X



【サッカー】<『ハンド』のルールも変わる?>国際サッカー評議会(IFAB)が年次会議を開催!来年3月の総会で最終決定へ...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/11/23(金) 22:48:51.67ID:CAP_USER9
サッカーのルールなどを定める国際サッカー評議会(IFAB)は22日、スコットランド・グラスゴーで第133回の『年次事務会議』を開催し、2019-20シーズンに行われる競技規則の変更について意見を出し合った。競技規則の変更がある場合は来年3月、『年次総会』を経て正式発表され、同年6月1日に施行される。

 IFABは世界で唯一のルール決定機関。イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの英国4協会に加えて、他の各国協会からの提案を取りまとめる国際サッカー連盟(FIFA)によって構成されている。サッカーの競技規則は、IFABが毎年3月に行う年次総会の場でのみ変更することができる。

 年次総会は今年3月、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)制度の導入という大きな転換点を迎えた。近年では、PA内の反則に見られた“三重罰”(PK、一発退場、出場停止)、延長戦における選手交代の人数が変更。古くはGKへのバックパスの禁止、オフサイドルールの追加という大変革も行われてきた。

 年次総会に先立って、毎年11月には年次事務会議が開かれることになっている。年次総会で話し合う項目についての打ち合わせの場だ。今月22日に開かれたのは、この年次事務会議。2019-20シーズンに向けた競技規則の変更について、総会で話し合うべき項目が提案された。

 IFABの発表によると、全会一致で変更が支持されたのは以下の4項目。これらの規則は来年3月の総会で変更される可能性が高そうだ。

・交代する選手は最も近いラインからピッチを離れなければならない

・チームスタッフの不正行為にもイエロー、レッドカードが提示される

・ゴールキックの際、PA外にボールを蹴り出す必要はない

・PA内で行われる守備側のFKでも、PA外にボールを蹴り出す必要はない


 それ以外にもさまざまな変更点が議論された。その一つは2017年から試験運用されていた『ABBA方式』のPK戦。先攻、後攻、後攻、先攻、先攻……という順序でPKを行うというもので、世代別代表のW杯でも導入されていたが、「手続きが複雑である」として取り下げられようとしている。

 ロシアW杯で問題になったハンドリングの反則の基準にも話は及んだ。これまでの総会で何度も議題に上がっていたが、W杯での混乱から早急な解決に向けて議論が加速化。「意図的であること」と「ハンドで不正に利益を得ること」にフォーカスし、「より正確で詳細な表現」を模索することになりそうだ。

 また、FKの壁の中に入った攻撃側の選手が守備側の選手を妨害する行為への対応、ボールが審判に当たって競技に影響が出た際にドロップボールで再開すること――なども話し合われた様子。もっとも、過去の年次事務会議ではシン・ビン(時間制限付きの退場)なども提案されたが、年次総会では採用されていない。あくまでも最終決定は、来年3月の年次総会を待つことになる。

11/23(金) 20:30配信 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-06276729-gekisaka-socc
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:47:55.44ID:VhSVUz2z0
>>4
ゴールキックはゴールエリア内にボールを置いて蹴って
ペナルティエリアを出たらインプレー
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:49:11.12ID:VhSVUz2z0
>>15
間接FKになるファールはPKに成らないぞ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:49:34.16ID:7eWUiErz0
>>87
逆に言えば主審は心理的に今までよりもイエロー出しやすくなる
3枚目は退場にすればそこまでは荒れないと思うけどね
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:52:30.68ID:muhDYJGV0
このスレを見てると変更が決定したと知識を上書きしてしまいそうだ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:53:02.49ID:Aj8D5xMg0
>>91
「そこまでは」というのがどこまで想定しているのか分からないけど、より荒れるというのは認識してるんだよね。
IFABとFIFAは現在フットボールをよりフェアでクリーンにしようとする方向性なので、イエローカード3枚で退場に緩和するのはあり得ないでしょう。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:53:33.18ID:XGXSrmqV0
ゴールキーパーへのバックパス禁止にすれば面白くなるんじゃね
時間稼ぎを防ぐために最後の10分だけ禁止くらいでもいい
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:55:08.12ID:VhSVUz2z0
>>47
ボールボーイがボール持ってるじゃん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:56:35.83ID:Aj8D5xMg0
>>95
よくわからないけど、ボールボーイは必ずいるわけじゃ無いよ。それを前提にしたルールには当然ならない。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 00:58:38.37ID:VhSVUz2z0
>>96
ちょっと何言ってるか分からない
↓の意味が

47 名無しさん@恐縮です 2018/11/23(金) 23:41:21.05 ID:aaE4V2Yq0
>>43
投げさせたいやつが来るまで誰も触らなくなって遅延する一方じゃね?
なにかそうすると試合の運営に合理的な改善ができるの?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:00:40.26ID:h4imN3+X0
VARで当たってるかどうかは厳密にわかるようになってるから
ルールでもっと具体的にどうなったらダメなのかハッキリさせる必要性はあるわな
W杯でも審判によって見解が分かれそうな判定もあったし
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:02:21.38ID:Aj8D5xMg0
>>97
「なにかそうすると」の部分が違うんじゃ無いの?
>>47が言ってるのは「>>43にしたら」の意味だと思うけど。
>>95は「遅延する一方に対する合理的な改善」=ボールボーイということだよね?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:03:21.32ID:Aj8D5xMg0
>>99
もうしてるよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:03:45.17ID:T1TfyQZr0
ボールボーイが持ってるところに投げるべき選手が行かなきゃいけないから変わんなくね?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:07:44.88ID:qAygcJ9z0
>>99
どんなプレーにシンビンか分からんけど採用されたら
ネイマールは試合時間の1/4はシンビンでベンチに座ってるイメージ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:10:11.80ID:DugFy5ZY0
>>80
現状はオフサイドラインから攻撃選手の身体が少しでも出てたらオフサイドだけど、
攻撃選手の身体が完全に出てたらオフサイドにすればちょっとマシになると思うんだけどなぁ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:10:37.68ID:WYOyTI3U0
アフタータックルをもっと厳しく反則にとってほしい。

(スライディングタックルした際に、勢い余ったかのようなふりをして、足を蹴り上げる行為。
 韓国と中国の選手がよくやるやつ。たとえば、キ・ソンヨンとか。
 ものすごく危険)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:10:59.02ID:Aj8D5xMg0
>>104
それは判定が難しすぎ・・・
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:16:46.27ID:DugFy5ZY0
>>107
判定で揉めるのは変わらんけど身体半分出てるのがオンサイドになれば試合内容は多少は変わるでしょ
そもそもの待ち伏せ禁止には影響ないし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:18:11.88ID:jZVhroPG0
>>4
未経験の人はあんま知らないだろうな
下手したら知らない選手もいるかもしれん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:22:10.19ID:92ASr+qb0
奇形チビ猿 J A P も追放しろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 01:40:17.52ID:CUmcEGIA0
>>108
30cmくらいの攻防って結構あるので分分出てもおkならDFラインを上げにくくなるな
それが面白いサッカーにつながるかどうかだね
ラインを高くしてゲームを支配するのが難しくはなる
これは弱いチームに有利かもしれない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:01:59.58ID:VhSVUz2z0
>>100
投げさせたい奴が来るまで遅延するのは現行のルールでも>>43でも変わらないよね?
ボールを弄って投げさせたい奴が来るまで遅延するか
ボールを拾わずに投げさせたい奴が来るまで遅延するか
ボールを拾わず遅延するならボールボーイが拾って渡せば済むと…
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:25:47.93ID:X5b102mk0
フリーキックになった時、した選手がボール持って相手に渡さないのもイライラするな
南米選手がよくやるやつ
あれもボールに触ったらイエローカードになれば、みんな触らなくなって試合の進行が早くなるんじゃないかな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:31:35.78ID:1iV/4akJ0
>>1
> ・ゴールキックの際、PA外にボールを蹴り出す必要はない
> ・PA内で行われる守備側のFKでも、PA外にボールを蹴り出す必要はない

こんなの別にどうだっていいだろ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:35:18.67ID:1iV/4akJ0
それよかプレーが途切れるまでアドバンテージ認めろよ。
ラグビーみたいに。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:41:28.09ID:1iV/4akJ0
>>119
すぐ途切れるならまだしも、
数人がボールタッチするようになるとアドバンテージを帳消しにすんだろ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:45:05.25ID:6Ux2K7Ha0
>>17
本当にそれ。
ベンチ入りしてる人間を全員出せないルールなんておかしいだろ?
交代もすぐにできないし、変なスポーツ。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:46:10.34ID:jLOc8qg00
>>19 グループ内でカップルになったのに破局しちまって、でもグループは続けなくちゃいけないし、とか色々あんだよ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 02:54:07.29ID:gCDPwr0H0
ボールを円陣で囲んだりして、相手に触らせない事を目的とするのは違反なのに

ボールを触る気なく進行のみを塞ぎ続け
間に合ってたロングボールをライン割らせるのは合法なんだよな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 03:01:23.40ID:1AbvMzUy0
交代人数3人って少ないよな
5人くらいでも問題なさそう
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 03:06:41.61ID:6NbsoxXm0
サッカーってルールがシンプルで誰が見ても楽しめるのがいいんだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 04:37:08.41ID:3TJsSKEH0
意味わかんないんだけど

単純に上半身をすべて覆うようなサッカー専用シャツを
着用させて腕が一切動かせないようにすればハンドが
できなくなるよね?

そういう発送がないこと自体がおかしいよね?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:40:47.76ID:JWTDxw5O0
テニスのタイブレークと似たようなのにしようとしてたんだ
ABBA
ビデオもやっと導入
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 07:11:02.24ID:wGmoil6o0
>>120
・フロントコートからバックコートにパスした時点で反則
・ボールを取ってから60秒以内にシュートしないと反則

うん、すばらしいバスケットボールだ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 08:08:21.29ID:CRGznH+C0
去年の川崎、リーグ終盤、めっちゃハンドしてたのに全然取られなかったな
あれは何だったんだ!?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 08:12:04.12ID:Mh6u+AeX0
ハンドはわざとじゃないのを除外すると
ディフェンダーは手を常に広げることになるだろうな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 08:12:53.25ID:gvgGyCyy0
ハンドの問題あるとサッカー未経験が故意じゃないとハンドにならないとかしょっちゅう言ってるからその表記無くせよw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 08:40:31.95ID:Aj8D5xMg0
>>113
ボールボーイ前提でルールは作られてないので、そもそもボールボーイがいるかどうかは関係無い。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 08:52:09.48ID:W0se4nlT0
ABBAはどう考えても公平にはならない
理論だけで公平性を語るならABABで既に完結してる
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:28:04.08ID:I1NYDK5R0
>交代する選手は最も近いラインからピッチを離れなければならない

これ10秒ルールとかないんだ?10秒経って交代完了しなかったら相手ボールでゲーム再開
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:39:50.71ID:CInfOOKf0
>>65
後の方が先の結果を知って蹴られる。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:49:22.69ID:Ly/qM+GW0
PKはファウルを受けた選手が蹴る
が何でないんだ
バスケと一緒で一番合理的やないけ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:29:07.23ID:QvHcmsM+0
>>123
何かラグビーのアドバンテージは少し違った気がする
そもそものルールが違うのでアドバンテージも違うんだと思う
気のせいかもしれん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:55:22.16ID:jtZLN19S0
映像判定するなら、見なかったことにはできんからな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:57:31.85ID:7qYMKu7X0
手使っていい事にすればいいじゃん
パスは前方じゃなくて後方のみにして
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:58:04.98ID:p4bimSjx0
>>49
手を出さなくても当たる可能性があるから、無理なんだよ?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:59:31.80ID:5wrtDEsJ0
>>73
それなんてシュートアウト?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:05:20.83ID:p4bimSjx0
>>139
少なくとも、ボールに触れる意志がなければ、本来ハンドにはならんよ?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:06:08.37ID:W0se4nlT0
>>155
だから理論上公平になるはずのABABが実際の統計だと不公平なことに対して
ABBAなら公平になるって考えがおかしいよねってこと
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:17:06.18ID:KKVSuSW30
交代枠はそのままで再投入可能な代わりにすぐピッチ外に移動させて欲しい。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:19:07.60ID:0H4rTcbm0
ハンドなんてPKの難易度を上げれば今と何も変える必要無し

PKをペナ線まで下げる、これで本当に良いキックしか入らない
GKも山張る必要無しに飛んで方を見極めて対処出来るから
良いGKなら中途半端なキックなら止める

とにかくあそこで何かあっただけほぼ1点はおかしいわ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:19:17.51ID:Aj8D5xMg0
>>145
そもそも交代時には時計が止められてるので10秒ルールにする必要自体無い。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:24:11.82ID:6a32rNWS0
まともな試合のしたことあるサッカー経験者なら分かると思うけど
意図せず腕に当たっても誰にも気付かれず
相手側のハンドのアピールも無くて
反則取られずに進行する事が割とある
当たった自分だけが分かってる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:27:33.43ID:jHyHqkHQ0
hでhandjobが予測される俺のスマホは優秀
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:32:18.90ID:nKajIiHx0
>・交代する選手は最も近いラインからピッチを離れなければならない

交代ボードをわざと見てないふりして1番遠いサイドまで移動
審判に注意されるまでとぼけて、えっ交代俺なの?
と気が付かなかったふりしてゆっくり交代

ロシアW杯ではイングランドがやってました
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:37:07.82ID:VYI89gRF0
判定に不服で
すぐに審判を選手数人で囲んで圧力かける行為禁止にしろ
川崎とか鹿島の事な。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:42:59.44ID:ZRHcX1KC0
>>158
その競技はもうあるから
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:47:49.47ID:DEdWUZrd0
> ・交代する選手は最も近いラインからピッチを離れなければならない
>
> ・チームスタッフの不正行為にもイエロー、レッドカードが提示される

これ変更すると困るじゃないの?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:51:09.99ID:WvMwZdUv0
それより普通の交代と別にGK専用の交代枠作ったれよ
サッカーはスタメンのGK以外の扱い酷すぎるだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:53:14.20ID:EqhnZVvZ0
>>80 待ち伏せ禁止って主旨であれば極端な話ゴール前で両軍入り乱れてぐちゃぐちゃってときはとらなくてもいいと思うの
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:53:42.35ID:Aj8D5xMg0
>>166
意図せず腕に当たったと主審が見た上で判断してることもかなりあるでしょ。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:55:18.67ID:ZRHcX1KC0
>>167
m9(゚∀゚)9m えっちさんキターw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 12:38:52.58ID:W0se4nlT0
>>182
ABABがどうして不公平なのか理論的に説明してみろ
精神論で語るならABBAにだって同様のことが言えるから代替案にならないよね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 12:50:58.73ID:QvHcmsM+0
>>183
ABBAABBAAB
まず何でこれで同様の事が起こるのかをお前が説明してくれよ
何が分からないのかが分からないから説明のしようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況