X



【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減 観客動員減の背景には、ファンの高齢化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/06(木) 15:28:29.52ID:CAP_USER9
MLBの観客動員は、今季、大きく減少した。

過去5年間のMLB観客動員数の推移。()は1試合平均動員数。

2014年 7373万9622人(3万346人)
2015年 7376万30人(3万366人)
2016年 7315万9674人(3万132人)
2017年 7267万8797人(2万9908人)
2018年 6967万1272人(2万8660人)
 2016年まで7300万人、平均3万人強で推移してきたが、2017年に3万人を割り込み、今年はトータルで300万人減となり、7000万人を割り込んだ。

 30球団の観客動員の推移をリーグ、地区別に見ていこう。%は前年比の増減

◯ア・リーグ東地区
1142万2876人(2万8204人)-9.0%

レッドソックス
289万5575人(3万5748人)-0.8%

ヤンキース
348万2855人(4万2998人)10.4%

レイズ
115万4973人(1万4259人)-7.9%

ブルージェイズ
232万5281人(2万8707人)-27.4%

オリオールズ
156万4192人(1万9311人)-22.9%

◯ア・リーグ中地区
901万6792人(2万2264人)-12.2%

インディアンス
192万6701人(2万3786人)-5.9%

ツインズ
195万9197人(2万4188人)-4.5%

タイガース
185万6970人(2万2926人)-20.0%

ホワイトソックス
160万8817人(1万9862人)-1.3%

ロイヤルズ
166万5107人(2万557人)-25.0%

◯ア・リーグ西地区
1198万977人(2万9583人)3.8%

アストロズ
298万549人(3万6797人)24.0%

アスレチックス
157万3616人(1万9427人)6.6%

マリナーズ
229万9489人(2万8389人)7.7%

エンゼルス
302万216人(3万7287人)0.0%

レンジャーズ
210万7107人(2万6014人)-16.0%

 ア・リーグの東地区、中地区はともに1割前後の落ち込み。東地区では田中将大がいるヤンキース以外の5球団が動員数を減らした。なかでもブルージェイズは3割近い落ち込み。中地区ではロイヤルズとタイガースの落ち込みが激しい。

 西地区は唯一増加しているが、これは2017年世界一になったアストロズが24%と大幅な伸びを示したことが大きい。大谷翔平が入団したエンゼルスは前年とほぼ変わらず。イチローがいるマリナーズは7.7%の増加。慢性的な不入りが続くアスレチックスは、新球場建設を発表した。

つづく

12/6(木) 11:24 フルカウント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00261744-fullcount-base
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:01:51.73ID:I9TefI5K0
MLBの試合を見るとガラガラだから実数はもっと少ないよな
まぁNPBも盛り盛りだが
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:01:56.86ID:LCXB476F0
>>124
日本代表に韓国人いれてるんだから在日が喜んでみてるからねえ・・w
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:02:06.17ID:bJdm0y2x0
>>121
もともとロサンジェルスの第一チームはドジャースだからな。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:02:12.77ID:3iQx1/W20
>>113
大迫半端ない
大坂半端ない

大谷半端←こいつ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:02:14.41ID:JTr0SP7F0
生で見て楽しいのか。近くで見るならともかく。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:03:03.53ID:0/R/z2C40
MLSの視聴率にはダンマリのサカ豚ww
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:03:11.79ID:Fx2OpVk10
エンゼルスってあれだけ無観客なのにメジャーだは人気球団なんだぜw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:03:38.17ID:jyHoyrrR0
NFLは知ってる選手いなくても面白いけど、
MLBは選手知らないと面白くもなんともないからな
基本的には野球ってスター選手を観るためのスポーツなんだなって思う
スター不在だと厳しい
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:08.66ID:dj/CaAxo0
元日本ハム監督ヒルマン氏がコーチ就任、マーリンズの来季陣容固まる
12/6(木) 14:01配信

マイアミ・マーリンズは5日(日本時間6日)、元北海道日本ハムファイターズ監督のトレイ・ヒルマン氏が、
一塁ベースコーチ兼内野守備コーチに就任すると発表した。

「ヒルマン氏は韓国、日本、MLBで監督経験がある唯一の人物。日本シリーズと
韓国シリーズの両方を制覇したのも彼だけだ」と紹介した。

マーリンズはヒルマン氏のほかに、メル・ストットルマイアーJr.氏を投手コーチ、日本プロ野球でもコーチ経験
のあるジェフ・リブジー氏を打撃コーチ補佐、ケビン・バー氏をストレングス&コンディショニングコーチとして
入閣させると発表。これにより来季のコーチングスタッフが全て出揃った。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:12.98ID:LCXB476F0
>>132
やめたれw
しょうタイム()
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:22.25ID:QIRlXnC+0
>>28

関係大有りだよ
年寄りは死んで減る一方
若い人が見ないんじゃ
全体見れば右肩下がりで減るばっかりだからな

だからアメリカでやきうが人気急落してる
そんなもんずっと前から予想されてたからな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:25.18ID:ddc74Yyy0
>>132

大迫は間違いなく半端者
日本人だけがあがめてるだけ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:27.82ID:9HI1bXhm0
アメリカは日本と違ってクロスオーナーシップ禁止でメディアが野球を守ってくらないからね

これから一気に下がるよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:42.44ID:SghlWvWY0
やきう会のセリエA
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:05:25.71ID:2N/OpH/D0
何が面白いって日本以上に水増ししまくってこれだからなw
トラウトっていうスター選手の知名度が20%っていうの聞いた時は流石に草生えた
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:05:44.69ID:KtwEcENO0
日本のプロ野球はライブ会場に来ているような雰囲気作って上手くやってるのはわかる。Jだと川崎がそんな感じで成功してるね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:05:58.39ID:0/R/z2C40
FOXのMLB平均視聴者数205万人

MLSの平均視聴者数28万人wwww
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:07.90ID:0fScE3Wf0
>>126
>>136
日本もそうだけど多分

×スターがいないから野球が注目されない

〇野球が注目されてないからスターが生まれない
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:11.16ID:SghlWvWY0
飽きてんだろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:18.63ID:46IcOnXn0
あれ?全米で大谷フィーバーってテレビで言ってたのに
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:30.94ID:bJdm0y2x0
NFLは今、ペイトリオッツのトム・ブレディがバスケットのマイケルジョーダンと並ぶ

神になってるからな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:59.63ID:e/kaGoU50
>>127
MLBは実際はもっと人気低迷深刻だよな
大谷の試合見ればわかるがほんどがらっがらだもん
これでも相当水増しあるだろう
日本のプロ野球の観客発表数もかなり実数と離れて見えるけどな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:07:12.34ID:SghlWvWY0
大谷二刀流しても減ってんだかららいきわは四当流にしなきゃな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:07:25.57ID:mdYTJ2m50
NPBは割とまじで甲子園に感謝するべき
甲子園がなけりゃNPBはもっと衰退してた 高野連に感謝しろよ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:07:52.20ID:484qsQxH0
誰も見てないガラガラメジャーを中継するの止めろ糞NHK
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:08:05.67ID:7BROkyB90
MLSはどのくらい観客入ってるんだろう?
NFLにしてNBAにしても日本のスポーツニュースでは花形試合しか取り上げないから普段の試合にどれだけ観客が入ってるのか分からないんだよな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:08:17.25ID:LCXB476F0
>>155
それな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:08:17.64ID:jdvuaX550
マーリンズは、もう何年もお荷物すぎて、フランチャイズ移したほうがいい
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:08:45.22ID:2uYHEQCT0
>>150
あの人そんなに凄いのか
それにしてもパッと見の躍動感がなさすぎて凄さが感じにくいわw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:08:46.87ID:SghlWvWY0
入るとしてもプレーオフくらいだもんな あとはマジでガラガラが酷い
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:09:49.71ID:w0u/fAhd0
シナ人サカ豚うんこりあ爺さんのマルチID腹話術もう始まってる〜♪
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:09:52.07ID:bJdm0y2x0
もはやアメリカの三大スポーツ

@ アメリカンフットボール
A バスケット
B サッカー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
C 野球
D アイスホッケー

こんな感じ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:15.64ID:jdvuaX550
MLBは、海外の放映権やグッズがダメだからな
観客なんてどうでもいい
NBAなんか儲かりすぎ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:27.85ID:WM8zZwqM0
>>151
人気ではアメフトがダントツだろ

ただ、野球は平日開催が多いし開催場所もバラバラだから
客の食い合いやっているわけじゃないけどね。
それは日本のJリーグとNPBの関係も同じ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:50.74ID:2N/OpH/D0
韓国の観客動員も下がってるんだよな実はw
最近の焼き豚は日本の人気でしかサッカー煽れなくなってるっていう
昔は散々北米の人気でマウント取ってたのになああいつら
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:55.92ID:bJdm0y2x0
>>160
マーニングを超えたね。伝説になる。あのQB
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:57.01ID:Fx2OpVk10
アメリカの野球は日本の相撲みたいな存在
老人がボケーっと見てるけど若者には見向きもされない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:11:14.66ID:JSE7twtL0
日本は視聴率が激減してる (そもそも放映されない)
けれど観客動員は伸びてる (テレビでは見れないのでファンが現地に行く)

アメリカは視聴率が激減して
観客動員が減少してる

野球はもうちょっと国際的な競技だったら良かったんだけどね
サッカーは市場が毎年広がりまくってるし
アメリカでもアメフトは根強い人気がある
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:11:21.90ID:SghlWvWY0
ボールパークの先駆者なのに減ってるとか飽きてんだろ いずれの日本やきうだよこれ
日本やきうなんてみんなメジャーの真似っこだもんな メジャーが衰退すれば日本やきうも衰退する
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:11:33.80ID:ZYf+ut9R0
>>140
焼き豚悔しいのう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:11:38.60ID:7n7E2xyg0
>>108
ガラパゴスだから
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:11:42.90ID:UC2r4Fei0
世界中にMLS以上のプロリーグが沢山あるサッカーと違って
野球は実質アメリカと日本しかないから致命的だよな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:12:03.10ID:ddc74Yyy0
NPBで今観客動員的に順調なのはヤクルト横浜広島楽天だなあ
ここら辺の球団は水増ししてないだろう
阪神巨人ソフトバンク辺りは水増ししてる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:12:07.92ID:pPAj12zY0
>>177
それな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:12:17.94ID:PZ5wujW80
イチロー放出のマーリンズ ざまぁ〜

もうヤバいだろ?

オーナーのジータ批判が止まらない。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:12:34.27ID:FvtJgAYQ0
MLSなんて年金リーグだろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:12:48.75ID:Fx2OpVk10
サッカーは中国支配して
次は東南アジアとインドにマーケット伸ばしてる

野球マーケットなんて韓国と台湾が限界w
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:13:21.33ID:QIRlXnC+0
>>164
だな
今のアメリカの人気スポーツは
アメフト
サッカー
バスケットボールの3つ

メジャーリーグは完全に年寄りのオワコン扱いされとる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:13:23.52ID:7n7E2xyg0
>>166
海外で金払ってMLB見てるのはほぼ日本人だけらしな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:13:29.72ID:jdvuaX550
スポーツエンターテーメントは、結局世界的な
コンテンツにならないと、発展が止まって、衰退する。
これからは、eスポーツ部門がリアルの収益を超えるよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:13:32.01ID:U+bagOOM0
まぁでも巨人で3万とかやろ
アメリカが本場である事と人口考えると4万しか入ってないのは、やはり野球の凋落を感じさせる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:14:06.47ID:7n7E2xyg0
>>155
だな
受信料のお布施
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:14:32.09ID:0fScE3Wf0
ただ日本のぷろ野球は親会社が「野球につこうた」と言えばいくらでも脱税し放題で
マスメディアと癒着して税金をポケットに入れまくってるから
この強固なシステムはなかなか崩れないだろうな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:14:42.72ID:nLdvgrQA0
どういう理由でシーズン終わって何週間も経ってからこの記事書いてるんだろ
もしかしてガチでサカ豚向けのポルノなんじゃないの?
シーズンオフの埋め草としての
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:14:46.92ID:4RRIRxhU0
まじで野糞が最後に生き残る国が韓国になりそうだなwww
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:14:49.54ID:e/kaGoU50
日本も野球の競技人口激減してるし視聴率も低い
マスコミがごり押ししてるのにね
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:14:54.95ID:r8E5a65N0
老害コンテンツになってるじゃないですかーやだー
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:15:08.94ID:qa28NSoX0
>>119
それを言うなら、そもそも実数のJリーグと水増しのプロ野球じゃ
比較対象にならんわな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:15:17.06ID:Fx2OpVk10
国際マーケット壊滅の話してるのな焼き豚が広島の動員増えたとかアホ過ぎるミクロの話しかできないの笑える
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:15:19.19ID:jdvuaX550
NFLは日本の相撲みたいなもんだから、安定しそうだけど、
NHLは終了モードかもな。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:15:44.80ID:pPAj12zY0
>>193
焼き豚発狂してて草
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:16:41.55ID:7n7E2xyg0
>>172
日本では毎日朝から晩まで野球の宣伝してるからな
一定の固定客はつくだろ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:16:57.31ID:iTmKSUob0
>>184
サッカーそんなに人気あるのにアメリカ代表はカスレベルの弱さだよなw
この前のイタリア戦も90分引きこもってて意味わからんかったわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:16:58.86ID:w+TQd1OW0
米国4大スポーツ
NFL
NBA
カレッジフットボール
カレッジバスケットボール
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:17:08.53ID:aldQbr270
街のゴロツキヒスパニックに乗っ取られた競技がMLBだからな
アメリカでの人気低迷は仕方がない

フランスも移民にスポーツ乗っ取られてスポーツ全般人気ないし
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:17:16.47ID:Fx2OpVk10
地球規模で野球が消えるって話なのに焼き豚は広島ガーで思考停止して逃げるからつまらん
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:17:33.25ID:jdvuaX550
中国人はバスケ大好きだし、あとはインド人が食い付く
スポーツが天下取りそうだね。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:17:50.80ID:DXhgNEP+0
>>199
なんでだよ32チームに増えたばかりなのに、シアトルとかシーチケ10分で完売したんだぞ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:18.05ID:aldQbr270
>>199
NFLはアメリカの高校スポーツで競技人口No1だぞ
バスケと野球は男子だと同じくらい(50万人台)

日本の相撲は高校の部活人口900人やで
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:28.42ID:bWofSs9R0
どんぶり勘定の水増し観客数だから実際の観客数はデータよりもかなり少ない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:31.95ID:qsbs/aUm0
巨人のファンも高齢化してるけど
未だに糞弱いのに東京ドーム満員だぞ
ほんとよくわからんチーム
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:37.85ID:DmhfJ+3V0
つか日本もアメリカもどっちも水増しやん
そんな数字自体どうでもよくね?
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:42.32ID:9HI1bXhm0
>>185
アメリカ以外の野球やってる国で唯一金持ってるのが日本だからね
あとは最貧国ばっかり
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:49.68ID:jdvuaX550
NCAAは熱狂的だよな
プロ以上の熱狂ぶりだからね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:59.11ID:e/kaGoU50
野球の観客発表数って本当おかしいと思うぞ
メジャーも日本も空席だらけなのに発表数は多いとか普通にある
どういう数え方してるんだ?
あれは疑問持たない方が変だぞ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:19:25.62ID:ddc74Yyy0
スポーツなんかに力を入れるんじゃなくてお勉強に力を入れたほうがいいと思います
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:19:28.84ID:aldQbr270
誰にも望まれていないのに
特に必要性もないのに
何故か中米にアカデミー作りまくった戦略的なミスだよな
戦略レベルのミスは現場じゃ手のうちようがないって典型例が
移民系スポーツ化によりMLBの人気低迷

Jリーグの未来の姿でもある
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:19:34.63ID:7n7E2xyg0
>>192
蟻の一決を開けることは比較的簡単にできるよ
電通とかに睨まれたら嫌だから俺はやらないけど
みんなが、なんで気が付かないか不思議
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:19:40.31ID:bJdm0y2x0
NLBが面白くなくなったのは、ヒューストンアストロズに見られるデータ野球だな。

個人的にはそう思う。動くカネがデカいから仕方が無いんだけど、

醍醐味が薄れた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:19:44.06ID:wkY5zU690
入場料の高額化
ケーブル放送の高額化(アメリカはケーブル放送が主力)

これでは人気が下がって当然。
当たり前田のクラッカー。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:20:02.02ID:3iQx1/W20
Instagramフォロワー数

171万 マリアーノ・ディアス
150万 マイク・トラウト MLBでNo. 1の人気


マリアーノ・ディアス?
ドミニカ人サッカー選手ですよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:20:05.44ID:u3d3q8KX0
ジータ経営無能すぎひん?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:20:48.50ID:WM8zZwqM0
>>207
願望語られても意味無いしw

そもそも野球が消えて誰が得するでもなし
興味なきゃ見なきゃ良いだけだろw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 16:21:01.54ID:gy+oK4SV0
まあ今季の大谷の二刀流新人王獲得無双で全米的知名度を得たからな。
来季はそんな大谷をもっときちんと観たいと全米の野球ファンがボールパークに詰めかけ忽ち観客動員はV字回復を見せるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況