X



【野球】王会長 巨人「吉村にケガがなかったら原の4番はなかった」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/06(木) 18:59:10.72ID:CAP_USER9
プロ野球人の社会貢献活動を表彰する「ゴールデンスピリット賞」(報知新聞社制定)の第20回表彰式が4日に都内のホテルで行われ、ロッテ・井口資仁監督が受賞。
ソフトバンク・王貞治球団会長(78)と、巨人・吉村禎章打撃総合コーチ(55)に特別賞が贈られた。

王会長は巨人入団2年目の1960年から「札幌市立山の手養護学校」を毎年慰問。この活動を90年から引き継いでいるのが吉村コーチだ。
この2人の師弟関係は、巨人・王監督時代(84−88年)にスタートした。

「ヤングジャイアンツ」を旗印に王監督の下、背番号「55」の吉村、「50」の駒田、「54」の槙原の“50番トリオ”が誕生。
ところが吉村は88年7月6日、札幌・円山球場での中日戦で、右翼手として打球を追い中堅手と激突。左膝靭帯断裂の大ケガを負い野球生命の危機に陥った。
その後奇跡的な戦列復帰は果たしたものの、抜群の潜在能力は生かし切れなかった。
王監督はこの年のオフ、5年契約満了を理由に解任されている。
自分の後継者、不動の4番として期待していた吉村の予期せぬアクシデントとともに、王監督は巨人を去ったのだ。

「もし吉村にあんなアクシデントが起らなかったら、長い間巨人の不動の4番に君臨していたはず。原の4番もなかっただろう」。
巨人のユニホームを脱いだ後、王会長はこう述懐している。

だが、社会貢献活動では見事な師弟コンビぶり。王会長が「僕は山の手養護学校へ行けば行くほど、逆に勇気づけられた。
長い間現役生活を送る力になった。その後を吉村が継いでくれた」と感謝を口にすれば、吉村コーチも「私もケガをしましたが、毎年(養護学校の生徒と)触れあい、勇気をもらいました」。

ダブル国民栄誉賞の巨人・長嶋茂雄終身名誉監督と松井秀喜氏とはまた違った味のある、世界の王と吉村コーチの師弟コンビだ。(江尻良文

https://www.zakzak.co.jp/spo/news/181206/spo1812060004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
2018.12.6

https://www.youtube.com/watch?v=pVlFGyjAzXY
巨人延長10回に吉村サヨナラでV2達成(1990.9.8 G+)

https://www.youtube.com/watch?v=pcihhjfUJgU
【懐かしの巨人応援歌】旧・原辰徳 応援歌(1984)

https://www.youtube.com/watch?v=oJPTbc3qutc
【懐かしの巨人応援歌】原辰徳 応援歌(1985)【原辰徳サヨナラ本塁打】

https://www.youtube.com/watch?v=CxzURkBaguQ
原辰徳 382号(引退試合)

https://www.youtube.com/watch?v=6ByXDZ6i6uY
原辰徳・引退セレモニー

https://image.middle-edge.jp/medium/93121064-a587-4fa0-9aa1-bbd492ff0125.jpg
https://yoshilover.com/wp-content/uploads/2018/06/show_img-1.jpeg

http://npb.jp/bis/players/51253865.html
吉村 成績

http://npb.jp/bis/players/71073863.html
原 成績

前スレ 2018/12/06(木) 07:58
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544050738/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:11:26.43ID:eLc0X9E70
三振少ない割に長距離打者だったからやっぱ相当な成績残せてたかもねえ 今でも後遺症残ってるんでしょ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:11:52.35ID:pLirwc2d0
>>99
文盲はおまえだろ知恵遅れの朝鮮人
NGしとく
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:12:36.56ID:dxHBKRsq0
栄村は吉村衝突以外にも、
セカンドファールフライでタッチアップで暴走してアウトになったり、
バントの打球が自分の顔にぶつかったり、
盗塁して後頭部に送球がぶつかったりと
前々から何かをやらかす癖があった。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:15:46.34ID:jVXl1JSE0
打てライトスタンドへ
打てレフトスタンドへ
一振りで掻き回せゆくぞ吉村
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:16:54.59ID:9da8IQWn0
確かに、毎年3割2分で30本は堅い選手だったが4番より3番に座られたほうが怖いタイプだった
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:21:03.72ID:uBYQesgU0
せやな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:21:17.41ID:ac++Hi0o0
>>83
残り試合数で単純に2倍くらいと考えるのは、浅はかじゃないかな?w

例えば、松井秀喜とかホームランバッターの月別の本塁打数見てみな。
ある月めちゃくちゃ打ってて、別の月は少ないとか、偏向してるはず。
むしろ前半少なめとかザラ。

前年からの成長線考えると、その年も怪我せずにいれば
最終的にシーズントータルでどうなってるかって所だろうな。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:23:30.19ID:NiIrWfkX0
吉村は通算成績はしょっぱいかもしれんけど
本当に凄かったんだって
打てないボールがないってくらい穴がなかった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:25:24.45ID:+lNrnaTm0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544050738/14
マスコミのレッテル貼りに乗っかるだけで自分の頭で考えられない
知恵遅れがww
得点圏打率は4番打者として十分な数字だった
お前みたいなバカが馬鹿の一つ覚えで喚いてるだけだww


https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544050738/887
あんな育ちも頭も悪いとクロンボが嫉妬丸出しで言ったことそのまま信じるとかドンだけ馬鹿なんだよお前www
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:26:24.11ID:r+9SUMZw0
巨人4番の流れって

中畑→原→落合→松井→清原→阿部
※規定打席到達限定

って感じ?
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:28:09.79ID:Idd3RUQz0
>>96
その通りだよ。
原が打点王タイトル獲った年はレジースミスがいたからそっちをマークされて打てた。
元々ONでいえば原は中距離打者で長嶋タイプ。王みたいな長距離砲が必要だったのに、
一人でONの役割を任されて選手寿命を縮めた。吉村がいたら変わってたよ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:28:13.39ID:D2d3Af9v0
復帰しても規定打席届かず完全復帰できなかったのが残念だった
3割打っても左投手なら西岡が起用された
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:29:38.85ID:EhQnidPe0
>>112
それを言い出すと後半爆発して.350で40本も可能だし
逆に後半失速して.270で20本かもしれない
なので客観的事実のみで考察
松井は花粉症という弱点があって春先調子でない傾向にあったしそういう理由がある
吉村には後半戦爆発する確かな材料がないし24歳で走塁守備要員の介護つきの状態でとても巨人の4番は無理だろう
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:34:39.74ID:fTPeQot+0
>>24
控えだった中畑の欠場中に篠塚が打ちまくって弾き出されたのは山本功児
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:36:09.35ID:NzguQvCZ0
>>74
確かデーゲームだったな。
散髪屋のテレビで試合を見てた記憶がある。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:36:36.50ID:ahPQJ3vD0
50番トリオがもてはやされるなかでひっそりとしていた中条
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:37:56.23ID:dTAtPaNl0
>>115
松井の前に清原
その後は記憶で由伸、ペタジーニ(清原)、小久保
スンヨプ、ラミレスで阿部って感じ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:38:09.82ID:ac++Hi0o0
>>119
だから未知数だって事で。

客観的事実っていうのは、それほど客観的事実じゃない。
吉村が後半打たないという確かな材料もないしね。

前年から数字を上げ続けており
成長ののびしろがあり、若いという点と、常に3割以上の高打率で打撃が安定しているという点から
アジャストメントした後半は、トータルの数字も良いだろう…とか何とでも言えるわけ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:40:14.80ID:fTPeQot+0
>>113
そういうタイプは3番でもいいよ
原のメンツは立てといた方がいい
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:41:13.37ID:WjHC7fcQ0
吉村といえば糸を引くようなクリーンヒットが印象的だけど、四番として矢面に立つ印象はあんまり無かったな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:41:36.25ID:NzguQvCZ0
>>117
原は可哀想だったな。
95年の引退セレモニーを定食屋のテレビで見てたが、確か巨人の四番としては物足りない成績だったかもしれない、とか涙ながらに言っていた記憶がある。

後年、893に一億円プレーヤーになるとはその時は想像もつかず、ちょっとウルっときた、
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:45:14.35ID:l3GFdkRS0
吉村が大怪我して一番得したのは斎藤雅樹。
過小評価してた王がいなくなったから。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:47:00.59ID:fTPeQot+0
>>120
文章がおかしかった
中畑の欠場中に控えだった篠塚が打ちまくって弾き出されたのは山本功児
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:48:29.25ID:EhQnidPe0
>>124
だからそんな若いから成長するとか100%じゃないから意味ないって言ってるんだよw
さらに急成長して100本塁打打つとか言うやつまでも肯定しないといけなくなる
仮に前年度くらい打っても原と同等かそれ以下
原自身が成績で中畑から4番を奪い取ったように吉村が原から取るにはそれ相応の成績を残さないといけない
当時一番広い球場として東京ドームがホームになる巨人で守備が絶望的な吉村が出続けられたどうかすら怪しい
怪我しなくても吉村がずっと4番に君臨するなんてありえない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:49:03.25ID:r+9SUMZw0
>>123
サンクス
慶喜って怪我なんかあって年間とおして4番に座ったイメージ無いな・・・
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:50:03.91ID:xuGyyLqJ0
>>13
まだ巨人が人気あった頃やな

今は汚さえぐさが酷くて見てられない
オマケに弱いし(笑)
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:51:27.46ID:xuGyyLqJ0
>>16
駐車場のバイトしてた先輩は吉村クソ性格悪いと言っていたから俺の中ではヒールのイメージがあったんだけど違うのか?

人相からして悪そうやん
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:52:15.04ID:D2d3Af9v0
>>129
当時ホールドがあったらこの年斎藤はいっぱい稼いでただろう

>>135
怪我なくてもそれが原因で途中交代が多くなったと推測される
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:53:09.05ID:r+9SUMZw0
>>122
当時だと、駒田(50番)、槇原(54番)、吉村(55番)、村田(56番)の50番カルテットだった記憶
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:54:16.77ID:dH87a86F0
原がものすごーく活躍してたら王さんにこんなこと言われても、判官贔屓で「消えた天才吉村」「吉村がいたらあの大打者原もポジションが危うかった」みたいになるんだろうけど、
吉村の怪我でチャンスもらったというわりに?な成績だったから、「そうかー吉村がいたら4番になれなかった人材なのかー」がリアルになってしまうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:55:02.83ID:MDJZVxSs0
>>137
天狗になってるって怪我前に週刊誌に書かれてた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:57:19.78ID:EhQnidPe0
>>135
5年目にはデブ化して足が遅くなった
デビュー時は足もあったから三塁打も結構打ってた
今で言えば柳田みたいに育つはずが、ラミレスになってしまった感じだな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:57:47.30ID:ibQldPVU0
>>143

原は吉村が活躍する前から4番打者だったんだけどな。
原がイマイチとか言われるのは、80年台は有名人の足を引っ張る報道が受けた時代だからとしか言いようがない
江川も原も桑田も本当にいい選手だった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:58:21.49ID:bE+sjckS0
2-4からの本塁打で30ホーマー
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:58:58.75ID:jaZbLgbt0
王って褒めるにゃ褒めるが、それと同時に他の人をディスってるのと気付いてないんだよな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 20:59:33.47ID:EQjwiswI0
>>117

あの王も長嶋が引退した翌年は一人で巨人の打撃を背負う形になり成績落ちたもんな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:01:37.75ID:ac++Hi0o0
>>131
100パーセントじゃないと言うなら
「4番に君臨するなんてありえない」という事も、100パーセントじゃないからね。

若いから成長するとか漠然としたことだけじゃなくて
事実として、そこまでの年、すごい数字を数年間残し続けて
しかも、年毎に数字が上昇している若いバッターの可能性は多くの人が考えるはず。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:07:47.45ID:EhQnidPe0
>>152
ほらこういうこと言い出すやつが出てくるからなw
そりゃIFのことは誰もわからないよ
100%はないから俺が正しいって言うならお前の中でそれでいいよw
バカ相手にしても時間の無駄だしw

事実として7年目の成績のペースが落ちてるシーズンは突っ込まれると困るから隠してってことは消えないからねw
自分の都合の良いデータだけだして頑張ればいいよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:08:32.46ID:EhQnidPe0
吉村禎章
1年目 000  0本  0打点
2年目 326  5本 11打点
3年目 342 13本 34打点
4年目 328 16本 56打点
5年目 312 23本 72打点
6年目 322 30本 86打点
7年目 302 13本 39打点(65試合) ←ここがポイント

7年目成績のペースが落ちたことは信者が隠してるのがセコイw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:11:14.75ID:GEywP+1C0
>>157
3割打ち続けて凄いなーとしか
吉村の凄さをわざわざ強調してくれてるのか
ご苦労様
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:13:34.81ID:jZFTAyY20
>>157
野球まともにみたことないん自分?

夏場、中盤から後半にかけて
ペースアップするケースは普通にあるんだが
信者wとかではなくさ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:15:05.82ID:ac++Hi0o0
別にデータ隠してなんかいないよ。
4番が視野に入るような成績だったという数字を出しただけで
調べたら誰でも出てくるのに、隠すって何だよw

怪我してからの数年間の数字出しても意味がないし
65試合の中途半端な数字出してもしょうがないなと思っただけ。

しかも、65試合の数字も別にそんなに悪くないしw
勝ち誇ってるつもりなのがアホくさ。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:15:15.13ID:ibQldPVU0
>>133

この頃の巨人のほうが遥かに汚いことやってただろ
江川事件とかスキャンダルもみ消しとか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:15:41.27ID:7yrhUjHL0
>>1
相変わらず江尻は事実誤認が多いな。

>「ヤングジャイアンツ」を旗印に王監督の下、背番号「55」の吉村、「50」の駒田、「54」の槙原の“50番トリオ”が誕生。

おいおい、50番トリオが誕生したのは前任の藤田監督の時代だぞ。何で王の手柄にしてるんだか。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:16:53.61ID:u+fxV9zZ0
>>157
怪我なくても6年目がキァリアハイっぽいな
清原と同じで酒と夜遊びで堕落したか
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:17:55.05ID:sxPhFr+00
吉村は怪我する前の年は30本打ってたけど、
あまり長打力があるイメージはなかったな。

怪我がなくても4番ということはなかったのでは。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:18:09.96ID:jx07jdim0
そもそもとったタイトルが打点王が1回だけで、チャンスにフライばっかり打ち上げるし
最低の4番だったわ
おまけにヤクザに1億原って不倫もみ消してるしな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:18:56.15ID:JG4gkswI0
>>115
中畑ってなんだよ。
あいつそんな強打者の印象ないぞ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:20:45.09ID:416PZOIL0
東京ドームって興行以外ではデメリットしかないよな
松井も人工芝かなり嫌ってたし
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:22:35.53ID:K+FFwfpA0
左打者が多かった当時の巨人では
篠塚クロマテイ吉村の間に
右の原を入れたくなるやろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:23:10.67ID:GEywP+1C0
>>166
3番が合うが、クロマティがいるから5番だな

この打線って控えに駒田、岡崎がいたんだよな
左打者は充実してたが右打者の控えがいなかったような
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:24:58.56ID:EhQnidPe0
ホンモノなら大怪我の後でも天才の片鱗を見せると思う
前田もなんだかんだで2000本打ったし
吉村はそこまでの能力がなかったんじゃないかな
デブ化してリハビリしてもデブのままだったし怪我しなくても東京ドームの人工芝で守備もまともにできるとは思えない
24歳で代走と守備固め送られる選手なんて聞いたことない
ましてやそんな選手が不動の4番とかありえないだろう
3番とても無理だし、原のあとの5番か6番
広島の松山に毛が生えた程度かなw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:24:59.32ID:Y7keqpIR0
50番トリオって
もう二人いて5人組みたいな扱いも一瞬あった気がする
誰かは思い出せんが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:27:12.98ID:nVwIeNZb0
さかえむらああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:28:32.51ID:ac++Hi0o0
>>166
でも、これ高卒入団からの成績だぜ。


吉村禎章

1年目 000  0本  0打点
2年目 326  5本 11打点
3年目 342 13本 34打点
4年目 328 16本 56打点
5年目 312 23本 72打点
6年目 322 30本 86打点


どんな名バッターでも高卒で入団して数年は大した数字じゃないから。
そう考えると凄い数字だし、徐々に長打力を備えつつあるように見える。

最初から30本打った清原とかは別格だけど。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:29:31.93ID:AlKkmOfo0
>>164
江尻は長嶋信者だから藤田さんを憎悪してるんだろうね

槙原が新人王を獲得したのは藤田時代の83年だし駒田と
吉村もこの年にレギュラー争いに参戦してる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:31:07.74ID:nVwIeNZb0
>>157
2年目から3割キープしつつ着実にホームランと打点を年ごとに伸ばすとか
どんだけすげえんだよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:31:09.43ID:EhQnidPe0
>>166
実際7年目は65試合で13HRだから中距離打者だね
6年目は確変っぽい
30本目もカウント2-4から打ったインチキだしw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:35.05ID:ac++Hi0o0
>>176
怪我の度合いにも拠るだろw
吉村の怪我は交通事故レベルって言われてたな。

外野守備が悪いとしても、打力活かすために、1塁コンバートとかどうなんだろ?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:48.54ID:EhQnidPe0
3番クロマティ 4番原 5番吉村
左右左でバランスがいいな
やっぱり吉村の4番ないなぁ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:35:41.09ID:p9qPAl5e0
>>44
故人だよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:38:17.31ID:gECOEJIz0
>>93
二軍生活が長いせいか、感覚のずれた奴だったよな
ホームランを阻止するべく、フェンスによじ登ったと思ったら、ボールははるか手前にポトリ
張り切ってるのはわかるが、回りが見えていない奴だった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:39:04.13ID:EhQnidPe0
>>188
歴代のファースト守備No1候補の駒田がいるのにそれは無謀では
総合的にチーム力下がりそうw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:41:05.80ID:Lkp/wJAG0
原は前評判のわりにプロ入り後はしょぼかったもんな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 21:42:58.53ID:AlKkmOfo0
>>174
それでやっと監督再登板の89年に中畑をサードに
戻したんだけどいきなり怪我しちゃってファーストの
岡崎を急遽サードに
そしてポジションを失った中畑はそのまま引退

この年は競争が激しかったんだよなあ
川相と勝呂の競争があったし鴻野や白幡や福王に
加えて蓑田までスタメン出場してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況