X



【テレビ】兵庫県民から疑問が噴出 ヤラセ疑惑!?『秘密のケンミンSHOW』で謎の「名物」に地元民がツッコミ 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/04(火) 20:46:18.43ID:CAP_USER9
“ほとんど聞いたことがない”風習や食べ物がその地方の「名物」として紹介されると、放送のたびに物議を醸している日本テレビの『秘密のケンミンSHOW』。
もはや放送後の炎上が番組の「名物」と化しているが、11月29日の放送でもまたまた炎上騒ぎが起きてしまった。

この日の番組は「ワンハンドグルメ祭り」と題し、片手で気軽に食べられる各県のグルメを紹介。
きりたんぽが有名な秋田県で人気の『味噌たんぽ』や、広島県のもみじ饅頭を油で揚げた『揚げもみじ』といったインパクトのある食品を次々と取り上げていった。

そして、番組が兵庫県姫路市の「ワンハンドグルメ」として紹介したのは、見た目がアメリカンドッグそっくりな『ちぃかまどっぐ』なる製品。
ふわふわな揚げ生地の中にはチーズかまぼこが入っており、取材に訪れた店舗では、多くの客がこれを買い求めてる姿も映されていった。

兵庫県民から疑問が噴出

同製品は姫路市内に4店舗を構える巨大かまぼこメーカーが販売しており、客によると「姫路城と同じレベルの名物」とのこと。しかしツイッターでは地元民らしき人たちから、

《ちぃかまドッグなんで聞いたことない! 地元を離れている間に爆誕したのか?》
《え、聞いたことない。どこの国のお話や?》
《ずっと姫路にいますが、チーカマドックなんて知らんし》
《兵庫県民姫路で熱愛されてるチーカマドック。そんな話聞いたことも食べ歩いてるのも見たことがない》

などといった声が上がった上、

《これホントに名物なの? やらせ感がやばいんだけど》
《絶対仕込みやろあの客たち》
《やらせ感ハンパない。街中でチーカマドック食っとるやつなんか見たことない笑》

など、“ヤラセ”さえ疑われる事態となってしまった。

番組によると、『ちぃかまどっぐ』の販売開始は2007年と、確かにソウルフードとしては歴史が浅いようだ。
一部でのみ人気の商品を“超有名”のごとく扱うのは、ミスリードと批判されても仕方がないだろう。

?
https://pbs.twimg.com/media/DtK5zWuVAAAwiZK.jpg
https://tre-memo.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_0070@low-300x225.jpeg
http://osumituki.com/wp-content/uploads/2018-11-29_144810.jpg
http://www.e-yamasa.com/ti-kama/img/chikama_lp_02.jpg
https://nomunerutaberu.com/wp-content/uploads/2018/11/2eb79ab2def592aae2c179ee9667af7a_t.jpg

http://dailynewsonline.jp/article/1596374/
2018.12.04 10:59 まいじつ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 10:52:26.24ID:Djj8Vybr0
>>111
大阪市民やけど最近、御座候は姫路の店やて初めて知った。
でも昔から好きやったで。因みにこの番組の大阪の扱いには色入り異論は歩けど、紅しょうがの天ぷらは自分も愛してやまない。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:04:00.14ID:2KOI+utF0
>>705
のどぐろは北陸の方やろ白エビは知らん
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:06:09.83ID:+3Fqf+VP0
この番組からリサーチで電話かかってきたけど
欲しい答えを何とか誘導しようと必死だったわ
全否定しといたけど
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:11:25.95ID:MMhjfw8p0
和歌山ラーメンみたいに元々存在しないのに
マスコミがでっち上げていまやすっかり定着した例もある
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:11:49.02ID:k8igws4z0
>>602
違うw 普通の出汁で煮て、生姜醤油つけて食べる。
生姜醤油で煮込んでたら辛すぎて食べれるわけがないw
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:12:08.68ID:POS0AFeA0
えっ?!姫路住んでまだ数年だけど普通に何回も食べたことあるよ 知らない人もいるんだね驚き
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:24:49.02ID:fRXTbiyf0
>>284
揖保の糸の組合は確かにたつの市にあるけど、姫路の林田とか太市のほうでもそうめん作ってる。
旧の揖保郡の揖保川流域で作られていた
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:28:36.04ID:+kp6/jkx0
>>703
大阪じゃなかったんだね。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:29:05.29ID:DTU4DtSI0
えきそばは奇をてらって和風出汁に中華麺を使っているのではなく
中華麺を採用したそれなりの理由がある
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:29:57.68ID:+kp6/jkx0
>>710
ご当地ラーメンって、大体そんな感じじゃないのか?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:30:32.67ID:Dvnxb7Y/0
>>614
サンテレビしか流れなかったCMが全国に放送されようとは。
長らくやってた、♫花の区に行きの、の前バージョンも覚えてるでえ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:37:22.06ID:Dvnxb7Y/0
>>658
それは嫌いじゃないが、そのせいか南河内ではザめしやや宮本むなしが全滅したのが無念
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:40:53.08ID:ubQmh/gX0
今更なにいってんだ?
ヤラセとわかってても楽しめる寛容心が大事
さらにつまらん番組が増えていく。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:44:53.52ID:R2BgFSbQ0
御座候をクサすわけじゃ無いが、姫路方面に来るならJR宝殿駅下車線路沿い西へ約100mのところにある自転車預かりの片隅で販売されてる回転焼き。これ食べるのオススメする。途中下車による切符代は惜しくないと思う。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:46:22.25ID:k8igws4z0
>>717
最初は普通の和蕎麦を使ってたけど、日持ちしないから
中華麺を使うようになったんだよね。
そんで中華麺だとあまり出汁を吸わないから
ソバツユを濃くするようになった。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 11:53:18.10ID:1FuOuvDc0
こういうの知らない奴って単純に食い物に興味無いだけなんじゃないの?
神奈川住んでるのに崎陽軒のシュウマイ弁当知らないって騒いでた奴いたし
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:05:06.38ID:DPHiNRMC0
うちも地元の微妙なパンが名物のように取り上げられてたから分かるわ
もうとっくにネタ切れしてるんだから早く終われば良いのに
いつまでやってんのよこの番組
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:05:29.05ID:k7wPJKH80
チィカマドッグは実際売ってるし
姫路城と同じレベルの名物は演出なのでセフセフ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:10:29.53ID:pvc7m89d0
まねきの駅そば、しょうが醤油で頂くおでんに遠く足元にも及ばない
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:13:36.33ID:mPDJ1ZPW0
大阪だけど、ポン酢は使わないw
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:19:38.63ID:ZYtVcloD0
>>15
知立は名古屋まで10分ちょっとだから
名古屋名物でも別にいいのだが
なぜか豊橋の名物だと思われているという

JRの名古屋駅では買えないのに
豊橋駅では一番目立つ場所で売ってるからな
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:35:44.20ID:FBzZ9fJb0
>>715
林田や太市に揖保川流れてねーし
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:38:49.55ID:mlC/SHyv0
結構前から県単位の名物じゃなくて市や町単位の名物紹介だかんな

噛みついてる奴は○○県だけどそんなの知らねって県に食いついてるから相違が生まれるわけで
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:40:46.00ID:mjQsNmzm0
>>617
個人の時代の長谷川工務店を含めると尼崎だけどな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 12:52:06.56ID:Fusa9WfM0
静岡西部在住だが、静岡県の名物です。って何か紹介されたら、へぇーあっちの方じゃ流行ってるんだね
くらいにしか思わない。いちいち目くじら立たんな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:10:25.69ID:dpClSUnN0
捏造の日テレ「誤解を招いたで押し通す予定!」
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:13:54.62ID:UCLdKCIM0
グーグルで「姫路名物」を入力すると
検索候補に出てくる食べ物は
「えきそば」
「あなご」
「ひめぽん」

ちらし寿司や茶碗蒸しの焼き穴子うまいよな
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:24:54.12ID:kcSIFfWs0
もう番組でやるねたないのに無理やり続けてるけら
無理が出てきてるんだろう
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:24:54.59ID:dSM6vD7B0
兵庫は終わってるよ
人口減少がひどくて若者が激減してる
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:29:37.43ID:q9L091D00
>>749
知ってる人もいるけど知らない市民も多い。
姫路名物として認知されているかは微妙なんじゃないの?
ネットの検索ランキングにもそれが現れてると思うけど・・
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:33:12.03ID:FBzZ9fJb0
ま、個人的にはヤマサ蒲鉾好きだから宣伝してもいいわ。
今後、姫路名物になれば良いな。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:38:26.40ID:6G1JHcB30
>>2
茨城県民
「なになになになになになになに?」(鈴木奈々ですけどどうされましたか?)
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:41:25.23ID:hgC324IK0
姫路駅前名物トップ5

〇ジャンボ餃子  姫路のチェーン店が提供するド迫力餃子
〇駅そば  駅構内と駅ビル地下にある中華風メンの駅そば
〇女の浮浪者 駅ビル1階の椅子に居座っている 色んなおじいさんから物をもらっている
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:41:31.50ID:Z46nh3kG0
姫路といえば、ひねぽん
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:51:24.46ID:hgC324IK0
グランフェスタのテーマソングって、なんか聞いたことあるような曲だよな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:52:54.68ID:P17+3g1n0
御殿場生まれのカス股が三ケ日ミカンや桜エビを語る時点でサギ!
静岡は伊豆半島含め広すぎるけど、あのインチキ野郎だけは許せん
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:55:29.39ID:x77WpldB0
小学校1年か2年の時、学校の社会科見学でヤマサに行ったのだが、

魚が粉々にすり身にされて、火で炙られて竹輪になる工程を見たせいで、

竹輪と蒲鉾が食べられなくなったぞ。

未だにトラウマになってる (゚д゚lll)
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 13:56:56.30ID:hgC324IK0
今、地図を見ていてびっくりしたんだけど姫路って、神戸〜笹山くらいのカバー範囲なんだな・・・ 
凄すぎwww
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 14:15:03.51ID:g9XLOSid0
>>658
姫路市民がそんなことされてだまっとるわけないやろ
レジで毎回おおもめするわ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 14:35:20.53ID:mkCjASMt0
え?はるみのお色気シーンだけを見るためにある番組だろ?
まさかあんなねつ造名物グルメなんて見てんの?お前らw
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 14:53:27.31ID:GvuKd9h10
>>1
放送見てたけど食ってたのほとんど仕込みの人やろな。
姫路頻繁に行くけどちいかまドッグなんて聞いた事も見た事もない。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 16:17:14.53ID:R+DkxtID0
日テレ名物ヤラセじゃなくて捏造
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:10:33.67ID:q5tX0140O
>>776
揖保の糸って龍野市が発祥で本場なんだよ。
揖保川の清流を元にその水や恵みを生かして作られる。
そりゃ隣接する近くの姫路市内の土地にも行程の一部や工場はあるでしょ。無いかも知れないが。
でもいずれにせよ本場は龍野市なんだよ。これは絶対的なものだ。
同じように、薄口醤油も龍野市発祥だ。非常に有名だ。
だから君が姫路市でも作ってるからと言っても、龍野市が本場だから姫路市名物にすることは絶対に無理なことなんだよ。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:18:10.38ID:lnsUAnY6O
ちなみに、大宰府の梅ヶ枝餅は日本一の和菓子な。異論はいらん(笑)
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:33:29.33ID:Fo6GisBy0
姫路名物と言えば、姫路東、姫路バイパス、播但道
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:37:51.47ID:iYcAz9yO0
>>435
あれで観光客来まくって大行列。
もともと空いてたのに
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:43:05.33ID:uehG7/xa0
>>750
都道府県全域のネタなんて3年も番組やれば尽きちゃうから
最近は市町村レベルで流行ってるレベルのネタばかりってことに
視聴者はなぜ気がつかないんだろうね。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:43:29.00ID:FBzZ9fJb0
>>756
トポスババア懐かしいw
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:45:17.96ID:FBzZ9fJb0
>>762
政令指定都市を目指して合併しまくった
でも結局なれなかった
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 17:57:04.35ID:KuOmRx4R0
ちくわ確かに知らない。

JR駅地下の胡麻味噌坦々麺、昔150円今300円くらいかな?
のが絶対知名度ある。
俺的には、まねきの駅そばよりうまいわ‼
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:00:40.85ID:UpON41ay0
>>1
なんか新大久保のコリアン人の食べ物みたいやな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:02:08.17ID:sRNbxMl70
自慢できるほどのもんじゃない
むしろ恥ずかしいから黙っとけレベルだよw
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:04:44.66ID:KuOmRx4R0
地元の人は行かないのに
観光客だけがネット情報で並び出したら笑う。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:07:35.80ID:xvDiHODO0
市民全員が知ってるものなんてあるわけねーだろ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:08:15.24ID:FBzZ9fJb0
>>790
担々麺、150円だったなぁ。消費税導入で160円に値上がりした記憶。
駅そばとは全く違う旨さだから俺はどっちも好きだわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:08:39.53ID:1SdfEXBV0
ありえへんの地域ネタも、月曜から夜更かしの偉そうに語るマツコも含めて地元民は同意できない嘘ばっか
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:16:24.73ID:nwICQh330
前に放送した、広島のレモンすこだっけ、それを買ってきて餃子に付けて食べてみたが、美味しくありませんでした。
味覚障害なんだと実感したのと、テレビで美味しいは、ウソなんだと思った。
例え不味くても、テレビで誰かが言って売れなくなったら、損害賠償請求されるからね。

東京には全国のうまいものが集まるから知らないのは、希で後はステマだと思った。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:17:39.90ID:CZjVr5WK0
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:25:48.27ID:rugiZnLx0
この番組のインタビューとられた人から聞いたことあるけど
ディレクターだかADからインタビューする前に、ちょっと大袈裟な感じで『当たり前だよね、常識常識!』て皆さんで言ってくださいと頼まれたそうだよ
毎回どの県でも同じリアクションだからそうだとは思ってたけど、わざとらしい演出はやめた方がいいな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 18:42:57.01ID:/TgcnFY30
担々麺食べても御座候を食べられるくらいに腹があいているのでそのままデザート感覚で御座候を食らう
これが常識
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/05(水) 19:07:49.41ID:phoAhbw80
>>761
バカじゃねえの
そんなら寿司や刺身は魚が切り刻まれてるし、肉は動物が解剖されてる
野菜だって皮を剥がれて身を磨り潰されて食われてんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況