者が3塁にいるとき(1.3塁、2.3塁.満塁を含む)だと.318で4番として仕事して打点もあげている
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:10:56.15ID:AlKkmOfo0
>>237
ゆとり世代の巣窟だからしょうがない

いくら言っても理解する気が最初からないし
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:13:24.93ID:EhQnidPe0
>>241
このスレはジジイばかりだろw
王長島信者が原を貶めるために吉村を無理に持ち上げてる感じ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:13:47.82ID:uqOWyFJJ0
原辰徳はどうでもいいところで3ランとか打ってチャンスにはかならず内野フライ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:15:19.34ID:ffH0IsIt0
>>145
いや、松井はチャンスに弱かったよ。
メジャー行ってからチャンスに強くなった。
落合のほうがチャンスに強く、試合を決める点をとった。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:16:24.41ID:cif8sErI0
吉村も原も怪我しないで長くやってもらいたかったな、
本当に残念
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:18:05.27ID:jaLFY2Q70
あれだよ
同じ年代の男やおっさん連中の嫉妬とかで快く思わなかったんだろ
なにせあの世代は子供の頃、背中に3つけてサードのポジション奪い合ったそうだよ

長嶋のいなくなった後、同じ4番サードでしかもハンサムで女性に大人気の
選手が現れたら叩きたくなるだろ
しかも当時のマスコミを書いてるのがちょうど長嶋ファンだったんだから

オレが子供の時も原が打たないと子供や女は残念がるけど
おっさん世代は馬鹿にして歓喜してたわ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:18:47.51ID:tCL+CdQX0
>>193
駒田は代打かスタメンでも6番打者あたりのイメージあるなぁ…
打撃重視で考えたら吉村
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:18:57.06ID:8/TUSYlG0
原は当時あった勝利打点王のタイトル獲ってるからチャンスに弱かったわけではないでしょ
ただチャンスにポップフライ打ち上げてたイメージが強いのも事実
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:23:21.74ID:Dq8H7LbY0
原がなんでチャンスに弱いって言われるかっていうと
常勝巨人の4番に座る意味って 当時は視聴率20%余裕で
野球人気も高かった時代だからね 2000年の00年前中盤あたりからいきなり失速しだすけど

注目されるチームで、かつ伝統かつ常勝の巨人の4番じゃ
その数字じゃ物足りなかったんやで
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:24:12.32ID:ac++Hi0o0
原は現役時代からメディアで叩かれてたろう。

打点王一回とっただけの原の前の巨人の4番は、タイトルとりまくりの王、長嶋で
同時代にはタイトルとりまくりで40本以上打つ掛布山本浩二やら落合やら居たんだから
原はホームラン40本超えたことがない。

外人にもバースやらデストラーデやら色々居たし。

原が良いバッターでも周囲に化け物級がそろってたが故の悲劇。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:24:18.04ID:S8XaHata0
原はMVP取った年ですら叩かれてた。
長嶋さんなら勝負所では必ず打ったのにと。
等身大の長嶋の数字とですら闘うのは難しいが
更に肥大化した長嶋のイメージと闘わされてたからね。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:24:26.59ID:ErjGz0sO0
この件といい、犠牲フライのタッチアップミスといい、栄村はついてない。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:25:13.71ID:vs06hMZG0
原は既に不動の四番だったろw

シロマティもいたし吉村の四番なんてあったのかね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:25:29.39ID:GEywP+1C0
吉村は怪我が無くてもあの体型だから
いずれ膝や足おかしくして30くらいで駄目になってたとは思う
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:26:42.05ID:tCL+CdQX0
大怪我を負うまでの吉村は将来が楽しみな逸材だったし、原も巨人の4番としてよくやったよ
ON引き合いに出して結果を求められるプレッシャーは並の人間なら潰れると思う
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:35.26ID:Oe1rmeh90
>>78
俺は当時はなぜか中日を応援していたからなあ
事故は中日に悪魔が乗り移ってるのかと思えた
>>21
嫌なバッターだった
ここで吉村かよって感じ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:36.73ID:Y7keqpIR0
当時の巨人の4番ってのは
まだ王、長島レベルを期待されるような厳しい時代だからな
超一流かと言われればそうではないだろうけど
そんなにダメな選手なら使われてない
実際に4番を外されたこともあるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況