X



【サッカー】1万人の声援でJ2昇格! 鹿児島ユナイテッドFC代表に「集客力の秘密」を聞く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/12/03(月) 09:56:53.90ID:CAP_USER9
サッカーJ3・鹿児島ユナイテッドFCがクラブ史上初のJ2昇格を決めた試合では、観客席にコレオグラフィー(巨大な人文字)で「UP to J2」の文字が書かれ、インターネット上でも話題を集めた。

 クラブ史上最大の山場となった一戦に詰めかけたのは1万916人。1試合平均3000人ほどのJ3で、なぜこれだけのサポーターが集まり、異例と言えるコレオグラフィーを実現できたのか。発案したサポーターとクラブ代表に話を聞いた。

■「これは勢いに乗っちゃうなぁ」

 J2入りがかかっていた2018年11月25日のJ3第33節・アスルクラロ沼津戦は、サポーターの熱量も特別だった。

 ホーム・白波スタジアム(鹿児島市)には1万人以上の観客が集まり、バックスタンドの鹿児島サポーターが試合開始直前、巨大な市松模様と「UP to J2」のコレオグラフィーを描いた。背後には桜島も重なった。ストリーミングサービス「ダゾーン」の中継でも大きく映され、ツイッターでは、

  「鹿児島ユナイテッドFCのコレオ。クオリティ高い!」
  「桜島をバックに UP to J2」
  「とてもJ3の試合とは思えない光景ですね」
  「鹿児島さんのコレオが素晴らしかった!! これは勢いに乗っちゃうなぁ」

といった声が相次ぎ寄せられた。スタジアムで写真を撮ってアップするユーザーも続出した。

 今回コレオグラフィーを企画したサポーターの神脇摩侑(かみわきまゆ)さん(25)は、J-CASTニュースの取材に「ひとつになって選手に何か伝えたいと思いました」と話す。1週間ほど前、サポーター団体に「コレオをしたい」と伝え、協力を募った。普段の集客規模に鑑みて最初は「市松模様」だけを考えたが、物足りなかった。「J2」の文字を書こうと提案し、さらに話し合いの末、よりメッセージ性の強い「UP to J2」になったという。

 「もともと(J1)セレッソ大阪のサポーターなんですよ」という神脇さん。月に1、2回はC大阪戦を見に行くといい、昨季の天皇杯決勝・横浜F・マリノス戦でもコレオグラフィーを手伝ったため、「流れや感覚は何となく分かっていました」という。並行して鹿児島も、16年にJ3入りしてから応援するようになり「地元なので違う気持ちになりますね」と話す。クラブスタッフとは「とても仲が良くて、代表もフレンドリーなんですよ。家族みたいな感じです。クラブと距離が近いからコレオもできたと思います」と笑った。


「クラブの存在が日常化していく」

 「サポーターの皆さんとはよくお話ししますね」と取材に話すのは、鹿児島ユナイテッドFCの徳重剛代表(41)。

  「コレオをやりたいと私たちに話があったのは、前節(11月17日・藤枝MYFC戦)が終わった直後でした。クラブとしては前日準備のためにスタジアムを開放するなど窓口業務は少しやりました。でもサポーターさんが企画・実行されたことで、クラブとしてはありがたいです。嬉しいですよね」

 地元2クラブが統合して14年に誕生した鹿児島ユナイテッドFCは、JFLを経て16年にJ3へ参入した。ホーム戦の平均観客動員数は、17年の3508人から18年は4040人へと約15%アップ。着実にサポーターを獲得している。

 その裏には、クラブの確かな集客への施策があるようだ。徳重氏は「地域密着の活動は大事にしています」と話す。

  「今年は11月までに230回ほど何らかの活動をしてきました。選手はサッカー教室、市とのイベント、県立図書館での読み聞かせなどを通じて地域の方々と触れ合い、地元のお祭りにも参加させてもらいました。直接声をかけてもらったり写真を撮ったりして、そのつながりで力をいただいています。
  
  活動が360回を超えたらほぼ毎日1回。そうなるとクラブの存在が日常化していくのではないかと思います。試合の日だけでなく、鹿児島ユナイテッドが生活の中に当たり前にあるようにしたいです。そのために必要なのは積み重ね。今回1万人以上も足を運んでいただけたのは、もしかしたら今までスタジアムに行くほどではなかったけど応援はしてくださっていて、J2昇格がかかる試合ならと思われた方々がいらっしゃったのかもしれません」
00023倍理論 ★
垢版 |
2018/12/03(月) 09:57:40.85ID:CAP_USER9
「成績・観客数・予算規模は正の比例関係にある」

 公認会計士の資格と経験をもつ徳重氏は、「私はそれで貢献するしかない。大学時代はスポーツマネジメントを学んで、大事にしているのが『チームの強化と普及』を徹底することです」と話す。大学時代まで自身も選手。クラブ運営では、

  「『成績・観客数・予算規模は正の比例関係にある』というのは一貫してスタッフにも伝えています。今季も、順位と観客数がJ3で2位、予算規模は3〜4位です。そこでサポーターと私どもがチームのためにまずできるのは、観客数を増やすことです」

との考えを述べる。今季は初めて「集客担当」の専任スタッフを置き、これを中心に毎週ミーティング。「どうすれば集客を増やせるかという意識が、クラブ全体で高まりました」という。

 J1・J2で普及しているもののJ3での採用事例は少ない「ワンタッチパス」(来場履歴の取得システム)を今季導入。「客層のデータを取り、地元の鹿屋(かのや)体育大学に協力をいただいて分析し、活用しています」という。動員予測の精度も上がった。沼津戦は1万規模の大入りとなったが、事前に「1万800人」との予測が出ていたため、大きなトラブルなくスムーズに対応できた。

「鹿児島はポテンシャルある」

 「鹿児島のサッカーにはポテンシャルがある」と徳重氏は述べる。J2以上に属するプロクラブはこれまでなかった同県だが、高校サッカーでは全国屈指の強豪校があることで知られる。鹿児島城西高時代の大迫勇也選手は、冬の高校サッカー選手権で相手主将から「大迫半端ないって」の言葉を引き出したことでも有名だ。鹿児島実業高は城彰二氏、前園真聖氏、遠藤保仁選手ら、日本代表でも中心を担ってきた選手を数々輩出してきた。

  「冬の選手権は地元で例年楽しみにしています。県内のテレビ視聴率でも選手権の試合は例年上位に入ります。強豪校OBの選手や指導者も多く、サッカー熱はあると思います」

 鹿児島は沼津戦に1-0で勝利し、勝ち点を57に積み上げてJ2昇格条件の2位以上を確定させた。「J2は厳しいリーグです。まずは予算規模を拡大し、降格しないチームを作るのが現実的な目標です」。「J1昇格は?」と聞くと、苦笑いして「いや、そんなに甘い世界ではないでしょう」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00000000-jct-soci&;p=3
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 09:58:01.36ID:8HPvUuI80
サッカー空白県がどんどん埋められていくな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 09:59:54.64ID:eMFiV0P00
来シーズン平均入場者数5000人超えなかったら恥ずかしい記事になるな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:00:21.08ID:j9VyADbO0
なお柏
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:01:35.07ID:73R3P00U0
なんの娯楽もない県だから
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:03:07.85ID:7Wq840w60
規模的にはJ2でもギリギリ。
でかいスポンサーもないし、J3降格しないことが目標じゃないかな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:04:27.97ID:RoBjNFWP0
秘密も何もタダ券でしょ?w
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:04:48.86ID:IcmSJ1gl0
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ  歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw 

 「日米やきう」視聴率w   BS CS なしwww
11/7  日本代表やきう  8.1%  
11/8  巨人やきう      9.6%    ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw 
11/9  日本代表やきう  10.7%
11/10 日本代表やきう   10.1%
11/11 日本代表やきう  8.6%   
11/13 日本代表やきう   8.9%   ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう  7.5%   ← 超爆笑www

平均視聴率  「  9.0%  」   悲惨ですねー  不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない  やきう   「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:07:13.61ID:7zqUdqe10
ピロやきう「ぐぬう 鹿児島は我が軍のモノなのにぃ」
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:09:25.36ID:OhPGSPYf0
「サッカーへの流れを押し返す」
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:09:51.70ID:ZbcxY7hR0
まぁ勝ってる内だけだな
j3落ちなくてもj2下位に停滞してるだけで税金タカリマシーンと化す
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:19:46.13ID:O7g8nsfS0
九州だと現時点では長崎と鳥栖が資金的に図抜けてる感じ。
やはり地元の大富豪オーナーの存在がデカい。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:20:39.56ID:Y1TF8FHS0
ある程度の人口と地域のサッカー熱があるから、
長崎、大分、鳥栖を越えるクラブになっても全く不思議はない。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:23:58.51ID:8HPvUuI80
野球独立リーグの半年分の集客を一日で稼いでて草
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:33:45.12ID:WhNMUqwp0
J2J3なんて不便な立地の陸スタが大半なのにこの集客は凄いよな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:33:55.72ID:KUyNAbTo0
Jリーグ関連は何時も多くの観客が入ってるで終わる

多くの観客が入ってるなら、自前でスタジアム運営やって、補助金やら減免など必要無いと思うよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:47:23.67ID:odDO9SKn0
まあ、県民愛は47都道府県で1番強い県だからな。
こういうローカルスポーツとは相性が良いだろ。
昔からJをやれば成功する県と分析されてはいたが
県経済界や、政治家がアホすぎていままでJクラブもろくにつくれなかった県でもある。

因みにアホすぎてロッテにも逃げられた県。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:49:42.86ID:odDO9SKn0
>>23
世界中のプロスポーツの存在が否定されてしまうんだが。
MLBやNFLですら税金を利用してるのに。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:52:29.42ID:NMeTtjp30
本山のようにヤットも地元に帰るか
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:59:19.44ID:33Mo4qk+0
この人やっけ?ふるさと納税考えたん
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 10:59:35.52ID:DEOdyKWY0
代表いい資格もってんな。元サッカー関係者?でないなら野々村みたいな監督に左右されず長期的方針を担うディレクターがもう一人いればさらに安定しそう
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 11:02:22.57ID:L4QTpAdJ0
遠藤はちゃんと介護される環境が整うと
ガンバでもまだまだ重要な戦力なのが示されちゃったからなあ
スペシャルなうちに戻るなら今だが、ガンバが離さないだろうな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 11:33:28.27ID:z2TPHa+A0
鹿児島は「サッカー県」の自負がある
本来なら今ごろJ1中堅クラブがあってもおかしくなかった

Jを目指すクラブが複数あって出遅れたのが惜しいわ
最初から一つのクラブかもっと早く統合してればなぁ
といっても5年でJ2まで上がってきたのは見事
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:54.44ID:odDO9SKn0
>>33
鹿児島は超保守的だから野球からサッカーに舵を切れない。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 11:44:34.02ID:odDO9SKn0
今日、16銀行の口座を開設したけど
16銀行で貯められるポイントをFC岐阜に支援金として使えるんだな。これいい制度だわ。
鹿児島銀行も同じような事をすればいい。



と思ったが、鹿児島銀行って肥後銀行に吸収合併されたんだな。
鹿児島ユナイテッドの支援は無理か。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 11:48:06.96ID:HjTodBN80
>>18

サッカー熱あるのかね?
鹿実の松沢監督の指導が良くて選手権で結果出してただけでそんなにサッカー好きそうな感じしないけど
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 11:51:26.67ID:m5u5XuQ80
ビッグスポンサー欲しいな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 11:55:42.87ID:odDO9SKn0
>>37
サッカー熱はあるよ。
少なくとも愛知、三重、岐阜、滋賀、京都、大阪よりは。

どこも暮らしたことあるからわかる。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:04:33.20ID:9gs5amCz0
どれどれ、コレオの動画を見るかとユーチューブ検索しても無いやん!
何しとん
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:07:48.47ID:odDO9SKn0
>>40
サッカー熱は高いけど、野球人気の方が上だよ。今でも。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:08:57.26ID:QA5F3omP0
タダ券配りまくりで実績作り
いつものやり方w
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:26:08.89ID:OdjfXtuq0
家族同然だったはずのサポーター達が、上のリーグに上がって勝てなくなると暴徒と化していくのか…
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:26:24.73ID:d/Y8+1bV0
小原貴洋
母を助けてください。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:26:53.80ID:EThIm+Ty0
ヨーロッパでは50万都市で平均2〜3万入るの当たり前だからな
サッカー文化を根付かせるのは大事
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:27:21.58ID:ZAWS21EW0
>>7
は?
パチンコがあるから
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:27:37.60ID:VsYqEMY00
>>43
タダ券配っても客が来ないスポーツがあるらしいぞ
何故か観客動員にはカウントされてるけどw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:27:41.06ID:BnLrHjlo0
>>24
あれはロッテが悪いだろ
キャンプ続けて欲しければ球場3つ作れとか無茶言い過ぎ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:32:38.72ID:qxwr9BJy0
実力的には野球で言ったら独立リーグくらいのもんだろ?
それでこれだけ集客するんだから素直に凄いね。
独立リーグなんか閑古鳥だよ。
上に上がれる可能性があるってのが重要なのかな。
そうじゃない部分があるなら独立リーグは真摯に見習った方が良いよ。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:36:31.57ID:BnLrHjlo0
>>54
九州はその独立リーグも作れないからなあ
長崎と熊本が作ろうとして失敗してるし
加えて福岡と宮崎も四国参入で失敗してる
7県中4県で失敗してる以上九州には独立リーグはムリだろうね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:43:17.84ID:eP8mkQQw0
プロ野球はただの企業の宣伝媒体でしかないからなー。利権を12の企業が独占したいから買収以外に入れ替わりは無く、一向にチームが増える兆しも無い。
そんな連中の高年俸の選手を応援する意味が分からない。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:51:20.05ID:PgH4FcCC0
>>25
こういう奴らはあらゆる娯楽興行はいらないんだろう
あらゆる娯楽に税金が使われてるのに

まあ中には野球の税金はいい税金といいはる
野球戦隊ゼイキンガーという奇行種もいる
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:53:25.19ID:PgH4FcCC0
>>54
NPBと個人昇格以外の絡みがあればもちっと増えるでしょ
J3も独立リーグなら大して客入らないよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/03(月) 12:56:29.67ID:Y1TF8FHS0
>>37
鹿児島は野球も熱いがサッカーも熱い。
高校サッカーも応援するし、高校時代に前園と対戦したことがあるのが自慢だったり、
大迫は高校時代から人気で、今や世界に羽ばたく郷土の星あつかいで半端ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況