X



【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減 観客動員減の背景には、ファンの高齢化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/06(木) 15:28:29.52ID:CAP_USER9
MLBの観客動員は、今季、大きく減少した。

過去5年間のMLB観客動員数の推移。()は1試合平均動員数。

2014年 7373万9622人(3万346人)
2015年 7376万30人(3万366人)
2016年 7315万9674人(3万132人)
2017年 7267万8797人(2万9908人)
2018年 6967万1272人(2万8660人)
 2016年まで7300万人、平均3万人強で推移してきたが、2017年に3万人を割り込み、今年はトータルで300万人減となり、7000万人を割り込んだ。

 30球団の観客動員の推移をリーグ、地区別に見ていこう。%は前年比の増減

◯ア・リーグ東地区
1142万2876人(2万8204人)-9.0%

レッドソックス
289万5575人(3万5748人)-0.8%

ヤンキース
348万2855人(4万2998人)10.4%

レイズ
115万4973人(1万4259人)-7.9%

ブルージェイズ
232万5281人(2万8707人)-27.4%

オリオールズ
156万4192人(1万9311人)-22.9%

◯ア・リーグ中地区
901万6792人(2万2264人)-12.2%

インディアンス
192万6701人(2万3786人)-5.9%

ツインズ
195万9197人(2万4188人)-4.5%

タイガース
185万6970人(2万2926人)-20.0%

ホワイトソックス
160万8817人(1万9862人)-1.3%

ロイヤルズ
166万5107人(2万557人)-25.0%

◯ア・リーグ西地区
1198万977人(2万9583人)3.8%

アストロズ
298万549人(3万6797人)24.0%

アスレチックス
157万3616人(1万9427人)6.6%

マリナーズ
229万9489人(2万8389人)7.7%

エンゼルス
302万216人(3万7287人)0.0%

レンジャーズ
210万7107人(2万6014人)-16.0%

 ア・リーグの東地区、中地区はともに1割前後の落ち込み。東地区では田中将大がいるヤンキース以外の5球団が動員数を減らした。なかでもブルージェイズは3割近い落ち込み。中地区ではロイヤルズとタイガースの落ち込みが激しい。

 西地区は唯一増加しているが、これは2017年世界一になったアストロズが24%と大幅な伸びを示したことが大きい。大谷翔平が入団したエンゼルスは前年とほぼ変わらず。イチローがいるマリナーズは7.7%の増加。慢性的な不入りが続くアスレチックスは、新球場建設を発表した。

つづく

12/6(木) 11:24 フルカウント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00261744-fullcount-base
0002Egg ★
垢版 |
2018/12/06(木) 15:28:38.82ID:CAP_USER9
ジーター氏が再建中の前年の158.3万人から81.4万人まで減少

◯ナ・リーグ東地区
1027万9608人(2万5382人)-6.4%

ブレーブス
255万5781人(3万1553人)2.0%

ナショナルズ
252万9604人(3万123人)0.2%

フィリーズ
215万8124人(2万6644人)13.3%

メッツ
222万4995人(2万7469人)-9.6%

マーリンズ
81万1104人(1万0014人)-48.8%

◯ナ・リーグ中地区
1253万0223人(3万939人)-3.9%

ブルワーズ
285万875人(3万5196人)8.5%

カブス
318万1089人(3万8794人)-0.6%

カージナルス
340万3587人(4万2020人)-1.3%

パイレーツ
146万5316人(1万8316人)-23.7%

レッズ
162万9356人(2万116人)-11.3%

◯ナ・リーグ西地区
1444万0796人(3万5568人)1.0%

ドジャース
385万7500人(4万7043人)2.4%

ロッキーズ
301万5880人(3万7233人)2.1%

ダイヤモンドバックス
224万2695人(2万7688人)5.1%

ジャイアンツ
315万6185人(3万8965人)-4.5%

パドレス
216万8536人(2万6772人)1.4%

 ナ・リーグでも東地区、中地区が動員数を減らした。なかでも東地区のマーリンズは、前年の158.3万人から81.4万人とほぼ半減。元ヤンキースのデレク・ジーター氏らが経営陣に加わったが、昨年オフにスタントンやイエリッチ、オズナらチームのスター選手を放出。イチローも昨年限りで退団した。極端な解体モードで集客に苦しんだ。NPBでも100万人以下の観客動員のチームはない。西地区は微増。平野佳寿がいるダイヤモンドバックスは5.1%増と堅調だ。

 両リーグともに西地区は増加傾向だが、東、中地区で観客が減っている。観客動員減の背景には、ファンの高齢化があるとされるが、MLBは強力なマーケティングでビジネスを拡大してきた。今後の動向が注目される。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:29:01.20ID:9HI1bXhm0
野球\(^o^)/オワタ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:29:33.17ID:pPAj12zY0
>>1
豚双六は完全にオワコンだな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:29:47.67ID:GvYakCVs0
エンゼルスま?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:29:55.96ID:BhiLlajj0
売り専だい!  売り専だい!!!   どかちゃんは売り専だい!!!
http://Imgur.com/kEH7E3a.jpg
http://art41.photozou.jp/pub/877/3197877/photo/241615829_624.v1475507758.png
http://art41.photozou.jp/pub/877/3197877/photo/241742187_org.v1475871512.png
http://art41.photozou.jp/pub/877/3197877/photo/241780010_org.v1475962082.png
http://art33.photozou.jp/pub/877/3197877/photo/241779541_624.v1475958571.png

『ウリセン』の解説

ウリセンとは男娼を意味し、売り専とも書く(売り専ボーイ、ボーイともいう)。
専門のバーなどウリセンが居る店で、好みの男子(男性)を連れ出し、
金銭で体の売買をする。基本的に客も男性だが、女性客を引き受ける店も出てきている
ウリセンは男が男に体を売ることからゲイと思われがちだが
ノンケ(異性愛者:詳細は下記関連語参照)がお金目当てでしていることも多く、必ずしもゲイではない。
2004年にはウリセンを綴った『新宿二丁目ウリセン物語』という書籍も出版されている。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:30:21.51ID:VbXsgc210
これを見ると阪神って凄いよな
スター皆無で最下位なのに客が入るんだぜ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:30:31.58ID:9HI1bXhm0
オワコンの極み野球
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:31:18.32ID:9HI1bXhm0
>>12
うん
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:31:48.11ID:0fScE3Wf0
若者に嫌われてるから高齢者が死ぬ=ファンが減る
なのがウケるw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:32:34.91ID:WM8zZwqM0
大谷の試合とかもガラガラだもんな。日本の球場の方が客入ってる
よくあれで高年俸出せると思うわ
放映権収入の方が大きいんだろうけどさ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:32:46.21ID:6MzquXsV0
やきうはつまらないからねえ〜
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:32:47.93ID:FvtJgAYQ0
300万人って鳥取の人口の6倍じゃねーか
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:34:13.58ID:bHhx7zgt0
ジーターって何がしたかったんだ?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/06(木) 15:34:26.99ID:3iQx1/W20
>>1
アメリカでも野臭あかんかー
これでも水増しだから実際は500万ぐらい減ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況