Jリーグが開幕して25年が経過した。四半世紀の歴史の中で、後世に語り継ぐべきチームが生まれている。今回フットボールチャンネル編集部では、その時代における最強のJクラブを紹介する。
・ヴェルディ川崎(1993年)
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/ffabe9e7caf97e911ab58656d7ed3b40.jpg
93年シーズン成績
・サントリーステージ:2位(12勝6敗)
・NICOSステージ:1位(16勝2敗)
・チャンピオンシップ:優勝
・リーグカップ:優勝
・天皇杯:ベスト8
監督:松木安太郎(日本/当時36歳)
1993年チャンピオンシップ(対鹿島アントラーズ)先発メンバー
GK:菊池新吉
DF:中村忠、柱谷哲二、ペレイラ、石川康
MF:ラモス瑠偉、パウロ、ビスマルク、北澤豪
FW:三浦知良、武田修宏
25年目のシーズンが終わろうとしているJリーグ。史上最も華やかなチームは、1993年のヴェルディ川崎だろう。三浦知良、ラモス瑠偉、武田修宏、北澤豪など、どこを見てもスターばかり。日本代表が揃っている通り実力も申し分なく、産声をあげたばかりのリーグをけん引した。
派手な身なりも世間の関心を誘い、サッカー界のみならず社会全体にも大きな影響を及ぼした。チャンピオンシップでは神様ジーコ擁する鹿島アントラーズを上回り、Jリーグ初代王者に輝いた。ちなみに、このタレント軍団の指揮を執ったのは、現在解説者としてお馴染みの松木安太郎氏だった。
・ジュビロ磐田(1999年)
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/8b4baf746f4bec7a8cdc92c25ccfae01.jpg
99年シーズン成績
・1stステージ:1位(勝ち点36/12勝0分3敗)
・2ndステージ:12位(勝ち点15/5勝1分9敗)
・チャンピオンシップ:優勝
・リーグカップ:ベスト8
・天皇杯:ベスト8
・アジアクラブ選手権:優勝
監督:桑原隆(日本/当時51歳)
1999年アジアクラブ選手権決勝(対エステグラル)先発メンバー
GK:大神友明
DF:服部年宏、鈴木秀人、田中誠、久藤清一
MF:名波浩、福西崇史、藤田俊哉、奥大介
FW:川口信男、中山雅史
ヴェルディ川崎、横浜マリノスの時代を経て、Jリーグには新たな2強が君臨した。その一角がジュビロ磐田である。突出した『個』はチームの中でも力を発揮。本当の黄金期はもう少し先となるが、1999年の磐田も伝説的なチームだった。
名波浩、藤田俊哉、中山雅史らが織りなす攻撃は抜群。2強を争った鹿島アントラーズとは異なるスタイルでリーグを彩った。ハイライトはアジアクラブ選手権優勝。過酷な環境での大会制覇はクラブ史に燦然と輝いている。その後、名波はセリエAでのプレーを経験して帰還。他の選手も成長し、2001年、伝説の『N-BOX』が生まれることとなる。
つづく
11/27(火) 10:00 フットボールチャンネル
https://www.footballchannel.jp/2018/11/27/post298818/
【サッカー】<Jリーグ伝説の5チーム>強力な布陣、憎らしいほどに強い…歴史に残る最強のクラブは?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Egg ★
2018/11/27(火) 13:09:36.30ID:CAP_USER92Egg ★
2018/11/27(火) 13:12:12.32ID:CAP_USER9 ・横浜F・マリノス(2003年)
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/48840eb3b21bcc050b0499d70294ce54.jpg
03年シーズン成績
・1stステージ:1位(勝ち点32/10勝3分2敗)
・2ndステージ:1位(勝ち点26/7勝3分5敗)
・チャンピオンシップ:優勝
・リーグカップ:ベスト8
・天皇杯:ベスト8
監督:岡田武史(日本/当時47歳)
2003年の主な先発メンバー
GK:榎本達也
DF:ドゥトラ、中澤佑二、松田直樹、ユ・サンチョル
MF:那須大亮、遠藤彰弘、奥大介、佐藤由紀彦
FW:マルキーニョス、久保竜彦
広告
inRead invented by Teads
Jリーグの歴史において『勝負強い』『試合巧者』という点で鹿島アントラーズの右に出るクラブは数少ない。唯一、挙げるとすれば2003年の横浜F・マリノスではないだろうか。
最終ラインには中澤佑二と松田直樹が君臨し、ドゥトラやユ・サンチョルもいた。攻撃では奥大介がアクセントを加え、日本で成長し“覚醒前夜”のマルキーニョスが掻き回し、ドラゴン久保竜彦が仕留める。派手さはないが、強い。岡田武史監督が束ねたこのチームこそ歴代最強、と言う人は少なくないのではないか。
つづく
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/48840eb3b21bcc050b0499d70294ce54.jpg
03年シーズン成績
・1stステージ:1位(勝ち点32/10勝3分2敗)
・2ndステージ:1位(勝ち点26/7勝3分5敗)
・チャンピオンシップ:優勝
・リーグカップ:ベスト8
・天皇杯:ベスト8
監督:岡田武史(日本/当時47歳)
2003年の主な先発メンバー
GK:榎本達也
DF:ドゥトラ、中澤佑二、松田直樹、ユ・サンチョル
MF:那須大亮、遠藤彰弘、奥大介、佐藤由紀彦
FW:マルキーニョス、久保竜彦
広告
inRead invented by Teads
Jリーグの歴史において『勝負強い』『試合巧者』という点で鹿島アントラーズの右に出るクラブは数少ない。唯一、挙げるとすれば2003年の横浜F・マリノスではないだろうか。
最終ラインには中澤佑二と松田直樹が君臨し、ドゥトラやユ・サンチョルもいた。攻撃では奥大介がアクセントを加え、日本で成長し“覚醒前夜”のマルキーニョスが掻き回し、ドラゴン久保竜彦が仕留める。派手さはないが、強い。岡田武史監督が束ねたこのチームこそ歴代最強、と言う人は少なくないのではないか。
つづく
2018/11/27(火) 13:13:23.28ID:WbOs9u/G0
よくわからんが、ラモスが悪い
4Egg ★
2018/11/27(火) 13:13:48.13ID:CAP_USER9 ・ガンバ大阪(2008年)
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/ca0c94a6df3185ab4ec88c91450ffb8b.jpg
08年シーズン成績
・リーグ戦:8位(勝ち点50/14勝8分12敗)
・リーグカップ:ベスト4
・天皇杯:優勝
・ACL:優勝
・CWC:3位
監督:西野朗(日本/当時53歳)
2008年ACL決勝(対アデレード・ユナイテッド)先発メンバー
GK:藤ヶ谷陽介
DF:安田理大、山口智、中澤聡太、加地亮
MF:橋本英郎、明神智和、二川孝広、遠藤保仁、佐々木勇人
FW:ルーカス
超攻撃的なサッカーは、世界を“本気”にさせた。2008年のガンバ大阪はとことん殴り合い、相手をねじ伏せてきた。リーグでは結果を出せなかったが、AFCチャンピオンズリーグでは躍動。遠藤保仁、二川孝広、明神智和、橋本英郎は全てを司っていた。
そして迎えたクラブワールドカップ。西野朗監督率いるG大阪はマンチェスター・ユナイテッドと対戦。クリスティアーノ・ロナウド、ウェイン・ルーニーらを擁する欧州王者に一歩も引くことなく挑む。3-5で敗れたものの、その痛快な負け方は信念を貫いた彼ららしくもあった。時は流れ、前述した遠藤ら4人は今季も現役。サッカーへの飽くなき情熱が、あの時代の最強ガンバを作り上げたと言えるかもしれない。
つづく
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/ca0c94a6df3185ab4ec88c91450ffb8b.jpg
08年シーズン成績
・リーグ戦:8位(勝ち点50/14勝8分12敗)
・リーグカップ:ベスト4
・天皇杯:優勝
・ACL:優勝
・CWC:3位
監督:西野朗(日本/当時53歳)
2008年ACL決勝(対アデレード・ユナイテッド)先発メンバー
GK:藤ヶ谷陽介
DF:安田理大、山口智、中澤聡太、加地亮
MF:橋本英郎、明神智和、二川孝広、遠藤保仁、佐々木勇人
FW:ルーカス
超攻撃的なサッカーは、世界を“本気”にさせた。2008年のガンバ大阪はとことん殴り合い、相手をねじ伏せてきた。リーグでは結果を出せなかったが、AFCチャンピオンズリーグでは躍動。遠藤保仁、二川孝広、明神智和、橋本英郎は全てを司っていた。
そして迎えたクラブワールドカップ。西野朗監督率いるG大阪はマンチェスター・ユナイテッドと対戦。クリスティアーノ・ロナウド、ウェイン・ルーニーらを擁する欧州王者に一歩も引くことなく挑む。3-5で敗れたものの、その痛快な負け方は信念を貫いた彼ららしくもあった。時は流れ、前述した遠藤ら4人は今季も現役。サッカーへの飽くなき情熱が、あの時代の最強ガンバを作り上げたと言えるかもしれない。
つづく
5Egg ★
2018/11/27(火) 13:15:09.34ID:CAP_USER9 ・鹿島アントラーズ(2009年)
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/97933becfa3614b827d15566a2790d64.jpg
鹿島アントラーズ
09年シーズン成績
・リーグ戦:1位(勝ち点66/20勝6分8敗)
・リーグカップ:ベスト8
・天皇杯:ベスト8
・ACL:ベスト16
監督:オズワルド・オリヴェイラ(ブラジル/当時58歳)
2009年の主な先発メンバー
GK:曽ヶ端準
DF:新井場徹、伊野波雅彦、岩政大樹、内田篤人
MF:青木剛、小笠原満男、本山雅志、野沢拓也
FW:マルキーニョス、興梠慎三
過去に5つのクラブが2連覇を達成しているJリーグ。チームの状況も年々変わるなか、3年連続で頂点に立つのは非常に難しい。しかし、3連覇を達成したクラブが一つだけある。鹿島アントラーズだ。
2007年に大逆転で優勝すると、翌年は安定した強さを発揮して連覇を達成。そして、2009年も鹿島の年となった。終盤にかけて5連敗を喫するなど、決して圧倒的な強さを誇ったわけではない。それでも、他クラブが追いつけなかったということは年間通しての強さがあったからに他ならない。小笠原満男、本山雅志ら黄金世代は円熟の時を迎え、岩政大樹は『鹿島の3番』として壁を築いた。興梠慎三はエースとなり、大迫勇也という希望も台頭した。そして、内田篤人は日本を背負うまでになった。
また、前人未踏の3連覇で満足しないのが鹿島。今季は念願のACL制覇も果たし、クラブとしての成長は止まることを知らない。
【了】
https://img.footballchannel.jp/wordpress/assets/2018/11/97933becfa3614b827d15566a2790d64.jpg
鹿島アントラーズ
09年シーズン成績
・リーグ戦:1位(勝ち点66/20勝6分8敗)
・リーグカップ:ベスト8
・天皇杯:ベスト8
・ACL:ベスト16
監督:オズワルド・オリヴェイラ(ブラジル/当時58歳)
2009年の主な先発メンバー
GK:曽ヶ端準
DF:新井場徹、伊野波雅彦、岩政大樹、内田篤人
MF:青木剛、小笠原満男、本山雅志、野沢拓也
FW:マルキーニョス、興梠慎三
過去に5つのクラブが2連覇を達成しているJリーグ。チームの状況も年々変わるなか、3年連続で頂点に立つのは非常に難しい。しかし、3連覇を達成したクラブが一つだけある。鹿島アントラーズだ。
2007年に大逆転で優勝すると、翌年は安定した強さを発揮して連覇を達成。そして、2009年も鹿島の年となった。終盤にかけて5連敗を喫するなど、決して圧倒的な強さを誇ったわけではない。それでも、他クラブが追いつけなかったということは年間通しての強さがあったからに他ならない。小笠原満男、本山雅志ら黄金世代は円熟の時を迎え、岩政大樹は『鹿島の3番』として壁を築いた。興梠慎三はエースとなり、大迫勇也という希望も台頭した。そして、内田篤人は日本を背負うまでになった。
また、前人未踏の3連覇で満足しないのが鹿島。今季は念願のACL制覇も果たし、クラブとしての成長は止まることを知らない。
【了】
6名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:16:56.55ID:5INDbxIv0 JAAAAAAAP
2018/11/27(火) 13:17:16.23ID:6uOQdWvj0
年次関係なく開幕以来鹿島だろ
基本4-4-2は変わらぬ布陣タイトル20個
基本4-4-2は変わらぬ布陣タイトル20個
8名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:18:06.45ID:2aTyI3gj0 憎らしいほど強い(リーグ8位)
9名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:18:45.79ID:hyVUMwmG0 すべからく
ぶぜん
意味
ぶぜん
意味
2018/11/27(火) 13:18:48.08ID:UZb1I8pW0
鹿島の順位
1位8回
2位2回
3位3回
4位2回
5位3回
6位3回
7位1回
8位0回
9位1回
10位0回
11位1回
平均は3.7位
1位8回
2位2回
3位3回
4位2回
5位3回
6位3回
7位1回
8位0回
9位1回
10位0回
11位1回
平均は3.7位
11名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:18:51.05ID:5mRnMutt0 圧倒的に鹿島。あとはいらん。
2018/11/27(火) 13:18:53.73ID:EGhUH7Ac0
N-BOXのジュビロはレアルとの対戦が消えてかわいそうだった
2018/11/27(火) 13:19:33.25ID:z/oEB2EY0
川崎でも駄目、東京でも駄目
2018/11/27(火) 13:19:50.75ID:Bya3/XxU0
エアプかよ磐田ならドゥンガ時代だろ
15名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:22:17.51ID:PEK8T32d0 くだらねえ企画
16名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:22:39.22ID:wMDsZGwa0 ガンバ最強はどう考えてもアラウージョフェルナンジーニョ大黒時代だろ
2018/11/27(火) 13:22:40.01ID:l+jDV7g80
ジュビロはもう少し後じゃないか?
2018/11/27(火) 13:23:12.71ID:ST87OWMb0
ジュビロの名波、奥、藤田、福西、高原、ゴンはホンマ強かった
西、大岩、田中マコ、鈴木秀人、服部、清水
他サポだけど名前がスラスラ出てくるのはジュビロくらいだわ
西、大岩、田中マコ、鈴木秀人、服部、清水
他サポだけど名前がスラスラ出てくるのはジュビロくらいだわ
2018/11/27(火) 13:23:13.92ID:uedMYRDD0
鹿島ほ97年が最強
マジーニョ、柳沢
増田、ビスマルク
本田、ジョルジーニョ
相馬、奥野、秋田、名良橋
佐藤
サブに元代表FWの長谷川、黒崎
マジーニョ、柳沢
増田、ビスマルク
本田、ジョルジーニョ
相馬、奥野、秋田、名良橋
佐藤
サブに元代表FWの長谷川、黒崎
20名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:24:36.74ID:KMaA+SEc0 ガンバは三冠の時がベスト
2018/11/27(火) 13:24:37.13ID:asa23Ct80
ビスマルクがいた頃のヴェルディ、ビスマルクがいた頃の鹿島
22名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:24:51.70ID:tamT7I2k0 質問者 TV番組で大久保嘉人選手が、「サッカー選手は、あらゆるスポーツ選手の中で一番ヒマ」
と言っていました。
そうなのですか?
A ヒマだよね…。
B 9時か10時から練習して、2時間くらいで終わって、マッサージとかリカバーして、
13時くらいには上がります。
A ウチは、帰ってきて昼寝してる。
C ウチは昼寝はせず、マージャンしてますね。
パチンコやパチスロをやってる人も多い。
B 私は付き合う時に、パチンコやパチスロはやめてほしいと言った。
今は子供がいるので、真っすぐに帰ってきます。
質問者 どうして、パチンコやパチスロに行くんですかね?
A 行く所が無いからじゃないですか?
だから昼寝か、コンピュータ・ゲームか、パチンコになるんだと思います。
玉蹴りは暇でパチンカスwwwwwww
と言っていました。
そうなのですか?
A ヒマだよね…。
B 9時か10時から練習して、2時間くらいで終わって、マッサージとかリカバーして、
13時くらいには上がります。
A ウチは、帰ってきて昼寝してる。
C ウチは昼寝はせず、マージャンしてますね。
パチンコやパチスロをやってる人も多い。
B 私は付き合う時に、パチンコやパチスロはやめてほしいと言った。
今は子供がいるので、真っすぐに帰ってきます。
質問者 どうして、パチンコやパチスロに行くんですかね?
A 行く所が無いからじゃないですか?
だから昼寝か、コンピュータ・ゲームか、パチンコになるんだと思います。
玉蹴りは暇でパチンカスwwwwwww
23名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:25:11.76ID:MNNHDUhL0 97の鹿島と98と2001のジュビロかな
24名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:26:44.21ID:KyIJytHZ0 長いスパンで見たら鹿島が圧倒なんだろうけど
2000年前後のジュビロ磐田の瞬間最大風力が一番印象に残ってるわ
2000年前後のジュビロ磐田の瞬間最大風力が一番印象に残ってるわ
25名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:27:09.02ID:ulFgJ/9M0 こういう時に絶対挙がってこないけど
96〜98の鹿島こそ怖いくらい強かった
とりわけリーグCSをポカで逃した97年は
丸二ヶ月レギュラーDF4人中3人を代表で抜かれたのに
年間勝ち点1位、ナビスコと天皇杯制覇という異常さ
あれを認めないのが日本のサッカーメディアの悪いとこだとすら思うわ
96〜98の鹿島こそ怖いくらい強かった
とりわけリーグCSをポカで逃した97年は
丸二ヶ月レギュラーDF4人中3人を代表で抜かれたのに
年間勝ち点1位、ナビスコと天皇杯制覇という異常さ
あれを認めないのが日本のサッカーメディアの悪いとこだとすら思うわ
2018/11/27(火) 13:27:12.31ID:sk0nsX5s0
三連覇鹿島と黄金期ジュビロが双璧
どっちも憎いくらい勝負強かった
どっちも憎いくらい勝負強かった
27名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:27:18.00ID:0PrOfzw+0 そしてお荷物と言われた浦和
28名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:27:43.36ID:Iug8ixE50 浦和でしょ。
一時期、外人5〜6人スタメンだったろ。
一時期、外人5〜6人スタメンだったろ。
29名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:27:51.29ID:kDd37w250 06-07の浦和に決まってるだろ
30名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:27:56.62ID:YuxJlAF30 ジーニョがいた時のフリューゲルスも強かった
31名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:28:00.32ID:gEWXiWVe0 >>1
1993年チャンピオンシップ(対鹿島アントラーズ)先発メンバー
GK:菊池新吉
DF:中村忠、柱谷哲二、ペレイラ、石川康
MF:ラモス瑠偉、パウロ、ビスマルク、北澤豪
FW:三浦知良、武田修宏
パウロって全く記憶にないわ
1993年チャンピオンシップ(対鹿島アントラーズ)先発メンバー
GK:菊池新吉
DF:中村忠、柱谷哲二、ペレイラ、石川康
MF:ラモス瑠偉、パウロ、ビスマルク、北澤豪
FW:三浦知良、武田修宏
パウロって全く記憶にないわ
2018/11/27(火) 13:28:17.44ID:uedMYRDD0
>>24
1998〜2002年までは強かったな
1998〜2002年までは強かったな
33名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:28:19.44ID:ulFgJ/9M034名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:28:21.31ID:RTV9US9H0 鹿島をいれないと収まりが悪いからだろうけど、09鹿島よりも名前が派手なチームはありそう
35名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:29:25.76ID:gEWXiWVe0 >>1
2つの異なるチームの最強メンバーに入ってるマルキーニョスすげー
2つの異なるチームの最強メンバーに入ってるマルキーニョスすげー
2018/11/27(火) 13:29:59.20ID:hFj/CwdK0
戦術フッキと言われたころのヴェルディ
J2だけど
J2だけど
2018/11/27(火) 13:30:18.14ID:LorTu6I20
>>27
それ言うとダサイタマの連中が発狂すんぞw
それ言うとダサイタマの連中が発狂すんぞw
2018/11/27(火) 13:30:51.85ID:seIDO4hL0
ガンバは最強ではないだろうけれどとても華々しかったな
39名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:31:06.95ID:vJwwASxq0 ・NBOX磐田
・エメタツ浦和
・今のカワサキ
これが歴代トップスリーだろうな
そして優勝はNBOX磐田だよ
・エメタツ浦和
・今のカワサキ
これが歴代トップスリーだろうな
そして優勝はNBOX磐田だよ
40名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:31:17.64ID:LorTu6I20 あーあもう内弁慶といじれなくなったな鹿島つまんねーじぇいりーぐ
2018/11/27(火) 13:31:23.24ID:uedMYRDD0
42名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:31:30.19ID:rMC0b3Z70 マリノスってそんなに強い時期あったっけ?
印象にねえなあ
印象にねえなあ
2018/11/27(火) 13:31:40.59ID:oEK7lgke0
歴史に残る最強クラブなんて
覇権を争ってた時の鹿島と磐田だけだわ
覇権を争ってた時の鹿島と磐田だけだわ
2018/11/27(火) 13:31:47.26ID:UwP+qAC+0
マリノスはアスカルゴルタ時代が一番好き
45名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:31:52.27ID:pJqAXw7+0 浦和のほぼ外国人時代が最強
46名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:31:52.47ID:gzzGX1ZN0 カワサキでワロタ
47名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:32:31.11ID:QltAd5fZ0 3冠のガンバってそうでもないの?
48名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:32:50.75ID:Mfw2z0Vc0 ジュビロ磐田の黄金時代が最も最強チーム感があったな
内容を伴う、まさにアジアの王者だった
内容を伴う、まさにアジアの王者だった
2018/11/27(火) 13:33:02.95ID:iHNdqUI6O
確かに浦和だから外したい気持ちもわかるが例え浦和だとしてもエメルソン時代かポンテ、ワシントン時代のどちらかは入れてやれよ浦和でも
2018/11/27(火) 13:33:10.87ID:wu6W/uN40
逆にJ1で歴史に残る最弱の5チームはどこになるんだろ
51名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:33:27.04ID:eMOgmnu/0 俺の記憶の中では、やっぱアントラーズかね
ジーコ、アルシンドコンビは最強だった
ジーコ、アルシンドコンビは最強だった
52名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:33:32.40ID:0/Y8AgSn0 ピクシーの名古屋に呂比須、山口、楢崎が入った頃はワクワクしたなあ
結果はあれだけど
結果はあれだけど
53名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:33:39.54ID:ulFgJ/9M054名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:33:46.20ID:y47JHD6h0 2006の浦和レッズはランクインしてないのか
2018/11/27(火) 13:33:51.79ID:dYFJT7q70
ガンバは藤ヶ谷というハンデを負いつつ
強かったからな
強かったからな
2018/11/27(火) 13:34:04.88ID:oEK7lgke0
>>50
浦和 ガンバ 名古屋は入るだろう
浦和 ガンバ 名古屋は入るだろう
2018/11/27(火) 13:34:28.64ID:9wO3HEsy0
完成度が高い2002年の磐田か
圧倒的破壊力な2005年のガンバかな
圧倒的破壊力な2005年のガンバかな
58名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:34:34.84ID:eMOgmnu/059名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:34:38.05ID:ubHLBcGE0 最強じゃないけど最高なのは
オシムジェフ
オシムジェフ
2018/11/27(火) 13:34:38.28ID:P5X9jxNa0
華が有るのはヴェルディとジュビロだな
他ファンでも見たくなる
他ファンでも見たくなる
61名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:34:46.47ID:+9vxcIq70 あの強かった磐田をたった一人でぶっ壊した人間力
62名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:35:31.10ID:CnZxzGy20 連勝してたころの大宮が史上最強。一番面白かったのは前園とブラジル代表3人がいたころのフリューゲルス
2018/11/27(火) 13:35:33.16ID:IHgIuL/P0
一般的に言われてるJ最強チームって
ジョルジーニョ、マジーニョ、ビスマルクいた時の90年代中期の鹿島か
NBOXの時の90年代後半から00初期のジュビロだと思う
それ以外はそんなに強烈な強さはない
ジョルジーニョ、マジーニョ、ビスマルクいた時の90年代中期の鹿島か
NBOXの時の90年代後半から00初期のジュビロだと思う
それ以外はそんなに強烈な強さはない
2018/11/27(火) 13:35:59.99ID:TxwBwljO0
浦和がACL取ってリーグも取りそうだった頃が歴代1番強いわ
ACLと並行してリーグ戦も最終節まで首位だったし
ワシントン、ポンテに中盤に長谷部がいてDFに闘莉王
みんなフィジカル強かったし守備は1番硬い
ACLと並行してリーグ戦も最終節まで首位だったし
ワシントン、ポンテに中盤に長谷部がいてDFに闘莉王
みんなフィジカル強かったし守備は1番硬い
65名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:36:04.16ID:O2tai9/K0 >>47
あの時は他が弱かった。て感じだな。
あの時は他が弱かった。て感じだな。
66名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:36:22.36ID:XePySjJM067名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:36:30.29ID:T/CRLXhX0 【J1各チームの年間最多勝点】 (2005〜2017年 34試合)
74 広島2015 浦和2016
73
72 鹿島2007.2017 名古屋2010 柏2011 川崎2016.2017
71
70 G大阪2011
--------------------------------------------勝ち点70クラブ
69
68
67
66
65
64
63 F東京2015 C大阪2017
62 横浜M2013
61 清水2007
60 鳥栖2014
59 千葉2005
58 磐田2006.2017
57 仙台2012
56 大分2008 大宮2016
55 新潟2013 神戸2016
54
53
52
51
50
49
48 湘南2015
47
46
45
44
43 札幌2017
42 甲府2006 山形2010
41 京都2008.2009
40
39
38
37 東緑2008
36
35
34
33
32
31
30
29 長崎2018New!
28 松本2015
27 福岡2006
・
・
・
16 横縞2007
15
14 徳島2014
74 広島2015 浦和2016
73
72 鹿島2007.2017 名古屋2010 柏2011 川崎2016.2017
71
70 G大阪2011
--------------------------------------------勝ち点70クラブ
69
68
67
66
65
64
63 F東京2015 C大阪2017
62 横浜M2013
61 清水2007
60 鳥栖2014
59 千葉2005
58 磐田2006.2017
57 仙台2012
56 大分2008 大宮2016
55 新潟2013 神戸2016
54
53
52
51
50
49
48 湘南2015
47
46
45
44
43 札幌2017
42 甲府2006 山形2010
41 京都2008.2009
40
39
38
37 東緑2008
36
35
34
33
32
31
30
29 長崎2018New!
28 松本2015
27 福岡2006
・
・
・
16 横縞2007
15
14 徳島2014
68名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:36:33.32ID:pJqAXw7+0 J2広島が強すぎて笑えた
2018/11/27(火) 13:37:07.29ID:iHNdqUI6O
>>50
最速で降格を決めたのはサッポコだった気がする
最速で降格を決めたのはサッポコだった気がする
2018/11/27(火) 13:37:20.20ID:Kcd1+E1A0
ここまで2018年名古屋なし
71名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:37:34.11ID:UGIil53R02018/11/27(火) 13:38:38.31ID:1HUc9XfX0
久保の伝説のシュートも凄かったけどやっぱりフッキのロングシュートかな
73名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:38:38.69ID:MXKNQaCu0 黄金期磐田は当時の日本としては完璧に近かったなあ
強さ、隙のなさ、見ていて美しい楽しいサッカー
強さ、隙のなさ、見ていて美しい楽しいサッカー
2018/11/27(火) 13:39:30.96ID:U/fVbdD50
なんかどこの微妙に的外れてんな
75名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:39:37.25ID:OqtV6NPp0 NBOX時代の磐田だろうなぁ
76名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:39:42.37ID:fJCygnp70 なんかフォーメーションとか選手がおかしくない?
ヴェルディはダイヤモンド型で上からビスマルク、ラモス・北澤、パウロだったし、
ジュビロは川口・中山より奥・中山だったし
ヴェルディはダイヤモンド型で上からビスマルク、ラモス・北澤、パウロだったし、
ジュビロは川口・中山より奥・中山だったし
77名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:39:45.18ID:A9UxWyyU0 三冠の前年の東福岡が一番好きなサッカーチームだわ
2018/11/27(火) 13:40:04.06ID:LGfVEWar0
>>33
熊さんもいたんじゃね?
熊さんもいたんじゃね?
79名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:40:19.77ID:pJqAXw7+0 NBOXが凄かったというより
高原が凄かった
高原が凄かった
2018/11/27(火) 13:40:32.63ID:mN3Jh5mn0
ジュビロはフラッシュパスとか言われてたものなあ。
2018/11/27(火) 13:40:43.09ID:ST87OWMb0
ジュビロはアジア制してレアルとやる予定だったんだけど、スポンサーかなんかの倒産でクラブ世界選手権が中止になっちゃったんだよな
かわいそうに
かわいそうに
82名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:40:49.58ID:LorTu6I20 鹿島は当然として磐田もドゥンガのせいか強い印象あったよな
ヴェルディも読売クラブのイメージで古豪ってだけでそうでもねーな
横浜や清水が何気に強いイメージあったな
名古屋はピクシーのおかげでそこそこ強いイメージあったし
サッカーは完全に西日本<東日本だしな
ガンバだけ強い時期あったが、長期的に強いイメージねーわ
J創世記からお荷物だったしエムボマの頃と三連覇の時にちょっと確変したってだけ
他はどんぐりの背比べだな
あ、でも広島は何気に強いイメージあるわ
大崩れしないのが羨ましい
ヴェルディも読売クラブのイメージで古豪ってだけでそうでもねーな
横浜や清水が何気に強いイメージあったな
名古屋はピクシーのおかげでそこそこ強いイメージあったし
サッカーは完全に西日本<東日本だしな
ガンバだけ強い時期あったが、長期的に強いイメージねーわ
J創世記からお荷物だったしエムボマの頃と三連覇の時にちょっと確変したってだけ
他はどんぐりの背比べだな
あ、でも広島は何気に強いイメージあるわ
大崩れしないのが羨ましい
83名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:41:14.20ID:XePySjJM0 NBOX時代よりもその後高原が覚醒してドイツ行くまでの磐田の方が破壊力はあったな
でも隙の無さはやはりNBOXか
でも隙の無さはやはりNBOXか
84名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:42:13.97ID:zXXRtE+m0 リネカー率いる名古屋がないやんけ やり直し
85名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:42:24.64ID:fJCygnp70 あ、ごめんなさい
対象試合のメンバーか
見落としてました
対象試合のメンバーか
見落としてました
86名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:42:27.31ID:LorTu6I202018/11/27(火) 13:43:16.45ID:P5X9jxNa0
ジュビロの中盤はみんな海外行っちゃったな
2018/11/27(火) 13:43:23.64ID:uedMYRDD0
高校最強は1997年の東福岡でいいよな?
89名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:43:40.60ID:Bxc4yztn0 2000年に見た磐田vs脚戦(磐田home)は素人目にも圧倒的な壁を感じたな
日本vsブラジルのようなあのはなから絶対勝てない感
日本vsブラジルのようなあのはなから絶対勝てない感
90名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:43:42.58ID:y47JHD6h0 >>39
浦和はエメ達也ナギーじゃなく、ワシントン・ポンテ・山田暢久の1トップ2シャドーの頃
____________ワシントン
________山田暢久__ポンテ
三都主__長谷部__鈴木啓太__永井雄一郎
_____ネネ____闘莉王___坪井
______________山岸
田中達也、小野伸二、岡野、平川、酒井友之、内舘、堀之内、都築
浦和はエメ達也ナギーじゃなく、ワシントン・ポンテ・山田暢久の1トップ2シャドーの頃
____________ワシントン
________山田暢久__ポンテ
三都主__長谷部__鈴木啓太__永井雄一郎
_____ネネ____闘莉王___坪井
______________山岸
田中達也、小野伸二、岡野、平川、酒井友之、内舘、堀之内、都築
91名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:43:54.45ID:ulFgJ/9M0 浦和の06〜07年頃って審判忖度が酷すぎたのもあって
そこまで強いという印象はないんだよ
いまの川崎や昔の緑もそう
まだそれよりも森保広島のほうが強い印象
そこまで強いという印象はないんだよ
いまの川崎や昔の緑もそう
まだそれよりも森保広島のほうが強い印象
2018/11/27(火) 13:43:59.54ID:+IInERSX0
・ビスマルクのいたヴェルディ
・1997ジョルジーニョ+ビスマルクの鹿島
・1998ドゥンガ最終年の磐田
・N-box
・アラウージョのガンバ
・3連覇マルキーニョス鹿島
・ケネディトゥーリオ圧倒名古屋
・レドミ+ワグネル
・ミキッチ3回優勝広島
・ポンテ+ワシの浦和
・2連覇フロンターレ
N-boxよりドゥンガがいた頃の方が破壊力あった。
優勝してなくて印象深いのは
・オタシリオのバウベル鉄壁3バックF
・アレックス&オリバのポゼッション清水
・1997ジョルジーニョ+ビスマルクの鹿島
・1998ドゥンガ最終年の磐田
・N-box
・アラウージョのガンバ
・3連覇マルキーニョス鹿島
・ケネディトゥーリオ圧倒名古屋
・レドミ+ワグネル
・ミキッチ3回優勝広島
・ポンテ+ワシの浦和
・2連覇フロンターレ
N-boxよりドゥンガがいた頃の方が破壊力あった。
優勝してなくて印象深いのは
・オタシリオのバウベル鉄壁3バックF
・アレックス&オリバのポゼッション清水
93名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:44:05.08ID:XKrJw+JC0 天皇杯を優勝して解散したフリューゲルスは?
94名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:44:17.25ID:RhUJibsg0 札幌にマルキーニョスレベルのFWが欲しい
95名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:44:52.17ID:2aRv9kJb0 各年代の最強クラブをどうじに戦わせたらどうなるだろう。
AIが発達すればそのようなシミュレーションも可能になるか。
AIが発達すればそのようなシミュレーションも可能になるか。
96名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:45:04.70ID:MXKNQaCu0 伝説と言えば2012ガンバは間違い無い
半永久的に語り継がれるだろう
半永久的に語り継がれるだろう
2018/11/27(火) 13:45:24.87ID:Dt02PwHJ0
鹿島と磐田の時代結構長かったな
2018/11/27(火) 13:45:35.94ID:Kcd1+E1A0
結局外人FW頼み
2018/11/27(火) 13:46:01.65ID:iHNdqUI6O
ガンバは強かった後に簡単に降格したし不安定な試合運びだったからあんまり印象よくない
100名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:46:05.81ID:mN3Jh5mn0101名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:46:22.88ID:Be4vzHNC0 >監督:松木安太郎
最強なわけないだろw
最強なわけないだろw
102名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:46:32.77ID:ulFgJ/9M0103名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:47:02.46ID:Yys5hHOo0104名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:47:05.36ID:GAWXdm+n0 >>58
浦和を強くしたのは塚本・犬飼ってアタリ社長を2連続で引けたからなんだよな…
浦和を強くしたのは塚本・犬飼ってアタリ社長を2連続で引けたからなんだよな…
105名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:47:11.20ID:P5X9jxNa0 広島と川崎はACLの印象があるからな
106名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:47:41.37ID:XePySjJM0 浦和は真夏でサウナみたくなる大分アウェーでアルパイが早々に退場し10人になるも、それでもハーフコートゲームにしちゃってたゲームあったな
あれはちょっとおかしなレベルのチーム力だった
でも決定機外しまくって最後ロスタイムだかにカウンター食らって負けてたのが浦和らしくてホッコリした
山田が一番輝いてた頃だね。試合後の山田のコメントが「流石に無理」みたいな感じだったと思うw
あれはちょっとおかしなレベルのチーム力だった
でも決定機外しまくって最後ロスタイムだかにカウンター食らって負けてたのが浦和らしくてホッコリした
山田が一番輝いてた頃だね。試合後の山田のコメントが「流石に無理」みたいな感じだったと思うw
107名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:47:55.43ID:VTP585150 FOOT×BRAIN Jリーグ史上最強クラブランキング(2018/3/4放送)
1位 ジュビロ磐田2001-02
2位 横浜フリューゲルス1998
3位 名古屋グランパス2010
4位 横浜Fマリノス2003-04
5位 ガンバ大阪2008
6位 鹿島アントラーズ2007-09
7位 浦和レッズ2007
8位 浦和レッズ2006
9位 ベルマーレ平塚1995
10位 ジェフユナイテッド市原2005
1位 ジュビロ磐田2001-02
2位 横浜フリューゲルス1998
3位 名古屋グランパス2010
4位 横浜Fマリノス2003-04
5位 ガンバ大阪2008
6位 鹿島アントラーズ2007-09
7位 浦和レッズ2007
8位 浦和レッズ2006
9位 ベルマーレ平塚1995
10位 ジェフユナイテッド市原2005
108名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:48:51.70ID:hx/mlZPj0 オリヴェイラの鹿島はマジでヤバかったな。攻撃パターンも豊富で攻守の切り替えがハンパなく速い
ガンバは安定してないけど爆発力は凄まじい
ガンバは安定してないけど爆発力は凄まじい
109名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:49:32.73ID:MXKNQaCu0110名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:49:53.53ID:LorTu6I20 ガンバ目線から
鹿島うわーつえー
川崎新興のくせに強くなったよな
浦和サポめんどくせー
ジェフサポめんどくせー
横浜俊輔の頃強かったよな
柏ここ何気にタフだよな
磐田ドゥンガの頃強かったよな
清水サッカー所やな
名古屋ピクシーの頃はよかったよな
セレッソここには負けられん
サンガどっかいったな
神戸この成金め
広島安定してるわ
鳥栖田舎のくせにいろいろやってんな
鹿島うわーつえー
川崎新興のくせに強くなったよな
浦和サポめんどくせー
ジェフサポめんどくせー
横浜俊輔の頃強かったよな
柏ここ何気にタフだよな
磐田ドゥンガの頃強かったよな
清水サッカー所やな
名古屋ピクシーの頃はよかったよな
セレッソここには負けられん
サンガどっかいったな
神戸この成金め
広島安定してるわ
鳥栖田舎のくせにいろいろやってんな
111名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:49:57.47ID:mKuaU6oP0112名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:50:40.06ID:0LRc2UhZ0113名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:50:54.89ID:uedMYRDD0 川崎は去年は強かったけど今年はそうでもない
2017
リーグ戦勝ち点72
ACLベスト8
ルヴァン準優勝
天皇杯ベスト8
2018
リーグ戦勝ち点66〜69
ACLグループリーグ最下位
ルヴァンベスト8
天皇杯ベスト8
2017
リーグ戦勝ち点72
ACLベスト8
ルヴァン準優勝
天皇杯ベスト8
2018
リーグ戦勝ち点66〜69
ACLグループリーグ最下位
ルヴァンベスト8
天皇杯ベスト8
114名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:51:35.63ID:5VdvXrRo0 >>82
人材は何故か西日本>東日本だな
人材は何故か西日本>東日本だな
115名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:51:52.08ID:iHNdqUI6O そろそろどっちが大阪の強い方か決めるべき
116名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:53:10.35ID:MXKNQaCu0 黄金期磐田はその期間のうちどれが一番だったかで割れるよね
117名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:53:15.78ID:XePySjJM0 名波が静岡ローカルの番組でNBOX時代でさえ鹿島に勝てる気しなかったと述懐してたなあ
単純な強さだけでなく相性ってやっぱりあるんだね
アルゼンチンから帰ってきた後の高原は日本人じゃなかっとも言ってたw
単純な強さだけでなく相性ってやっぱりあるんだね
アルゼンチンから帰ってきた後の高原は日本人じゃなかっとも言ってたw
118名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:53:49.70ID:0LRc2UhZ0119名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:54:36.18ID:z9Q8NmYL0 ジーコ、アルシンドの頃の鹿島
120名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:54:43.12ID:gBCbr+Dk0 ワシントンいた頃の浦和が最強やろ
ただJリーグ無双してたワシントンの強烈なシュートをブッフォンが軽くワンハンドキャッチした時レベルの差に絶望したわ
ただJリーグ無双してたワシントンの強烈なシュートをブッフォンが軽くワンハンドキャッチした時レベルの差に絶望したわ
121名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:55:02.53ID:XacBEkYD0 1995名古屋
小倉 ピクシー
平野 浅野 デュリックス 岡山
小川 大岩 トーレス 飯島
伊藤
監督:ベンゲル
これもなかなか。
小倉 ピクシー
平野 浅野 デュリックス 岡山
小川 大岩 トーレス 飯島
伊藤
監督:ベンゲル
これもなかなか。
122名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:55:40.94ID:fJCygnp70 1993年ニコスシリーズのヴェルディが最強
菊地 ペレイラ ロッサム 石川 都並(中村)
柱谷 北澤 ラモス ビスマルク 武田 カズ
菊地 ペレイラ ロッサム 石川 都並(中村)
柱谷 北澤 ラモス ビスマルク 武田 カズ
123名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:55:53.71ID:UGIil53R0 そんなジュビロやガンバが降格したとか、信じられんね
124名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:55:54.39ID:WUrgPhot0 2003の鹿島をボコったナビスコ浦和は結構衝撃的だった
エメタツ山瀬と山田がキレキレすぎて手が付けれない
エメタツ山瀬と山田がキレキレすぎて手が付けれない
125名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:56:14.90ID:LorTu6I20 ガンバは波激しすぎるからな
いつだったかホームで韓国のチームに0-6と大敗したし
しかもイ・チョンスにハットトリックくらって
三連覇やACLの快進撃やマンチェスター・U相手に乱打戦と見ごたえはあったがw
いつだったかホームで韓国のチームに0-6と大敗したし
しかもイ・チョンスにハットトリックくらって
三連覇やACLの快進撃やマンチェスター・U相手に乱打戦と見ごたえはあったがw
126名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:56:48.04ID:/O4QmYwG0127名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:56:55.78ID:vZxraRR70 >松木安太郎(日本/当時36歳
こんな若かったの?!
こんな若かったの?!
128名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:57:19.91ID:iHNdqUI6O 1試合限定なら先週の清水に勝てるチームは無いだろうな
129名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:57:31.83ID:9DRx5bC10 1回目にACLを獲った頃のレッズ、それぞれ優勝した頃のグランパス、レイソル、3冠ガンバ、4年で3回優勝サンフレ、この辺は?
今のフロンターレはどう評価されるだろう?
文句なしはやはり90年代アントラーズ、NBOXジュビロかな?
しかし、アントラーズはその後もタイトルを重ねて、ACLを獲った今年などはさらに一段上のステージに上がった感があるのに、ジュビロは冴えないクラブになってしまったな。
ヴェルディほどではないけども。
今のフロンターレはどう評価されるだろう?
文句なしはやはり90年代アントラーズ、NBOXジュビロかな?
しかし、アントラーズはその後もタイトルを重ねて、ACLを獲った今年などはさらに一段上のステージに上がった感があるのに、ジュビロは冴えないクラブになってしまったな。
ヴェルディほどではないけども。
130名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:57:53.96ID:LorTu6I20 >>118
三冠すまん
三冠すまん
131名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:58:00.76ID:3e+25qg30132名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:58:08.31ID:P5X9jxNa0 日本人が好きなのはN-BOX
美しいけど脆い、まあSBが弱点だったな
美しいけど脆い、まあSBが弱点だったな
133名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:58:18.16ID:fJCygnp70 ×菊地
○菊池
でした。
または、1995年ニコスシリーズのヴェルディかな
菊池 ペレイラ 柱谷 石川 中村
林 北澤 ラモス(長谷部) ビスマルク アルシンド カズ
○菊池
でした。
または、1995年ニコスシリーズのヴェルディかな
菊池 ペレイラ 柱谷 石川 中村
林 北澤 ラモス(長谷部) ビスマルク アルシンド カズ
134名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:58:35.98ID:kn25Yc6y0 俺のベルマーレは?
135名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:58:47.61ID:LvdhNbbv0 >>109
ふり幅のデカさなら京都のほうが酷いぞ
ふり幅のデカさなら京都のほうが酷いぞ
136名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:59:07.55ID:s9qQrtII0 >>12
その少し後に名波も故障したし泣き面にはちだったよな
その少し後に名波も故障したし泣き面にはちだったよな
137名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:59:17.98ID:4PqaiJb00138名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 13:59:43.57ID:C62eaZpr0 そんなに詳しくないけど、Jが勝つために縦ポンに走る中、
ジュビロがちょっと違うサッカーをしたのは大きいね。
その後、代表がパスサッカー原理主義になっていったし。
ジュビロがちょっと違うサッカーをしたのは大きいね。
その後、代表がパスサッカー原理主義になっていったし。
139名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:00:02.05ID:uSdIUCjs0 >>82
2回も降格してるのに大崩れしないとは完全に印象だけだな、広島
2回も降格してるのに大崩れしないとは完全に印象だけだな、広島
140名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:00:21.02ID:iHNdqUI6O141名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:00:24.26ID:5p9d53Lw0 オシムの頃のジェフはおもしろかった
142名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:00:25.12ID:jP3WiKH90 横浜の強かった時ってアルゼンチントリオがいた頃じゃないのか
143名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:00:31.33ID:ST87OWMb0 鹿島は黄金世代が下り坂で底と言われてた2016年前後もタイトル獲るし、今年のメンツでもACL獲るから、もうよく分からないよね
144名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:00:46.58ID:XePySjJM0 野口ベッチーニョ田坂奈良橋名塚小島の平塚も最大「瞬間」風速はなかなかのものがあったよな
名塚なんて余裕で井原超える人材だと思ってたわ
名塚なんて余裕で井原超える人材だと思ってたわ
145名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:01:08.64ID:4PqaiJb00 >>120
ワシントンとブッフォンのいるチームが試合したのっていつだっけ?
ワシントンとブッフォンのいるチームが試合したのっていつだっけ?
146名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:01:17.78ID:QyufTPji0 アジア王者になった日本クラブは、
古河、読売、磐田、
浦和(2)、G大阪、鹿島
の6つしかない
古河、読売、磐田、
浦和(2)、G大阪、鹿島
の6つしかない
147名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:01:59.12ID:PlbbapuP0 鹿島しか思い浮かばん
148名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:02:10.36ID:Mc9kuLgo0149名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:02:12.12ID:An9Nd5D20 闘莉王いるときの浦和が最強だろ
前にはワシポンテもいるし
前にはワシポンテもいるし
150名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:02:23.49ID:LorTu6I20151名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:00.52ID:MH6wJtFV0 N-BOXは小さくて軽いのがな
日本を代表するにはちょっと重厚感が足りない
日本を代表するにはちょっと重厚感が足りない
152名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:06.20ID:QyufTPji0 鹿島は内弁慶で、
長期強豪なのにアジアで勝ったのは去年が初
長期強豪なのにアジアで勝ったのは去年が初
153名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:25.88ID:rsrFBIqs0 ワシントンとエメルソンがいたころの劣頭が入ってないとか
154名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:31.81ID:VowRLb+d0 レッズ?ふざけんな。粘着するのはやめて。
もう相手じゃない。
世界のワンチョペ、エールディーバ平山
変態の世界、梶山 拳銃を持っていないアスプリージャ、石川
ゾッラみーつ福西。
層が厚すぎて、名前を挙げるときりがない。
勘弁してくれ。
やっと土台が出来た。他のチームなんてどうでもいい。
今期の俺らの過程をどうか見守ってほしい
もう相手じゃない。
世界のワンチョペ、エールディーバ平山
変態の世界、梶山 拳銃を持っていないアスプリージャ、石川
ゾッラみーつ福西。
層が厚すぎて、名前を挙げるときりがない。
勘弁してくれ。
やっと土台が出来た。他のチームなんてどうでもいい。
今期の俺らの過程をどうか見守ってほしい
155名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:34.59ID:jP3WiKH90 森保の広島は入らなかったw
156名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:34.89ID:cKLX08bW0 マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
157名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:40.66ID:aIhG1qds0 ・ガンバ大阪(2008年)
藤ヶ谷と中澤でこの成績だもん
わけわかんないよ
藤ヶ谷と中澤でこの成績だもん
わけわかんないよ
158名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:57.06ID:LpCczCErO ドゥンガがいた磐田
159名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:03:57.53ID:LEYqrObO0160名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:04:15.87ID:iHNdqUI6O >>150
そういや伸び悩んだ選手とかもいたな黒部だか黒田だかそんなフォワードとか
そういや伸び悩んだ選手とかもいたな黒部だか黒田だかそんなフォワードとか
161名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:04:19.02ID:4PqaiJb00 >>106
シャムスカ就任早々の試合だっけ
シャムスカ就任早々の試合だっけ
162名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:04:20.01ID:ulFgJ/9M0163名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:04:20.49ID:DFXAe0G20 Nボックスが最高に良かった
田中誠大好き
田中誠大好き
164名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:04:23.66ID:LpCczCErO そもそも磐田市って何
165名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:04:44.06ID:kn25Yc6y0166名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:05:16.16ID:c265AoQN0 天皇杯で市船に追い詰められたマリノスはねえわ
167名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:05:28.24ID:J6EHm39F0 20年以上前の最強チームが今あったとしたら
J1じゃなくてJ2になってしまうだろうな
93年ごろの中位以下の試合とか見ると
もう今のJ3レベルの試合だし
J1じゃなくてJ2になってしまうだろうな
93年ごろの中位以下の試合とか見ると
もう今のJ3レベルの試合だし
168名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:05:47.01ID:iHNdqUI6O >>154
そういや東京ってずっと面子はそれなりなのに黄金時代ないな
そういや東京ってずっと面子はそれなりなのに黄金時代ないな
169名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:05:50.90ID:rsrFBIqs0 ジュビロは高原とドゥンガがいた頃じゃないんかい
170名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:06:03.26ID:XCjXVM4e0 鹿だが一つ選べと言われたらNBOXの磐田かなぁ
強かった
強かった
171名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:06:07.38ID:4PqaiJb00172名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:06:10.10ID:uedMYRDD0173名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:06:18.05ID:uSdIUCjs0 飛び抜けたチームってのは時代的に段々難しくなっていくだろうな
上下の差がなくなってきた
上下の差がなくなってきた
174名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:07:18.31ID:P5X9jxNa0 オシムの頃のジェフも面白かった
175名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:07:36.13ID:iHNdqUI6O >>174
アマル?
アマル?
176名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:07:53.03ID:UeuMfAdu0 ヴェルディ川崎、懐かしいな。
Jリーグ発足当時、読売の実業団チームからプロへと転身したヴェルディは、本当にスターチームだった。
読売は野球の巨人・サッカーのヴェルディと2つもプロ球技団体を抱えていたけど、
読売がメインスポンサーから抜けた後のヴェルディは急速に失速した印象だったな。
チーム名に「読売」名を入れられなかったナベツネが撤退を決定したとか、当時は色々が憶測があったけど。
Jリーグ発足当時、読売の実業団チームからプロへと転身したヴェルディは、本当にスターチームだった。
読売は野球の巨人・サッカーのヴェルディと2つもプロ球技団体を抱えていたけど、
読売がメインスポンサーから抜けた後のヴェルディは急速に失速した印象だったな。
チーム名に「読売」名を入れられなかったナベツネが撤退を決定したとか、当時は色々が憶測があったけど。
177名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:08:04.47ID:LorTu6I20 >>168
東京は博美があんだけごり押ししまくったのにちっとも強くならなかったイメージ
東京は博美があんだけごり押ししまくったのにちっとも強くならなかったイメージ
178名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:08:20.62ID:rYLg9hQc0 >>148
山田別格だったよなあスーパーだった
ケネディへのマンマークの役割を任されてなんとかしちゃう奴だし
これまた奮闘虚しく最後にヤラレて試合後に「アレをどうしろって言うんですかね・・・」って言ってたけど、いやいや十分どうにかなってたぞって笑いながコメント読んだ記憶がある
山田別格だったよなあスーパーだった
ケネディへのマンマークの役割を任されてなんとかしちゃう奴だし
これまた奮闘虚しく最後にヤラレて試合後に「アレをどうしろって言うんですかね・・・」って言ってたけど、いやいや十分どうにかなってたぞって笑いながコメント読んだ記憶がある
179名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:09:14.73ID:QyufTPji0 日本リーグ時代にアジアタイトルとった2つは神だな
180名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:09:39.15ID:bDgcIgSW0 A-SフリューゲルスのSなんて知名度ゼロだったよな
181名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:09:41.35ID:lEltha6A0 なんでだ悪い事してないのにまたID変わってしまった
182名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:11:05.05ID:4PqaiJb00 >>154
そのコピペみたいな勘違い、よくある話さw
日本サッカー史上最高の天才、小野伸二と
翌年には大学サッカー界No.1ストライカー、長身だが足元の技術もスピードもある盛田剛平が入団
バルサ・ドリームチームの一員ベギリスタイン
98年W杯ユーゴ代表レギュラーのペトロビッチ
その他福田、山田暢など
どんな凄いことになるのか、タイトル独占して他サポに恨まれまくるのか、とワクワクしてたら
降格したよ
そのコピペみたいな勘違い、よくある話さw
日本サッカー史上最高の天才、小野伸二と
翌年には大学サッカー界No.1ストライカー、長身だが足元の技術もスピードもある盛田剛平が入団
バルサ・ドリームチームの一員ベギリスタイン
98年W杯ユーゴ代表レギュラーのペトロビッチ
その他福田、山田暢など
どんな凄いことになるのか、タイトル独占して他サポに恨まれまくるのか、とワクワクしてたら
降格したよ
183名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:11:17.08ID:uppalIuG0 この手の企画では常に過小評価されるか、全く名前が上がらない鹿島アントラーズ。
僅か25年で公式20冠、非公式10冠近くを取り巻くって、嫌われ者に為った訳じゃあないぜ!
僅か25年で公式20冠、非公式10冠近くを取り巻くって、嫌われ者に為った訳じゃあないぜ!
184名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:11:32.41ID:hg2NvvBM0 今日YouTube開いたらソンフンミンの紹介動画見たんで書いとく。
ドリブルがヌルヌル。キックも上手いし、フィジカルもスピードも良し。
特にドリブルに関しては日本人の比じゃない。
日本人のドリブルは原口みたいにスペースにとにかく突っ込んでヤケクソシュートってレベルだから勝負にならない。
日本人のドリブルって、そもそもゴール前で最後にボールを手放すその前段階として
DFを揺さぶるためのフェイントを行うとか中々無い。
あっても心理的に揺さぶりようのない単調なヤツ。テキトーにシザースとか。
アレじゃ最後に切り返してコース開けようにも開くわけない。
国内トップのサッカー選手とかサッカー漬けの人生だろうに今まで何やってきたの?って思うよね
ドリブルがヌルヌル。キックも上手いし、フィジカルもスピードも良し。
特にドリブルに関しては日本人の比じゃない。
日本人のドリブルは原口みたいにスペースにとにかく突っ込んでヤケクソシュートってレベルだから勝負にならない。
日本人のドリブルって、そもそもゴール前で最後にボールを手放すその前段階として
DFを揺さぶるためのフェイントを行うとか中々無い。
あっても心理的に揺さぶりようのない単調なヤツ。テキトーにシザースとか。
アレじゃ最後に切り返してコース開けようにも開くわけない。
国内トップのサッカー選手とかサッカー漬けの人生だろうに今まで何やってきたの?って思うよね
185名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:12:17.13ID:+qoBVTOn0 やっぱり鹿島が一番
186名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:12:23.00ID:LpCczCErO >>176
あれは読売がひどかった
読売新聞や報知新聞では
読売川崎、日産横浜などという独自名称を使っていた。
そのことがリーグから批判され さらにはサッカーファンからも批判された。
まあそういう横暴な体質で自滅
あれは読売がひどかった
読売新聞や報知新聞では
読売川崎、日産横浜などという独自名称を使っていた。
そのことがリーグから批判され さらにはサッカーファンからも批判された。
まあそういう横暴な体質で自滅
187名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:14:11.67ID:rsrFBIqs0 鹿島は戦いぶりがせこいから強くても心に響かない
188名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:14:21.22ID:9DRx5bC10 J黎明期ヴェルディの外国人はペレイラとビスマルクしか記憶にないな。
パウロ、ロッサム、そんなのいたっけって感じだ。
マイヤーはJ第1号ゴールを決めたということで最近取り上げられた当時のVTRで覚えた。
パウロ、ロッサム、そんなのいたっけって感じだ。
マイヤーはJ第1号ゴールを決めたということで最近取り上げられた当時のVTRで覚えた。
189名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:14:29.45ID:ulFgJ/9M0 >>182
他サポだが02年W杯は永井が背負うと思ってました
他サポだが02年W杯は永井が背負うと思ってました
190名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:14:31.54ID:4PqaiJb00 >>180
そのSの佐藤工業が、鹿島アントラーズと清水エスパルスというチーム名を聞いて
「おい!競合他社は会社名名乗ってんじゃねえか!」
と激怒したのは有名だな
どうやら、鹿島建設や清水建設のチームだと思ったらしい
そのSの佐藤工業が、鹿島アントラーズと清水エスパルスというチーム名を聞いて
「おい!競合他社は会社名名乗ってんじゃねえか!」
と激怒したのは有名だな
どうやら、鹿島建設や清水建設のチームだと思ったらしい
191名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:14:59.35ID:NOVbGQRe0192名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:14:59.80ID:UUHlK+vn0 横浜フリューゲルス創世記にいた外人のエドゥのフリーキックが完全にフライングドライブシュートだったの今でも鮮明に覚えてる。わかるやつおるかなぁ?
193名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:15:14.75ID:+Ct770lm0 様々な時代の鹿島がダントツだな
それに匹敵するレベルにあるのはN-BOXのジュビロ磐田だけだろ
ガンバは勢いでたまたま
横浜も言うほどじゃない
読売は他が未成熟だっただけで特別凄い訳じゃなかった
それに匹敵するレベルにあるのはN-BOXのジュビロ磐田だけだろ
ガンバは勢いでたまたま
横浜も言うほどじゃない
読売は他が未成熟だっただけで特別凄い訳じゃなかった
194名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:15:33.71ID:0O4Wi+Ld0 ジュビロ磐田のスタイルは誰が破壊したんだ
あのパスサッカー好きだったんだけどな
あのパスサッカー好きだったんだけどな
195名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:15:47.21ID:xZEGOm+d0 鹿島が常に強いのは認めるけど他サポ的には試合見ようって思わないんだよね
なんかどの試合もVTRを見てる感じがしてさ
なんかどの試合もVTRを見てる感じがしてさ
196名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:16:00.88ID:VWmKC/+U0 http://image.news.livedoor.com/newsimage/8/7/87cf7_1112_109acbc0b5d5c6cc19cbd1461251ebf6.jpg
サイドがスカスカだけどコレ強いのか、再度アタッカーもいない感じだし
サイドがスカスカだけどコレ強いのか、再度アタッカーもいない感じだし
197名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:16:22.06ID:kn25Yc6y0 >>192
バーに当たって入るやつな
バーに当たって入るやつな
198名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:16:35.51ID:ADBkg/pj0 Jリーグ無敗記録を持っているベルデニック大宮だろ
199名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:16:50.82ID:4PqaiJb00200名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:16:51.58ID:xXONrB5K0 ガンバなんて藤ヶ谷と中澤入ってるんだぞボンバーじゃない方の
それでアジア獲っちゃうんだから
惜しむらくは黄金の中盤が名前のわりに金が1人しかいなくてあと3人いぶし銀という渋すぎるメンツだったことくらいか
それでアジア獲っちゃうんだから
惜しむらくは黄金の中盤が名前のわりに金が1人しかいなくてあと3人いぶし銀という渋すぎるメンツだったことくらいか
201名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:16:52.56ID:qnCM9LWS0 >>190
あと、熊谷がホームのクラブのあれば
あと、熊谷がホームのクラブのあれば
202名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:16:53.55ID:VstT0meD0203名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:17:10.67ID:iHNdqUI6O204名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:17:24.07ID:YTRNhmAn0 ブーム時しか知らん人はヴェルディが名門でレッズは最下位のお荷物クラブっていう認識
205名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:17:43.59ID:wZ6A/3ku0 1993年からなのに2005年からのデータとかw
206名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:17:56.34ID:fJCygnp70 >>144
1994年ニコスシリーズのヴェルディとのデッドヒートもあったね
第20節まで優勝の行方が分からなかったしね
当時はヴェルディサポだったから毎週ハラハラしてました
サントリーシリーズで守備が不安定だったため、名良橋・テルのコンビを名良橋・公文に変更し、
テルを左サイドハーフにしたらべらぼうに強くなったはず
1994年ニコスシリーズのヴェルディとのデッドヒートもあったね
第20節まで優勝の行方が分からなかったしね
当時はヴェルディサポだったから毎週ハラハラしてました
サントリーシリーズで守備が不安定だったため、名良橋・テルのコンビを名良橋・公文に変更し、
テルを左サイドハーフにしたらべらぼうに強くなったはず
207名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:18:09.39ID:hg2NvvBM0 海外の実力あるヤツはフィニッシュまでに色々やるけど
日本代表とか軸足カットインとかシザースちょっと入れて緩急とかそれが限界。
Jリーグとか楽しい?
日本代表とか軸足カットインとかシザースちょっと入れて緩急とかそれが限界。
Jリーグとか楽しい?
208名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:18:19.11ID:4PqaiJb00209名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:18:25.93ID:mdH+g7FH0 磐田が最強だろうな?
ほとんどバルセロナだったもん。
ほとんどバルセロナだったもん。
210名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:18:33.21ID:4WL6crjL0 98磐田 中山の連続ハットとか毎試合フルボッコ
93川崎 まんま代表
06浦和 ワシポン釣男に長谷部アレ啓太ツボ等々 控えに伸二が居るレベル
00鹿島 三冠 強いッつうか固い
10名古屋 戦術ケネディに釣男ダニルソン 困ったら放り込む、んで勝っちゃう
個人的にはこのあたり
93川崎 まんま代表
06浦和 ワシポン釣男に長谷部アレ啓太ツボ等々 控えに伸二が居るレベル
00鹿島 三冠 強いッつうか固い
10名古屋 戦術ケネディに釣男ダニルソン 困ったら放り込む、んで勝っちゃう
個人的にはこのあたり
211名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:19:01.91ID:2hzitUp50 純粋な強さなら高原が居た頃のジュビロ
洗練された強さならベンゲル時代の名古屋
洗練された強さならベンゲル時代の名古屋
212名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:19:18.01ID:xZEGOm+d0 エドゥーって言えばゴールすると何故かパンツから帽子取り出して走り回る奴いたなw
今ならカード出たりして
今ならカード出たりして
213名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:19:22.01ID:li/4jcUV0 川崎フロンターレが史上最強だし最高のクラブ
川崎以外のサポは弱いしサポ少ないしで可哀想だわ
川崎以外のサポは弱いしサポ少ないしで可哀想だわ
214名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:19:22.22ID:Oa4vTqeK0 >>207
君がサッカーを好きではないのが分かった
君がサッカーを好きではないのが分かった
215名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:19:31.75ID:kqsR5IMn0 こんなもんどう考えても2007年浦和が最強に決まってる
前年リーグ優勝したメンツに加えて全盛期の阿部ちゃんだぞ
ACL優勝してリーグも最終節まで首位
前年リーグ優勝したメンツに加えて全盛期の阿部ちゃんだぞ
ACL優勝してリーグも最終節まで首位
216名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:20:01.92ID:1JQkCde40 19に同意
217名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:20:36.51ID:rsrFBIqs0218名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:20:48.71ID:kDd37w250 >>213
アジアじゃ全く通用しないゴミクラブじゃん
アジアじゃ全く通用しないゴミクラブじゃん
219名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:21:05.05ID:ulFgJ/9M0220名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:21:20.45ID:ST87OWMb0221名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:21:21.44ID:YuxJlAF30 >>167
今のチームと過去のチームがリーグ戦で対決したらなんて話はたまに出るけど
過去の戦術で戦うわけがないんだから弱いなんてことはないと思うぞ
リーグ戦戦うってことの意味が分かってない
一発勝負なら言いたいことわかるけど
今のチームと過去のチームがリーグ戦で対決したらなんて話はたまに出るけど
過去の戦術で戦うわけがないんだから弱いなんてことはないと思うぞ
リーグ戦戦うってことの意味が分かってない
一発勝負なら言いたいことわかるけど
222名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:22:23.67ID:UcWdsqa/0 磐田じゃないかな
223名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:22:48.64ID:uSdIUCjs0 相手から見て勝てそうなんだけど最後は結果いつも負けちゃう
全く勝てる気しねー
ってどっちも強いんだけどやっぱ印象に残るのは後者だよね
全く勝てる気しねー
ってどっちも強いんだけどやっぱ印象に残るのは後者だよね
224名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:22:50.49ID:cjQpP1dt0 初期のヴェルディと2000年頃のジュビロはマジで強かったな
ジュビロは第1回クラブワールドカップに出る予定だったけど大会が潰れて残念だった
ジュビロは第1回クラブワールドカップに出る予定だったけど大会が潰れて残念だった
225名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:23:46.70ID:Xn5CI+qZ0 これは磐田
226名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:24:23.09ID:BD7ibgjq0 なんかガンバのCWCってメンバー落とした相手にはそこそこ競ってたけどルーニーとか出てきたら一気にやられて5-1になり、そこから力抜いた相手に2点返しただけという完敗なのに美化してる人多くて違和感あるな
227名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:24:41.24ID:gBfSFT+T0228名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:25:46.59ID:LHhYA8rf0 名将松木
229名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:25:46.76ID:f5IkMvSB0 藤ヶ谷ってお笑いのイメージしかないけど
昔はすごかったのか
昔はすごかったのか
230名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:25:54.03ID:+r15cHlu0 鹿島って鹿児島がホームじゃなかったのか
今知ったわ
今知ったわ
231名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:25:54.90ID:uppalIuG0 >>196
優秀なサイドアタッカーが要るチームとの相性は余り良くなかった。特に鹿島とはね。
優秀なサイドアタッカーが要るチームとの相性は余り良くなかった。特に鹿島とはね。
232名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:26:09.49ID:iHNdqUI6O 最強とは違うが柏が昇格した年に優勝したシーズンのブラジル人も凄かったよな
233名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:26:09.50ID:P5X9jxNa0 >196
当時は3バッグ多かったしそこまで大問題では無かった
布陣は全体が横に広がってたし
ただSBが上がってくるサイドに起点作るチームには弱い
当時は3バッグ多かったしそこまで大問題では無かった
布陣は全体が横に広がってたし
ただSBが上がってくるサイドに起点作るチームには弱い
234名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:26:17.18ID:MXue3nGK0 ジュビロはセレッソ相手に9点取ったの覚えてるわ
誰がどう見ても下手くそなゴンが恐ろしく点取ってたし
誰がどう見ても下手くそなゴンが恐ろしく点取ってたし
235名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:26:18.06ID:4PqaiJb00 最強というわけではないが、バランスよくて魅力的だったのは初期のフリューゲルスかな
監督が、当時日本サッカー界最後の智将と誉れ高かった加茂周
アマリージャ
前田 前園
エドゥ
高田 山口
モネール 薩川 岩井 大嶽
森
監督が、当時日本サッカー界最後の智将と誉れ高かった加茂周
アマリージャ
前田 前園
エドゥ
高田 山口
モネール 薩川 岩井 大嶽
森
236名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:26:36.49ID:UGIil53R0 奥とかもう生きてねーんだよな
237名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:26:45.07ID:uSdIUCjs0 >>229
お笑いなのに勝ててたガンバが凄かった
お笑いなのに勝ててたガンバが凄かった
238名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:26:52.94ID:xZEGOm+d0 >>220
名波・鈴木秀人・マコ&澤登
名波「鹿島には勝てる気しなかった。清水は鹿島と相性良かったけどなんで?」
澤登「鹿島は長いボール使ってそのこぼれ球を拾って二次攻撃って感じだったから、長いボールをしっかり跳ね返しとけばって」
名波「ふんふんなるぼど・・・って事はお前らのせいだ!笑」
マコ「苦笑」
秀人「まあ確かに俺ら跳ね返すタイプじゃなかったし、笑」
あの対談面白かったなあ
名波・鈴木秀人・マコ&澤登
名波「鹿島には勝てる気しなかった。清水は鹿島と相性良かったけどなんで?」
澤登「鹿島は長いボール使ってそのこぼれ球を拾って二次攻撃って感じだったから、長いボールをしっかり跳ね返しとけばって」
名波「ふんふんなるぼど・・・って事はお前らのせいだ!笑」
マコ「苦笑」
秀人「まあ確かに俺ら跳ね返すタイプじゃなかったし、笑」
あの対談面白かったなあ
239名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:27:25.09ID:BD7ibgjq0240名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:27:32.05ID:oINq3Cmx0 1番強かった訳ではないけど1番豪華だったのは2006年の浦和だな
スタメンでないベンチが小野高原相馬細貝岡野梅崎永井
スタメンでないベンチが小野高原相馬細貝岡野梅崎永井
241名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:27:45.49ID:0QOH65VZ0 acl含む20冠とってて
クリスティアーノ・ロナウド率いるレアル・マドリードとクラブワールドカップ決勝で激闘演じた
鹿島がぶっちぎり1位だわな
だから2位を決めたらどうだい
クリスティアーノ・ロナウド率いるレアル・マドリードとクラブワールドカップ決勝で激闘演じた
鹿島がぶっちぎり1位だわな
だから2位を決めたらどうだい
242名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:27:46.64ID:LHhYA8rf0 菊原ってなんでだめだったんだろ
243名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:27:47.42ID:iHNdqUI6O >>236
松田もな
松田もな
244名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:27:56.28ID:HhJzSZV5O ヴェルディはなぁ…
正直、あの頃はサッカー選手はチャラいと云う印象でアンチ気味だったわ…(´・ω・`)
正直、あの頃はサッカー選手はチャラいと云う印象でアンチ気味だったわ…(´・ω・`)
245名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:28:07.11ID:GSgVV+960 ドゥトゥラなっつ
246名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:28:10.52ID:fJCygnp70 >>219
田坂の成長も大きかったよね
エジソンとボランチ組んでましたが毎試合成長が見えてたし
守備に安定をもたらしたのは間違いなく田坂と公文でしたね
ヴェルディはニカノールとバクスターに対策されてて、ニコスシリーズは二回ともベルマーレとサンフレッチェに勝てなかった
特にサンフレッチェはサントリーシリーズの1-4から苦手意識が出来たのかなあ
田坂の成長も大きかったよね
エジソンとボランチ組んでましたが毎試合成長が見えてたし
守備に安定をもたらしたのは間違いなく田坂と公文でしたね
ヴェルディはニカノールとバクスターに対策されてて、ニコスシリーズは二回ともベルマーレとサンフレッチェに勝てなかった
特にサンフレッチェはサントリーシリーズの1-4から苦手意識が出来たのかなあ
247名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:29:12.34ID:pZx7gVCA0 にわかサッカーファンだが気づいたらヴェルディがJ2にいてびびった
248名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:30:13.35ID:mLjkALlk0 あの時のマリノスは久保や奥由紀彦の補強が大当たりで
夢があるチームだったな 岡ちゃんマジ名将
夢があるチームだったな 岡ちゃんマジ名将
249名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:31:01.77ID:4PqaiJb00 >>226
まあ浦和のミラン戦だって、中2日の決勝見越して省エネ、前半は死んだふりのミランに
浦和がちょっとイキって攻めたけど最後のところは崩せず
後半途中でインザーギが入ったらDFラインがビビり出してズルズル下がって
そしたら中盤が空いてピルロが好き放題パス出し始めて
スコアとは裏腹に普通に完敗だったけどな
まあ浦和のミラン戦だって、中2日の決勝見越して省エネ、前半は死んだふりのミランに
浦和がちょっとイキって攻めたけど最後のところは崩せず
後半途中でインザーギが入ったらDFラインがビビり出してズルズル下がって
そしたら中盤が空いてピルロが好き放題パス出し始めて
スコアとは裏腹に普通に完敗だったけどな
250名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:31:47.29ID:fOjLClmK0 >>196
NBOXってよく聞くけど布陣見たら簡単に崩せそうに見える
NBOXってよく聞くけど布陣見たら簡単に崩せそうに見える
251名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:32:58.50ID:UUHlK+vn0252名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:33:33.00ID:LpNwgOzu0 2010年‐2011年の名古屋が入ってない
あれはシンプルに強くて歴代のどの最強チームとも渡り合えるチームだった
日本好みじゃないから評価されないけどあれも一つの強さとして認められないのはダメでしょ
大体Jリーグのクラブのスタイルは幅が狭い
あれはシンプルに強くて歴代のどの最強チームとも渡り合えるチームだった
日本好みじゃないから評価されないけどあれも一つの強さとして認められないのはダメでしょ
大体Jリーグのクラブのスタイルは幅が狭い
253名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:33:56.27ID:IpPvc/MH0 この中ではマリノスはあまり最強って感じはしなかったなぁ
254名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:34:18.12ID:u8Y/Xsjm0 浦和って、黄金期でもタイトル少ないんだよな。
255名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:34:18.74ID:iHNdqUI6O >>249
それ言い出したら鹿島とレアルも延長戦う余力がないのは明らかで延長に持ち込まれてアッサム沈められたし
それ言い出したら鹿島とレアルも延長戦う余力がないのは明らかで延長に持ち込まれてアッサム沈められたし
256名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:34:26.34ID:4PqaiJb00257名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:34:33.80ID:mQdOJzGQ0 >>6
性奴隷民族(笑)
性奴隷民族(笑)
258名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:34:49.07ID:oINq3Cmx0 >>249
あの試合ワシントンの強烈なシュートをジータが難なくキャッチしたの見て世界最高峰のキーパーの凄さを見せつけられたな
あの試合ワシントンの強烈なシュートをジータが難なくキャッチしたの見て世界最高峰のキーパーの凄さを見せつけられたな
259名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:34:53.41ID:Ejxn+pmS0 鹿島がシーズン通してズバ抜けて強かったイメージはないなー。
でもJリーグ創設からぶれないチーム方針、ここ1番の強さに関しては圧倒的やわ。
やっぱジーコはスゲー
でもJリーグ創設からぶれないチーム方針、ここ1番の強さに関しては圧倒的やわ。
やっぱジーコはスゲー
260名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:35:28.23ID:LorTu6I20261名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:35:42.40ID:8/ACsNJr0 やっぱあの時の磐田最強だが
J唯一の真の三冠ガンバは評価したい
三冠はタイトルの上では鹿島もやってるが
鹿島はリーグ戦のトータルの勝ち点じゃ1位じゃ無かった
CSで持ち前の勝負強さで獲ったタイトルだった
やっぱリーグ戦は1年間の勝ち点の総数だからねそこは重視したい
この点でやっぱ完璧な三冠とは個人的には言えないかな
鹿島の三冠は準三冠って感じ
J唯一の真の三冠ガンバは評価したい
三冠はタイトルの上では鹿島もやってるが
鹿島はリーグ戦のトータルの勝ち点じゃ1位じゃ無かった
CSで持ち前の勝負強さで獲ったタイトルだった
やっぱリーグ戦は1年間の勝ち点の総数だからねそこは重視したい
この点でやっぱ完璧な三冠とは個人的には言えないかな
鹿島の三冠は準三冠って感じ
262名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:35:54.59ID:IIVh42Wu0263名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:35:56.58ID:4WL6crjL0 >>240
ウメは08からだよ
ウメは08からだよ
264名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:36:01.64ID:oINq3Cmx0265名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:36:16.21ID:GAWXdm+n0 >>249
浦和にシュート撃たれてギリギリ防いで、ミランのGKとDFがガチで口論するぐらいミランは一方的だったよなw
浦和にシュート撃たれてギリギリ防いで、ミランのGKとDFがガチで口論するぐらいミランは一方的だったよなw
266名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:36:58.25ID:wkSbxKTS0 どつき合い上等のガンバは見てても楽しかったな
267名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:37:22.34ID:+D6MItgz0 ここで挙がってるチームでリーグ戦したら、1位は2010名古屋だと思う
そして対戦相手に「ウチの方がいいサッカーしてた」と言われる
そして対戦相手に「ウチの方がいいサッカーしてた」と言われる
268名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:37:44.18ID:LorTu6I20 1位鹿島レアル戦
2位ガンバマンチェスターU戦
3位浦和ミラン戦
2位ガンバマンチェスターU戦
3位浦和ミラン戦
269名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:37:45.91ID:nI4ipCSO0 双璧時代の磐田、鹿島ってハートの強さがすごかったんだよ、全員釣男みたいな感じ
他の時代の強豪にはそういう凄みがない
他の時代の強豪にはそういう凄みがない
270名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:38:00.28ID:GAWXdm+n0 >>254
2003から2007まで5年間も続けてタイトル獲得してるのに
2003から2007まで5年間も続けてタイトル獲得してるのに
271名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:38:10.69ID:4WL6crjL0272名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:38:27.21ID:BHYXCLmlO ワシントンにポンテがいた頃の浦和が強かった印象
273名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:38:37.21ID:q+8wGsQW0 >>10
他のチームも平均順位出して
他のチームも平均順位出して
274名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:39:10.93ID:4r/nVzAT0 >>91
それを言ったら、鹿島のタイトルはほぼ忖度だろw
それを言ったら、鹿島のタイトルはほぼ忖度だろw
275名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:39:17.20ID:P5X9jxNa0 初年度のヴェルディとマリノスはもっと評価されても良い
276名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:40:07.64ID:RYn1A7cp0 ココ最近の鹿島が史上最強だろ
277名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:40:34.54ID:LorTu6I20278名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:40:50.76ID:4PqaiJb00279名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:41:19.30ID:BD7ibgjq0 >>255
それは流石に違うだろw
それは流石に違うだろw
280名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:41:24.57ID:u8Y/Xsjm0281名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:41:31.12ID:NzOLIama0 こうしてみると昔のjにはチョン少なくてさっぱりしてんなあ
282名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:42:06.46ID:LEYqrObO0 >>276
CWCでレアルに勝ったら史上最強を名乗れるよ
CWCでレアルに勝ったら史上最強を名乗れるよ
283名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:42:15.43ID:2l9oudMZ0 ゴン中山が気の狂ったように点を取ってた時のジュビロ
何をどうやってもゴール前のゴンにボールが届けられてた
何をどうやってもゴール前のゴンにボールが届けられてた
284名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:42:18.69ID:iHNdqUI6O もしかして代表でもJリーグでも海外でも主力でチームタイトル獲得した事がある選手って長谷部だけ?
285名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:42:21.87ID:RHoeAVkz0 ヴェルディは読売ひいきの審判団のおかげだろ。ジャンパイアのサッカー版
286名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:42:57.86ID:daXatdun0 >>269
鹿島はジーコが、磐田はドゥンガがハートを鍛えたイメージある
鹿島はジーコが、磐田はドゥンガがハートを鍛えたイメージある
287名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:43:00.06ID:oXcTiJiB0288名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:43:00.17ID:hTIHpumR0 2003マリノス7勝3分5敗で1位ってめっちゃ接戦だったのかな
289名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:43:07.21ID:8XnGrg/u0 >>284
中田や岡崎は?
中田や岡崎は?
290名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:43:10.81ID:fzpra7to0 Why is it that we rejoice at a birth and grieve at a funeral?
It is because we are not the person involved.
なぜ我々は出産を喜び、葬儀で悲しむのか?
当事者ではないからだ。
Mark Twain (マーク・トウェイン)
It is because we are not the person involved.
なぜ我々は出産を喜び、葬儀で悲しむのか?
当事者ではないからだ。
Mark Twain (マーク・トウェイン)
291名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:43:18.50ID:4PqaiJb00292名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:44:02.28ID:8XnGrg/u0293名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:44:07.23ID:GSgVV+960 エメルソンと田中達也走らせてた頃の浦和好き
294名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:44:07.29ID:wQItX7Gc0295名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:44:15.16ID:+D6MItgz0296名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:45:15.39ID:ulFgJ/9M0297名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:45:28.06ID:4PqaiJb00298名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:45:29.78ID:BHYXCLmlO ゴン中山の4試合連続ハットトリック半端ねえ
299名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:46:11.73ID:B7LaUMBe0 >>35
奥も入ってるだろ
奥も入ってるだろ
300名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:46:24.77ID:zEooZ7CL0 >>284
高原は?
高原は?
301名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:46:29.88ID:4PqaiJb00 >>252
ACLもベスト4まで勝ち進んでるしな
ACLもベスト4まで勝ち進んでるしな
302名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:47:08.64ID:T9Ov7CSX0 鹿島 横浜 ガンバ 広島 磐田
この辺がTOP5だろ
国内実績的な面で
あ、浦和はお荷物な
この辺がTOP5だろ
国内実績的な面で
あ、浦和はお荷物な
303名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:47:13.72ID:kn25Yc6y0 ベルマーレの野口もたしかハットの記録持ってなかったっけ?
304名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:47:41.01ID:AxRkvSA00 ガンバは2006が最強よ
遠藤離脱がなければ
遠藤離脱がなければ
305名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:47:44.92ID:LorTu6I20306名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:48:23.31ID:rBbCPH3N0 2010年のvsFC東京の闘莉王ゴール大好き
307名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:48:25.48ID:Tj0+Zcq10308名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:48:33.13ID:4PqaiJb00309名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:48:37.35ID:8/ACsNJr0 >>297
え?リーグ優勝してるぞCBのレギュラーとして
え?リーグ優勝してるぞCBのレギュラーとして
310名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:48:53.52ID:GSgVV+960 ガンバはエムボマと松波のツートップ
311名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:49:06.15ID:BD7ibgjq0 >>284
「主力で」ってのが無ければカズ
「主力で」ってのが無ければカズ
312名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:49:18.91ID:gZpF3tAK0313名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:49:20.53ID:zxrwki+M0 98-02最強磐田、中山高原藤田名波奥服部…
それに対抗した清水の沢登オリバアレックス…
どちらもすごく魅力的だった
それに対抗した清水の沢登オリバアレックス…
どちらもすごく魅力的だった
314名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:49:23.17ID:3klyHcYu0 圧倒的強さだったのはやっぱり全盛期のジュビロ磐田だよ
315名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:49:24.71ID:ulFgJ/9M0316名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:49:38.65ID:LEYqrObO0317名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:49:45.85ID:gBfSFT+T0 二川 明神 遠藤 橋本という漫画みたいなメンバーが揃ったガンバ好きだった
318名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:50:07.49ID:mLjkALlk0 磐田の最強期ってもっと後じゃね
ヴァンズワムと高原がいないじゃん
ヴァンズワムと高原がいないじゃん
319名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:50:12.16ID:qZu2QLQx0 山瀬が大怪我してなかったらエメタツ山瀬で何点取れたか気になる
320名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:50:31.99ID:AxRkvSA00321名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:51:24.00ID:4WL6crjL0 >>320
所謂”遮断機”だなw
所謂”遮断機”だなw
322名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:51:33.92ID:LorTu6I20 >>320
言ってやんなよw
言ってやんなよw
323名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:51:34.27ID:bztTbWjy0 ヴェルディが強かったのはどう考えてもビスマルクのおかげ。
ビスマルクがいたからカズが前線でイキイキとプレーができた。
ケンゴと大久保の関係に似てる。
ビスマルクがいたからカズが前線でイキイキとプレーができた。
ケンゴと大久保の関係に似てる。
324名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:51:36.19ID:UZb1I8pW0325名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:52:03.30ID:25h1n6/m0 >>53
そんな瞬間的な話なら大宮、新潟、仙台の方が長い期間あった
そんな瞬間的な話なら大宮、新潟、仙台の方が長い期間あった
326名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:52:27.42ID:OXXmVfNL0 2006年の浦和がないやん
327名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:52:43.74ID:b4HNwJkv0 ヴェルディは連続無失点記録持ってたな
補欠も強かった
補欠も強かった
328名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:52:44.58ID:4PqaiJb00 >>315
アジアカップは出場してないよ。00も04も
アジアカップは出場してないよ。00も04も
329名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:53:06.24ID:yxFf1n180 全盛期のジュビロと鹿島が双璧。
それのちょっと下にワシポンテの頃の浦和
それのちょっと下にワシポンテの頃の浦和
330名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:53:15.39ID:atn0gX/f0 でもサポも含めた日本で唯一のビッグクラブはレッズ
これは今も変わらない真実
これは今も変わらない真実
331名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:53:36.92ID:vCP/sNUs0 ポンテ、ワシントンがいた頃の浦和は入ってないのか
332名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:53:58.13ID:OXXmVfNL0 >>66
あれはエメルソンの年齢疑惑取りざたされてな
あれはエメルソンの年齢疑惑取りざたされてな
333名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:54:18.27ID:RF3EID6t0 >>328
アジアカップウィナーズカップも知らないのかよ
アジアカップウィナーズカップも知らないのかよ
334名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:54:26.26ID:8/ACsNJr0 >>330
タイトル数が全く伴ってないから無理だなぁそれは
タイトル数が全く伴ってないから無理だなぁそれは
335名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:54:42.47ID:LorTu6I20 CWCという最強の物差しで測れば
鹿島、浦和、ガンバは間違いないわ
後は見る人間の好みだな
鹿島、浦和、ガンバは間違いないわ
後は見る人間の好みだな
336名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:55:04.37ID:d9PD5iye0 アジアチャンピオンズリーグを制覇したときにジュビロかな
でも、クラブWカップが中止になり、出られなかったのが残念だった記憶がある
でも、クラブWカップが中止になり、出られなかったのが残念だった記憶がある
337名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:55:13.96ID:KODTkKKQ0 エドゥーのFKを顔面受けして意識朦朧とした柱谷が最強のDFだ
338名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:55:16.54ID:eC5ZuVI60 名波BOXのジュビロだろうな
Jリーク無敗だし、アジアクラブ選手権取ってるし
Jリーク無敗だし、アジアクラブ選手権取ってるし
339名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:55:19.43ID:glqzk6kD0 Nボックスは服部と福西が臨機応変に
スペース埋めたり人についたりして守るから
破綻しそうで破綻せんかった
サイドバックみたいにサイドを守る事もあれば
左右CBの大岩鈴木がサイドに流れたら
片方はDFラインに入ったりしてた
スペース埋めたり人についたりして守るから
破綻しそうで破綻せんかった
サイドバックみたいにサイドを守る事もあれば
左右CBの大岩鈴木がサイドに流れたら
片方はDFラインに入ったりしてた
340名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:55:20.84ID:Uxyun9dz0 黄金時代があったチームはヴェルディとジュビロ
いつでも強いのがアントラーズ
強い時期があるのがガンバ、レッズ、サンフレッチェ
そして、今はフロンターレ
いつでもそこそこマリノス
Jリーグ発足当時は名門とか言われたけど
いつでも強いのがアントラーズ
強い時期があるのがガンバ、レッズ、サンフレッチェ
そして、今はフロンターレ
いつでもそこそこマリノス
Jリーグ発足当時は名門とか言われたけど
341名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:55:44.13ID:rQUGZC8D0 >>326
リーグ優勝した2006年のメンバーに阿部を加えてACL獲った2007年浦和が歴代最強で間違いない
リーグ優勝した2006年のメンバーに阿部を加えてACL獲った2007年浦和が歴代最強で間違いない
342名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:55:47.73ID:uZAjrE8S0 >>330
今でこそビッククラブだけど創世記は弱小で万年最下位だったんだよなあ
今でこそビッククラブだけど創世記は弱小で万年最下位だったんだよなあ
343名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:56:18.28ID:BD7ibgjq0344名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:56:27.30ID:DiDsYhRB0345名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:56:33.93ID:Tj0+Zcq10 >>342
万年?
万年?
346名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:56:48.56ID:8/ACsNJr0 あの全盛期の磐田が公式戦でレアル・マドリードとやるって大会が流れたのが本当残念だった
マジで見たかった、一体どんな戦いになったのか
マジで見たかった、一体どんな戦いになったのか
347名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:57:20.45ID:iW5Mltt00348名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:57:26.95ID:1i90ygsG0 2015年の広島だろ
歴代最高勝ち点、最多得点、最小失点記録してんだぞ
歴代最高勝ち点、最多得点、最小失点記録してんだぞ
349名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:57:28.18ID:BD7ibgjq0 >>333
代表のタイトルがないってことだろ
代表のタイトルがないってことだろ
350名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:57:56.35ID:DiDsYhRB0 >>340
そこそこどころか、毎年残留争いに顔出すマリノスだけどね
そこそこどころか、毎年残留争いに顔出すマリノスだけどね
351名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:58:28.08ID:RF3EID6t0 >>349
安価も辿れないアホは黙ってろカス
安価も辿れないアホは黙ってろカス
352名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:58:42.44ID:Uxyun9dz0 >>350
落ちないのだよ
落ちないのだよ
353名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:59:02.48ID:LorTu6I20354名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:59:08.84ID:PRacJ99i0 まあ加茂周にかかればみんな「赤の何番」「青の何番」だけどね
355名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:59:14.38ID:GSgVV+960356名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:59:16.35ID:4PqaiJb00357名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 14:59:22.58ID:3klyHcYu0 ガンバは得点力があって面白いサッカーしてたけど最強って感じではないな
358名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:00:14.42ID:8/ACsNJr0359名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:00:24.93ID:emrjvTLm0 これから5年は鹿島川崎時代が続く
360名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:00:55.60ID:LEYqrObO0361名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:01:31.42ID:4PqaiJb00362名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:01:32.55ID:BHYXCLmlO 何気に優勝重ねているのに印象に残らない森保監督時代のサンフレッチェ
363名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:01:39.80ID:OXXmVfNL0 >>341
そして、最終戦で横浜FCに負けるんですね
そして、最終戦で横浜FCに負けるんですね
364名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:01:45.21ID:gBfSFT+T0365名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:01:46.13ID:rQUGZC8D0 >>358
サポが少なくてしょぼいからだろ
サポが少なくてしょぼいからだろ
366名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:01:59.55ID:LZ4yU9/S0 2010の名古屋も強かっただろ
負けたクラブの監督が内容では勝っていたと言い続けてたからな
負けたクラブの監督が内容では勝っていたと言い続けてたからな
367名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:02:04.69ID:WmDEU9cA0 個人的なインパクトだとワシポンの浦和
ワシントンは国内移籍だけどいくら浦和と言えどなんで日本でワシントン、ポンテみたいなのが揃うんだとびっくりした覚えがある
ワシントンは国内移籍だけどいくら浦和と言えどなんで日本でワシントン、ポンテみたいなのが揃うんだとびっくりした覚えがある
368名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:02:17.78ID:+5r/+vFV0 90年代後半の鹿島は強かったけど、1番Jが見られてない時代なんだよな
バブルが弾けて客が逃げたころ
正直見てる人も少ないというかw
バブルが弾けて客が逃げたころ
正直見てる人も少ないというかw
369名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:03:06.77ID:kDd37w250 >>363
オジェックのアホのせいで最後負けたけど、ACL獲ってリーグも最終節まで首位だったんだからやはり強いよ
オジェックのアホのせいで最後負けたけど、ACL獲ってリーグも最終節まで首位だったんだからやはり強いよ
370名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:03:18.40ID:BD7ibgjq0371名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:03:25.05ID:4a3/dNQw0 野口田坂ベッチーニョらで天皇杯を制したベルマーレは翌シーズン新人中田英寿を加えたメンバーでアジア・カップウィナーズ・カップを取りました
なので中田がベルマーレでは無冠というのは間違いですね
なので中田がベルマーレでは無冠というのは間違いですね
372名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:03:25.48ID:7Svy/dwP0 ワシントンがいた時の浦和は強かったし面白かった
373名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:04:10.40ID:4PqaiJb00374名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:04:15.08ID:k45LcZWV0 >>367
チームとしてはその時が最強だけど、個人でいったらエメ以上の怪物はいない
チームとしてはその時が最強だけど、個人でいったらエメ以上の怪物はいない
375名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:04:29.36ID:+5r/+vFV0376名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:04:47.72ID:DiDsYhRB0377名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:05:15.09ID:3klyHcYu0 闘莉王 アルパイ ネネ の3バックは迫力があった
378名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:05:25.58ID:BD7ibgjq0379名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:06:18.05ID:nRBAaYsY0 空気なJリーグでの最強とか選んで何が嬉しいのか。そういうのはWC決勝の常連になってから言ってくれ。
380名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:06:22.50ID:zEooZ7CL0 >>359
外人枠増えたから三木谷マネーの神戸も侮れないぞ
外人枠増えたから三木谷マネーの神戸も侮れないぞ
381名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:06:48.64ID:o4SuNfIJ0 >>368
たまたまNHKで対ガンバ戦やってて見たら鈴木とかいう謎の若者が
前線で重戦車みたいに相手弾き飛ばしててすげーなコイツと思った思い出
まさかその後あんなネタキャラとして愛される選手になるとは思わなかった
たまたまNHKで対ガンバ戦やってて見たら鈴木とかいう謎の若者が
前線で重戦車みたいに相手弾き飛ばしててすげーなコイツと思った思い出
まさかその後あんなネタキャラとして愛される選手になるとは思わなかった
382名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:07:06.49ID:ae1eQsny0 そろそろJ1チームで強豪と言われる上位10チームくらいは基本的にサッカー専用スタジアムを持ってほしい
383名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:07:25.89ID:DbobysJd0 >>342
リーグ優勝1回のビッグクラブって世界的にも稀有な存在だよね
リーグ優勝1回のビッグクラブって世界的にも稀有な存在だよね
384名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:07:35.07ID:EEsOjWzE0 ガンバはタイトルはいっぱい取ってるけど絶対的に強い『年』てのは無かったと思う
ただ憎らしいほど強いという『試合』は五万とある
ただ憎らしいほど強いという『試合』は五万とある
385名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:07:51.86ID:0/+qwaeh0386名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:07:59.35ID:YZE/yzat0 優勝してないけど印象強いのが
95 ヴェンゲル名古屋だな
シーズン途中から強さ、上手さ、楽しさが
劇的に変化しすぎ(´・ω・`)
95 ヴェンゲル名古屋だな
シーズン途中から強さ、上手さ、楽しさが
劇的に変化しすぎ(´・ω・`)
387名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:08:02.82ID:LorTu6I20 ガンバも浦和もサポがアホばっかだから勢いでACL取れるんだよ
優等生の鹿島もそれで苦労した
優等生の鹿島もそれで苦労した
388名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:08:11.60ID:ulFgJ/9M0 >>324
あれ、第一戦のアウェイが岡田主審の
ジャスティスジャッジ炸裂したおかげで
異様に盛り上がったと言えた
福西に背面投げされた隆行のほうが何故か退場させられて
10人になった鹿島が0-2から追い付いた試合
帰りの駅に向かう磐田サポのお通夜な表情ははっきり覚えてる
当時の磐田ホームの鹿島戦はなぜかほとんど岡田が吹いて
必ず磐田に有利なジャッジで勝敗が左右されるので
批判された岡田が逆ギレしたのかコメントしたのが
有名な「鹿島には厳しく吹く」な
あれ、第一戦のアウェイが岡田主審の
ジャスティスジャッジ炸裂したおかげで
異様に盛り上がったと言えた
福西に背面投げされた隆行のほうが何故か退場させられて
10人になった鹿島が0-2から追い付いた試合
帰りの駅に向かう磐田サポのお通夜な表情ははっきり覚えてる
当時の磐田ホームの鹿島戦はなぜかほとんど岡田が吹いて
必ず磐田に有利なジャッジで勝敗が左右されるので
批判された岡田が逆ギレしたのかコメントしたのが
有名な「鹿島には厳しく吹く」な
389名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:08:19.02ID:DiDsYhRB0390名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:08:22.53ID:zEooZ7CL0 柏…
391名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:08:27.19ID:3klyHcYu0 >>379
アニヲタきっしょ
名無しさん@恐縮です[]:2018/11/27(火) 04:40:26.76 ID:nRBAaYsY0
毎年のアイドルPV大根棒読み忠臣蔵止めて、ちゃんとオーディションでプロの俳優とかだけ引っ張ってきたの放送してくれたら
アニメじゃなくてそっち見てもええわ。
アニヲタきっしょ
名無しさん@恐縮です[]:2018/11/27(火) 04:40:26.76 ID:nRBAaYsY0
毎年のアイドルPV大根棒読み忠臣蔵止めて、ちゃんとオーディションでプロの俳優とかだけ引っ張ってきたの放送してくれたら
アニメじゃなくてそっち見てもええわ。
392名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:08:53.43ID:HLTLLYLy0 ジーコ
レオナルド
ジョルジーニョ
レオナルド
ジョルジーニョ
393名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:09:21.67ID:cd8Cgcgz0 ジュビロ最強は2001年だな
2002年は年間優勝したけど、相手を引き込んでたからな
2001は圧倒的に攻め倒して
高原抜けた2NDでさえ鹿島と僅差の2位だったし
世界クラブ選手権に出れたら名を馳せてただろう
ガンバは2006年がバランスが取れてて最強だった
遠藤がウイルス性肝炎になったり
唯一代えの利かない加地が削られたりと不運があった
圧倒的個の力があった浦和を上回る強さがあったのは凄い
浦和はエメルソン山瀬田中達也の2004か
ワシントンポンテ長谷部らの20062007か悩むところだな
ACL取った2007が成績は物凄いけど
圧倒的だったのは2006か2004という気がする
鹿島は圧倒的に強かったのは97年じゃないかな
3連覇した時も強さはそこまで感じないけど終わったら勝ってるという感じ
時代を通して強豪であり続けて勝ち続けるのが凄い
鞠は俊輔奥さん上野遠藤兄が並んでた2002年のW杯前が最強
それ以外はここでは論外
赤脚2強時代が終わったあたりから圧倒的なチームが無くなった感じだな
名古屋は巨大戦力ではあったし独走優勝もしたけど弱かった
2002年は年間優勝したけど、相手を引き込んでたからな
2001は圧倒的に攻め倒して
高原抜けた2NDでさえ鹿島と僅差の2位だったし
世界クラブ選手権に出れたら名を馳せてただろう
ガンバは2006年がバランスが取れてて最強だった
遠藤がウイルス性肝炎になったり
唯一代えの利かない加地が削られたりと不運があった
圧倒的個の力があった浦和を上回る強さがあったのは凄い
浦和はエメルソン山瀬田中達也の2004か
ワシントンポンテ長谷部らの20062007か悩むところだな
ACL取った2007が成績は物凄いけど
圧倒的だったのは2006か2004という気がする
鹿島は圧倒的に強かったのは97年じゃないかな
3連覇した時も強さはそこまで感じないけど終わったら勝ってるという感じ
時代を通して強豪であり続けて勝ち続けるのが凄い
鞠は俊輔奥さん上野遠藤兄が並んでた2002年のW杯前が最強
それ以外はここでは論外
赤脚2強時代が終わったあたりから圧倒的なチームが無くなった感じだな
名古屋は巨大戦力ではあったし独走優勝もしたけど弱かった
394名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:09:40.91ID:4PqaiJb00 >>372
当時、テレビ埼玉のレッズ検証番組や自身HPで
湯浅健二がやたらワシントンは前線の蓋だの何だのとワシントン批判してたし
それに引っ張られてワシントンを過小評価する赤サポもいた
今試合見ると、攻撃では自分が決めるだけでなくポストプレイをこなして
守備ではセットプレーで、DFラインの高さが足りない浦和をすごく助けてるのな
あんないい選手がよく日本でプレイしてくれたよ
当時、テレビ埼玉のレッズ検証番組や自身HPで
湯浅健二がやたらワシントンは前線の蓋だの何だのとワシントン批判してたし
それに引っ張られてワシントンを過小評価する赤サポもいた
今試合見ると、攻撃では自分が決めるだけでなくポストプレイをこなして
守備ではセットプレーで、DFラインの高さが足りない浦和をすごく助けてるのな
あんないい選手がよく日本でプレイしてくれたよ
395名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:10:15.02ID:8XnGrg/u0 >>229
藤ヶ谷は守備の約束事が崩壊したガンバDF陣の被害者
どんな名GKもDFがシュートコース限定するとか、ハイボール競って身体を寄せるとかしないと安定したセービングは無理
同じ理由で浦和の西川も浦和のお笑いDF陣のせいでお笑いGK扱いされてる
藤ヶ谷は守備の約束事が崩壊したガンバDF陣の被害者
どんな名GKもDFがシュートコース限定するとか、ハイボール競って身体を寄せるとかしないと安定したセービングは無理
同じ理由で浦和の西川も浦和のお笑いDF陣のせいでお笑いGK扱いされてる
396名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:10:42.24ID:jP3WiKH90 鹿島はジャッジに被害者面する前に
まずテメエらの「マリーシア()」とかいう
腐れダイブから審判取り囲み癖を思い出してからほざけと
まずテメエらの「マリーシア()」とかいう
腐れダイブから審判取り囲み癖を思い出してからほざけと
397名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:11:00.69ID:DiDsYhRB0398名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:11:38.95ID:nRBAaYsY0 >>391
わざわざ調べるとか粘着気持ち悪。
わざわざ調べるとか粘着気持ち悪。
399名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:12:05.60ID:ypm+O7g10 エムボマがいた頃のガンバ
エジムンドがいた頃のヴェルディ
エジムンドがいた頃のヴェルディ
400名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:12:10.00ID:MgEGwLji0401名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:12:57.25ID:YWM4rsBY0 >>43
これに尽きる
これに尽きる
402名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:12:58.04ID:uZAjrE8S0 歴代最強GKはシジマールだな
403名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:13:00.39ID:LorTu6I20 >>397
鹿島もアホになったから優勝できたw
鹿島もアホになったから優勝できたw
404名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:13:39.57ID:emrjvTLm0 >>373
この前は小林大島いなくても余裕で勝ってたけど、
憲剛、家長、エウシーニョの代えは中々見つからんだろうな
まあでも前線に関してはそれを見越して即戦力候補確保済だしそんな大きく躓くことはないと思うわ
この前は小林大島いなくても余裕で勝ってたけど、
憲剛、家長、エウシーニョの代えは中々見つからんだろうな
まあでも前線に関してはそれを見越して即戦力候補確保済だしそんな大きく躓くことはないと思うわ
405名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:13:44.69ID:Zch95sIR0 たかが25年で伝説とかほんと言葉が安っぽくなったものだ
406名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:13:50.49ID:MgEGwLji0 >>341
2007は06までのブッフバルトからオジェックに監督が変わった事が1番大きなマイナス点
2007は06までのブッフバルトからオジェックに監督が変わった事が1番大きなマイナス点
407名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:14:08.31ID:iHNdqUI6O >>378
川崎から出世ならフッキは一応そうか?
川崎から出世ならフッキは一応そうか?
408名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:14:11.09ID:+5r/+vFV0409名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:14:31.54ID:xNLn+GRb0 >>402
未だにJ1連続無失点記録保持してんだっけ?
未だにJ1連続無失点記録保持してんだっけ?
410名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:14:36.75ID:RH5l5u3Q0 >>19
この頃まるで存在感がなかった鬼木が…
この頃まるで存在感がなかった鬼木が…
411名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:15:28.19ID:OPYQqB/O0412名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:15:48.17ID:yUUj+Tvh0413名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:16:00.01ID:BHYXCLmlO 一度も降格してないのは鹿島にマリノスだけか
マリノスはフリューゲルスと統合したからフリューゲルスも降格したことないと言えるのかもしれんが
マリノスはフリューゲルスと統合したからフリューゲルスも降格したことないと言えるのかもしれんが
414名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:16:15.59ID:EM9XH3Xn0 ジュビロはフィールドプレーヤーに外人いないであの強さだったからな
415名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:16:22.87ID:OgKx+B4g0416名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:17:00.70ID:MgEGwLji0 >>377
その3人が揃って、長谷部や鈴木啓太より高い位置に居る事があって笑った記憶がwww
その3人が揃って、長谷部や鈴木啓太より高い位置に居る事があって笑った記憶がwww
417名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:17:11.45ID:LorTu6I20418名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:17:30.03ID:OgKx+B4g0 横浜とか入れるなら
2004〜2007の浦和かな
浦和は嫌いだけど
あの時期の浦和は勢いあって強かった
2004〜2007の浦和かな
浦和は嫌いだけど
あの時期の浦和は勢いあって強かった
419名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:17:47.21ID:DiDsYhRB0 >>395
けっきょく藤が谷ほどタイトルとってる
キーパーはいないからなあ、
あとにも先にも
J1、J2、ナビスコ、天皇杯、ACL、パンバシフィツク、cwc3位だからなあ
この中のひとつもとれないで生涯終わるキーパーなんてざらだからな
けっきょく藤が谷ほどタイトルとってる
キーパーはいないからなあ、
あとにも先にも
J1、J2、ナビスコ、天皇杯、ACL、パンバシフィツク、cwc3位だからなあ
この中のひとつもとれないで生涯終わるキーパーなんてざらだからな
420名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:17:47.85ID:RH5l5u3Q0421名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:17:54.68ID:emrjvTLm0422名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:18:14.71ID:KyEQ56fB0 >>414
キーパーだけヴァンズワムだったっけ
キーパーだけヴァンズワムだったっけ
423名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:18:16.87ID:BD7ibgjq0 >>407
フッキにとっての川崎は多分黒歴史
フッキにとっての川崎は多分黒歴史
424名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:18:21.01ID:0mThrImO0 3度も優勝してるのに全然名前があがらないクラブがありますねww
425名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:18:40.18ID:RH5l5u3Q0 >>31
マイヤーは最初だけだったの?
マイヤーは最初だけだったの?
426名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:18:50.23ID:ypm+O7g10 地味だけどアマラオトゥット擁したFC東京が好きだった
427名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:18:50.26ID:ZWf7HjPP0428名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:19:15.04ID:pMq0kohi0 2001後期の鹿島
429名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:19:31.07ID:MgEGwLji0 >>412
薩川がエメルソンと交錯して骨折したのって04だっね?
薩川がエメルソンと交錯して骨折したのって04だっね?
430名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:19:59.93ID:glqzk6kD0 最近のチームが強そうに見えないってのは
単純に選手が海外に行っちゃって
Jが空洞化してるからやろ
外人も格が高く、かつ中東や中国に引き抜かれない時代だった
最強時代の磐田は今で言ったら
岡崎南野の2トップで司令塔香川みたいな感覚
今の鹿島にさらに大迫と柴崎と植田とカイオがいたら
めっちゃ強いやんけとかそういう感じ
単純に選手が海外に行っちゃって
Jが空洞化してるからやろ
外人も格が高く、かつ中東や中国に引き抜かれない時代だった
最強時代の磐田は今で言ったら
岡崎南野の2トップで司令塔香川みたいな感覚
今の鹿島にさらに大迫と柴崎と植田とカイオがいたら
めっちゃ強いやんけとかそういう感じ
431名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:20:02.57ID:i+fGEuIc0 >>419
曽ヶ端…
曽ヶ端…
432名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:20:07.59ID:lTtyiANB0 >>67
なんで2005年から?
なんで2005年から?
433名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:20:13.80ID:atn0gX/f0 成績だけを追い求めたのが鹿島
サッカークラブとしての価値を多角的に成長させたのがレッズ
サッカークラブとしての価値を多角的に成長させたのがレッズ
434名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:20:33.24ID:4PqaiJb00 04-07の浦和は最初マリノスが、その後はガンバが最大のライバルだった
マリノスには上野がいて、ガンバの監督は西野だった
「浦和」レッズなのに、地元出身のスターはレッズではなくそのライバルチームにいる
そういうもどかしさがあったから、ユース黄金世代には大いに期待した
降格した99年、CSは清水vs磐田の静岡対決で、しかも両チームともスタメンの過半数は県内出身者だった
かつて高校サッカーのライバルだった静岡との差に愕然とするとともに、この時の両チームはうらやましかったな
マリノスには上野がいて、ガンバの監督は西野だった
「浦和」レッズなのに、地元出身のスターはレッズではなくそのライバルチームにいる
そういうもどかしさがあったから、ユース黄金世代には大いに期待した
降格した99年、CSは清水vs磐田の静岡対決で、しかも両チームともスタメンの過半数は県内出身者だった
かつて高校サッカーのライバルだった静岡との差に愕然とするとともに、この時の両チームはうらやましかったな
435名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:20:38.79ID:nS1i+rbh0 一番強いと思ったのはやはりジュビロ全盛期の高原やばかった時かなぁ
あのジュビロはやばかった
あのジュビロはやばかった
436名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:20:46.71ID:OPYQqB/O0 世界クラブ選手権をキャンセルされた時のNボックス磐田一択
437名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:20:52.38ID:BHYXCLmlO オシム時代のジェフも強かった
代表に引き抜かれてしまったが
代表に引き抜かれてしまったが
438名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:21:06.75ID:BrJq6WGa0 マリノスはディアス、ビスコンティ、メディナバージョ
439名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:21:25.46ID:MgEGwLji0 >>419>>431
地味に元浦和の山岸範宏もタイトル取ってる
地味に元浦和の山岸範宏もタイトル取ってる
440名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:21:35.94ID:dOUoCxiK0 鹿島とか磐田みたいな引くぐらいのクソ田舎のチームが覇権争ってたのがjリーグ衰退の原因だな
441名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:14.73ID:lTtyiANB0442名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:28.86ID:BD7ibgjq0 >>419
公式戦出場1試合なのにWikipediaに記載される獲得タイトル数はズバ抜けてるネタキーパーもいるぞ
公式戦出場1試合なのにWikipediaに記載される獲得タイトル数はズバ抜けてるネタキーパーもいるぞ
443名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:33.51ID:HRoIP6MU0 鎌田がまた点取った。すげえな何点とるんだよ
444名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:38.12ID:LHhYA8rf0 >>436
あのシステムなにがいいの?
あのシステムなにがいいの?
445名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:40.85ID:emrjvTLm0 Jが面白かったのはオシムがジェフの監督やってた時代だな
オシムが代表のほう行ってからちょっとずつつまんなくなってきて、
香川のブレイク以降海外のハードルが一気に下がってJが空洞化してレベル低下。
DAZN参入でほんのちょっとだけ復調気配にあるのが今現在ってところか
オシムが代表のほう行ってからちょっとずつつまんなくなってきて、
香川のブレイク以降海外のハードルが一気に下がってJが空洞化してレベル低下。
DAZN参入でほんのちょっとだけ復調気配にあるのが今現在ってところか
446名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:42.95ID:RH5l5u3Q0 >>117
2001年のCS第1戦は流石に負けを覚悟したけど引き分けたもんな
2001年のCS第1戦は流石に負けを覚悟したけど引き分けたもんな
447名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:48.27ID:4PqaiJb00 >>439
ACL獲った時のGKは都築だけどね
ACL獲った時のGKは都築だけどね
448名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:22:58.51ID:nS1i+rbh0 一番無双してたのはエメルソンだな
449名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:23:03.37ID:OXXmVfNL0 2000年の柏でないな
450名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:23:38.56ID:WmDEU9cA0451名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:23:54.30ID:4PqaiJb00 >>438
サパタも坂田もいたな
サパタも坂田もいたな
452名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:23:55.22ID:cd8Cgcgz0 >>107
FOOT×BRAIN Jリーグ史上最強クラブランキング(2018/3/4放送)
1位 ジュビロ磐田2001-02 →妥当
2位 横浜フリューゲルス1998 →瞬間風速すぎるw
3位 名古屋グランパス2010 →全然下。お話にならないレベル。個の力だけ
4位 横浜Fマリノス2003-04 →ランクインは無理。勝負強いだけ
5位 ガンバ大阪2008 →全然下。瞬間風速&初見殺しなだけ
6位 鹿島アントラーズ2007-09 →ランクインは難しい。勝負強いだけ。
7位 浦和レッズ2007 →もっと上位
8位 浦和レッズ2006 →もっと上位
9位 ベルマーレ平塚1995 →全然下。印象度だけ
10位 ジェフユナイテッド市原2005 →ランクインは無理。印象度だけ
代わりにここに入るとしたら
赤2004
鹿島1997
磐田1998
脚2006
広島2015
浦和2016
このへんでしょ
FOOT×BRAIN Jリーグ史上最強クラブランキング(2018/3/4放送)
1位 ジュビロ磐田2001-02 →妥当
2位 横浜フリューゲルス1998 →瞬間風速すぎるw
3位 名古屋グランパス2010 →全然下。お話にならないレベル。個の力だけ
4位 横浜Fマリノス2003-04 →ランクインは無理。勝負強いだけ
5位 ガンバ大阪2008 →全然下。瞬間風速&初見殺しなだけ
6位 鹿島アントラーズ2007-09 →ランクインは難しい。勝負強いだけ。
7位 浦和レッズ2007 →もっと上位
8位 浦和レッズ2006 →もっと上位
9位 ベルマーレ平塚1995 →全然下。印象度だけ
10位 ジェフユナイテッド市原2005 →ランクインは無理。印象度だけ
代わりにここに入るとしたら
赤2004
鹿島1997
磐田1998
脚2006
広島2015
浦和2016
このへんでしょ
453名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:24:12.18ID:DiDsYhRB0 >>442
それは宇佐美がCLとったというならいいだろ
それは宇佐美がCLとったというならいいだろ
454名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:24:59.53ID:yUUj+Tvh0 >>429
確かその前の年だったと思う。
確かその前の年だったと思う。
455名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:25:06.94ID:i+fGEuIc0456名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:25:27.85ID:fvosuuba0 一番凄かったのは磐田かな
一番衝撃を受けたのはマンU戦後2〜3試合のガンバ
魔法かけられたみたいな凄いサッカーしてた
一番衝撃を受けたのはマンU戦後2〜3試合のガンバ
魔法かけられたみたいな凄いサッカーしてた
457名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:25:53.26ID:kn25Yc6y0 >>438
メディナベージョ通称メンチョ
メディナベージョ通称メンチョ
458名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:26:18.15ID:LorTu6I20 >>441
そのサンガは今どこへやらw
そのサンガは今どこへやらw
459名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:26:49.68ID:ulFgJ/9M0460名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:28:13.59ID:uZAjrE8S0 歴代最強MFは鹿島でチートしてたときのレオナルドな
461名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:28:17.75ID:1GG+kVUCO >>3
元木氏ね
元木氏ね
462名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:29:10.32ID:OXXmVfNL0 >>460
初期しか見てないおっさん世代やろ
初期しか見てないおっさん世代やろ
463名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:29:16.80ID:XDiHcM7j0 鹿島って 愛知で例えると田原市みたいな存在やろ?
なんでガチってんや?
なんでガチってんや?
464名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:29:30.24ID:8/ACsNJr0465名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:29:47.43ID:kn25Yc6y0 >>460
ピクシーはFWだっけか
ピクシーはFWだっけか
466名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:30:05.10ID:JH80M9a20 皮先がなんか呟いて相手にされてないw
467名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:30:29.40ID:1xETGrNc0 2006年のレッズは
468名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:30:39.30ID:4PqaiJb00 >>407
川崎は松木里菜、安藤沙耶香と嫁が凄い
川崎は松木里菜、安藤沙耶香と嫁が凄い
469名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:30:51.84ID:35kZz8Ag0 N-BOXの磐田はみんな言うな
リアルタイムで見た事ないからどれくらい凄かったかわからないのが悲しい
リアルタイムで見た事ないからどれくらい凄かったかわからないのが悲しい
470名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:31:07.67ID:yvUMzQyI0 >>433
価値を多角的に成長させるためにJ2に落ちたりしたのか?
価値を多角的に成長させるためにJ2に落ちたりしたのか?
471名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:31:09.20ID:OkpmUnA60 >>460
ドゥンガだな
ドゥンガだな
472名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:32:05.00ID:8/ACsNJr0473名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:32:19.25ID:tF2c8zfZ0 鹿島の農民一揆なんて誰も見たくないから不人気なんだよな
マリーシアとやらで価値を重ねたところで人気が出ない
どん詰まりジェイリーグの負の遺産
マリーシアとやらで価値を重ねたところで人気が出ない
どん詰まりジェイリーグの負の遺産
474名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:32:25.22ID:DiDsYhRB0 まあレベルも違うから、
あのときのジュビロは鬼のように強かったが、
いまの名古屋とやって勝てるか怪しいもんだけどな
有名選手のロートルがきたら、勝てる時代
ロートルがきたら、全然通用しない時代、
今年のワールドカップでてたせんしゅがきても
下位のじだいだからなあ
あのときのジュビロは鬼のように強かったが、
いまの名古屋とやって勝てるか怪しいもんだけどな
有名選手のロートルがきたら、勝てる時代
ロートルがきたら、全然通用しない時代、
今年のワールドカップでてたせんしゅがきても
下位のじだいだからなあ
475名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:32:51.04ID:ST87OWMb0 磐田と鹿島のなんだかお互い認め合ってる好敵手感みたいな関係って他のチーム同士でもあるのかね
476名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:33:09.38ID:dmZMICpx0477名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:33:32.82ID:OPYQqB/O0 オシムの千葉も凄かった
磐田との試合は最高だった
あの頃の方がJ1面白い試合多かったと感じる
磐田との試合は最高だった
あの頃の方がJ1面白い試合多かったと感じる
478名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:34:17.34ID:glqzk6kD0 2002年前半の鞠は3-4-1-2の俊さんトップ下で
ボランチには奥が入ってたから
上野と遠藤兄は基本一緒にプレーしてなかったやろ
この時の鞠は俊さんがいなくなるまで
磐田を抑えて首位を走ってたように確かに強かったが
2トップの一角が清水なのが大減点材料w
ボランチには奥が入ってたから
上野と遠藤兄は基本一緒にプレーしてなかったやろ
この時の鞠は俊さんがいなくなるまで
磐田を抑えて首位を走ってたように確かに強かったが
2トップの一角が清水なのが大減点材料w
479名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:35:28.21ID:yvUMzQyI0480名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:35:46.01ID:4PqaiJb00 Nボックス磐田のパスワーク 画期的だったよ。相手のレベルが低いとか言わないように
https://www.youtube.com/watch?v=xcZqSzOYgU8
https://www.youtube.com/watch?v=xcZqSzOYgU8
481名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:36:38.83ID:0/+qwaeh0 鹿島磐田の二強時代
96年〜2002年までおよそ6年
96年〜2002年までおよそ6年
482名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:36:56.24ID:KyEQ56fB0 >>470
でもそのおかげで鹿島が持ってないJ2優勝のタイトル獲れたじゃん
でもそのおかげで鹿島が持ってないJ2優勝のタイトル獲れたじゃん
483名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:36:59.03ID:adDxgqGTO 高原いたときの磐田と鹿島が最強だな
484名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:37:20.71ID:4WL6crjL0 >>482
取ってねーんですこれが(´・ω・`)
取ってねーんですこれが(´・ω・`)
485名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:37:26.08ID:YuxJlAF30 バイエルンから直接移籍してきたのはジョルジーニョと宇佐美
486名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:37:32.90ID:WUrgPhot0 自国開催とはいえ南米代表相手に3-0で完勝して
サッカー史上でも最強クラブ候補のレアル相手にリード奪って延長戦
これを先発オール日本人でやった鹿島
サッカー史上でも最強クラブ候補のレアル相手にリード奪って延長戦
これを先発オール日本人でやった鹿島
487名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:37:36.06ID:gBfSFT+T0488名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:37:49.24ID:sigXWitR0 ヴェルディより華のあるチームは記憶にない
489名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:37:53.20ID:eq1Cm/4E0 >>485
宇佐美は違うだろw
宇佐美は違うだろw
490名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:38:51.40ID:+ByZNET90 雑魚が鹿島磐田の田舎いじりしかできなくて草
文句あるなら勝てよ
文句あるなら勝てよ
491名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:39:14.74ID:yUUj+Tvh0 >>469
寄せたらパス回されるし、グルグル動き回るから人も捕まえられないし、個人でも突破してくるし、絶望感が半端なかった。
特にポジションチェンジを繰り返しながら、組織が破綻しなかったのが本当に凄かった。
寄せたらパス回されるし、グルグル動き回るから人も捕まえられないし、個人でも突破してくるし、絶望感が半端なかった。
特にポジションチェンジを繰り返しながら、組織が破綻しなかったのが本当に凄かった。
492名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:39:44.41ID:R6Fbn/j90 >>469
名波曰くNBOXとは如何なる時も名波を中心としたサイコロの5の形を崩すなっていうのがコンセプトだったんだってさ
つまり名波を中心に三角形が4つ出来てる状態を常に維持しろって
でもそれには特に底辺に位置する両ボランチの運動量が半端なくて未完成のまま自然消滅したんだって
福西は最初から最後まで出来る訳がねえ!って怒ってたそうだ
そりゃそうだ常に名波と藤田と服部のポジションを把握してかつ相手選手もケアしながら最適なポジションに移動し続けなきゃならないんだもんね
名波曰くNBOXとは如何なる時も名波を中心としたサイコロの5の形を崩すなっていうのがコンセプトだったんだってさ
つまり名波を中心に三角形が4つ出来てる状態を常に維持しろって
でもそれには特に底辺に位置する両ボランチの運動量が半端なくて未完成のまま自然消滅したんだって
福西は最初から最後まで出来る訳がねえ!って怒ってたそうだ
そりゃそうだ常に名波と藤田と服部のポジションを把握してかつ相手選手もケアしながら最適なポジションに移動し続けなきゃならないんだもんね
493名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:39:53.04ID:Of9pZnmm0 2005年、2006年の浦和入らないんだな。
2005年はJリーグ、天皇杯、ナビスコの3冠。
2006年はACLを優勝するが、過密日程に苦しみ最期の4節で3連続引分、最終節で勝てば優勝だったが、まさかの横浜FCに負けて2位。
ACLとJリーグの両方を取りに行くと過密日程でどちらかを失敗するけど、両方を取りそうになったチームはあれ位でしょ?
2005年はJリーグ、天皇杯、ナビスコの3冠。
2006年はACLを優勝するが、過密日程に苦しみ最期の4節で3連続引分、最終節で勝てば優勝だったが、まさかの横浜FCに負けて2位。
ACLとJリーグの両方を取りに行くと過密日程でどちらかを失敗するけど、両方を取りそうになったチームはあれ位でしょ?
494名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:40:21.33ID:4PqaiJb00495名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:40:40.01ID:1tVSStM10496名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:41:01.16ID:sVEn0Z/C0497名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:41:26.32ID:z5ZfQnW60 代表がずらりと並んだベルマーレはフジタが撤退したら見事にみんないなくなったもんなw
サッポコもそのどさくさに紛れて名塚ゲットしたのが岡田時代には大きかった
サッポコもそのどさくさに紛れて名塚ゲットしたのが岡田時代には大きかった
498名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:42:11.56ID:rWzgcpEM0 ヴェルディは肝心なところで審判の贔屓が目立ってたから対象外かな。
当時一番強かったとは思うけどね。
当時一番強かったとは思うけどね。
499名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:42:32.07ID:4PqaiJb00500名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:42:55.35ID:cd8Cgcgz0501名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:43:40.83ID:sVEn0Z/C0 3連覇の鹿島と2連覇の川崎は共に代表0人でACLでも弱い内弁慶だけど
川崎の方が数字でも圧倒的に強い
川崎の方が数字でも圧倒的に強い
502名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:43:41.72ID:KyEQ56fB0 >>484
ホントだ、長らく付いてたユニの3つの星の一つはJ2優勝なのかと
ホントだ、長らく付いてたユニの3つの星の一つはJ2優勝なのかと
503名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:44:08.91ID:ofv9JkRK0 2015年の広島は世界3位になってるが
504名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:44:59.85ID:R6Fbn/j90 山岸と言えば瓦斯がナビスコ取った時だったと思うけどPK戦で手旗信号を繰り返してたのが忘れられない
505名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:45:08.16ID:QpHDngD20 >>501
確かに川崎強かったけど、あの頃の川崎は日本代表ゴロゴロいただろ
確かに川崎強かったけど、あの頃の川崎は日本代表ゴロゴロいただろ
506名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:45:27.51ID:cLkqeAWP0 初年度から審判買収の歴史が始まった
507名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:46:22.68ID:tj/JN8rZ0 浦和www
508名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:46:58.42ID:GB8wr0bO0 全盛期で
強いのは鹿島と磐田
憎たらしいのは広島と鹿島
って感じ
強いのは鹿島と磐田
憎たらしいのは広島と鹿島
って感じ
509名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:47:10.47ID:zEooZ7CL0 優勝したことあるのに誰も柏の事語ってくれない…
510名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:47:15.68ID:4PqaiJb00 Jリーグ歴代2大コントラスト、ってことでいうと
98年W杯決勝のスタメンだった数ヶ月後に、横浜駅前で「お願いしまーす」とフリューゲルス存続の署名集めをしていたサンパイオと
CL決勝でベンチ入りした1年後にJ2でプレイしてた宇佐美だな
98年W杯決勝のスタメンだった数ヶ月後に、横浜駅前で「お願いしまーす」とフリューゲルス存続の署名集めをしていたサンパイオと
CL決勝でベンチ入りした1年後にJ2でプレイしてた宇佐美だな
511名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:47:28.57ID:yUUj+Tvh0512名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:02.67ID:9puHJ/eQ0 ベルディwww
今需要が最もないクラブだろ
今需要が最もないクラブだろ
513名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:04.90ID:lBaMNCW50514名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:26.90ID:dQ262Kph0 >>486
ラッキー王者な上に、シャペコエンセの事故など、棚ぼた感があるが。頭大丈夫か?
ラッキー王者な上に、シャペコエンセの事故など、棚ぼた感があるが。頭大丈夫か?
515名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:27.99ID:WLF+06Vs0 >>500
もともとシュートストップは山岸のほうが上だった
都築はフィードの精度は圧倒的だったけどハイボールの処理と飛び出しの判断をミスすることが多かった
まあそれでも二人共リーグのGK上位5人には入るぐらいのハイレベルな争い
もともとシュートストップは山岸のほうが上だった
都築はフィードの精度は圧倒的だったけどハイボールの処理と飛び出しの判断をミスすることが多かった
まあそれでも二人共リーグのGK上位5人には入るぐらいのハイレベルな争い
516名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:28.27ID:4PqaiJb00 >>502
普通、2部の優勝で星なんて付けねえよ
普通、2部の優勝で星なんて付けねえよ
517名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:43.33ID:iHNdqUI6O >>509
レドミ凄かったな
レドミ凄かったな
518名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:50.58ID:WUrgPhot0 >>501
鹿島も川崎も代表いるだろ
鹿島も川崎も代表いるだろ
519名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:48:58.94ID:Of9pZnmm0 浦和は成績的につよかったのは2006、2007だったけど、怖いチームだったのは2004だな。
エメルソン、山瀬、田中達也の前線からのハイプレスが嵌ると何点でも入る気がした。相手が引くと相手ペナ前でプレスして奪ってずっと押し込む感じ。ヴェルディ戦の7-2以外にも弱いチーム相手だと4-0とか続出してたな。
エメルソン、山瀬、田中達也の前線からのハイプレスが嵌ると何点でも入る気がした。相手が引くと相手ペナ前でプレスして奪ってずっと押し込む感じ。ヴェルディ戦の7-2以外にも弱いチーム相手だと4-0とか続出してたな。
520名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:49:17.19ID:lBaMNCW50 >>509
レドミと今行方不明の工藤
レドミと今行方不明の工藤
521名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:49:45.76ID:cd8Cgcgz0 まあ鹿磐時代や赤脚時代までとは違って
今は選手がポコポコ海外に行ってしまうからな
名古屋も浦和を見習ってフィジモンと巧いのを集めてたけど
超絶劣化版でしかなかった
今は選手がポコポコ海外に行ってしまうからな
名古屋も浦和を見習ってフィジモンと巧いのを集めてたけど
超絶劣化版でしかなかった
522名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:49:55.82ID:N9mhb9XB0 名波藤田高原中山がいた頃の磐田が強いイメージだな
鹿島は強いといより負けないという感じ
鹿島は強いといより負けないという感じ
523名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:50:05.52ID:QpHDngD20 >>509
降格→昇格即優勝は凄かった
降格→昇格即優勝は凄かった
524名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:50:09.88ID:WLF+06Vs0 >>469
磐田に勝つとスレ2つぐらい消費するぐらいのお祭り騒ぎになるレベル
磐田に勝つとスレ2つぐらい消費するぐらいのお祭り騒ぎになるレベル
525名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:50:30.87ID:lAAjpr5E0 結局、Jリーグ関連のスレは浦和川崎が鹿島に嫉妬するスレになるのな
526名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:50:54.71ID:4PqaiJb00527名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:51:04.00ID:hkYEiZR+0 鹿島なら三冠取った2007年じゃないの?
528名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:51:09.19ID:dQ262Kph0 >>525
浦和に嫉妬する鹿島だろ。逆ですよ
浦和に嫉妬する鹿島だろ。逆ですよ
529名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:51:09.71ID:ec4yTRS00 2010年の柏もかなり強かったろ
レアンドロドミンゲス、ジョルジワグネルとブラジル代表クラスが大活躍したしな
レアンドロドミンゲス、ジョルジワグネルとブラジル代表クラスが大活躍したしな
530名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:51:43.57ID:dQ262Kph0 >>529
その年はJ2だ、アホ
その年はJ2だ、アホ
531名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:52:12.97ID:4PqaiJb00 >>509
土屋征夫を忘れたことはないよ
土屋征夫を忘れたことはないよ
532名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:52:13.49ID:cd8Cgcgz0533名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:52:31.66ID:iHNdqUI6O >>526
キャバクラセブンじゃなかったか?
キャバクラセブンじゃなかったか?
534名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:52:46.05ID:hkYEiZR+0 >>528
20冠のチームがなぜ浦和に嫉妬?www
20冠のチームがなぜ浦和に嫉妬?www
535名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:53:14.86ID:dQ262Kph0 >>534
とぼけちゃってw
とぼけちゃってw
536名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:54:26.47ID:mDoBI7dJ0 >>125
2006のA3だったかな?アレ含めて2006は中韓にやられまくってた。だから2008でも最初は不安だった記憶があるw
2006のA3だったかな?アレ含めて2006は中韓にやられまくってた。だから2008でも最初は不安だった記憶があるw
537名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:54:31.43ID:gT/j4oFd0 逆にJリーグ発足から数年の浦和の弱さは伝説レベルだと思う
まさに「ドアマット」だった
まさに「ドアマット」だった
538名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:54:49.30ID:yUUj+Tvh0539名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:54:57.77ID:1Dwcp52F0 マリノスはあんま強い!って感じしなかったけどなぁ
負けがたくて、気がつくとスルスルと一位で、何となくそのまま優勝って感じで
他は強くて、こりゃどーすりゃいいんだ
って感じだったけど
負けがたくて、気がつくとスルスルと一位で、何となくそのまま優勝って感じで
他は強くて、こりゃどーすりゃいいんだ
って感じだったけど
540名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:55:26.33ID:X7+a0gPO0 脚やが三冠ガンバはウサパトで取ったようなもんやからなあ。
チームとしての完成度なら2008年2005年よりは2006年。
浦和はずっ友。鹿島は別格。
チームとしての完成度なら2008年2005年よりは2006年。
浦和はずっ友。鹿島は別格。
541名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:55:59.71ID:BD7ibgjq0 >>499
07年浦和が早めに敗退したカップ戦と天皇杯でもベスト4以上ってのを踏まえるとどうだろう
07年浦和が早めに敗退したカップ戦と天皇杯でもベスト4以上ってのを踏まえるとどうだろう
542名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:56:04.10ID:FBiVFRiy0 鹿島はユーヴェ
ガンバはインテル
浦和はナポリ
クラブの格はこんな感じ
ガンバはインテル
浦和はナポリ
クラブの格はこんな感じ
543名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:56:38.51ID:WLF+06Vs0 >>519
そのハイプレスがCSで岡ちゃんに上手くいなされた…というか
ネネが出られない代わりに出た内舘の穴をつかれたというか
引いて守って裏に縦ポンやられまくって戦術変更せざるを得なかった
特にボンバーにエメが毎回ほぼきっちり押さえられた
そのハイプレスがCSで岡ちゃんに上手くいなされた…というか
ネネが出られない代わりに出た内舘の穴をつかれたというか
引いて守って裏に縦ポンやられまくって戦術変更せざるを得なかった
特にボンバーにエメが毎回ほぼきっちり押さえられた
544名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:56:44.80ID:R6Fbn/j90 柏は優勝よりやはりトンズラセブンの印象が強くてね
あの降格した年の日立台より雰囲気の悪いスタは今後現れないかもな
柏終わったなと思ってたら李や北嶋らの頑張り(と聞いた)で選手サポ一丸となって上がってきて優勝したっけな
まさにチームが生まれ変わってた
今回はどうなるんだろね
あの降格した年の日立台より雰囲気の悪いスタは今後現れないかもな
柏終わったなと思ってたら李や北嶋らの頑張り(と聞いた)で選手サポ一丸となって上がってきて優勝したっけな
まさにチームが生まれ変わってた
今回はどうなるんだろね
545名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:56:54.00ID:i+fGEuIc0 >>474
リネカー、ベベット、イルハン、ワンチョペ
リネカー、ベベット、イルハン、ワンチョペ
546名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:57:07.60ID:YuxJlAF30 磐田はスキラッチいた頃印象深かったわ
547名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:57:12.70ID:G2bJST810 1997年1st鹿島
柳沢 長谷川
ビスマルク マジーニョ
本田 ジョルジーニョ
相馬 奥野 秋田 名良橋
佐藤洋
https://www.youtube.com/watch?v=_mQT72bLt5k
柳沢 長谷川
ビスマルク マジーニョ
本田 ジョルジーニョ
相馬 奥野 秋田 名良橋
佐藤洋
https://www.youtube.com/watch?v=_mQT72bLt5k
548名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:57:50.38ID:gT/j4oFd0 >>545
ワンチョペはニチョペサンチョペ出来た試合もあったんじゃないんか
ワンチョペはニチョペサンチョペ出来た試合もあったんじゃないんか
549名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:58:05.21ID:4PqaiJb00550名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:58:52.94ID:3Jm08FD40 マリノスだとドゥトラはもっと評価されても良い
浦和とのCSでも活躍したし
浦和とのCSでも活躍したし
551名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 15:58:59.00ID:mDoBI7dJ0 >>495
抜かれたエースはバレー。
抜かれたエースはバレー。
552名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:00:41.52ID:OPYQqB/O0 時代を席巻した磐田の凋落
川崎の強さを100とすると今の磐田は1と大久保嘉人に評されるレベル
その監督がNボックス体現者Nさんなのが悲しい
川崎の強さを100とすると今の磐田は1と大久保嘉人に評されるレベル
その監督がNボックス体現者Nさんなのが悲しい
553名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:01:00.43ID:ST87OWMb0 柏はレアンドロドミンゲス、ジョルジワグネルの印象はすげー残ってるけど、逆に日本人に誰がいたのかが思い出せない
北嶋とか玉田とかかな?
北嶋とか玉田とかかな?
554名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:01:14.36ID:vHo5j9ca0 >>31
やっぱすごいメンバーだ
やっぱすごいメンバーだ
555名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:01:34.78ID:4PqaiJb00556名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:01:39.42ID:pR0ji5zJ0 きょ、去年のセレッソも最強クラブに入れてエエんちゃうやろか!(ドキドキ
557名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:01:51.49ID:cd8Cgcgz0 >>538
名古屋はまあ運も悪かったけど、あのサッカーだしなあ・・・
ガンバもイグノ頼みだったからな
2011年の3強はその前後の年よりは幾分マシだけど
70越えだからと言って大したことはない
勝ち点は相対的なものだし
名古屋はまあ運も悪かったけど、あのサッカーだしなあ・・・
ガンバもイグノ頼みだったからな
2011年の3強はその前後の年よりは幾分マシだけど
70越えだからと言って大したことはない
勝ち点は相対的なものだし
558名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:01:54.42ID:WmDEU9cA0559名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:02:55.01ID:iHNdqUI6O >>553
田中順也
田中順也
560名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:03:03.99ID:6H97TKhu0 広島なんて2012〜2015で3回優勝したのに、全然印象にないな
561名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:03:20.12ID:AUL1sbxg0 ズラタンとノヴァコヴィッチの2トップが好調だった時の大宮もめっちゃ強かった
スロヴェニア代表の2トップをそのまま連れてくるなんて反則だと思った
スロヴェニア代表の2トップをそのまま連れてくるなんて反則だと思った
562名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:03:21.21ID:R6Fbn/j90 >>552
大久保凄えよな
降格危機に瀕してるチームをベテランらしく鼓舞するんじゃなくdisり倒してんだもんな
川崎の二軍にも負けるとかってね
俊さんまでパニくってるらしく最終戦に一番必要なのは「殺気」とか不思議コメント出してるし磐田ヤバイよヤバイ
大久保凄えよな
降格危機に瀕してるチームをベテランらしく鼓舞するんじゃなくdisり倒してんだもんな
川崎の二軍にも負けるとかってね
俊さんまでパニくってるらしく最終戦に一番必要なのは「殺気」とか不思議コメント出してるし磐田ヤバイよヤバイ
563名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:03:29.18ID:mAQqcyZ00 >>31
パウロは秘密兵器だから
パウロは秘密兵器だから
564名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:03:38.73ID:ydlgIiFs0 高原、中山のツートップがとにかく凄かったな
あの動き出しの素晴らしさは昨日の事のように鮮明に覚えてる
このスレでもあがってるけど、やはりJリーグ史上最強はN-BOX時代の磐田。
今の時代に来ても優勝できる力がある強さだった。
あの動き出しの素晴らしさは昨日の事のように鮮明に覚えてる
このスレでもあがってるけど、やはりJリーグ史上最強はN-BOX時代の磐田。
今の時代に来ても優勝できる力がある強さだった。
565名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:04:06.00ID:YQyc19l60 2006年くらいのレッズが入ってない
566名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:04:09.08ID:kumUeSDl0567名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:04:38.69ID:hTL1q0Ug0568名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:04:38.69ID:3Jm08FD40569名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:04:42.92ID:YuxJlAF30 ビスマルク・ペレイラ・カピタン
570名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:05:25.19ID:ddT/Jnxz0 2013年の下半期の新潟がメチャ強だったよ
川又が無双してた時ね
マリノスの優勝を阻止した
川又が無双してた時ね
マリノスの優勝を阻止した
571名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:05:47.56ID:7EUIdONo0 ファンデルサールがポストを蹴った!
572名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:06:12.76ID:YQyc19l60573名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:06:23.67ID:4PqaiJb00574名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:07:09.73ID:WmDEU9cA0575名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:07:35.24ID:R6Fbn/j90 最強時代の浦和でサポに一番愛されたのが永井ってのも他所からみたら不思議だったな
他に良い選手目白押しじゃんって
永井が移籍決めた時の浦和サポの消沈っぷりは凄かった
他に良い選手目白押しじゃんって
永井が移籍決めた時の浦和サポの消沈っぷりは凄かった
576名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:08:28.44ID:ydlgIiFs0 ベルディ川崎は、今の時代だとJ2下位ぐらいかな。
577名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:09:03.08ID:YQyc19l60578名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:09:34.66ID:DsjMu2HM0 >>575
あれ何があんなに浦和サポの心を掴んだんだろな?
あれ何があんなに浦和サポの心を掴んだんだろな?
579名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:09:44.98ID:cd8Cgcgz0580名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:09:54.67ID:ulFgJ/9M0581名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:10:48.38ID:DsjMu2HM0 >>556
うん女子高は口を閉じてようか
うん女子高は口を閉じてようか
582名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:11:14.90ID:P5X9jxNa0 2000年代以降は一流は海外に行くのが当たり前
下手にJに残ってると何故まだいるんだと批判さえされる
それ以降は一流は居らず海外では通用しない一流半を集めた形になってる
下手にJに残ってると何故まだいるんだと批判さえされる
それ以降は一流は居らず海外では通用しない一流半を集めた形になってる
583名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:11:23.05ID:Tyh1dEG/0 99年シーズン成績
2ndステージ:12位
2ndステージ:12位
584名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:11:47.71ID:AIX/IINW0 ヴェルディ川崎(1993年)
このころの緑は鬼畜的な強さだった
あのジーコでさえストレスマックスでボールに唾吐いたからね
このころの緑は鬼畜的な強さだった
あのジーコでさえストレスマックスでボールに唾吐いたからね
585名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:11:55.71ID:2T4UIDNL0 劣頭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
586名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:12:00.89ID:VWCFaAeA0 >>2の鞠めっちゃ覚えてるわ
Jが最終節まで毎年優勝が決まらないように審判が調整してるって最近はよく言われるようになったけど
この年が断トツで一番酷かったと思う
CSなくなるからJ側も必死で鞠に毎試合退場者出してたんだよな
それで開き直った岡田が10人想定の練習をして試合に挑むようになるんだけど
審判に狙い打ちにされた松田がメンタル病んでいく中で中澤が急成長して日本代表まで上り詰めるという
Jが最終節まで毎年優勝が決まらないように審判が調整してるって最近はよく言われるようになったけど
この年が断トツで一番酷かったと思う
CSなくなるからJ側も必死で鞠に毎試合退場者出してたんだよな
それで開き直った岡田が10人想定の練習をして試合に挑むようになるんだけど
審判に狙い打ちにされた松田がメンタル病んでいく中で中澤が急成長して日本代表まで上り詰めるという
587名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:12:14.50ID:yn63xmbT0 今年のヴィッセル神戸は?
588名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:12:33.34ID:ydlgIiFs0 >>584
違うよ。審判団に不信感を持ってたんだよ。
違うよ。審判団に不信感を持ってたんだよ。
589名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:12:35.59ID:sVEn0Z/C0 CWC鹿島vs南米王者
15000人
CWC広島vs南米王者のリーベル
20000人
CWC柏vs南米王者のサントス
30000人
CWCガンバvsオセアニア王者
38000人
鹿島の不人気が数字に表れている
15000人
CWC広島vs南米王者のリーベル
20000人
CWC柏vs南米王者のサントス
30000人
CWCガンバvsオセアニア王者
38000人
鹿島の不人気が数字に表れている
590名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:12:43.61ID:lBBA5UBc0 >>558
川崎寄りの立場から見ると、ここ数年の川崎が幾ら強くても
鹿島は常に大昔から上位にいるしその安定感凄いんだから
いちいちムキになって川崎ごときを叩きに来なくてもって思う
忖度連呼とか普通に寒いというかネット限定だし
川崎寄りの立場から見ると、ここ数年の川崎が幾ら強くても
鹿島は常に大昔から上位にいるしその安定感凄いんだから
いちいちムキになって川崎ごときを叩きに来なくてもって思う
忖度連呼とか普通に寒いというかネット限定だし
591名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:12:51.98ID:YQyc19l60 乾が2年の時の野州
592名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:13:38.11ID:ulFgJ/9M0593名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:13:55.58ID:3Jm08FD40594名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:14:04.01ID:4PqaiJb00 >>575
俺も永井が一番好きだったな
田中達也が優勝の必要条件だとすると、永井は十分条件
必需品ではなく贅沢品。腰痛持ちで稼働率あまり高くなかったし
そういう儚さがある上に、あのルックスでしょ
プレースタイルも技術が高い上にスピードがある華麗なスタイルで
その上大事な試合で決めるクラッチぶり
06年天皇杯決勝、07年アウェイガンバ戦、07年ACL決勝その他
あと代表ではソウルでやった韓国戦w
サッカー留学的にカールスルーエに行ってたけど、基本生え抜きでずっと浦和にいる選手だし
そりゃ愛さずにはいられないよ
俺も永井が一番好きだったな
田中達也が優勝の必要条件だとすると、永井は十分条件
必需品ではなく贅沢品。腰痛持ちで稼働率あまり高くなかったし
そういう儚さがある上に、あのルックスでしょ
プレースタイルも技術が高い上にスピードがある華麗なスタイルで
その上大事な試合で決めるクラッチぶり
06年天皇杯決勝、07年アウェイガンバ戦、07年ACL決勝その他
あと代表ではソウルでやった韓国戦w
サッカー留学的にカールスルーエに行ってたけど、基本生え抜きでずっと浦和にいる選手だし
そりゃ愛さずにはいられないよ
595名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:14:11.33ID:ST87OWMb0 川崎はともかく、浦和は入ってもいいかもな最強チームベスト5なら
長谷部やら原口やら田中やらマルクスやら闘莉王やらいてホンマ強かった
長谷部やら原口やら田中やらマルクスやら闘莉王やらいてホンマ強かった
596名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:14:32.17ID:XdKOmO0N0 ジーコラインでブラジルからの優良人材が絶えず流れ込んでくる
鹿島一強
鹿島一強
597名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:14:34.30ID:C195BdiO0 鹿島サポさん元気だなぁw
598名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:15:08.92ID:cd8Cgcgz0599名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:15:16.22ID:lBBA5UBc0 川崎はやっと安定して強くなったけどこの時点で中心メンバーがみんな年寄り多いので
記憶に残るような黄金期は築けないと思う
むしろ後年に記憶に残るのは昔の安定性なくてタイトル取れないけれども
圧倒的な爆発力持ってた頃かも
記憶に残るような黄金期は築けないと思う
むしろ後年に記憶に残るのは昔の安定性なくてタイトル取れないけれども
圧倒的な爆発力持ってた頃かも
600名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:15:20.19ID:LXPCGdnQ0601名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:15:25.95ID:7BmUR09f0 >>562
残り1枠ジュビロやろな
残り1枠ジュビロやろな
602名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:16:09.84ID:QpHDngD20 >>596
ブラジルからの優良人材なんていた時の方が少ないんじゃ…
ブラジルからの優良人材なんていた時の方が少ないんじゃ…
603名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:16:10.27ID:xxRZle7c0 >>39
川崎忖度だけはない
川崎忖度だけはない
604名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:16:16.19ID:LHhYA8rf0 おっさんホイホイのこう言うチームが作るゲームがあればいいのに
605名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:16:43.32ID:Of9pZnmm0 ジュビロはアジアクラブ選手権で優勝したのにCWCが中止だっけかで無くなったのが可哀想だったな
606名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:16:45.37ID:ulFgJ/9M0 >>590
去年に関しては鹿島以外のチームのサポですら
おかしいと言ってるのに、そういう態度だから
嫌われるんだわ
おまけに鹿島と川崎って昔は選手の移籍も活発だったのに
ゼロ年代半ばあたりから因縁試合があるから
印象悪すぎる
去年に関しては鹿島以外のチームのサポですら
おかしいと言ってるのに、そういう態度だから
嫌われるんだわ
おまけに鹿島と川崎って昔は選手の移籍も活発だったのに
ゼロ年代半ばあたりから因縁試合があるから
印象悪すぎる
607名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:17:04.38ID:ARXD1GTc0 2000,1,2年頃のジュビロ
あの頃、極楽加藤が、欧州のクラブにも
勝てるレベルと絶賛してたな
レアルとやってみて欲しかった
あの頃、極楽加藤が、欧州のクラブにも
勝てるレベルと絶賛してたな
レアルとやってみて欲しかった
608名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:17:11.91ID:QpHDngD20 >>90
何故かこのメンツで入ってる山田w
何故かこのメンツで入ってる山田w
609名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:17:14.07ID:Of9pZnmm0 >>604
昔のサカつくがそうだったんだけどね。。
昔のサカつくがそうだったんだけどね。。
610名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:17:28.83ID:HiJVWB5NO ジュビロ黄金期は楽しんで見てたなあ
ライバルの鹿島も面白かった
ライバルの鹿島も面白かった
611名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:17:48.79ID:JjV497ia0 >2
これ面子だけで強いのわかるな
これ面子だけで強いのわかるな
612名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:18:02.14ID:WUrgPhot0 2004年のCSの雰囲気は後にも先にも無いくらい異様な雰囲気だったな
エメルソンが右から行っても左から行っても真ん中走っても
河合と中澤と松田が容赦なく叩き潰してた
エメルソンが右から行っても左から行っても真ん中走っても
河合と中澤と松田が容赦なく叩き潰してた
613名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:18:33.73ID:lBBA5UBc0614名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:18:46.34ID:ywhcw7Jl0 【N-BOX】
ゴン 高原
藤田 奥
名波
服部 福西
田中 鈴木 大岩
ヴァンズワム
ジュビロ磐田が生み出した世界でも類を見ない中央に「N」の字を書くようにMFを配置するシステム
サイドプレーヤーを置かないという極めて稀なこのシステムは選手間の抜群の連携が必須であり、その指揮を執る名波に絶大な権限が与えられている
その為、名波の頭文字のNであるともされる
あまりに高難度のシステム故に、当のジュビロを持ってしても機能したのは数試合に過ぎない
なお、このシステムを引っさげてスペイン開催のクラブW杯へ乗り込むはずだったが、その直前にメインスポンサーの倒産により霧散している
当時のあの銀河系軍団にどれだけの試合が出来たのか興味は尽きない
ゴン 高原
藤田 奥
名波
服部 福西
田中 鈴木 大岩
ヴァンズワム
ジュビロ磐田が生み出した世界でも類を見ない中央に「N」の字を書くようにMFを配置するシステム
サイドプレーヤーを置かないという極めて稀なこのシステムは選手間の抜群の連携が必須であり、その指揮を執る名波に絶大な権限が与えられている
その為、名波の頭文字のNであるともされる
あまりに高難度のシステム故に、当のジュビロを持ってしても機能したのは数試合に過ぎない
なお、このシステムを引っさげてスペイン開催のクラブW杯へ乗り込むはずだったが、その直前にメインスポンサーの倒産により霧散している
当時のあの銀河系軍団にどれだけの試合が出来たのか興味は尽きない
615名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:19:52.08ID:lBBA5UBc0 >>606
真っ赤にしてその手のこと15レスしてる人に言われても・・・
真っ赤にしてその手のこと15レスしてる人に言われても・・・
616名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:20:09.96ID:YQyc19l60617名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:20:51.70ID:DsjMu2HM0 >>598
なるほど、一番ゴールが欲しい時に取ってくれる男か
なるほど、一番ゴールが欲しい時に取ってくれる男か
618名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:21:25.52ID:cd8Cgcgz0 97鹿島はワールドカップ予選でDF3人抜けても普通に上位だったしな
誰も抜けなかったガンバがエムボマ無双してたけど
誰も抜けなかったガンバがエムボマ無双してたけど
619名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:22:02.81ID:BD7ibgjq0 >>545
イルハンとかワンチョペはそもそもそこまでの格の選手じゃなくね?
イルハンとかワンチョペはそもそもそこまでの格の選手じゃなくね?
620名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:22:44.40ID:ulFgJ/9M0621名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:22:56.33ID:as2EEV4P0 >>614
今思うと、Nボックスはポジショナルサッカーだよね。
奥はサイドをウイング的に走ったりしたし、服部は左SB的に動くこともできた。
名波があがれば、藤田はポジションを変えたりとか。
スタートポジションに縛られず、臨機応変にポジションにつくサッカーは、今の戦術に似ている。
今思うと、Nボックスはポジショナルサッカーだよね。
奥はサイドをウイング的に走ったりしたし、服部は左SB的に動くこともできた。
名波があがれば、藤田はポジションを変えたりとか。
スタートポジションに縛られず、臨機応変にポジションにつくサッカーは、今の戦術に似ている。
622名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:23:00.89ID:SGFLQvJX0 今の川崎が最強だろ
馬鹿島や劣頭の勝ち点見てみろ
まあDAZNマネーでもっと差が開くからゴチャゴチャ言えるのも今のうちだけだ
馬鹿島や劣頭の勝ち点見てみろ
まあDAZNマネーでもっと差が開くからゴチャゴチャ言えるのも今のうちだけだ
623名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:23:31.32ID:TnAYH/m60 >>4
この年ガンバは年始に今はなきハワイで開催されたパンパシフィックでアメリカのヒューストン・ダイナモをフルボッコしてベッカムが居たギャラクシーも倒して優勝してたな
確か年間で60試合の公式戦消化したんだよな
有り得ないわ
この年ガンバは年始に今はなきハワイで開催されたパンパシフィックでアメリカのヒューストン・ダイナモをフルボッコしてベッカムが居たギャラクシーも倒して優勝してたな
確か年間で60試合の公式戦消化したんだよな
有り得ないわ
624名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:23:38.73ID:2T4UIDNL0 >>622
でもJ2に負けたんだよね
でもJ2に負けたんだよね
625名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:23:44.41ID:ydlgIiFs0 印象に残るチームは同時に印象に残るフレーズも残してる
・「N-BOX」の磐田
・「万博劇場」のガンバ大阪
・「外人頼みのクソサッカー」の浦和レッズ
見る者を熱狂させる面白いサッカーを見せてくれたチームたち。
逆に鹿島だとか広島だとかは全く記憶がない。
・「N-BOX」の磐田
・「万博劇場」のガンバ大阪
・「外人頼みのクソサッカー」の浦和レッズ
見る者を熱狂させる面白いサッカーを見せてくれたチームたち。
逆に鹿島だとか広島だとかは全く記憶がない。
626名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:23:46.71ID:BD7ibgjq0627名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:23:48.40ID:k11cqcYi0 ちょwベンゲルは
628名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:23:51.01ID:wJYqkL5n0 >>618
あとすっぽんマークの本田
あとすっぽんマークの本田
629名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:24:10.73ID:4PqaiJb00630名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:24:24.26ID:DsjMu2HM0 >>622
カップ戦がクソ過ぎる
カップ戦がクソ過ぎる
631名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:25:09.14ID:/1OKSPN60 NボックスのNは名波のN
そしてNボックスはショートカウンター
そしてNボックスはショートカウンター
632名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:25:22.40ID:YgloarVD0 ジュビロと鹿島の黄金期はすごかった
633名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:25:27.29ID:ofv9JkRK0 >>520
工藤は広島だろ
工藤は広島だろ
634名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:25:50.46ID:ABg9OW1t0635名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:25:52.72ID:SGFLQvJX0636名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:25:58.27ID:D596o3yb0 97年鹿島、07年浦和あたりかな
637名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:26:15.88ID:cd8Cgcgz0638名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:26:41.91ID:DsjMu2HM0 >>635
そんなウンコみたいなクラブが最強なんて称えられる訳ねーだろカスw
そんなウンコみたいなクラブが最強なんて称えられる訳ねーだろカスw
639名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:26:51.50ID:ulFgJ/9M0 >>616
FKにバレーボールブロックってのもあったね
国内の試合で怪しいシーンの現場リプレイがなくなったのも
鹿島vs読売で柱谷だか武田だかが
ゴール前でハンドして場内リプレイされたのに
スルーされたのがきっかけだった
FKにバレーボールブロックってのもあったね
国内の試合で怪しいシーンの現場リプレイがなくなったのも
鹿島vs読売で柱谷だか武田だかが
ゴール前でハンドして場内リプレイされたのに
スルーされたのがきっかけだった
640名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:27:10.41ID:itV67oeA0 内容的には微妙な試合多かったけど、残した結果だとこの2年の長谷川ガンバはなかなか凄い
リーグ 天皇杯 ナビスコ ACL
2014 優勝 優勝 優勝 ──
2015 2位 優勝 準優勝 ベスト4
リーグ 天皇杯 ナビスコ ACL
2014 優勝 優勝 優勝 ──
2015 2位 優勝 準優勝 ベスト4
641名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:27:13.64ID:2T4UIDNL0642名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:27:21.90ID:4PqaiJb00 まあ去年の浦和も今年の鹿島も
リーグ序盤でつまずいてなかったら、ACLにリソース全振りはしなかっただろうな
リーグ序盤でつまずいてなかったら、ACLにリソース全振りはしなかっただろうな
643名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:27:33.17ID:BD7ibgjq0644名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:28:05.34ID:LorTu6I20645名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:28:05.77ID:LorTu6I20646名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:28:07.10ID:WmDEU9cA0647名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:28:16.41ID:/1OKSPN60 ジュビロの黄金期は本当に面白いサッカーやってたけど選手優位のボトムアップ型の組織だったから世代交代出来ずに死んだんだよな
鹿島は良くも悪くもチームがトップダウンで選手を育てる形のチームだったから今がある
鹿島は良くも悪くもチームがトップダウンで選手を育てる形のチームだったから今がある
648名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:28:18.97ID:FU+BDWwu0 >>528
劣頭今年も無冠らしいね(笑)
劣頭今年も無冠らしいね(笑)
649名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:29:35.43ID:4PqaiJb00650名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:29:47.93ID:GSgVV+960 松木が子役だったことを知っていても若干36歳で名門ヴェルディの監督やってたことを知らない人は多いはず
651名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:29:50.75ID:KIjANvx+0 >>2
このときのキーパーエノタツか
このときのキーパーエノタツか
652名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:30:20.18ID:SGFLQvJX0653名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:30:23.21ID:yUUj+Tvh0654名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:30:24.03ID:icjJDb5W0 伝説の菊池新吉
655名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:30:36.62ID:qWFriukH0 ヴェルディはないな
大好きな「Jのレベルガー」の典型例だろ
映像でもわかるけどもっさり過ぎる
大好きな「Jのレベルガー」の典型例だろ
映像でもわかるけどもっさり過ぎる
656名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:31:00.98ID:kF7HMw/Y0 ヴェルディ初年度はまぁそうだが
ジュビロは和製チームでゴンが爆発してた年、ガンバは三冠達成年だろう
鹿島はいつも強いから知らん
ジュビロは和製チームでゴンが爆発してた年、ガンバは三冠達成年だろう
鹿島はいつも強いから知らん
657名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:31:01.10ID:ulFgJ/9M0 >>640
繋ぎの凄さはあったけど不思議と圧倒する迫力はなかったんだよな
繋ぎの凄さはあったけど不思議と圧倒する迫力はなかったんだよな
658名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:31:30.21ID:mAQqcyZ00 >>584
最下位のレッズにPK負けしている。そんなに力の差があった時代じゃないよ。キーパーはレベル低いし、ベテラン多いし
最下位のレッズにPK負けしている。そんなに力の差があった時代じゃないよ。キーパーはレベル低いし、ベテラン多いし
659名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:31:44.59ID:ABg9OW1t0 >>635
他を犠牲にしなきゃリーグ優勝出来ないゴミのどこが最強なんだ?
他を犠牲にしなきゃリーグ優勝出来ないゴミのどこが最強なんだ?
660名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:31:47.09ID:1X8LxZo+0 NBOX磐田>内田マルキ鹿島>今の川崎>ジョルジ鹿島>2連覇広島>ツネ様ガンバ>カズラモスのヴェルディ=J2上がりの柏
現時点で最強と思われるのは今の川崎=ツネ様監督ガンバ
現時点で最強と思われるのは今の川崎=ツネ様監督ガンバ
661名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:31:50.06ID:1oDZ0WaH0 そこそこ結果を出してるのに、スルーされまくりの広島とは、何なんだろう
662名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:32:35.44ID:ugn+EoM/0663名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:32:58.01ID:cd8Cgcgz0 2003鞠は名前通りの力はあったけど伝説には残らんよ
ライバルの磐田は高原抜けて中山以下も衰えていたし
鞠に抜けた力があったわけではない
ライバルの磐田は高原抜けて中山以下も衰えていたし
鞠に抜けた力があったわけではない
664名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:33:01.78ID:mAQqcyZ00 >>608
タリー知らんやろ
タリー知らんやろ
665名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:33:27.41ID:SGFLQvJX0666名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:33:38.55ID:4PqaiJb00 >>658
レッズのJリーグ初勝利の相手がベルディだったな
レッズのJリーグ初勝利の相手がベルディだったな
667名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:33:51.53ID:FU+BDWwu0 ☆4大タイトル獲得数 -2018.11 (☆ACL ◎J ○天 ◇杯)
20 鹿島 ☆◎◎◎◎◎◎◎◎○○○○○◇◇◇◇◇◇
09 脚大 ☆◎◎○○○○◇◇
07 浦和 ☆☆◎○○◇◇
07 東緑 ◎◎○○◇◇◇
06 磐田 ◎◎◎○◇◇
05 横鞠 ◎◎◎○◇
04 木白 ◎○◇◇
03 広島 ◎◎◎
03 名鯱 ◎○○
03 瓦斯 ○◇◇
02 川崎 ◎◎ ←←←ゴキブリ(笑)
02 横翼 ○○
02 清水 ○◇
02 桜大 ○◇
02 湘南 ○◇
02 千葉 ◇◇
01 京都 ○
01 大分 ◇
ゴキブリの巣(笑)↓
http://livedoor.blogimg.jp/anfierd-arukikata/imgs/f/b/fb6cc4b5.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Todoroki_15031401.JPG/1200px-Todoroki_15031401.JPG
20 鹿島 ☆◎◎◎◎◎◎◎◎○○○○○◇◇◇◇◇◇
09 脚大 ☆◎◎○○○○◇◇
07 浦和 ☆☆◎○○◇◇
07 東緑 ◎◎○○◇◇◇
06 磐田 ◎◎◎○◇◇
05 横鞠 ◎◎◎○◇
04 木白 ◎○◇◇
03 広島 ◎◎◎
03 名鯱 ◎○○
03 瓦斯 ○◇◇
02 川崎 ◎◎ ←←←ゴキブリ(笑)
02 横翼 ○○
02 清水 ○◇
02 桜大 ○◇
02 湘南 ○◇
02 千葉 ◇◇
01 京都 ○
01 大分 ◇
ゴキブリの巣(笑)↓
http://livedoor.blogimg.jp/anfierd-arukikata/imgs/f/b/fb6cc4b5.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Todoroki_15031401.JPG/1200px-Todoroki_15031401.JPG
668名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:33:54.56ID:DsjMu2HM0 >>661
なんか手の付けられない強さって感じがしないな、マリノスや優勝時のグランパスと違って
なんか手の付けられない強さって感じがしないな、マリノスや優勝時のグランパスと違って
669名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:34:12.84ID:ugn+EoM/0 『伝説級』という言い方ならマリと脚はなんか違うなぁ
強かったのは間違いないんだけど、なんだろ
強かったのは間違いないんだけど、なんだろ
670名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:34:27.70ID:cd8Cgcgz0671名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:34:42.94ID:wJYqkL5n0672名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:35:15.56ID:2T4UIDNL0673名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:35:15.87ID:1X8LxZo+0 ただ今当時のメンバー(若さも当時のまま)でNBOXやったらすぐ分析研究されて当時程の凄さにはならないであろう
674名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:35:19.64ID:4PqaiJb00675名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:35:39.98ID:DsjMu2HM0 >>665
俺らwwwwww
俺らwwwwww
676名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:35:41.20ID:BD7ibgjq0677名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:35:58.74ID:ST87OWMb0 川崎さんは、2年連続でリーグ優勝の年に格上タイトルのACL優勝チームが出ちゃって、何か最強って感じはしないな
678名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:24.54ID:ugn+EoM/0679名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:25.84ID:ABg9OW1t0 >>665
収入0の無職が何言ってんだ
収入0の無職が何言ってんだ
680名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:28.59ID:VWCFaAeA0 今の川崎は家長のチームだと思うけどその家長が代表含め華やかな舞台に出て来ないから印象が薄い
チームの顔になる選手のキャラクターも強くないと歴史には残らないかもね
チームの顔になる選手のキャラクターも強くないと歴史には残らないかもね
681名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:40.22ID:lvEjb6500 99年前期のヴェルディが実は意外にも強かった
ジュビロが黄金期だったせいで優勝できなかったけど
中澤と山田隆裕と山田卓也が居たの覚えてる
ジュビロが黄金期だったせいで優勝できなかったけど
中澤と山田隆裕と山田卓也が居たの覚えてる
682名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:41.84ID:SGFLQvJX0683名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:44.35ID:ulFgJ/9M0684名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:58.68ID:1X8LxZo+0 ああ忘れてたレアル対戦時の昌子鹿島もかなり強く歴代トップクラス
685名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:36:59.86ID:YuxJlAF30 今の川崎あげてるけど広島があれほど連敗しなかったら2位なんだけど棚ぼたとは思わんのかな?
リーグ戦で7敗してるのは気にしないところ?
リーグ戦で7敗してるのは気にしないところ?
686名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:38:00.23ID:cd8Cgcgz0687名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:38:06.31ID:mAQqcyZ00 >>685
ワールドカップイヤーでむちゃくちゃな日程だからなー。勝ち点40くらいで残留争いの
ワールドカップイヤーでむちゃくちゃな日程だからなー。勝ち点40くらいで残留争いの
688名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:38:15.39ID:HHQWR2MT0 ID:SGFLQvJX0
フルボッコにされてて草
フルボッコにされてて草
689名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:38:26.78ID:DsjMu2HM0690名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:38:38.77ID:ugn+EoM/0691名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:38:47.23ID:uM8Bg/970 NBOXジュビロかポンテワシンの時のレッズかと思ったら違うのか
692名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:39:02.99ID:wJYqkL5n0 >>681
鹿島のリーグ戦の連勝を止めたり韓国人FWも良かったな
鹿島のリーグ戦の連勝を止めたり韓国人FWも良かったな
693名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:39:21.52ID:SG4CUzfD0 モンテディオ山形強いからあげてや
694名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:39:23.58ID:BT2Ejj320 >>31
南米人5人はズルいです
南米人5人はズルいです
695名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:39:38.82ID:zEooZ7CL0 >>575
浦和サポに一番愛されてたのはどう考えても山田暢久
浦和サポに一番愛されてたのはどう考えても山田暢久
696名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:39:42.49ID:mAQqcyZ00 >>692
玄のこと?北朝鮮
玄のこと?北朝鮮
697名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:39:57.34ID:ulFgJ/9M0698名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:40:27.18ID:cd8Cgcgz0699名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:40:28.12ID:ydlgIiFs0 いま全権掌握しつつあるシャーことツネ様監督ガンバ大阪は、来年から優勝候補筆頭。
来年は最強時代がスタートする予感
来年は最強時代がスタートする予感
700名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:40:38.61ID:Z4OctyDO0 結局怪我が少なく技術の高いボランチとストライカー用意できるかどうかがほぼ全てじゃないか
701名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:41:12.19ID:D596o3yb0 リーグ戦だけの広島と川崎は残念だけど論外だよ
702名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:41:17.59ID:N9mhb9XB0703名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:41:28.06ID:Tj0+Zcq10 >>575
永井は愛されてたけど1番ではないだろう
そんなに点取るタイプではないが、大一番で決める勝負強さがすごかった(ACL決勝、天皇杯決勝など)
浦和サポで最も愛されてたのはタリーだろ、あのキャラも含めて
永井は愛されてたけど1番ではないだろう
そんなに点取るタイプではないが、大一番で決める勝負強さがすごかった(ACL決勝、天皇杯決勝など)
浦和サポで最も愛されてたのはタリーだろ、あのキャラも含めて
704名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:41:45.88ID:4Sg2TsuG0705名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:41:53.30ID:mAQqcyZ00706名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:41:56.76ID:Of9pZnmm0 リーグ 天皇杯 ナビスコ ACL
2004 2位 ベスト4 準優勝
2005 2位 優勝 ベスト4 ーー
2006 優勝 優勝 優勝 ──
2007 2位 4回戦 ベスト8 優勝
浦和が幸せだった4年間。
その後10年間苦しむ事になる。
2004 2位 ベスト4 準優勝
2005 2位 優勝 ベスト4 ーー
2006 優勝 優勝 優勝 ──
2007 2位 4回戦 ベスト8 優勝
浦和が幸せだった4年間。
その後10年間苦しむ事になる。
707名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:41:59.02ID:BD7ibgjq0708名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:42:02.29ID:lvEjb6500 フロンターレは、てか剣豪は歳を取れば取るほど態度がガキっぽくなってきててなんかムカつくww
709名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:42:13.88ID:DsjMu2HM0 >>700
それで行けるのは上位までかな
それで行けるのは上位までかな
710名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:42:19.84ID:4PqaiJb00 優勝したシーズンの川崎も広島も
直接対決ではダブルやったりしてるからそこまで強さは感じなかった
やっぱり二強時代の磐田、鹿島かなあ
応援してるチームがまだ強くなかったのもあるが、格上として見上げてたな
マリノスには経験の差でやられた。と言ってもPK戦だから引き分けだ
最も多くタイトル争いしたチームはガンバだが、近年は一方的に負けてるなw
直接対決ではダブルやったりしてるからそこまで強さは感じなかった
やっぱり二強時代の磐田、鹿島かなあ
応援してるチームがまだ強くなかったのもあるが、格上として見上げてたな
マリノスには経験の差でやられた。と言ってもPK戦だから引き分けだ
最も多くタイトル争いしたチームはガンバだが、近年は一方的に負けてるなw
711名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:42:43.53ID:ST87OWMb0 ミスターレッズって福田とか田中達也とかちゃうの?永井はイケメンだったな
712名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:42:51.06ID:Lv8XGwls0 既出だろうけど2015広島は強かったね
交代メンバー含む14人の力が凄かった
交代メンバー含む14人の力が凄かった
713名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:42:53.64ID:SGFLQvJX0714名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:43:20.66ID:ydlgIiFs0 >>708
剣豪は面白いことを言わないといけない強迫観念から逆ににムカつく奴になってる典型だな
剣豪は面白いことを言わないといけない強迫観念から逆ににムカつく奴になってる典型だな
715名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:43:30.54ID:PogsCyWF0 語り継がれるレベルなのは全盛期の磐田だけ
Jが何の支援もしない時代にアジア獲りに行ってリーグと同時優勝とかとんでもない
Jが何の支援もしない時代にアジア獲りに行ってリーグと同時優勝とかとんでもない
716名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:43:50.18ID:wJYqkL5n0 >>711
福田はロボ池田とニコイチ
福田はロボ池田とニコイチ
717名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:43:58.18ID:iBdeLLU20718名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:44:22.64ID:itV67oeA0 2006-2007浦和は
・ACL優勝、リーグでも2年連続勝ち点70超えでACL&リーグのダブルに最も近かったチーム
ってことでまあイメージ強いよな
日本代表も反則外国人も複数いるってことでメンバーの名前だけを今見直しても強そうだし
2008ガンバはリーグイマイチだったり
3連覇鹿島はアジアでイマイチだったりと欠点あるんだけど
・ACL優勝、リーグでも2年連続勝ち点70超えでACL&リーグのダブルに最も近かったチーム
ってことでまあイメージ強いよな
日本代表も反則外国人も複数いるってことでメンバーの名前だけを今見直しても強そうだし
2008ガンバはリーグイマイチだったり
3連覇鹿島はアジアでイマイチだったりと欠点あるんだけど
719名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:44:40.79ID:W3smLmud0 >>713
俺らwww
俺らwww
720名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:44:41.70ID:UHVU78LA0 ジュビロの全盛期が最強じゃね?
721名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:45:53.23ID:Of9pZnmm0722名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:45:58.92ID:DsjMu2HM0723名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:46:07.88ID:ygJLg13E0724名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:47:45.18ID:202ohJu80725名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:48:25.76ID:p2LBz/+D0 いつだったかのフリューゲルス
726名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:48:35.91ID:UGIil53R0 浦和はリーグ1回しか獲ってないのか。
意外だったわ。
意外だったわ。
727名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:48:48.02ID:4Sg2TsuG0728名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:48:58.23ID:cAnmUCbO0 鹿島は三連覇よりも前、ジョルジーニョとレオナルドがいた頃の方が印象強いなあ
どの年も極端に突出はしていないけれど安定して強いというか勝負強いというか
タイトルが取れない=低迷期だから他のクラブと評価基準そのものが異なる感じ
リーグ最低順位が11位を1回だけって時点で比べようがない
どの年も極端に突出はしていないけれど安定して強いというか勝負強いというか
タイトルが取れない=低迷期だから他のクラブと評価基準そのものが異なる感じ
リーグ最低順位が11位を1回だけって時点で比べようがない
729名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:48:58.70ID:3mWFoovj0 常に憎たらしいのは浦和レッズ
730名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:49:40.50ID:WmDEU9cA0 >>723
本当に鹿島は尊敬してるクラブなんだけどこれ系をマジで言ってるっぽい人がいるのは理解できない
贔屓目で見てるとそうなんだろうけど、はたから見てたら鹿島、浦和、川崎なんてそう変わらんよ
新潟は審判に軽んじられてると感じたが
本当に鹿島は尊敬してるクラブなんだけどこれ系をマジで言ってるっぽい人がいるのは理解できない
贔屓目で見てるとそうなんだろうけど、はたから見てたら鹿島、浦和、川崎なんてそう変わらんよ
新潟は審判に軽んじられてると感じたが
731名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:49:49.91ID:5zweOxp80 ベンゲルの時のグランパスは見てて楽しかったな
732名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:50:01.11ID:fy82+Ir+0 レアルと打ち合いしたあそこだろう
733名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:50:35.96ID:4PqaiJb00 >>695
愛されてるってのとはちょっと違うかな
決して完璧な選手ではない。いくらMAX時の能力が凄いと言っても
よく集中力が切れるし、気まぐれで、それでいてプライドが高くて繊細だから、すぐ拗ねる
でも、勝つためには、この男に頼るしかない
こんなヤマでも我慢して受け入れて応援し続けられるのは俺たちだけだという自己満足と
でも他サポにバカにされたら「ヤマがどれだけ凄い選手か知らんのか!」と擁護する
「やればできる子なんです!」良くも悪くも非常にレッズらしい選手だった
愛されてるってのとはちょっと違うかな
決して完璧な選手ではない。いくらMAX時の能力が凄いと言っても
よく集中力が切れるし、気まぐれで、それでいてプライドが高くて繊細だから、すぐ拗ねる
でも、勝つためには、この男に頼るしかない
こんなヤマでも我慢して受け入れて応援し続けられるのは俺たちだけだという自己満足と
でも他サポにバカにされたら「ヤマがどれだけ凄い選手か知らんのか!」と擁護する
「やればできる子なんです!」良くも悪くも非常にレッズらしい選手だった
734名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:50:37.20ID:SGFLQvJX0735名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:50:39.07ID:cd8Cgcgz0736名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:50:40.40ID:cAnmUCbO0 >>722
N-BOXという選手ありきの独自戦術だった点でも唯一無二な感じはするよね
N-BOXという選手ありきの独自戦術だった点でも唯一無二な感じはするよね
737名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:51:21.20ID:TKhrqLVG0 2016年に棚ぼたしたのに、2017年に川崎を忖度だと批判するどこかのチーム
738名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:51:22.90ID:lvEjb6500 問題はエスパルスだろう
93〜94とか、まぁいつかはエスパルスが牛耳るんだろうなと思ってから四半世紀、
リーグ無冠で他2つとかか?
93〜94とか、まぁいつかはエスパルスが牛耳るんだろうなと思ってから四半世紀、
リーグ無冠で他2つとかか?
739名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:51:56.36ID:LWECPfW00 ストイコビッチが輝きを取り戻したベンゲル監督の名古屋のサッカーは面白かった
ポカして負けることもあったので最強と言われると?な部分もあるが…
ポカして負けることもあったので最強と言われると?な部分もあるが…
740名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:52:05.89ID:TKhrqLVG0 >>734
浦和は2004と2016の年間1位があるから、まだ越えとらん
浦和は2004と2016の年間1位があるから、まだ越えとらん
741名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:52:56.62ID:wJYqkL5n0742名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:53:17.49ID:tPy6EjXR0 来シーズン34連勝で優勝する宮本ガンバが歴代最強と呼ばれるようになるんだよなぁ
743名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:54:08.57ID:3klyHcYu0 山田 ミスターで検索したらサスケの人が出てきて草
744名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:54:32.69ID:4PqaiJb00 >>737
そのチームは07年も棚ぼた優勝だった
そのチームは07年も棚ぼた優勝だった
745名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:55:06.76ID:DsjMu2HM0 >>742
ペップが教えを請いにくるレベルだな
ペップが教えを請いにくるレベルだな
746名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:55:27.70ID:lvEjb6500 俺別にレッズ嫌いじゃないけど、
年間一位とかあんま言わんほうがいいぞ
単位足りてたけど取る項目を間違えて進級できなかった、とか言ってる大学生みたいでダサい
年間一位とかあんま言わんほうがいいぞ
単位足りてたけど取る項目を間違えて進級できなかった、とか言ってる大学生みたいでダサい
747名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:55:30.31ID:TKhrqLVG0748名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:55:34.96ID:cAnmUCbO0 >>730
微妙じゃなく優勝争いに直結するような試合で
あからさまなものが多くて目立つんだよ
ジーコの唾吐きから始まって
最近だと浦和戦の興梠のオフサイドゴールとか
磐田戦のどっちかがファウルでゴール取り消しとか
番外編で森脇のレオが臭いもあったな
普通のサポはもう切替済みだけど
微妙じゃなく優勝争いに直結するような試合で
あからさまなものが多くて目立つんだよ
ジーコの唾吐きから始まって
最近だと浦和戦の興梠のオフサイドゴールとか
磐田戦のどっちかがファウルでゴール取り消しとか
番外編で森脇のレオが臭いもあったな
普通のサポはもう切替済みだけど
749名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:56:18.63ID:TKhrqLVG0750名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:56:28.72ID:SGFLQvJX0751名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:56:49.61ID:IodUhbHJ0 読売と日産を入れるのは無理筋だろ
ベルディ、ヴェルディ、川崎、東京、
ウに点々付けるのなんか恥ずかしいわ
マリノスって存在がヴェルディよりの希薄さがあるよ、なんか。
ベルディ、ヴェルディ、川崎、東京、
ウに点々付けるのなんか恥ずかしいわ
マリノスって存在がヴェルディよりの希薄さがあるよ、なんか。
752名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:56:51.07ID:ec4yTRS00 >>705
読売出身の加藤よしゆき
だな
アイツが94年のゼロックススーパーカップで天皇杯チャンピオンフリューゲルスのエドゥーのFKを両手でブロックしたのにハンドを取りやがらなかったんだよ当時の主審共は
まあ読売に買収されてたからなんだけどな笑
読売出身の加藤よしゆき
だな
アイツが94年のゼロックススーパーカップで天皇杯チャンピオンフリューゲルスのエドゥーのFKを両手でブロックしたのにハンドを取りやがらなかったんだよ当時の主審共は
まあ読売に買収されてたからなんだけどな笑
753名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:57:02.13ID:ulFgJ/9M0754名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:57:14.49ID:cAnmUCbO0755名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:57:14.97ID:N4C6VC410 岡田の横浜なんて、引きこもりカウンターなだけで、まったく強くなかったな
やはり、3冠した時の緑、鹿島、磐田は強い
やはり、3冠した時の緑、鹿島、磐田は強い
756名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:57:44.49ID:4PqaiJb00 >>726
2位が5回だ
2位が5回だ
757名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:57:51.32ID:BD7ibgjq0 >>730
鹿島は目立つ試合で被害受けてるから印象は強い
・チャンピオンシップで福西が鈴木を投げ飛ばしたのにPKになるどころか鈴木が退場
・リーグも誤審を認めた20周年記念試合でのオフサイド見逃し
・「どっちかは分からないけど昌子か植田のファウル」という信じられないコメントが飛び出した昨年よりのリーグ優勝チームを決定するゴール取り消し
などなど
鹿島は目立つ試合で被害受けてるから印象は強い
・チャンピオンシップで福西が鈴木を投げ飛ばしたのにPKになるどころか鈴木が退場
・リーグも誤審を認めた20周年記念試合でのオフサイド見逃し
・「どっちかは分からないけど昌子か植田のファウル」という信じられないコメントが飛び出した昨年よりのリーグ優勝チームを決定するゴール取り消し
などなど
758名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:58:11.44ID:daGnG8NA0 最弱は福田のダイブお情けPKでしか点取れなかった時代のレッズか
759名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:58:31.87ID:DsjMu2HM0760名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:59:18.18ID:YuxJlAF30 そしてオシムがこのリーグのベテランは若手のような凡ミスを決定的な時にするって言ってたよな
761名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:59:28.29ID:OVOkGZLi0762名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:59:35.75ID:xYzucxbD0 磐田最強とされる99年のリーグ年間総合順位1位は清水
763名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 16:59:57.23ID:cd8Cgcgz0764名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:00:57.54ID:0mThrImO0 >>762
たしか柏も年間一位はずいぶん昔にやってた
たしか柏も年間一位はずいぶん昔にやってた
765名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:01:00.30ID:4PqaiJb00766名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:01:44.95ID:ulFgJ/9M0 >>752
直前の公式戦がCSのPKだったのに
時間が空いたとはいえ続けてだからね
CSのジーコの件も確か4試合続けて国立開催で
鹿島に退場者出してて、その最後が
読売出身の高田主審でアレだったから
そりゃメディアもおもしろおかしく取り上げるし
そのうえでのバレーボールブロックw
直前の公式戦がCSのPKだったのに
時間が空いたとはいえ続けてだからね
CSのジーコの件も確か4試合続けて国立開催で
鹿島に退場者出してて、その最後が
読売出身の高田主審でアレだったから
そりゃメディアもおもしろおかしく取り上げるし
そのうえでのバレーボールブロックw
767名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:02:06.82ID:BD7ibgjq0 >>762
たしかそんときの磐田ってアジアの戦いもあって2ndボロボロだったんじゃないっけ?
たしかそんときの磐田ってアジアの戦いもあって2ndボロボロだったんじゃないっけ?
768名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:02:24.48ID:N4C6VC410 う、浦和はこれからが全盛期だから…
769名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:02:26.19ID:lvEjb6500 94後半のベルマーレ好きだった
あの時代のJは守備がスカスカで良いエンタメだったな
あの時代のJは守備がスカスカで良いエンタメだったな
770名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:02:27.35ID:Sn01qPdb0771名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:02:39.38ID:jSHkBBUP0772名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:03:11.25ID:cAnmUCbO0773名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:03:17.78ID:ec4yTRS00 >>31
ぶっちゃけパウロよりカピトンの方が活躍したけどな笑
ぶっちゃけパウロよりカピトンの方が活躍したけどな笑
774名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:03:29.07ID:N4C6VC410 最強は1993〜94年あたりの緑だと思うわ
775名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:03:38.78ID:Sn01qPdb0 >>768
諦めろ。永遠のかませいぬ
諦めろ。永遠のかませいぬ
776名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:03:46.08ID:ygJLg13E0 2008のガンバはねーな
誰がどうみても鹿島の最盛期だったし鹿島に勝てなかったし
2007年の方がどちらかというと強かった感がある
ネタならわかるがガヤで最強はねーだろ
あと同じリーグだと小笠原と遠藤の差が如実だった
2009年のここで勝ったら優勝の天王山の試合で小笠原と遠藤のパス能力と創造性の差が全てで優勝逃したのはガンバが最強じゃないことを示していた
誰がどうみても鹿島の最盛期だったし鹿島に勝てなかったし
2007年の方がどちらかというと強かった感がある
ネタならわかるがガヤで最強はねーだろ
あと同じリーグだと小笠原と遠藤の差が如実だった
2009年のここで勝ったら優勝の天王山の試合で小笠原と遠藤のパス能力と創造性の差が全てで優勝逃したのはガンバが最強じゃないことを示していた
777名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:04:07.85ID:3uccEc0E0 浦和の勝ち点が剥奪されたり鹿島に勝ち点オマケされたなら棚ぼただけど
07は順位が入れ替わったのが最終節というだけで年間通した勝ち点は鹿島が1番だろ
16はCS制だから年間勝ち点は元々オマケ程度の価値しかない、それを分からずに騒ぐ方が馬鹿
どのみち浦和が負けたのが悪いんだよ鹿島に八つ当たりするな
07は順位が入れ替わったのが最終節というだけで年間通した勝ち点は鹿島が1番だろ
16はCS制だから年間勝ち点は元々オマケ程度の価値しかない、それを分からずに騒ぐ方が馬鹿
どのみち浦和が負けたのが悪いんだよ鹿島に八つ当たりするな
778名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:04:27.20ID:5b0XWKsh0 脚はアラウージョがいた時代の方が
と思ったらもう既に書かれてた
と思ったらもう既に書かれてた
779名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:04:29.34ID:cd8Cgcgz0780名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:04:56.06ID:4PqaiJb00 >>763
酒井トモちゃんは、浦和のベンチがよっぽど座り心地よかったのかなw
阿部勇樹が浦和に移籍してきた時、それまでジェフユースの怖い先輩って印象しかなかった酒井が
浦和ですっかり癒し系いじられキャラになっててびっくりしたってな
酒井トモちゃんは、浦和のベンチがよっぽど座り心地よかったのかなw
阿部勇樹が浦和に移籍してきた時、それまでジェフユースの怖い先輩って印象しかなかった酒井が
浦和ですっかり癒し系いじられキャラになっててびっくりしたってな
781名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:05:01.20ID:N4C6VC410 >>775
本物の犬に失礼だなお前
本物の犬に失礼だなお前
782名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:05:04.49ID:6fbxceDp0783名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:05:08.15ID:ulFgJ/9M0784名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:05:15.43ID:Sn01qPdb0785名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:05:17.36ID:oEK7lgke0786名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:06:01.83ID:Sn01qPdb0787名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:06:16.34ID:lvEjb6500 鹿島に凄く悔しい負けを味わわされたことの無いJリーガーって多分いない
確実に鹿島は得意って感じだったのは全盛期ヴェルディくらい
確実に鹿島は得意って感じだったのは全盛期ヴェルディくらい
788名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:06:39.62ID:hSvX1gcn0 そういや奥はかわいそうだったな
789名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:06:41.61ID:DsjMu2HM0 >>772
当時は好きなクラブなんて無かったから、読売やナベツネ気持ち悪いなって漠然と思ってた
改めて考えると、リーグ運営もレベルもなんだかんだ進歩してるなと驚くわ
審判がもう三歩レベルを上げて欲しい
当時は好きなクラブなんて無かったから、読売やナベツネ気持ち悪いなって漠然と思ってた
改めて考えると、リーグ運営もレベルもなんだかんだ進歩してるなと驚くわ
審判がもう三歩レベルを上げて欲しい
790名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:06:55.91ID:4PqaiJb00791名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:07:12.43ID:LoQTQKFh0 どのチームにも言えるが当たり外人次第のとこがある。
いかに外国とパイプあるかが重要。
いかに外国とパイプあるかが重要。
792名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:07:18.50ID:cAnmUCbO0793名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:07:40.49ID:ulFgJ/9M0 >>780
阿部はあのまま千葉で見たかったけどなあ
阿部はあのまま千葉で見たかったけどなあ
794名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:08:04.81ID:qlFnlMNx0 ジュビロのピークが一番強かっただろ。
795名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:08:07.89ID:3uccEc0E0 >>784
59なのに優勝しちゃってごめんねwww
59なのに優勝しちゃってごめんねwww
796名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:08:24.25ID:Sn01qPdb0 >>792
へー、つまり、勝ち点59しか取れないってことは戦略があれだあれなわけですね
へー、つまり、勝ち点59しか取れないってことは戦略があれだあれなわけですね
797名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:08:30.63ID:ST87OWMb0 >>787
鹿島は清水が苦手なイメージ
鹿島は清水が苦手なイメージ
798名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:09:01.50ID:ydlgIiFs0 浦和サポは、よくいまの第2サンフレッズ埼玉を応援する気が起きるよな。
あんな露骨なサンフレッチェ広島Bチームなんて他サポでも好きになれん。
地元軽視してるよ。
あんな露骨なサンフレッチェ広島Bチームなんて他サポでも好きになれん。
地元軽視してるよ。
799名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:09:27.38ID:3uccEc0E0 >>796
勝ち点59でしっかり優勝するんだから戦略は素晴らしいよね
勝ち点59でしっかり優勝するんだから戦略は素晴らしいよね
800名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:10:18.64ID:Of9pZnmm0801名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:10:20.37ID:cd8Cgcgz0 2007年脚は勢いは凄かったけど
マグノアウベスが離脱したら一気に失速したな
バレーは下手糞過ぎて代わりは務まらなかった
マグノアウベスが離脱したら一気に失速したな
バレーは下手糞過ぎて代わりは務まらなかった
802名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:10:26.72ID:N4C6VC410803名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:10:26.96ID:/eBlC3JO0 鹿・脚・赤が三大クラブだよ 異論は認めない
804名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:10:29.92ID:4PqaiJb00805名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:11:20.89ID:ec4yTRS00 >>759
まあ当時のヴェルディはかなり優遇されてたからな
だからジーコもキレてPKを邪魔して唾をはいたんだよ
あれはあれで悪いことだろうけどヴェルディサポ以外はヴェルディの悪行にムカついてたから同情の声もあったな
結局川淵は住友金属みたいな二部クラブが活躍するのが嫌だったんだろうし
古巣の古河電工や三菱が弱かったから読売や日産に勝ってほしいと興行的に思ったんだと俺は思うな
まあ当時のヴェルディはかなり優遇されてたからな
だからジーコもキレてPKを邪魔して唾をはいたんだよ
あれはあれで悪いことだろうけどヴェルディサポ以外はヴェルディの悪行にムカついてたから同情の声もあったな
結局川淵は住友金属みたいな二部クラブが活躍するのが嫌だったんだろうし
古巣の古河電工や三菱が弱かったから読売や日産に勝ってほしいと興行的に思ったんだと俺は思うな
806名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:11:35.61ID:Sn01qPdb0807名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:11:43.05ID:ygJLg13E0 鹿島磐田2強が終わってから低迷した感あるよな
鹿島の3連覇は凄いけど守備がまぁ安定していて他チームがあまりにも無意味に落とした感がある
ACLでも弱かったし
名古屋でほんのちょっと持ち直したものの3連覇時代の劣化がそのまま酷くなり柏やG大阪の優勝みたいな現象が起きてしまった
広島は最低の暗黒期
鹿島の3連覇は凄いけど守備がまぁ安定していて他チームがあまりにも無意味に落とした感がある
ACLでも弱かったし
名古屋でほんのちょっと持ち直したものの3連覇時代の劣化がそのまま酷くなり柏やG大阪の優勝みたいな現象が起きてしまった
広島は最低の暗黒期
808名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:00.51ID:Of9pZnmm0 >>803
そこから1つ変えて鯨、脚、赤だと初期のお荷物チームだな。
そこから1つ変えて鯨、脚、赤だと初期のお荷物チームだな。
809名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:13.97ID:N4C6VC410 浦和を嫌いな人って、性格曲がった人が多いのよね
西の方のサッカー知らないアホとか、
鹿臭いただ勝てば良いバカとか
西の方のサッカー知らないアホとか、
鹿臭いただ勝てば良いバカとか
810名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:15.90ID:FU+BDWwu0 劣頭今年も無冠になりそうで震えてるね(笑)
811名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:21.38ID:ulFgJ/9M0 >>792
しかもCSって最初は96年だけがイレギュラーだったし
15年の復活は中西と代理店の策略だったわけで
鹿島が主導したなんて妄言は初めて見たw
そもそも通年制でもCS制でも一番タイトル多いのが鹿島だし
そこで勝ち点ガーとか言うのは本当にみっともない
しかもCSって最初は96年だけがイレギュラーだったし
15年の復活は中西と代理店の策略だったわけで
鹿島が主導したなんて妄言は初めて見たw
そもそも通年制でもCS制でも一番タイトル多いのが鹿島だし
そこで勝ち点ガーとか言うのは本当にみっともない
812名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:24.30ID:RgU9PveH0 >>802
昔は良かった話されるより100倍 まし
昔は良かった話されるより100倍 まし
813名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:28.50ID:e+9SoOX20814名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:52.22ID:zxHZE/280 >>106
その試合、前半でアルパイとネネが消えて9人じやないっけ?
その試合、前半でアルパイとネネが消えて9人じやないっけ?
815名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:12:59.22ID:KQqPmdCz0 ガキの頃たまたまエコパでジュビロとヴェルディの試合みたけど服部がヴェルディボコボコにしてた。
816名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:13:09.96ID:Of9pZnmm0 >>810
いや、もう震える事なんてない程、無冠に慣れてるから。ACLが例外だっただけ。
いや、もう震える事なんてない程、無冠に慣れてるから。ACLが例外だっただけ。
817名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:13:27.25ID:zEooZ7CL0818名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:13:51.45ID:Ja/5rPkJ0 >>608
タリー山田は歴代の助っ人外人ほぼ全てが「アイツは凄い」って言ってた逸材だったんだぞ
タリー山田は歴代の助っ人外人ほぼ全てが「アイツは凄い」って言ってた逸材だったんだぞ
819名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:14:12.83ID:cAnmUCbO0 >>789
審判に関しては鹿島戦に限らず名前を書くのもおぞましいくらい下手くそが多い
試合中に基準がブレるしカードを出せば試合がコントロールできると勘違いしている
そのうち試合中に選手にタックルされて潰される審判が出てもおかしくない
審判のレベルが低いから海外に出てもろくにプレイできない選手が出る
審判に関しては鹿島戦に限らず名前を書くのもおぞましいくらい下手くそが多い
試合中に基準がブレるしカードを出せば試合がコントロールできると勘違いしている
そのうち試合中に選手にタックルされて潰される審判が出てもおかしくない
審判のレベルが低いから海外に出てもろくにプレイできない選手が出る
820名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:14:34.92ID:Of9pZnmm0 >>813
土台に位置が無い事に気付いてオリベが居るんだな。強化担当も昔の強かった時期の人に戻ったし。
土台に位置が無い事に気付いてオリベが居るんだな。強化担当も昔の強かった時期の人に戻ったし。
821名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:15:07.34ID:ST87OWMb0 山田はちょっと前の鈴木啓太?か誰かの引退試合に呼ばれなかったとかニュースで見た記憶があるけど、何かあったん?
822名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:15:11.43ID:DsjMu2HM0 最強クラブを語るスレで、何度も名前の上がるタリーさんは偉大だな
823名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:15:11.73ID:ygJLg13E0824名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:15:29.21ID:28eXFcwg0 初期のヴェルディって、読売の頃か。そら強い訳だわ
825名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:15:44.98ID:i1ymOrpr0 サッカー後進国なんだからそんなの物はない! せめてランキング10位になってからほざけ
まだまだ日本サッカーは弱い!
まだまだ日本サッカーは弱い!
826名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:16:12.59ID:N4C6VC410 レッズはクラブ、サポーターともに理想が高いから、
ただ短絡的に勝てば良い他の雑魚クラブとは違うから
雑魚は雑魚なりに話せば良いよ
我々の目標は、1993年の緑を越えるスーパーチームだからね
ただ短絡的に勝てば良い他の雑魚クラブとは違うから
雑魚は雑魚なりに話せば良いよ
我々の目標は、1993年の緑を越えるスーパーチームだからね
827名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:16:28.04ID:Of9pZnmm0 >>823
今年の浦和見てると10代の若手が出て来てるよ。
今年の浦和見てると10代の若手が出て来てるよ。
828名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:16:28.36ID:cd8Cgcgz0829名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:17:08.66ID:MRsaNyga0 三連覇したときの鹿島アントラーズが一番強かったんじゃないかしら?だいぶ前やな?
830名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:17:29.01ID:dAsamL240 2003年辺りからはJリーグ終わってるるのが分かるデータだな
世間一般に知名度ある奴がほとんどおらん
サッカーOBでテレビ出られるのも殆ど1999までのメンバーだしな
世間一般に知名度ある奴がほとんどおらん
サッカーOBでテレビ出られるのも殆ど1999までのメンバーだしな
831名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:17:41.29ID:Of9pZnmm0832名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:18:05.75ID:+41vg5GP0 >>796
だって翌年余裕で優勝してやるって大風呂敷広げて
蓋開けたら勝ち点49しか取れなかったのは
鹿島のせいじゃないぜ
運転免許取るのに学科と実技両方80点で合格なのに
学科100点実技60点で免許よこせって言ってるのと同じだよ
だって翌年余裕で優勝してやるって大風呂敷広げて
蓋開けたら勝ち点49しか取れなかったのは
鹿島のせいじゃないぜ
運転免許取るのに学科と実技両方80点で合格なのに
学科100点実技60点で免許よこせって言ってるのと同じだよ
833名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:19:45.05ID:lvEjb6500 2011名古屋あと一歩で連覇だったが惜しかった
直接対決の柏戦と最終節一個前の柏vs桜はなんか判定が不可解だったが、
まぁあれくらいは許容範囲か
直接対決の柏戦と最終節一個前の柏vs桜はなんか判定が不可解だったが、
まぁあれくらいは許容範囲か
834名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:20:11.86ID:RgU9PveH0 でも、強かったころの磐田は面白かった。
あの時点で日本のクラブチームがあそこまでの完成度を出せるとは思わんかった。
あの時点で日本のクラブチームがあそこまでの完成度を出せるとは思わんかった。
835名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:20:34.15ID:W8ZvlOh40 井原がジュビロに居た2000年にTBSが頑張ってゴールデンタイムに生放送したんだよな
久保が居た広島とグダグダの撃ち合い馬鹿試合で微妙な空気で終わった
久保が居た広島とグダグダの撃ち合い馬鹿試合で微妙な空気で終わった
836名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:20:34.43ID:Ja/5rPkJ0 ゲーム内容の面白さと圧倒的なエンターテインメント感はやっぱりNBOX時代の磐田だと思うなぁ
撃ち合いになっても捻じ伏せる、弱い相手には容赦なく点を取る
2001年だっけ、年間4敗でCSで鹿島に負けたのは今も残念でならないけど
撃ち合いになっても捻じ伏せる、弱い相手には容赦なく点を取る
2001年だっけ、年間4敗でCSで鹿島に負けたのは今も残念でならないけど
837名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:20:35.46ID:ygJLg13E0838名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:20:41.47ID:ydlgIiFs0 >>818
パンクブーブーの漫才に出てきそうなセリフだな
パンクブーブーの漫才に出てきそうなセリフだな
839名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:20:47.61ID:OjhkkSHL0 ACL獲った時のガンバは日本的なポゼッションサッカーの一つの到達点といえる
特にACL決勝のアデレード戦では、フィジカル全振りの相手に何もさせずに圧倒した
クラブワールドカップではフィジカルでも技術でも上回る相手に善戦するも、最後はフィジカルの差で突き放された感じだった
特にACL決勝のアデレード戦では、フィジカル全振りの相手に何もさせずに圧倒した
クラブワールドカップではフィジカルでも技術でも上回る相手に善戦するも、最後はフィジカルの差で突き放された感じだった
840名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:21:09.26ID:KpfNccgV0841名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:21:22.16ID:4PqaiJb00 >>785
赤サポはとにかくフロントをボロクソ言うが
ミシャ時代、実は結構いい補強してるんだよ
興梠、李、武藤、長澤、駒井、青木、遠藤、槙野、那須、森脇、橋本、岩波、西川
去年も今年もシーズン途中で監督が替わって
今オフはオリベイラ体制で初めての補強ができる
まあ、ミシャやオリベイラ連れて来たのもフロントだけど
サポには過小評価されてるが、このフロント力があれば
また優勝(争い)する位強くなると思う
赤サポはとにかくフロントをボロクソ言うが
ミシャ時代、実は結構いい補強してるんだよ
興梠、李、武藤、長澤、駒井、青木、遠藤、槙野、那須、森脇、橋本、岩波、西川
去年も今年もシーズン途中で監督が替わって
今オフはオリベイラ体制で初めての補強ができる
まあ、ミシャやオリベイラ連れて来たのもフロントだけど
サポには過小評価されてるが、このフロント力があれば
また優勝(争い)する位強くなると思う
842名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:21:49.89ID:WmDEU9cA0843名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:21:56.54ID:ygJLg13E0844名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:22:01.76ID:6+Jg83eA0 勝ち点74達成したときのミシャ浦和は?
845名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:22:34.24ID:Jxk7M5oA0 >>823
組長から代わった直後に連敗してどうなることかと思ったが
今のところはいい感じで構築できてるんじゃないか
浦和のガンはフロントよりも自分たちが強豪だと勘違いしているサポーター
世代交代に何年かかるか分からないがサポーターの方が先に根をあげてしまったら
オリヴェイラの出来不出来に関係なく浦和の暗黒期が再開するだろうね
Jで唯一無二の実績がある監督を誰かの紹介でなく招聘したっていうのはそういうリスクがある
組長から代わった直後に連敗してどうなることかと思ったが
今のところはいい感じで構築できてるんじゃないか
浦和のガンはフロントよりも自分たちが強豪だと勘違いしているサポーター
世代交代に何年かかるか分からないがサポーターの方が先に根をあげてしまったら
オリヴェイラの出来不出来に関係なく浦和の暗黒期が再開するだろうね
Jで唯一無二の実績がある監督を誰かの紹介でなく招聘したっていうのはそういうリスクがある
846名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:23:01.90ID:FBSIe3wL0 強かったのかどうか疑問だが脚のサッカー面白かった
アラウージョ?のいたとき
5-3とか6-2とか野球かよというようなスコアもあつたし
アラウージョ?のいたとき
5-3とか6-2とか野球かよというようなスコアもあつたし
847名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:23:53.79ID:Ja/5rPkJ0 今思うとNBOX時代のジュビロって右サイドの西とGK以外は全員現役の日本代表じゃなかったっけ
ヴァンズアムっていう良いGKも居たし強かったわ
オシム爺さんも日本に来ることが決まってJの勉強をしたら
最初に印象に残ったのはジュビロだって言ってたくらいだし
ヴァンズアムっていう良いGKも居たし強かったわ
オシム爺さんも日本に来ることが決まってJの勉強をしたら
最初に印象に残ったのはジュビロだって言ってたくらいだし
848名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:24:00.45ID:4Sg2TsuG0 >>807
> 鹿島の3連覇は凄いけど守備がまぁ安定していて他チームがあまりにも無意味に落とした感がある
> ACLでも弱かったし
2008-10の3年間、GLはずっと1位なんだけどね
負が2と引き分け1で他は勝利
> 鹿島の3連覇は凄いけど守備がまぁ安定していて他チームがあまりにも無意味に落とした感がある
> ACLでも弱かったし
2008-10の3年間、GLはずっと1位なんだけどね
負が2と引き分け1で他は勝利
849名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:24:11.06ID:ulFgJ/9M0850名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:24:12.33ID:7Kf+C0Yz0 ハゲ高原が爆発した時のジュビロが記憶に残っている
851名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:24:18.93ID:bvQyjQNW0 何と言っても「鹿島アントラーズ」最強でしょう!茨城県民じゃないけどね
Jリーグ出来た頃からファンです
Jリーグ出来た頃からファンです
852名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:24:47.86ID:Jxk7M5oA0 >>842
そんなの俺に言うなよw
大半の鹿島サポは悔しいがもう忘れた、切り替えるなんだよ
一応昔にこんなのあったっけねくらい
その試合以外を勝っていれば優勝だったかもしれないんだから
それを何度も蒸し返してるのは他サポ
そんなの俺に言うなよw
大半の鹿島サポは悔しいがもう忘れた、切り替えるなんだよ
一応昔にこんなのあったっけねくらい
その試合以外を勝っていれば優勝だったかもしれないんだから
それを何度も蒸し返してるのは他サポ
853名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:24:53.85ID:4PqaiJb00854名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:25:01.50ID:MRsaNyga0 >>833 名古屋サポじゃないけどピクシーのJ初優勝の時は貰い泣きしたわ。
855名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:25:51.43ID:Jxk7M5oA0856名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:25:56.62ID:ygJLg13E0 >>845
大体オリベイラなんて土台構築とか育成とか低いぞ
代表監督が向いてるくらい素材を活かすのが向いてる
戦術もオーソドックスで古いし。
過大評価だよ。セレーゾ+オリベイラだからうまくいったんだよ
大体オリベイラなんて土台構築とか育成とか低いぞ
代表監督が向いてるくらい素材を活かすのが向いてる
戦術もオーソドックスで古いし。
過大評価だよ。セレーゾ+オリベイラだからうまくいったんだよ
857名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:26:04.33ID:iqGM6yLk0 レッズ完全無視されててワロタw
858名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:26:11.90ID:iJhSOVzC0 2002の磐田だろ
859名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:27:40.60ID:ulFgJ/9M0860名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:27:52.02ID:e/AWakZh0 >>22
中田はJリーグ時代、イタリア語と簿記の勉強してたそうな
育児などに精を出す人もいるし、現役中から店などを始める人もいる
パチンコ屋ゲームにハマる奴はどの世界にもいる、要は個人の考え方次第でしょ
中田はJリーグ時代、イタリア語と簿記の勉強してたそうな
育児などに精を出す人もいるし、現役中から店などを始める人もいる
パチンコ屋ゲームにハマる奴はどの世界にもいる、要は個人の考え方次第でしょ
861名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:27:57.25ID:Ja/5rPkJ0862名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:27:59.00ID:T3JcBJUe0 >>859
いやあれは当たり前だわw
いやあれは当たり前だわw
863名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:28:06.41ID:ygJLg13E0864名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:28:19.72ID:MRsaNyga0 >>857 レッズはゴール裏のサポーターの応援が素晴らしいけどチームが弱っちくて暴れるときもあったしなぁ・・・。
865名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:28:19.95ID:OKliES9f0 ワシントン 田中達也
ポンテ
アレックス 山田暢久
小野伸二 鈴木啓太
堀之内聖 闘莉王 坪井慶介
都築龍太
ポンテ
アレックス 山田暢久
小野伸二 鈴木啓太
堀之内聖 闘莉王 坪井慶介
都築龍太
866名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:28:21.47ID:Ja/5rPkJ0 >>238
つべに残ってるぜ多分
つべに残ってるぜ多分
867名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:28:51.14ID:cd8Cgcgz0868名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:29:41.08ID:ygJLg13E0869名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:29:50.96ID:Jxk7M5oA0 >>856
じゃあ浦和はすでに暗黒期だな、俺はそうは思わないが
オリヴェイラが浦和を指揮できるのかと思っていたが
優勝争いは厳しかったけどそれなりにやれているだろ
浦和に必要なのはすぐ調子にのるメンタルの部分のコントロールよ
モチベーターのオリヴェイラならうまくいくでしょう
サポーターが耐えてくれればね
じゃあ浦和はすでに暗黒期だな、俺はそうは思わないが
オリヴェイラが浦和を指揮できるのかと思っていたが
優勝争いは厳しかったけどそれなりにやれているだろ
浦和に必要なのはすぐ調子にのるメンタルの部分のコントロールよ
モチベーターのオリヴェイラならうまくいくでしょう
サポーターが耐えてくれればね
870名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:29:59.95ID:pluGfxXW0 降格ないの鹿島と横浜FMだけだろ
横浜FMは消滅したフリューゲルスと
マリノスの合体だから
実質鹿島しか残らない
横浜FMは消滅したフリューゲルスと
マリノスの合体だから
実質鹿島しか残らない
871名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:30:44.21ID:Jxk7M5oA0872名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:30:50.06ID:4PqaiJb00 >>820
@@@@@@
@@@@@ @@@
@@@■■ , , ■■@
@ ---(О)--(О)-@ 俺の息子は中国に帰化して香港代表だ
| (__人__) | すげーだろ
\ ` ⌒ ´ ,/
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
@@@@@@
@@@@@ @@@
@@@■■ , , ■■@
@ ---(О)--(О)-@ 俺の息子は中国に帰化して香港代表だ
| (__人__) | すげーだろ
\ ` ⌒ ´ ,/
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
873名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:30:55.81ID:Ja/5rPkJ0874名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:31:18.97ID:NNfSzU030 インパクトを残したチームには点取り屋の外人がいた
その中でフィールドプレーヤーが全員日本人のN-BOXジュビロは至高のチーム
その中でフィールドプレーヤーが全員日本人のN-BOXジュビロは至高のチーム
875名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:31:25.36ID:ngCdlIYx0 >>20
やっちゃえパトリックやんけ
やっちゃえパトリックやんけ
876名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:31:32.17ID:zxrwki+M0 1st→2ndの磐田の変わりぶりに組織サッカーの難しさと名波の偉大さを知ったよ
877名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:31:45.13ID:ygJLg13E0 >>867
集めるのが重要でしょ
集めないから広島やG大阪・柏みたいな最低の暗黒期を作り出してしまった
今年のハイレベルな残留争いだって集めたから起きた現象だよ
今J2が上がって来て即優勝なんて無理だから
この違いはデカイ
集めるのが重要でしょ
集めないから広島やG大阪・柏みたいな最低の暗黒期を作り出してしまった
今年のハイレベルな残留争いだって集めたから起きた現象だよ
今J2が上がって来て即優勝なんて無理だから
この違いはデカイ
878名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:31:45.79ID:sgKJYZZU0 馬鹿島のレスって本当一目でわかるキモさだな
川崎や浦和に粘着すんな死ね
川崎や浦和に粘着すんな死ね
879名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:31:51.76ID:OKliES9f0880名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:31:58.32ID:T3JcBJUe0881名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:32:02.26ID:7OjUbD2x0 ジーコが居た時の鹿島かな
見てて1番楽しかったよ
日本サッカー界に置いてジーコの貢献度がマジでやばい
プレイヤーにプロ意識教えただけでなく日本人にサッカーの楽しさ、魅せ方を教えてくれた人でもある
監督やってた時はフルボッコだったけどもっと評価されてもいいと思うわ
見てて1番楽しかったよ
日本サッカー界に置いてジーコの貢献度がマジでやばい
プレイヤーにプロ意識教えただけでなく日本人にサッカーの楽しさ、魅せ方を教えてくれた人でもある
監督やってた時はフルボッコだったけどもっと評価されてもいいと思うわ
882名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:32:05.14ID:zxrwki+M0 1999ね
883名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:32:41.88ID:l1a8B8sE0 こんなんNBOXの磐田に決まってるじゃん
884名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:32:52.81ID:Q8z+rfsn0885名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:33:14.33ID:EEX25iTL0 実際戦ったらわからんが一番つえーと思ったのは全盛期のジュビロだな
中山にハットトリック記録作らせる余裕あるってやばいわ
中山にハットトリック記録作らせる余裕あるってやばいわ
886名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:33:17.85ID:OjhkkSHL0887名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:33:18.18ID:p8kvNrZ00 ジュビロのN-BOX。あの頃磐田スタジアムの前のほうの席で観戦してて、名波がコーナーキックから直接ゴールした時は感動した。
888名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:33:23.43ID:BNpSp4cP0 鹿島は90〜10年代どの時代でも優勝してるんだから実に凄いわ
しかも大抵は年間勝ち点で争うリーグ戦よりCSの短期決戦で、タイトル勝ち取ってるってのも実にらしいw
しかも大抵は年間勝ち点で争うリーグ戦よりCSの短期決戦で、タイトル勝ち取ってるってのも実にらしいw
889名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:33:47.05ID:w6j69ons0 06年のレッズ
890名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:34:16.58ID:Ja/5rPkJ0891名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:34:28.69ID:bmESXObO0 まあ、ジーコが現役で鹿島でプレーしたってのは伝説だわな。
あの頃のジーコが鹿島のカラーそのものだし。
あの頃のジーコが鹿島のカラーそのものだし。
892名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:34:48.94ID:k0Zbk1oz0 磐田は2002だろう
あの中盤にあの時の高原いたらそら完全優勝しますわ
あの中盤にあの時の高原いたらそら完全優勝しますわ
893名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:35:01.75ID:OkpmUnA60 ゴンはすごいけど2列目、3列目あってこそとは思う
894名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:35:37.11ID:ygJLg13E0 >>869
30歳の元々大した選手でもないのが重要ポジション埋めて勝負強くもないインテリジェンスじゃ
1シーズンなんかモチベでもたすの無理だから
興梠の遅くなった足を速くできると思ってるみたいなお前が馬鹿すぎて話にならん絡んでくるな
30歳の元々大した選手でもないのが重要ポジション埋めて勝負強くもないインテリジェンスじゃ
1シーズンなんかモチベでもたすの無理だから
興梠の遅くなった足を速くできると思ってるみたいなお前が馬鹿すぎて話にならん絡んでくるな
895名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:35:42.06ID:2AVHjRsj0 >>14
エアプ?
エアプ?
896名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:36:12.70ID:Gqh++URO0 鹿島オタのキモさが目立つ
897名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:36:19.84ID:5Ikpl88f0 2009鹿島は強いけどマルキーニョスいるかいないかで強さ半減してたからどうだろ
たまに出れない時に田代とかいうの変わりに出てたけど目に見えて攻撃力落ちてた
たまに出れない時に田代とかいうの変わりに出てたけど目に見えて攻撃力落ちてた
898名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:36:31.26ID:T3JcBJUe0 >>890
マンUは師匠とか本山にもチンチンにされてたし、日本にあんまいい思い出ないだろなw
マンUは師匠とか本山にもチンチンにされてたし、日本にあんまいい思い出ないだろなw
899名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:36:40.52ID:dq25icEw0 劣頭と皮先がイキっててワロえるw
900名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:36:43.64ID:g7mgT4ip0 憎らしいほど弱いクラブだったらJ発足時の浦和だな
初ゴールで大はしゃぎしてる間にゴール決められる
ラモスビスマルクにヘディング回しされてからのゴール
J2落ちた時もだけど、あの年はまあ色々伝説があったわw
初ゴールで大はしゃぎしてる間にゴール決められる
ラモスビスマルクにヘディング回しされてからのゴール
J2落ちた時もだけど、あの年はまあ色々伝説があったわw
901名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:37:35.61ID:bmESXObO0 NBOXの磐田が凄いのは日本人FWが強かったってことたわな。
他の強いチームを見渡したらFWは外人依存だし。
他の強いチームを見渡したらFWは外人依存だし。
902名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:37:41.25ID:4PqaiJb00903名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:38:18.13ID:sgKJYZZU0 馬鹿島死滅しろキチガイ
904名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:38:30.34ID:ydlgIiFs0 >>900
憎らしいのは浦和サポだけで、他サポからすると悲惨で哀れだった。
憎らしいのは浦和サポだけで、他サポからすると悲惨で哀れだった。
905名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:38:34.83ID:sgKJYZZU0 ゴキブリみたいに湧いてくる馬鹿島キモい
906名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:39:09.74ID:81+wrVwk0 V、磐田はまだしも後は無理矢理でしょ
普通に鹿島ばっかの25年だよ
つか、マリとかガンバ出すなら、当時では異様だった外国人系を揃えた時の浦和も強かったろ
普通に鹿島ばっかの25年だよ
つか、マリとかガンバ出すなら、当時では異様だった外国人系を揃えた時の浦和も強かったろ
907名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:39:28.45ID:V5IoXV6G0 >>146
日産、平塚もアジア王者になってるだろ
日産、平塚もアジア王者になってるだろ
908名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:39:45.48ID:Jxk7M5oA0 >>894
こういう堪え性のないところが浦和サポの相も変わらずまずいところよね
自分たちが強いと信じて疑わないのは構わないがこの10年でタイトルがカップ戦だけっていうところに身の程知らずさを感じるわ
無駄にACLだけ星大きくしてるしなw
興梠の足がどうとか言ってないし
オリヴェイラを疑ってるならさっさと組長に戻せば?
こういう堪え性のないところが浦和サポの相も変わらずまずいところよね
自分たちが強いと信じて疑わないのは構わないがこの10年でタイトルがカップ戦だけっていうところに身の程知らずさを感じるわ
無駄にACLだけ星大きくしてるしなw
興梠の足がどうとか言ってないし
オリヴェイラを疑ってるならさっさと組長に戻せば?
909名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:40:15.69ID:ygJLg13E0 >>904
俺は笑ったけど?
俺は笑ったけど?
910名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:40:26.89ID:rt9IXqma0 面白いサッカーなど何一つしてない低勝ち点CS泥棒の馬鹿島がイキってて笑う
911名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:40:43.87ID:4PqaiJb00912名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:40:49.45ID:Jxk7M5oA0913名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:40:55.25ID:T3JcBJUe0 >>907
それ出すなら清水も思い出してやれよ…
それ出すなら清水も思い出してやれよ…
914名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:41:21.63ID:rt9IXqma0 勝ち点49さん「川崎の忖度ガー棚ぼたガー」
915名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:41:21.73ID:FU+BDWwu0916名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:41:37.74ID:lVRKbXsB0 鹿島だったら97年が一番チーム力あったと思う
917名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:41:45.98ID:OjhkkSHL0 鹿島は強いというよりは試合巧者というイメージのほうが強い
918名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:42:06.38ID:Jxk7M5oA0919名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:42:48.20ID:e+88NpBP0 最近だと2009鹿島か2015の広島かな
完全な勝ちパターンがあったこの2チームには
完全な勝ちパターンがあったこの2チームには
920名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:42:49.70ID:3SifOs6T0 馬鹿島のホルホルきもい
921名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:43:13.66ID:Of9pZnmm0922名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:43:24.37ID:ST87OWMb0 >>914
勝ち点49って浦和やんw
勝ち点49って浦和やんw
923名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:43:29.58ID:ydlgIiFs0 鹿島と広島は印象に残らない
924名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:43:32.88ID:g7mgT4ip0925名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:43:40.90ID:4PqaiJb00926名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:43:45.44ID:zuaYAzNi0 ドゥンガがあまりに煩く理不尽に怒鳴るから
いなくなって以降、みんな自立結束しNBOXとか
ほんと笑い話だよな
いなくなって以降、みんな自立結束しNBOXとか
ほんと笑い話だよな
927名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:44:11.79ID:ygJLg13E0 >>908
結局30歳ロートルが半数以上主要ポジ占めて1シーズン戦えると言いきれないお前が哀れ
オリベイラでも無理って日本語が読めないカスだね。
どうみてもオリベイラをある程度評価してる言葉なのに発狂
やっぱ浦和とかあの辺は在日の街だからね
ハングルのTシャツ着てるやつらが乗り込んでくる京浜東北線だしね
小田急線や常磐線じゃ非日常・非日本に住む人間ならではの言葉ということだ
結局30歳ロートルが半数以上主要ポジ占めて1シーズン戦えると言いきれないお前が哀れ
オリベイラでも無理って日本語が読めないカスだね。
どうみてもオリベイラをある程度評価してる言葉なのに発狂
やっぱ浦和とかあの辺は在日の街だからね
ハングルのTシャツ着てるやつらが乗り込んでくる京浜東北線だしね
小田急線や常磐線じゃ非日常・非日本に住む人間ならではの言葉ということだ
928名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:44:47.89ID:g7mgT4ip0929名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:45:06.61ID:4PqaiJb00930名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:45:10.66ID:cd8Cgcgz0 >>877
まあJの歴史的に強いチームには程遠いよ
2010名古屋は
あれだけ独走したのに誰も上げないじゃん
2012-13の広島は分からんけど2015は確実に広島の方が強いし
2011柏や2014脚だってあれよりは強いよ
まあJの歴史的に強いチームには程遠いよ
2010名古屋は
あれだけ独走したのに誰も上げないじゃん
2012-13の広島は分からんけど2015は確実に広島の方が強いし
2011柏や2014脚だってあれよりは強いよ
931名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:45:46.05ID:XhJPBKu/0 歴史って言葉を使っていいほど長くやってないだろJリーグは
932名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:45:47.19ID:jW7cgSn10 Footballchannelは露骨に浦和嫌ってるからな
933名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:46:01.66ID:3SifOs6T0 馬鹿島の長文きめえ
いつも鼻息荒くして川崎や浦和に粘着してるやつと同一人物なんかなw
いつも鼻息荒くして川崎や浦和に粘着してるやつと同一人物なんかなw
934名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:46:09.39ID:1FaniN740 岡崎 南野
清武 家長
香川
遠藤 三竿
丸山 植田 三浦
カミンスキー
当時の磐田って今の感覚だと
このくらいのメンバーが揃ってた印象
ベテランのレジェンドストライカー
若手ナンバーワンのFW
代表の主力ではないが国内随一のテクニシャン二枚
そいつらを操る代表の元10番
その最強攻撃陣を支える代表クラスのボランチ
清武 家長
香川
遠藤 三竿
丸山 植田 三浦
カミンスキー
当時の磐田って今の感覚だと
このくらいのメンバーが揃ってた印象
ベテランのレジェンドストライカー
若手ナンバーワンのFW
代表の主力ではないが国内随一のテクニシャン二枚
そいつらを操る代表の元10番
その最強攻撃陣を支える代表クラスのボランチ
935名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:46:09.49ID:o0fzdma70 浦和は西武ライオンズに敗北したからな
936名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:46:39.48ID:4PqaiJb00 >>927 ID:ygJLg13E0
おい
いくらお前が気違いだからって、デタラメ書いていいわけじゃねえぞ
死ね
>やっぱ浦和とかあの辺は在日の街だからね
>ハングルのTシャツ着てるやつらが乗り込んでくる京浜東北線だしね
おい
いくらお前が気違いだからって、デタラメ書いていいわけじゃねえぞ
死ね
>やっぱ浦和とかあの辺は在日の街だからね
>ハングルのTシャツ着てるやつらが乗り込んでくる京浜東北線だしね
937名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:46:47.32ID:MOCPNbRo0 >>242
菊原志郎?
もっとやれたはずとは思うが運も悪かったな
Jリーグ創設で目玉として外人補強で
ヴェルディ出番なくす→
浦和にレンタル移籍もすぐ長期離脱→
復帰して天皇杯あたりは結構活躍→
翌年監督交代バイン補強で出番なくす
浦和移籍初年度に怪我しなきゃ
もっと目だった活躍したかもね
菊原志郎?
もっとやれたはずとは思うが運も悪かったな
Jリーグ創設で目玉として外人補強で
ヴェルディ出番なくす→
浦和にレンタル移籍もすぐ長期離脱→
復帰して天皇杯あたりは結構活躍→
翌年監督交代バイン補強で出番なくす
浦和移籍初年度に怪我しなきゃ
もっと目だった活躍したかもね
938名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:46:54.04ID:ec4yTRS00 >>900
ラモスとビスマルクにやられたがレッズの方が強くなってからはベギリスタインとゼリコがやり返してくれたけどな笑
ラモスとビスマルクにやられたがレッズの方が強くなってからはベギリスタインとゼリコがやり返してくれたけどな笑
939名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:47:10.01ID:e+88NpBP0 2016浦和も強かったな
でもチャンピオンシップで負けたからさすがに最強候補にはならないか
でもチャンピオンシップで負けたからさすがに最強候補にはならないか
940名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:47:11.77ID:iJhSOVzC0 >>934
ヴァンズワムを馬鹿にするのはそこまでだ
ヴァンズワムを馬鹿にするのはそこまでだ
941名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:47:31.53ID:ydlgIiFs0 ここでもアホ同士が喧嘩を始める
邪魔だから向こう行け
邪魔だから向こう行け
942名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:48:24.60ID:zuaYAzNi0 なんか50越す自己主張とか
頭劣化しすぎだと思う
頭劣化しすぎだと思う
943名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:48:33.75ID:471cJO520 34試合制なってから
最多勝ち点2015年広島74
最多得点2006年川崎84得点
最多勝ち点2015年広島74
最多得点2006年川崎84得点
944名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:48:42.34ID:zEooZ7CL0 >>927
浦和って偏差値70超えの高校がゴロゴロ有る日本有数の文教地区なんだけど何言ってんだこいつ
浦和って偏差値70超えの高校がゴロゴロ有る日本有数の文教地区なんだけど何言ってんだこいつ
945名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:48:48.23ID:x7q4nS+50 一回もJ2に落ちたことないチームってまだいるの?
946名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:49:26.72ID:ygJLg13E0947名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:49:37.36ID:4PqaiJb00 >>945
サガン鳥栖
サガン鳥栖
948名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:49:43.79ID:bmESXObO0 鹿島ファンのウザさにジーコ魂を感じてしまうわ、いい意味で。
949名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:49:56.99ID:zEooZ7CL0 >>945
鹿島と鞠のみ
鹿島と鞠のみ
950名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:50:39.12ID:JaCeSq0w0 2008年のマンチェスターとの試合がガンバを狂わせたとも言える。
951名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:51:10.26ID:zEooZ7CL0 >>946
埼玉のスラムと言われる地域は所沢だよ
埼玉のスラムと言われる地域は所沢だよ
952名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:51:10.57ID:iJhSOVzC0 残念、そこはシジクレイだ!
953名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:51:27.91ID:Lel5Cpl00 Jが外人バブルだった頃が懐かしい
ラモスとビスマルクの相手を小馬鹿にしたような
ヘディングとリフティングのパスワークとか思い出す
ラモスとビスマルクの相手を小馬鹿にしたような
ヘディングとリフティングのパスワークとか思い出す
954名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:51:48.29ID:4PqaiJb00955名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:52:49.24ID:ygJLg13E0956名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:52:56.07ID:F8NkCEXO0 磐田は2001年だろ
957名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:53:24.03ID:iJhSOVzC0 今年最終節より前に優勝決まったのって名古屋以来か?
なんか随分早くて違和感がある
なんか随分早くて違和感がある
958名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:53:50.74ID:ygJLg13E0959名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:53:53.18ID:g7mgT4ip0 >>946
じゃあ横浜と川崎は同じなんだね
じゃあ横浜と川崎は同じなんだね
960名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:54:21.94ID:4PqaiJb00961名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:54:25.42ID:ulFgJ/9M0962名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:54:33.43ID:Ja/5rPkJ0 フィールドプレイヤーが日本人だけであの強さはやっぱ異次元だったと思うけどなぁ
963名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:55:27.42ID:4PqaiJb00964名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:55:33.04ID:iJhSOVzC0 ゴンが4試合連続ハットした時は下位クラブとの差が浮き彫りになってな
結局そのあとJ2が出来てからは戦力差も縮まって二度と起こらない現象になった
結局そのあとJ2が出来てからは戦力差も縮まって二度と起こらない現象になった
965名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:56:12.82ID:MrkhtnVU0966名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:56:15.40ID:VPQ8QCev0 あの住金がJの古豪、強豪になるなんて誰が思っただろうかw
967名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:56:18.47ID:ygJLg13E0968名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:56:45.11ID:wIIliCe30 あの時のレアルは銀河系軍団だよね。観たかった、、、本当に残念。
969名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:56:55.47ID:E6tjUMuM0 サカファンじゃないが鹿島以外に思い浮かばなかった
970名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:57:01.16ID:U3lXQUiW0 全盛期に磐田か勝ち点記録作った時の広島だろ。
得体がしれない勝負強さだったわ。
得体がしれない勝負強さだったわ。
971名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:57:10.08ID:cd8Cgcgz0 >>957
2012広島以来
2012広島以来
972名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:57:27.77ID:4PqaiJb00973名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:57:56.49ID:Ja/5rPkJ0 >>614
大岩が左で鈴木が右だよ
大岩が左で鈴木が右だよ
974名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:58:52.63ID:zEooZ7CL0 >>967
関東で一番韓国人多いのは新大久保に次いで横浜の関内近辺だよ
関東で一番韓国人多いのは新大久保に次いで横浜の関内近辺だよ
975名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:58:56.18ID:4PqaiJb00 ID:ygJLg13E0 みたいな馬鹿って
知らないことを語りたがるのな
マジで今すぐ死ね
知らないことを語りたがるのな
マジで今すぐ死ね
976名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:59:00.48ID:ygJLg13E0977名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:59:28.19ID:cd8Cgcgz0978名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:59:35.41ID:0mkD4nDo0 >>26
日本のナショナルダービーが鹿島対磐田になったのもこれなんだよな
日本のナショナルダービーが鹿島対磐田になったのもこれなんだよな
979名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:59:44.58ID:4PqaiJb00980名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 17:59:47.36ID:kn25Yc6y0 なに喧嘩してんねん(´・ω・`)
981名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:01:13.07ID:cDP+kA/80982名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:01:13.30ID:v0Z0UXv50983名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:01:19.33ID:Hqjhz0Yo0 今のJで、エメ、フッキ、マグノアウベス、アラウージョあたりが何点とれるか興味はある。ドウグラスくらいの活躍で落ち着くんじゃないかと思うんだが。
984名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:01:24.79ID:4PqaiJb00 ID:ygJLg13E0
一番チョンと繋がってるのはお前だろ?w
Jリーグのスレなのに、全然関係ないチョンの話なんて始めやがって
どれだけチョン好きなんだよ
チョンの話がしたいなら、他のスレでやれ
あるいは死ね
一番チョンと繋がってるのはお前だろ?w
Jリーグのスレなのに、全然関係ないチョンの話なんて始めやがって
どれだけチョン好きなんだよ
チョンの話がしたいなら、他のスレでやれ
あるいは死ね
985名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:01:31.87ID:ygJLg13E0986名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:01:41.66ID:cd8Cgcgz0987名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:02:58.92ID:4PqaiJb00988名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:03:24.00ID:9ZG/K2WB0 97の鹿島は最強
アジアでも一番、WC合宿で6人抜きやられてJリーグ2STも磐田に譲った
不思議な事にゴンは合宿に呼ばれずリーグで大活躍
98は磐田が強かったが結果は逆、皮肉なものだ
アジアでも一番、WC合宿で6人抜きやられてJリーグ2STも磐田に譲った
不思議な事にゴンは合宿に呼ばれずリーグで大活躍
98は磐田が強かったが結果は逆、皮肉なものだ
989名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:05:16.35ID:iJhSOVzC0 野球もそうだけどCSの制度が嫌いだ
低い勝ち点からまくられてたった1、2試合の結果で優勝とか
低い勝ち点からまくられてたった1、2試合の結果で優勝とか
990名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:05:22.19ID:84ISWR9b0 ガンバのマンUとの打ち合いは見てて面白かった
991名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:05:34.29ID:70Q9nflK0992名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:06:01.07ID:ygJLg13E0 >>987
関内・川崎の在チョンの街から浦和・川口の在チョンの街を合理的に結ぶ京浜東北線
ハングルTシャツ着た男乗ってるのを観た。当然の結論
常磐線や小田急線、総武線では見ない。
当たり前。その路線の先にそんな糞チョン集落ないから
はい。論破
関内・川崎の在チョンの街から浦和・川口の在チョンの街を合理的に結ぶ京浜東北線
ハングルTシャツ着た男乗ってるのを観た。当然の結論
常磐線や小田急線、総武線では見ない。
当たり前。その路線の先にそんな糞チョン集落ないから
はい。論破
993名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:08:15.53ID:ulFgJ/9M0994名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:08:18.32ID:5NwQQ7Fy0 磐田やなあ全員日本人でacl取ったし次の年も決勝でサウジかどっかのブラジル人にやられたけど準優勝。最初は監督がすごいのかと錯覚してたけど選手が凄かったっぽい。名波監督はacl取れるんかな。
995名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:10:13.35ID:4PqaiJb00 >>992 ID:ygJLg13E0
1年間、運行されている全ての電車について停車毎に車内をすべて確認し
データをとってから言え馬鹿
たまたまお前が見かけた、なんて何の証拠にもならねえよ
分かったら死ね
1年間、運行されている全ての電車について停車毎に車内をすべて確認し
データをとってから言え馬鹿
たまたまお前が見かけた、なんて何の証拠にもならねえよ
分かったら死ね
996名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:10:24.52ID:gW7zDeHS0 圧倒的に強いと思ったのはNボックス時代のジュビロだな
997名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:11:04.89ID:TSPa5tdF0 2016年のリーグ戦終わってからの鹿島は駄目か?w
998名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:11:57.66ID:4PqaiJb00 ID:ygJLg13E0 みたいな気違いはサッカースレに書き込むべきではない
999名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:12:28.25ID:4PqaiJb00 07ID:ygJLg13E0 が死にますように
1000名無しさん@恐縮です
2018/11/27(火) 18:13:14.85ID:3klyHcYu0 >>997
年間通して強くないとな
年間通して強くないとな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 3分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 3分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】 阪神 3-0 ドジャース [3/16] 阪神がドジャースに完封勝利!佐藤輝明3ラン!才木5回無失点7K ドジャース打線沈黙 [鉄チーズ烏★]
- 【竹中平蔵】「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念 ★9 [煮卵★]
- 【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」地域住民に広がる不安 ★3 [煮卵★]
- 【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★5 [シャチ★]
- コストコのガソリン求め押し寄せる車、オープン2時間だけで250台…「今日のために会員登録」 [蚤の市★]
- 【高田馬場・女性ライバー刺殺】「パソコンクラブの目立たない陰キャでした」サブカル少年が「闇堕ちした日」 ★2 [ぐれ★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap52
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1636
- とらせん ★12
- ◆◇◆ 横浜F・マリノス 実況 ◆◇◆
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap53
- ハム専★3
- 塩ため愚太郎🏡
- 【速報】阪神タイガース🐯さん、世界王者の大谷ドジャースをボコボコにしてしまうwwwwwwwwwwww [562983582]
- 開幕前に吉本芸人たちの「大阪万博離れ」が深刻化 アンバサ浜田も消える… 助けて、今田耕司さん… [452836546]
- 人気ガジェットYouTuber「結局エレコムの2500円キーボードが最強。打鍵感とか意味ない」 [858219337]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★571 [931948549]
- 【悲報】ワイ、エアコン設置に10万とられる