X



【サッカー】鳥取、205cmの長身FW畑中ら4選手と契約満了

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/11/29(木) 20:31:48.05ID:CAP_USER9
ガイナーレ鳥取は29日、FW原口拓人(26)、DF奥田裕貴(26)、MF曽我大地(20)、FW畑中槙人(22)の4選手について契約満了に伴い、来季の契約を更新しないことを発表した。

今季加入した奥田はここまでJ3リーグ戦29試合、天皇杯2試合に出場。
また、昨季から在籍する原口、2016年にトップ昇格した曽我、2015年にトップ昇格した205cmの畑中は今季公式戦の出場はなかった。

以下、クラブ発表プロフィール※出場記録は2018年11月29日現在

●FW原口拓人
(はらぐち・たくと)
■生年月日
1992年5月3日(26歳)
■身長/体重
173cm/68kg
■出身地
兵庫県
■経歴
G大阪Jrユース-G大阪ユース-関西大-山口-鳥取
■出場歴
J2リーグ:10試合1得点
J3リーグ:36試合3得点
天皇杯:2試合


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-07068797-gekisaka-socc
11/29(木) 20:28配信

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140930%2F52%2F5739512%2F27%2F480x300xf36e7d38685a667085a794a0.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg
https://torenndomagazintopic.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a80/torenndomagazintopic/d6427682.jpg
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:11:53.25ID:6KK/Vjj40
畑中はこれでも体重増えたんだよね
結局デカイのにヘディング駄目な選手に落ち着いてしまった
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:12:02.76ID:WOzKZHAV0
>>53
でかいだけ?結構じゃないか 体力や技術は身につけさすことは出来る…
だが 体をでかくすることはできない
たとえどんな名コーチでもな 立派な才能だ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:13:17.81ID:iZoYYqdo0
GKやってたら注目されてたかも
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:14:20.10ID:dHLd82vT0
育成上手なところがお試しで取ってくれんかな
身長2mはロマンだろ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:14:53.74ID:ZgDtv3nB0
2m超えならFWよりGKで成功する確率が高いのではと思っただけ
190超えたらDF
195超えたらGK
無理にでも早いうちに転向させとく方がプロとして長く稼げるんじゃないか

後ろの選手ほど活躍するまでの猶予期間も長いようにも思うし
もう少し在籍出来たんじゃないかな
魚住も身長は才能だって言われてたし
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:15:43.22ID:XMB0wTAl0
205センチもあったらアパート借りれるんか?審査とおらんだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:16:13.66ID:HWpdFDO/0
つか205cm83kgってガリガリすぎだろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:17:02.83ID:WtBjBPiZ0
畑中はプロ入り前の練習映像見たらすごい下手だったから駄目だとは思った。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:17:43.40ID:NtP7pAMM0
>>71
ええっ…
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:17:54.75ID:dHLd82vT0
>>70
最適化作業がかなり大変なんだと思う
都倉も強さが目立つけどやたら走って気の利く選手になってやっと本格化だもの
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:19:06.99ID:waddjM850
>>70
まあでもよく考えたら魚住って所詮全国にも出れないレベルにしかならなかったから意味ないよね
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:19:35.67ID:pnAGmVgh0
競り合い苦手そうだったからな(´・ω・`)
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:23:49.06ID:1LciqDk90
>>70
ノイアーも元はMFだしね
おれもgkは身長が武器になるんで転向した方がいいと思う
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:24:18.65ID:ueSXTkR20
>>12
あぁだから俺GKやらされたのか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:27:39.76ID:ehiwhev50
>>1
あーこいつか
結局育たないまま終わったか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:28:51.92ID:z+pxRAHH0
というか超長身FWは遅咲きなんだから根気よく育てないと
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:30:15.28ID:DcljMmyj0
>>45
チャナティップはやっぱ特別だよ
小柄な選手が多いJリーグでも165cm未満で活躍できた選手なんて殆どいないから
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:32:12.82ID:ehiwhev50
ヘディングが苦手なら
ハーフナーみたいに、大きさを長さとして生かせるプレーにシフト出来れば育ったかもしれんけどなぁ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:38:08.93ID:vFsk0Tfg0
他の選手のように運動量やスピードを求められて、案の定動けないから試合に出れない
鳥取のコーチと監督はもうサッカーから完全引退しろ
そして岡野も辞めろ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:38:56.09ID:DcljMmyj0
現実的に考えて日本人で205cmも身長があるだけでも超レアな存在なのに、プロサッカーで通用するレベルの技術やフィジカルを兼ね備えた人間なんて天文学的に低い確率でしか出てこないだろう
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:40:36.74ID:HigOHAtM0
>>82
お前はデブだからだろう
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:40:42.60ID:ehiwhev50
>>92
船越
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:42:40.28ID:Rngb41Ri0
205mの身長を活かせるところが拾ってくれればいいな
ケガが治れば若いしやれるはず
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:45:55.59ID:V8bs55B5O
どんな名コーチでも身長は伸ばせない。
一方で技術は後から仕込めば良いという事で
他のことは目を、つむって契約したが。
ヨソに取られる前に焦って獲得したが
やっぱりダメだったんだな。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:47:33.59ID:7+K4D9ZU0
技術の必要なサッカーは人材の無駄
そこらの運動音痴に小さい頃からやらせとくほうがマシ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:48:20.99ID:KJtMVaP50
デカくて筋肉つけると上体の重さがネックになって
鍛えにくい関節、股関節とか膝とか足首をやっちゃうからな
運動したことない馬鹿は
怪我しまくりでも、でかい奴をフィジカルエリートとか言っちゃうけどw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:49:52.39ID:fpmIlyTu0
電柱系FWなのにもったいねーな
クラウチみたいにヘッドは今一でも足でソコソコは決められるとか、ルカトニみたいに大器晩成タイプとか、そういう可能性は無いのかねぇ、ほんと勿体無い
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:51:03.41ID:rK9ufpKK0
>>45

お前は本当にバカだな
195cmくらいのと競争してチビが生き残ったり逆に振り落とされたりした結果なのを知らんのか?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:51:36.26ID:UhU7duXd0
>>101
ヘヴィー級ボクサーのサイズとか見ると、192cmくらいが体力を最も発揮できる数値って感じ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:55:00.58ID:505b8alR0
>>45
チュナティップは日本代表の三軍よりレベル高いぐらいの技術があるからJで活躍するのは必然
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:55:21.63ID:F1xA4h/U0
たっぱのあるFWはもっと育てて欲しいが
ぶっちゃけ2mもいらんわな
195cm位で良かった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 21:58:43.90ID:ksOIw8mn0
正直、背が高いだけの選手だったからな。

動きは鈍臭い、技術はない、フィジカルも弱い、サッカー脳も低いじゃさすがになんもできんわ。

言い方は悪いが、J1番の高身長というウリのためだけに選手になれたような子だったよ。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:04:52.04ID:J58w8Wlx0
え〜、これだけの身長があって活かせないのは勿体無い。
育ててやって欲しいわな。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:06:05.37ID:tpXwkczX0
背が高いほど有利ならバスケやバレーみたいにみんな220cmとかになるわ
実際に2m以上で成功したサッカー選手っていないんだからでかすぎるのも不利なんやろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:06:14.46ID:ksOIw8mn0
まだやれたとこ、コンバートしたらなんて意見があるが、一度プレーしてるとこを見て欲しい。

切られても仕方ないなって思えるから。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:07:15.29ID:Xa1dmKyX0
横浜FCの190の戸島はジェフからあちこちを転々として時間をかけて成長してきたな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:08:02.00ID:st4GlOzo0
>>4
215くらい行けそうだよな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:11:20.14ID:CSDkIAWm0
>>27
巨人症じゃなしにこのサイズか。バレー選手の嫁とかもらってね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:12:25.09ID:eIuAGU5j0
>>101
そのレスで
真っ先に大谷っていう足首ポンコツの木偶の坊を思い浮かべたわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:17:04.60ID:7eAVE2Uv0
走り回りすぎなんじゃねぇの
ジギッチみたいに中央でずっと張ってればあるいは
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:17:43.87ID:QDi9vOGT0
背が高いのはいいんだけどちょっと骨格が華奢だな。もうちょっと骨太ならいいんだけど。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:18:12.50ID:2DJQdrzq0
どっかのバカが大谷がサッカーやったら〜とか言ってたけどデカいだけじゃ通用しねえっての
ホント馬鹿だな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:25:10.12ID:F1xA4h/U0
>>120
そもそも大谷はボルトより小さくて足が遅いのにな
日本人に限定してもプロフィールなら大谷よりオカダカズチカのが魅力的だし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:38:25.23ID:HaMdXEgn0
>>106
スタメンや主力扱いは無理かもしれないけど、チャナティップは日本A代表当落選上クラスの能力あるよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:41:17.05ID:iRaQGn8p0
205cmあっても書き込み見ると指宿マイクみたいにヘディング得意じゃないのか
こんだけ上背あれば空中戦特化型誰にも負けません系に育成しても
面白かったのでは?と素人考えで思った
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:41:30.14ID:b2LQMASZ0
身長厨死亡
でかいのに越したことはないが身長だけでサッカーはできん
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:49:36.51ID:3dmAklhm0
背がでかい選手はピークが遅いと思うけど能力的に厳しかったのか?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 22:58:37.43ID:4NDNldFI0
正直J3で新人から2〜3年結果も全く出せなかったのを見ると
残念ながらプロではもう厳しいだろうね

22だし違う道に行くのが正しい選択だろうね
まだ何とでもなる年齢だ、平山なんて33で大学生になった
道は無限に広がってる
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:08:19.12ID:2Kg68Ym00
>>112
ボールは基本的に地べたにあるからな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:09:27.72ID:q/Deq5k60
そもそも日本は高さを活かすサッカーが苦手だからな
前線に高さのあるFWがいても足元で繋いで崩そうとするからでかいだけの選手は需要が無い
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:18:50.49ID:yJYAktEv0
>>125
サッカーやるのがもう嫌になっちゃっていたんじゃないかと思うような動きだね…
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:30:10.58ID:0nb6p9VI0
>>27
この大きさでこの貧弱な下半身じゃそりゃ怪我するわ。肉体改造に1年費やせ。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:31.32ID:YD+Ca39L0
日本人の長身選手にありがちなのは
自身に敏捷性やスピードが無いのを自覚してそれを補う意味で体重を増加させないようにするという現象
長身になるとむしろ下半身(速筋中心)や体幹や腕に筋肉つけて体重増やさないと素早い動きはできないのに
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:40:56.78ID:3guC0HEq0
>>27
このぐらいの背の高さで巨人症の症状が外見に全く出ていないハーフなどでは無い日本人は初めて見た
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:42:33.78ID:3guC0HEq0
ウイングスパンは明らかに短いから
バスケやっていても大成はなかっただろうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/29(木) 23:44:01.07ID:SnFSWm3k0
>>141
東京のセカンドで鍛えてほしいな
環境も整っているしなんか巨人タイプを育成してるw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:03:24.43ID:r/aRTl5S0
身長が190cm後半の電柱系フォワードで
ワールドクラスの選手って誰がいるよ?

あんまり思い浮かばないんだが。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:04:15.83ID:Nagke2Vb0
身長170〜188からはみ出ると活躍するのは困難
205だとスポーツ変えたほうがいいな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:07:09.49ID:vSEPvyAr0
>>1-2
やはり幾ら長身でも身体能力、テク、サッカー脳、故障し難さ、これらが最低限ないと
熾烈なるプロの競争にはまず勝ち残る事など出来ないんだよなあ……
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:10:09.95ID:/Ly6tcej0
なんでサッカーやってんだろ
バレーボールやればいいのに
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:10:28.00ID:YlsR9LFF0
一般社会でたらきついだろうな
引退したスポーツ選手とかが辛いのが身体だけデカい木偶の棒扱いされることだっていうぜ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:12:03.91ID:vOBn+rmq0
それにしたって生え抜き選手なんだから
3年で見切り付けるのはなんか切ない話だな…
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:13:57.81ID:vSEPvyAr0
>>5
ヤン・コレル
ニコラ・ジキッチ

純粋な馬力に限って言えば多分イブラ以上の化け物
しかしイブラの凄いのはあのガタイで技術とスピードと得点感覚が異次元である事だ
得点力、サッカー選手としての素質でどちらが優秀かは言うまでもない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:38:48.74ID:ONQ8Bq1l0
高身長信者死亡確認
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:43:28.26ID:vSEPvyAr0
>>27
これ、知識が無い奴が初めて見たら絶対コラ扱いするだろうなw
他競技やってる長身選手でも此処までの頭身レベルは滅多にいないわ。正にキャプ翼だw

>>88
ドラゴン久保だろうと思ったら山村吸うや和也だったか

>>125
うーんやっぱり微妙だなあ……練習で無理矢理全力出す必要など全くない(寧ろ故障の危険性大)が
職業的に最低限与えられた自分のポジションの仕事だけは一通りこなさないとね……
狙ったシュートの精度低過ぎ、2、3本程度しかまともに枠捉えられてないじゃん
鈍足で運動量ないヘディング競り合い下手で戦術理解度も判断力もないシュートのセンスもお粗末
これじゃあプロで長期間満足にやって行ける訳がないだろう。見限るのが早過ぎと感じたが案外妥当かも
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:43:50.86ID:EdOHru940
>>23-24
J3で戦力外ってことは、よほどのことが無い限りプロ契約してくれるクラブはないだろうな
JFLでもまず確実に通用しない
地域リーグでJ入目指してるところが拾ってくれたらラッキーレベル
引退か体が動く限りそこそこのアマチュアクラブで現役続けるかの二択
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:55:41.09ID:ivEiFMCL0
ジャイアント馬場を目指そう
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 00:55:57.10ID:EdOHru940
>>151
>3年で見切り付けるのはなんか切ない話だな…

高卒は3年、大卒は2年 最低面倒を見るというJリーグの不文律みたいなのがある
(特別な理由もなくそれ以前に切ると、以後出身校から縁を切られて新人を獲りにくくなる)
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 01:31:06.62ID:9tgUgu7l0
フェライニくらいごつくなれば武器になるんだけどな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 01:43:36.86ID:dSYDFQFJ0
>>158
アビスパみたいな馬鹿なチームは地元とユースから嫌われてるもんな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/30(金) 03:19:21.83ID:2rGz9JRW0
海外だと190p超のフィールドプレイヤーは全く珍しくも無いが2m超になるとグッと数が少なくなる
ビッグクラブの一線級レベルだと歴史上でも数えるほどしか居ないんじゃ

バスケ、バレーには2m超の一線級が世界中にゴロゴロ居るのにサッカーでは超希少なのは競技の特性なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況